@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

サイトの画像有無を確認するNodeJSコード
2025.09.21
おはようございます.サイトの画像有無を確認するNodeJSコードを共有します、このコードを作った経緯は画像の有無を目視でチェックするのは結構大変でかつ、膨大にページがある場合は人の確認だとどうしても抜かりが出てくる場合があります.
そういう時にこのツールを使うとカバー出来ると思います、使用するにはまず前提条件としてご自身のOS(オペレーションシステム)にNodeJSバージョン22が入っていること、それ以降でも動くとは思いますが自分が動作確認を行ったのはバージョン22だったので動作保証するのは22になります.
環境を整えたらギットハブ(GitHub)の下記のリンクより、ダウンロードするかクローンしてご自身の任意のディレクトリにファイルを展開しその後、READMEを参照して手順を踏んで頂けたら確認が出来ます.
https://github.com/taoka3/checkImage
※同階層にライブラリのインストールすることをお忘れなく
トイウコトでサイトの画像有無を確認するNodeJSコードの話でした、尚、このコードは生成AIが殆どコードを書いています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インストール, オペレーション, カバー, ギットハブ, クローン, コード, こと, サイト, システム, その後, それ, ダウンロード, チェック, ツール, ディレクトリ, トイウコト, バージョン, ファイル, ページ, ライブラリ, リンク, 下記, 以降, 任意, 使用, 保証, 共有, 前提, 動作, 参照, 場合, 大変, 展開, 手順, 明日, 有無, 条件, 殆ど, 環境, 生成, 画像, 目視, 確認, 経緯, 膨大, 自分, 自身, 階層,

朝型人間の朝が終わり、夜型人間の夜が終わる.やべー苦しい.
2025.09.17
おはようございます.キャッチフレーズが凄いなって思います.このYOUTUBEのCM動画はメンタルが凹んでいるときに見ると凄く力をくれる動画になって思います.
自分としては聞いていて心地よい、たぶんクリエイティブな事に携わっている人には刺さるじゃないかなと思ったりしてます.
自分がしていることはクリエイティブかどうかはよく分からないけども、広く言えばウェブのサービスやシステムを作ったりしている訳だからか刺さる.自分でもいろいろデジタルモノ作りしているから刺さるのかもなぁ.
こういうの見ると漫画も良いなって思ったりします.漫画は描いたことはないけど、一コマ漫画というかイラストは昔ブログで書き続けてたこともあったりしてます.

いまは全く描かなくなったけど手が覚えているといえば覚えている感じです.もし描くとなるとNoteで描くかもしれないです(ウェブサービスを作るよりこちらの方が手っ取り早いかもって思っているので)が、描く前に同じキャラを描く練習しないとなって感じです.
連載開始したらこちらでも告知をします.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いま, イラスト, ウェブ, ウェブサービス, キャッチフレーズ, キャラ, クリエイティブ, こちら, こと, コマ, サービス, システム, デジタル, とき, ブログ, メンタル, もの, 作り, 動画, 告知, 感じ, 明日, 漫画, 練習, 自分, 連載, 開始,

予約システム(仮)を作った話をRECしてとか
2025.09.14
おはようございます.予約システム(仮)を作った話をYOUTUBE用にRECしてとかコードを昨日のお昼まで大体作ってました.結局、エンジニアさんが欲している部分は事足りると思っています.
あとはエンジニアさんがカスタマイズしたら工数削減に繋がるのではと.
昨日にコードはギットハブにUPしたので全部のコードが欲しい場合はギットハブをクローンするか、ダウンロードするかして使用して頂けたらと思っています.
なお、保存部分はそれぞれ仕様が違うかもなので、作っていないしもしまた仕事で振られたときにこれを使用して作ろうと思っています.
このシステムは売り物に出来るといえば出来ると思います.いろいろ自分は作りたい方なのでお仕事があれば個人的にください.働いている会社では副業可能なので知人や友人でブログを見ている方、こっそりお仕事をください.
顔を合わしたくない人向けですがクラウドワークスとかからの依頼でも構わないです.スカウトして貰えたら結構有り難いですね.よろしくです.
こちらにデモページがあります.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, エンジニア, お昼, カスタマイズ, カモ, ギットハブ, クラウドワークス, クローン, コード, こちら, これ, サン, システム, スカウト, それぞれ, ダウンロード, デモ, とき, ブログ, ページ, 予約, 仕事, 仕様, 会社, 使用, 依頼, 保存, 個人, 全部, 削減, 副業, 友人, 可能, 向け, 場合, 売り物, 大体, 工数, 明日, 昨日, 知人, 結局, 自分, 部分,

記事の検閲はこの日本でも行われているだろうな.
2025.09.06
おはようございます.記事の検閲はこの日本でも行われている、公にはそれは知られてはいない気がしますが.さてネット検閲の厳しい国の代表的な国が中国です、国に文句が言えないらしいぐらい厳しいらしいですね、実際どうなのかは分からないですが.
国の検閲が厳しいものでも他の国に旅行に行くことが出来る世の中です、世界を見ると自分の国がどんな国なのか分かると思います.そして、徐々に世の中は変わっていくと思うので検閲の厳しい国でも変わっていくと思っています.
何故そう思うかと言えば、囚われた国家(映画)のように物事が徐々に動いてくのだろうと思うからです、なので何れ100年、200年と時が経つと世界は大きく変わっていくと思っています.
何故、検閲のことを書こうかと思ったかはこの頃、日本もなんかきな臭い感じがするからです.そうなった時、日本も検閲が厳しくなると思います.
参考までに検閲の情報を添付しときますね.
インターネット検閲が厳しい国は、国際的な人権団体や調査機関が発表する報告書によって評価されています。最新の情報を基に、特に検閲が厳しいとされている国々をいくつか挙げます。
インターネット検閲が特に厳しいとされる国々
- 中国: 中国は「金盾(グレート・ファイアウォール)」と呼ばれる大規模な検閲システムを運用しており、Facebook、X(旧Twitter)、Google、YouTubeなど、多くの海外サービスへのアクセスを厳しく制限しています。また、言論統制や監視も厳格に行われています。
- イラン: 反体制的な情報や西側諸国のコンテンツを厳しく検閲しており、特定のウェブサイトやSNSへのアクセスを遮断しています。VPNも頻繁にブロックされます。
- ミャンマー: 軍事政権がインターネットを厳しく管理しており、SNSの遮断や通信の制限が行われています。
- ロシア: ウクライナ侵攻以降、特に検閲が強化されました。独立系メディアのウェブサイトやSNSへのアクセスを制限し、政府に不都合な情報を削除するよう事業者に要求しています。
- 北朝鮮: 一般国民はインターネットに自由にアクセスすることができず、政府が管理する国内ネットワークのみが利用可能です。
これらの国々では、単に特定のウェブサイトをブロックするだけでなく、オンラインでの言論や活動そのものを監視し、ユーザーの権利を侵害するような措置がとられている点が共通しています。
なお、これらのランキングは調査機関によって異なる場合があります。国際的なNGOである「フリーダム・ハウス」や「国境なき記者団」などが毎年発表する報告書は、世界のネット検閲状況を把握する上で重要な情報源となります。
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセス, いくつ, イラン, インターネット, ウェブサイト, ウクライナ, オンライン, グレート・ファイアウォール, こと, これら, コンテンツ, サービス, システム, そのもの, それ, ネット, ネットワーク, フリーダム・ハウス, ブロック, ミャンマー, メディア, もの, ユーザー, よう, ランキング, ロシア, 一般, 不都合, 世の中, 世界, 中国, 事業, 人権, 代表, 以降, 体制, 何れ, 侵害, 侵攻, 共通, 利用, 制限, 削除, 北朝鮮, 厳格, 参考, 可能, 団体, 国々, 国内, 国境, 国家, 国民, 国際, 報告, 場合, 多く, 強化, 情報, 感じ, 把握, 措置, 政府, 政権, 文句, 旅行, 日本, 明日, 映画, 最新, 検閲, 権利, 機関, 毎年, 活動, 海外, 添付, 物事, 特定, 状況, 独立, 発表, 監視, 管理, 統制, 自分, 自由, 西側, 要求, 規模, 言論, 記事, 記者, 評価, 調査, 諸国, 軍事, 通信, 運用, 遮断, 重要, 頻繁,

FastApiのコードをgitで管理するように.あとはテストサーバーのymal
2025.07.31
おはようございます.FastApiのコードをgitで管理するように.あとは自分のテスト環境用のymalもgithub上に置いておこうと思っています.
というのも、そろそろパソコンを買い替えようかなと思っています.もしかしたらウィンドウズ系からサヨナラするかもですが、Apple系は高いからなぁ置き換えるならまずメインのデスクトップから置き換えていかないとどうしようもない.
逆に言えばメインをウィンドウズを使用している間はアップル系には置き換えが難しいということです.今の仕事はWebシステム系なので、どちらかと言えばウィンドウズよりMacが適していると考える人が多いと思う.自分も買い替えたい気持ちがあるのだけども、自作PCの良いところはメンテナンスが自分で出来るところにある.
こういう事はアップル製品には難しい、精々メモリ交換やSSD交換ぐらいのものしか出来ないのが現状かな、なので徐々にアプリやセキュリティ更新に引っかかり新しい製品を購入しないと難しくなる事が多いのだが、自作PC場合は部品交換すると何とかなる事が多い.
そういう事もあって未だにボロパソコンを使用しているだけど、いろいろとガタがでてきているので部品交換するよりもう取っ替えた方が良い感じになりつつある.
そういう訳でウィンドウズかアップル製品にするかを凄く悩んでいます.皆さんならどうしますか?
因みに来年には恐らく買い替えないとどうしようもない感じになりそうです.ギリまで使い倒すとは思うものの…
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アップル, あと, アプリ, ウィンドウズ, ガタ, キリ, コード, こと, サヨナラ, システム, しょう, セキュリティ, そう, デスク, テスト, ところ, どちら, ドップ, パソコン, ボロパソコン, メイン, メモリ, メンテナンス, もの, よう, 交換, 仕事, 使用, 場合, 感じ, 明日, 更新, 来年, 気持ち, 現状, 環境, 皆さん, 管理, 自作, 自分, 製品, 購入, 部品,

お金の本 図解だからわかると貧乏人はお金持ちをパラめくして
2025.06.21
おはようございます.「お金の本 図解だからわかる」と「貧乏人はお金持ち」を電子書籍で読んでみて率直にひろゆき氏が書いた「お金の本 図解だからわかる」が読みやすい、逆に貧乏人はお金持ちは読みづらい、何故か過去の歴史のウンチクが多く内容が残らないと思う人が多いのではないかなと思いました.
書いている内容はわかるだけど、明確なアドバイスを書いているのはひろゆき氏のゴースト?が書いたものが良さげかと思います.
それぞれの本の内容をAIに解説してもらいました、気になる人は手にとって見てください.
「お金の本 図解だからわかる」は、ひろゆき(西村博之)氏が著者のお金に関する本です。正式なタイトルは「図解だからわかる お金の本 ー 死ぬまでお金にこまらない!」です。
この本は、以下のような特徴と内容を持っています。
- 図解で分かりやすい: タイトルの通り、図やイラストを多く用いて、お金に関する知識や考え方を直感的に理解できるように工夫されています。
- ひろゆき流のお金とのつきあい方: 2ちゃんねるやニコニコ動画、4chanの管理人として知られるひろゆき氏が、自身の経験に基づいた「お金に困らないための考え方」や「頭のいいお金とのつきあい方」について解説しています。
- 実践的な内容: 「お金の無駄遣いを減らす」「生活レベルを上げない」「ストレス解消にお金を使わない」「自己投資をする」「競争相手のいない分野で稼ぐ」といった、具体的な行動や考え方が提示されています。
- 現代のお金と社会の変化に対応: 生命保険、株、宝くじ、リボ払い、ソシャゲ、結婚、生活保護などのコスパをひろゆき氏の視点から一刀両断し、これからの時代のお金の稼ぎ方、貯め方、使い方について触れています。
- 「幸せ」とお金の関係: 本書で一貫して主張されているのは、「幸せになるにはお金を使わないこと」や「楽しいの最大化を目指すより不安や不幸をどれだけ減らせるかが重要」といった考え方です。
この本は、お金の運用的な話だけでなく、お金とは何か、お金との付き合い方や心掛けといった基本的ながらも大切な話がシンプルで端的に語られており、お金の知識を体系的に学びたい人や、ひろゆき氏の考え方に触れてみたい人におすすめの一冊と言えるでしょう。
橘玲さんの「貧乏はお金持ち」は、グローバル資本主義が進む現代において、会社に依存せず、「雇われない生き方」で経済的自由を掴むための具体的な戦略とファイナンスの技術について書かれた本です。
主な内容は以下の通りです。
- サラリーマンの「楽園」の終焉: 現代のサラリーマンが置かれている厳しい状況、つまり、企業に縛られ、税金や社会保険料で手取りが減っていく現状を指摘しています。
- フリーエージェント化する世界: 終身雇用が崩壊し、誰もがフリーエージェントとして生きる時代が来ていることを示唆しています。
- 「マイクロ法人」の活用: 本書の中で最も特徴的なのが「マイクロ法人」の活用法です。一人社長の小さな会社を設立することで、税制上の優遇措置を受けたり、国の制度の「歪み」を合法的に利用して富を築く方法が解説されています。
- サラリーマンでは決してできなかった税金の最適化(所得税と法人税の仕組みの違いを利用)
- まとまった資金を無税で運用する方法
- 低金利で融資を受ける方法
- ファイナンスの知識の重要性: 自分の人生を自分で選択し、自由に生きるためには、お金に関する知識(ファイナンス)が不可欠であると説いています。
- 「国家を道具として使う」という発想: 国家の制度や法律を「道具」として活用し、自身の経済的な利益を最大化するという、従来の常識を覆す視点を提示しています。
本書のターゲット層と評判:
- 会社に依存しない生き方を模索している人、独立や起業を考えている人、税金や社会保険料の負担に疑問を感じている人などに響く内容です。
- 税制や会計に関する専門的な内容も含まれるため、予備知識がないと難しく感じる部分もあるという意見もあります。しかし、サザエさん一家を例に出すなど、分かりやすく解説されている箇所も多く、税理士の知識がなくても理解できるよう工夫されています。
- 出版されてから時間が経っているため、税制などの情報が古くなっている部分もありますが、2024年には「新・貧乏はお金持ち」としてアップデート版も出ており、最新の状況に合わせた内容が加筆されています。
要するに、「貧乏はお金持ち」は、現代社会の経済システムを深く理解し、その中でいかに賢く生き、自由な人生を築いていくかを、大胆かつ具体的な方法で提案する一冊と言えるでしょう。
因みにどちらも自分がメンタルが沈んでいる時に購入した本で積本でした、メンタル沈んでいる時はこういう本がメンタルの栄養剤になるだと思います.あと、AIが解説した内容は概ね合っていますが概ね止まりですがまぁ無いよりはある方が良いと思い記載しています.
あと自己啓発ではないけど、自己啓発的な感じなので試して失敗しないように!
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
!」, アップデート, あと, アドバイス, イラスト, うんちく, おすすめ, お金, グローバル, ゴースト, コスパ, こと, サザエさん, サラリーマン, サン, システム, シンプル, ストレス, ソシャゲ, それぞれ, ターゲット, タイトル, ため, チャン, どちら, どれ, ひろ, ファイナンス, フリーエージェント, マイクロ, メンタル, もの, ゆき, よう, リボ, レベル, 一刀両断, 一家, 一貫, 不可欠, 不安, 不幸, 世界, 主張, 主義, 予備, 人生, 仕組み, 以下, 企業, 会社, 会計, 体系, 使い方, 依存, 保護, 保険, 優遇, 具体, 内容, 出版, 分野, 利用, 利益, 制度, 加筆, 動画, 博之, 合法, 啓発, 図解, 国家, 基本, 変化, 大切, 大胆, 失敗, 宝くじ, 実践, 対応, 専門, 崩壊, 工夫, 常識, 幸せ, 従来, 心掛け, 情報, 意見, 感じ, 戦略, 所得, 手取り, 技術, 投資, 指摘, 措置, 提案, 提示, 方法, 明日, 明確, 時代, 時間, 書籍, 最大, 最新, 最適, 本書, 栄養剤, 楽園, 模索, 正式, 歪み, 歴史, 法人, 法律, 活用, 無税, 無駄遣い, 特徴, 状況, 独立, 率直, 現代, 現状, 理解, 生き方, 生命, 生活, 疑問, 発想, 直感, 相手, 知識, 示唆, 社会, 社長, 税制, 税理士, 税金, 端的, 競争, 箇所, 管理, 終焉, 終身, 経済, 経験, 結婚, 考え方, 自分, 自己, 自由, 自身, 著者, 融資, 行動, 西村, 視点, 解消, 解説, 記載, 設立, 評判, 負担, 貧乏, 貧乏人, 資本, 資金, 購入, 起業, 通り, 運用, 過去, 道具, 違い, 選択, 部分, 重要, 金利, 金持ち, 関係, 雇用, 電子,

高知県の地方通貨ジモッペイに対応したら恐らく使う人増えると思うこと.
2025.06.02
おはようございます、高知県の地方通貨ジモッペイに対応したら恐らく使う人増えると思うことを書いていきます.1.JR四国とタイアップ、2.とさでん交通とタイアップ、これらが出来れば間違いなく使う人が増えると思います.
特にとさでん交通とタイアップは出来そうな気もします.ジモッペイでとさでん交通を乗れるように慣れば結構便利だなって思います.そもそもとさでん交通のicカード「ですか」のチャージがとても不便です、チャージ出来る場所も限られていたり、スマホ板「ですか」も無いので高知県人でも限られた人しかicカードを持ってない気がしています.
なので、ジモッペイにシステム作ってもらったら、どちらもウィン・ウィンになるのではないかと思います.
JR四国とのタイアップが出来れば良いのだけども恐らく難しいと思うので、まずはとさでん交通さんとタイアップして頂きたいです.
ちなみにジモッペイ使ったことがないです、間違いなくとさでん交通さんとタイアップしたら自分のスマホにジモッペイを入れます!
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
カード, これら, システム, ジモッペイ, スマホ, スマホ板, タイアップ, チャージ, でん交通さん, どちらもウィン・ウィン, ば結構, 交通, 人, 四国, 地方通貨ジモッペイ, 場所, 気, 自分, 高知県, 高知県人,

mixi2使っているの?.自分はアカウントはあるけどほぼ使用していないけど何か?.
2025.01.29
おはようございます.mixi2使っているの?.自分はアカウントはあるけどほぼ使用していない、理由はweb(ブラウザ版)がないからと言いたいところだけど、ブラウザ板があるThreadsなんかも使用していないBot化しているだけでXには勝てていない.

SNSは分散していっているけど、使い慣れたX(旧Twitter)はなかなか離れられれない.同じ機能のSNSが乱立しているのにXにはまだ勝ててない気がする.10年、20年と時間が経てばシェア率は変わっていくのだろうけど、4,5年ではあんまり変わらないじゃないのかなと.
そもそも人は使い慣れたものから違うものに中々移らないらしい.よほどコストダウンするとかする場合は話は別話だろうけど、無料で使用できるサービスはそういう感じらしい.だから何が何でも早くリリースした方が良い説がIT界隈には浸透している.
個人や零細企業は無料で公開するのは辞めといた方が良い.何故なら使われておしまいになるケースが多いので絶対的に課金するシステムを作った方が良い.
無料で公開する場合、皆が使用できるサービスで且つどんな年代でも使用できるサービスない厳しいと.
だからではないけど、mixi2はオープンにしないと世界的には広がらないじゃないのかと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アカウント, おしまい, ケース, コスト, シェア率, システム, ブラウザ板, ブラウザ版, 別話, 厳しい, 年, 年代, 感じ, 旧, 機能, 理由, 界隈, 皆, 良い説, 零細企業,

メルカリの取り扱い。年末年始編。
2023.12.22
おはようございます、メルカリの取り扱いを年末年始は停止します。この記事がUPされている頃には停止していると思います(先週の木曜日の朝から停止中です…)。
公開を停止した理由はちょっと忙しいのと年末年始に発送するのは面倒なのと発送がメルカリで定めている期間中に発送が出来るかが保証できないので年末年始かけてメルカリ店舗は公開を停止しました。
年始は1月15日あたりから再開しようと思います。ちなみに4冊の本が売れてから売れていない感じです、なかなか商売って厳しいな。売れている人と売れていないひとの違いって何なんだろうか?
売れている人の中にはこんな商品でも売れるだなぁって思うものも売れているから凄いなって思う店舗もあり感心します。
因みに、小売系の販売管理システムの構築をしたりメンテナンスや機能アップデートなんかを担当していたのですが、会社は道具を売っているのに自らは何も商品を売っていなかったのでそういう事なんだなって思う所があります。要するにゴールドラッシュの時に儲けたのは金を掘りに来た人ではなくスコップを売っていた業者なんだということと同じです。
もっと分かりやすく言うとメルカリで商売している人ではなく、商品を売るシステムを作ったメルカリが一番も儲けているという話です。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ゴールドラッシュ, システム, スコップ, ひと, メルカリ, メルカリ店舗, メンテナンス, 商売, 小売系, 年始, 年末年始, 朝, 木曜日, 本, 業者, 構築, 機能アップデート, 発送, 自ら, 道具,

第何週目かを即座に知りたくないですか?☺
2023.09.03
おはようございます、第何週目かを即座に知りたくないですか?そんな二番煎じのちょっとしたシステムを作りました。下記のリンクをクリックしてお使い頂けたら幸いです☺
https://zip358.com/tool/week-day/
このシステムまだ作り込みの最中でして、もう一つ機能を追加して完了とします。その機能とは・・・秘密です。リリースした再度、記事にしてご報告いたします。二番煎じなので差別化を図らないと検索上位には表示されそうにないなと思ったので近日中に公開します💁。
追伸:記事をUPする前に機能追加できたので、こちらの記事にどんな機能なのか説明します。それはGカレンダーでインポート出来るCSVファイルを出力する機能です。これがあれば便利かなと思ってその機能を追加しました。差別化という程のものではないけれども、実際、他のサイトでは出力機能がないので、調べるには良いけど活用できないよね。

いちいち調べた情報をカレンダーに登録するのは、面倒くさいと思う人もいるだろうという事で今回、その機能を自前しました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CSVファイル, Gカレンダー, カレンダー, システム, リンク, 下記, 二番, 二番煎じ, 再度, 出力機能, 即座, 実際, 差別化, 最中, 検索上位, 機能, 目, 程, 近日中, 追伸,

クラウドワークスの崩壊前夜。
2023.07.25
おはようございます、この頃、クラウドワークスでお小遣い稼ぎをしたいなって思いWeb系のクラウドワークスを覗いてみたら、一つの案件に数十件もの応募者が来ている状態になっていたので、もうクラウドワークスは崩壊だなって感じました。何故こんなにもクラウドワークスに応募者が増加したのかと言えば生成AIを使用して何とかなるだろうという考えのもと応募している人が増えたとのだろうと。

Web系の応募者が増加しているけど、ソフトウェアやアプリ系の応募者は今のところ以前と変わりない応募者になっている事でも分かる通り、生成AIはアプリ開発などとはあまり相性が良くない、逆にWeb系とは生成AIは相性が良い、でもこれも表面上の話で生成AIで複雑怪奇なものやフレームワークを駆使したサイトを改修するには全然駄目なのが現状にも関わらず、生成AIで何とかなるだろうと応募する応募者が増加していると自分は増加傾向から推測したのだけど、実際はどうなのかは明確には分からない。
こんなにも応募者が増加しているとマッチングが成立しない事が増えそうだ、恐らくクラウドワークス側も何らかの対策を取るためのシステムを開発していると思います。それを開発できないと恐らくクラウドワークスは崩壊すると思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Chris J Mitchell on Pexels.com, Web系, アプリ開発, クラウドワークス, クラウドワークス側, この頃, システム, ソフトウェア, フレームワーク, マッチング, もと応募, 増加傾向, 対策, 崩壊, 案件, 現状, 生成AI, 相性, 表面上, 通り,

国民年金の支払いシステムにはバグがある!!
2023.03.22
おはようございます、国民年金の支払いシステムにはバグがある事が分かりましたので、ご報告したいのですが、いま、そのバグの手続き中なのでバグの内容は控えさせてもらいます。問題が解決したらこちらのブログの記事として掲載するととも、あの河野さんに問い合わせメールでも送ろうかと思います(半分本気)。
因みに今まで国民年金を支払ってきましたが、4月から厚生年金に切り替えられます有り難いことです。フルリモートで働き始めて、もう3ヶ月が経つのかと思うと感慨深いです。何より今までのフルリモートとは違い、全てをフルリモートで完結するので、何だかいまも不思議な感覚に陥ってしまいます。自宅で働くのは不思議ですよね。
因みに働く部屋と休む部屋は別にしています。そして端末のアカウントも別にしています。本当なら回線も別回線を引きたいところなのですが、そこはVPNに頼っている感じです‥。
そんな感じで頑張りたいと思っています😄。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
VPN, アカウント, システム, バグ, フルリモート, 全て, 別回線, 半分, 厚生年金, 問題, 回線, 国民年金, 感じ, 感慨, 感覚, 手続き中, 河野さん, 端末, 自宅, 部屋,

Gさんの崇拝する中の人。 #デジタル信者
2023.02.16
おはようございます、Gさんの崇拝する中の人です。
さてゼロ知識証明を知っていますか、これから先、このゼロ知識証明にありとあらゆる認証システムが変わっていくと思います。このゼロ知識証明を簡単に教えている動画がワイヤードが作っていたので、YOUTUBEを貼っときます。
今、人工知能のことがメディアで引っ切り無しに放送されていますね。テレビはニュースぐらいしか観ないけど、この頃、AIの放送を聞かない事がないぐらい放送されているということは、もうAIは浸透した技術だと言えるかもしれないけど、逆にゼロ知識証明という技術(理論)?は、その存在を知らないまま一般人に浸透していくシステムだと思います。
まさにゼロ知識証明だなって・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Gさん, youtube, システム, ゼロ知識証明, テレビ, ニュース, メディア, ワイヤード, 一般人, 人, 人工知能, 動画, 存在, 技術, 放送, 理論, 認証システム,

重い腰を上げる。 #laravel対応したサイト
2023.02.13
おはようございます、稼ぎ頭のサイトをlaravel対応しました。
今まで、ベタPHPで運営していたものをlaravel対応しています。力技でLaravel対応しているので、これからはデーターベース(テーブル)周りも変えていけたら変えようと思います。
なお、もう一つ稼ぎ頭を作ろうと考えていたりシますが、まだ着手していません、土台は作ってはいるのですが、中身は空っぽです。
毎日のように仕事でLaravelを見ているのですが、自分のシステムも最初からLaravelで作ったら良かったなと思うことがあります。そしたら、いろいろとリリース出来ていたものもあるのにと思うわけです。
Laravelの良いところ、短時間で良いものが作れる、工数がかなり削減できます。REST(Representational State Transfer:ウェブアプリケーションプログラミングインタフェース)機能があるので、BBS系なら短時間で作成可能になります。そんな感じでLaravelを駆使すれば楽です。
それはその他のフレームワークにも言えることかなって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
BBS系, Laravel, Representational State Transfer, REST, ウェブアプリケーションプログラミングインタフェース, システム, データーベース, テーブル, フレームワーク, ベタPHP, リリース, 中身, 作成, 力技, 周り, 土台, 工数, 最初, 稼ぎ頭,

オクトパストラベラー壱と弐が良さげ #マルチプラットフォーム #RPG
2022.11.27
おはようございます、毎日5記事も記事を書いている人は強者だと思いますよ。例えばブロガーだったイケハヤさんとか、そうだったみたいです。自分も毎日記事を書くことは出来るけど、毎日記事を5記事は書いた事はありません。
さて、今日はPRGゲームの話です、ドット絵の進化系HD-2D(昔ながらのドット絵に3DCGの画面効果を加えた幻想的な世界)というシステムで作られた、オクトパストラベラーという作品(スマホ版:無料版)を少しだけプレイしてみたので感想を書いていきます。
紹介映像を見てもらったら分かるかと思いますが、昔のFFをプレイしているかのようでいるのだけど、映像は綺麗だし戦闘システムややりこみ要素が結構豊富で長くプレイできそうなそんな作りになっているRPGだと感じました。
このオクトパストラベラーは今年(2022年)の12月に続編、オクトパストラベラー2が発売される予定です。スクエアエニックスで続編が発売されるということは、それなりに人気があるRPGだったという事を意味していると思います。
収益化が右肩上がりになればオクトパストラベラー1と2を購入してプレイしたいなと考えています。今は少し難しいけれども、面白そうな作品だなって…〆😆。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
12, 2, 2022, 3, 5, DCG, FF, HD, PRG, RPG, イケハヤ, オクトパス, ゲーム, こと, システム, スマホ, ドット, トラベラー, プラットフォーム, プレイ, ブロガー, マルチ, 世界, 予, 事, 人, 今年, 今日, 作品, 効果, 壱, 少し, 弐, 強者, 感想, 戦闘, 昔, 映像, 毎日, 無料, 画面, 発売, 紹介, 絵, 続編, 綺麗, 自分, 要素, 記事, 話, 豊富, 進化,

FINAL FANTASY XVI #AMBITION #野心
2022.10.30
おはようございます。PS5の在庫はどうなっているのでしょうか?
今日はFINAL FANTASY XVIのお話というか新たな予告が出たので、それを観た感想ですね。
さて、もはや凄すぎてついていけない、特に戦闘システムが不安だなって感じがします。FF7Rは何とかなりましたが、FF16は自分でもプレイが可能なのかが正直なところ不安でしかない。
グラフィック面やビジュアルは申し分なく、ストーリー展開も良さそうな気がするのだけども戦闘システムだけが不安。不安だけどもRPGももうこういう戦闘システムが一般的になってきているので、仕方が無いと言えばそれだけの事なのかもしれないけれども…。
FF16発売までに一番の不安はPS5が購入できるのかどうかが不安でしか無いですね。因みにPS4の値段も高騰しているのだとか・・・大丈夫だろうかソニーさん。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
16, 4, 5, 7, AMBITION, FANTASY, FF, FINAL, PS, RPG, XVI, お話, グラフィック, システム, ストーリー, ソニー, それ, それだけ, ところ, ビジュアル, プレイ, 一, 不安, 予告, 事, 今日, 値段, 可能, 在庫, 展開, 感想, 戦闘, 正直, 気, 申し分, 発売, 自分, 購入, 野心, 高騰,

数珠繋ぎのツイートシステムに予約機能を付けました😂 #php #code
2022.10.07
おはようございます、偏頭痛持ちは雨が降るが一番大変です☔。
先日、数珠繋ぎのツイートシステムを作ったのですが、そのシステムに予約機能を付けました。尚、TwitterAPIのバージョン2でスケジュールのパラメーターが今のところ無いですね。これから先、機能が付くかも知れないですが今のところ無いようです。因みにソースコードは近日中にQiitaとGithubにUPします。此処ではソースコードの一部を掲載します(※記事を更新しました下へスクロール🫠)。
尚、crontabでPHPファイルを叩くようにしています、あと注意事項ですが予約を一度した投稿については変更等は出来ません、編集機能等の機能追加の予定はないです。また、予約管理はsqlite3を使用して管理しています。
<?php
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
ini_set("display_errors",0);
require_once "./data/tw-config-v2.php";
require_once "../vendor/autoload.php";
use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;
class tw
{
var $connection = null;
var $pdo = null;
function __construct()
{
$this->connection = new TwitterOAuth(APIKEY, APISECRET, ACCESSTOKEN, ACCESSTOKENSECRET);
$this->connection->setApiVersion("2");
}
function db_connection()
{
try {
//code...
$res = $this->pdo = new PDO("sqlite:./data/tw-tweets-db.sqlite3");
} catch (\Throwable $th) {
//throw $th;
//print $th->getMessage();
$res = false;
}
return $res;
}
function timecheck($timeonoff, $times)
{
if (!$timeonoff) return true;
$n = new DateTime();
$t = new DateTime($times);
return $t <= $n ? true : false;
}
function pickup_tweets(mixed $tw_text = null, int $timeonoff = 0, mixed $times = null, string $id = "")
{
if (!$times) return false;
$obj = (object)[];
$times = preg_replace("/\-/", "/", $times);
$times = preg_replace("/T/", " ", $times);
if ($this->timecheck($timeonoff, $times)) {
if (isset($tw_text) && is_array($tw_text)) {
foreach ($tw_text as $key => $value) {
if (preg_replace("/[ | ]/", "", $value)) {
$obj = !$key ? ($this->connection->post("tweets", ["text" => $value], true)
) : ($this->connection->post("tweets", ["reply" => ["in_reply_to_tweet_id" => $obj->data->id], "text" => $value], true)
);
}
}
return true;
}
} else {
return $timeonoff ? $this->save_sqlite($tw_text, $timeonoff, $times, $id): true;
}
}
function save_sqlite($tw_text = null, int $timeonoff = 0, mixed $times = null, string $id = "")
{
if ($this->db_connection()) {
try {
//code...
if (isset($tw_text) && is_array($tw_text)) {
foreach ($tw_text as $key => &$value) {
if (preg_replace("/[ | ]/", "", $value)) {
$stmt = $this->pdo->prepare("insert into tweets (tw_id,user,times,tw_text)values(:tw_id,:user,:times,:tw_text)");
$stmt->bindValue(":tw_id", $key, PDO::PARAM_INT);
$stmt->bindValue(":user", $id, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindValue(":times", $times, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindValue(":tw_text", $value, PDO::PARAM_STR);
$stmt->execute();
}
}
}
$this->pdo = null;
return true;
} catch (\Throwable $th) {
//throw $th;
return false;
}
}
}
function tweets_load(string $id = "")
{
if (!$id) return false;
try {
//code...
$value = null;
if ($this->db_connection()) {
$stmt = $this->pdo->prepare("select * from tweets where user = :user order by times,tw_id asc;");
$stmt->bindValue(":user", $id, PDO::PARAM_STR);
$res = $stmt->execute();
$value = $res ? $stmt->fetchAll() : false;
$this->pdo = null;
}
return $value;
} catch (\Throwable $th) {
//throw $th;
return false;
}
}
function tweets_update(int $key = 0, int $timeonoff = 0, mixed $times = null, string $id = "",mixed $tw_text="")
{
try {
//code...
if(!preg_replace("/[ | ]{0,}/","",$tw_text))return false;
if ($this->db_connection()) {
$stmt = $this->pdo->prepare("update tweets set tw_text = :tw_text where tw_id = :tw_id and user = :user and times = :times");
$stmt->bindValue(":tw_id", $key, PDO::PARAM_INT);
$stmt->bindValue(":user", $id, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindValue(":times", $times, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindValue(":tw_text", $tw_text, PDO::PARAM_STR);
$stmt->execute();
$this->pdo = null;
}
} catch (\Throwable $th) {
//throw $th;
return false;
}
return true;
}
function tweets_delete(int $key = 0, int $timeonoff = 0, mixed $times = null, string $id = "")
{
try {
//code...
if ($this->db_connection()) {
$stmt = $this->pdo->prepare("delete from tweets where tw_id = :tw_id and user = :user and times = :times");
$stmt->bindValue(":tw_id", $key, PDO::PARAM_INT);
$stmt->bindValue(":user", $id, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindValue(":times", $times, PDO::PARAM_STR);
$stmt->execute();
$this->pdo = null;
}
} catch (\Throwable $th) {
//throw $th;
return false;
}
return true;
}
function bat_tweets(mixed $value = null)
{
if (!$value) return false;
$obj = (object)[];
$t = "";
foreach ($value as $key => $val) {
if ($this->timecheck(1, $val["times"])) {
$obj = ($val["times"]<>$t)? ($this->connection->post("tweets", ["text" => $val["tw_text"]], true)
) : ($this->connection->post("tweets", ["reply" => ["in_reply_to_tweet_id" => $obj->data->id], "text" => $val["tw_text"]], true)
);
$this->tweets_delete($val["tw_id"], 1, $val["times"], $val["user"]);
$t = $val["times"];
} else {
// var_dump($val);
// break;
}
}
}
}
if ($argv[0]) {
$tw = new tw();
$value = $tw->tweets_load(xss_d($argv[1]));
$tw->bat_tweets($value);
}
function xss_d($val = false)
{
if (is_array($val)) {
foreach ($val as $key => $value) {
$val[$key] = strip_tags($value);
$val[$key] = htmlspecialchars($val[$key]);
}
} else {
$val = strip_tags($val);
$val = htmlspecialchars($val);
}
return $val;
}
追記:予約編集機能なども付けました🙄。
GithubとQiitaのリンクはこちらです。
Github:https://github.com/taoka-toshiaki/tweets-system-box1
Qiita:https://qiita.com/taoka-toshiaki/items/5ef12b60b267742bf584
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, 39, Asia, Code, crontab, date, default, github, ini, lt, php, qiita, Se, set, Sqlite, timezone, Tokyo, TwitterAPI, UP, コード, これ, システム, スクロール, スケジュール, ソース, ツイート, ところ, バージョン, パラメーター, ファイル, 一部, 下, 予定, 予約, 事項, 今, 使用, 偏頭痛, 先, 先日, 変更等, 大変, 投稿, 掲載, 数珠繋ぎ, 更新, 機能, 機能等, 此処, 注意, 管理, 編集, 記事, 近日, 追加, 雨,

倉庫作業がロボットに仕事が奪われるまで、あと何年?
2022.07.22
おはようございます。退職してから一週間経過しましたが、まだ何ともです。
さて、倉庫作業がロボットに仕事が奪われるまで、あと何年か考えてみました。自分の予想はあと数十年先だと思っていますが、これは既存のシステム、今までの倉庫作業を置き換えるという意味であって今までとは考え方を変えてロボットに優しい倉庫システムを作ったのならばロボットは人型ロボットではならないなどの制約は受けないのです。そういう倉庫(物流センター)2.0は、もう導入されています。
なので、ゆくゆくは物流センター(物流倉庫)は上記の動画にもあるような、自動化へ置き換わると思います。それは時間の問題だと思います。因みに配送までも全てロボットに何れ置き換わると思いますよ。因みに自動化が行われるのは労働系よりもデスクワークのお仕事の方が早く置き換わると考えています。なので、実は職を失うのは労働者よりもデスクワーカーだったりしてそんな人々が労働へシフトしていくと可能性もあり労働者も大変な時代になる可能性はあると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2.0, Future, of, Robotics, The, お仕事, これ, システム, センター, それ, デスク, ニトリ, ロボット, ワーク, 一, 上記, 予想, 人型, 仕事, 何, 何年, 作業, 倉庫, 全て, 制約, 労働, 動画, 商品, 問題, 大量, 導入, 意味, 数十, 方, 既存, 時間, 物流, 経過, 考え方, 自分, 自動, 退職, 通販, 配送,

20代はコミ障ではなかったのだけどね。
2022.07.16
おはようございます。昨日、退職を致しました…よ。本当は自分のタイミングで退職したかったですね(愚痴はブログの記事では書かないように心がけているので書きません)。
さて、今後どのような活動していくかを記載していきます。まず、固定収入が得られる軸を作りたいと思っています。それはITエンジニア(正社員)もしくはフリーランスエンジニアなのかもしれません。それとは別にもしも職を失う期間があっても固定収入と同等の金額を得ることの出来るシステム作りをします、其れはブログやフリーツール、アプリ開発などいろいろな事をこの機会にトライしてみて、収益に繋がりそうな分野だけを継続して続けていければと思っています。
今回、自分の原点とも言える職業で働いてみて、ココにはもう居場所がないのかもなって感じました。自分がY運送会社で努めていた頃、チーフリーダーを任されていた事もありやり甲斐があり結構楽しかったです。コミ障でも無かったからね。それから色々あってITエンジニアの道を10年ほど歩むのですが、今はこちらの方が合っているのかなって思います。ただ、どんな職に就くにせよ。コミ障みたいになった部分を何とか回復させないとなって思っています。
数年前、失声症みたいになったのですが、どうもコレ、尾を引いている感じがします。未だに声が出なくなったりどもったりします。コレがなくなれば面接や面談がスムーズに進むと思いますし、何より自分の気持ちが楽になると思います。
トイウコトで火曜日から色々なことを頑張っていこうと思います。思いは招く皆さん応援は良いので念じてください😆。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, IT, アプリ, いろいろ, エンジニ, エンジニア, ココ, こと, ゴミ, システム, それ, タイミング, チーフ, ツール, トライ, フリー, ブログ, やり甲斐, ランス, リーダー, 事, 今回, 今後, 其れ, 分野, 原点, 収入, 収益, 同等, 固定, 居場所, 愚痴, 昨日, 期間, 本当, 機会, 正社員, 活動, 継続, 職, 職業, 自分, 記事, 記載, 軸, 退職, 運送, 金額, 開発, 障, 頃,

自分の立ち位置はマイノリティだと思うけども。
2022.07.10
おはようございます、先日、元首相の安倍 氏が無くなりました。お悔やみ申し上げます。
今日は投票日ですね、どうなるか分かりませんが投票率は高くなりそうです。
ある宗教団体と関係があるとか言う思い込みであんな事になってしまった。本当に驚きです。いま安倍さんを称える、空気がありますが、自分はこの事件の一報を聞いて巡り巡って行いが返ってきたと感じました。
なので、何かよく分からないが行いがこの世界は返ってくる、其れはいつ返ってくるのかは分からないけど、そういうシステムになっている気がします。だから、人を傷つけたりするのは良くないどんな事情があれども。そして今の社会がこういう人たちを生み出している気がします、被害者も加害者も巡り巡ってなんだと。
だから自分は誠意を持って人には接しないといけないと、この頃、忘れかけていた事を思い出しました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いつ, いま, お悔やみ, システム, マイノリティ, 一報, 世界, 事, 事件, 事情, 人, 今, 今日, 位置, 元首相, 先日, 其れ, 加害者, 団体, 安倍, 宗教, 投票, 本当, 気, 社会, 空気, 自分, 被害者, 誠意, 関係, 頃,

AWSの本とデザイン系の本を読んだので。
2022.06.21
おはようございます。今週は雨が多いみたいですね。
さて先週、AWSの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる本を読みました、パラパラと電子書籍リーダーで読みましたが、アレですね、、全然使いこなせてないなって感じたのですが機能を使用するとその分、使用料金が発生するので今のところは今の機能だけで十分かなって感じています。サービス内容や仕組みはとても理解しやすい感じがしましたが、IT素人にはあまり向いていないじゃないかなっていう感じがしましたので、ある程度、ITリテラシーが必要とされます。
次に読んだのが動くWEBデザインアイディア帳ですが、これは自分にはあまり必要なかった感が強い本です。どちらかと言えば駆け出しのWEBエンジニアが読んで置くと、商談時に実装できる出来ないの判断材料になります。自分の場合、駆け出しエンジニアでは無いので大体のことは出来ますで返答しています。特に実装しているシステム変更は大体のことは出来るですけどたまに、レンタルサーバーでは出来ないことも出てきますので、そういう注意は必要です。また、この本の後半あたり?から、実装の仕方も書かれていたりするので駆け出しのWEBエンジニアには結構良い本だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, AWS, IT, web, アイディア, アレ, エンジニア, こと, これ, サービス, システム, デザイン, ところ, どちらか, パラパラ, リーダー, リテラシー, 今, 今週, 使用, 先週, 内容, 分, 判断, 商談, 場合, 変更, 大体, 実装, 帳, 必要, 感, 感じ, 料金, 書籍, 本, 材料, 機能, 理解, 発生, 素人, 自分, 返答, 雨, 電子, 駆け出し,

仮想通貨で自動売買するシステムはAPI知ってたら
2022.04.10
仮想通貨で自動売買するシステムはAPI考え方知ってたら大体の人が作れるのですが、問題は取引で儲けを出せるかどうかです。そのためにはダミー取引をシステムで作ることから、オススメします😂。
いきなりAPIを取引所で走らせるのはリスクが高いです、ですのでまずは本当に取引はしないで、ダミーで売買をするシステムを作ることからはじめてください。そこで利益が一定指数のあれば実際に取引してみるというのが一番、安全な取引方法かなって思っております。
尚、エンジニアの横山さんがコインチェックのダミー取引のAPIをGithubで公開しています。これでダミー取引部分は作らなくても良くなったと思います。
あとはご自身が取引部分を作るとダミー取引が出来るのでとても便利かと思います。尚、バックテストの部分も自分で作りたい場合は、CryptowatchのAPIを使用することで簡単に過去の取引を収集できるので便利かと思います。
こんな事をしないで、仮想通貨取引所がバックテスト環境も対応してくれたら良いのですがね😌。
因みに自分はまだ自動売買の取引はしていません、いまは自動売買の開発に向けて調査中ってぐらいです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
API, Cryptowatch, github, あと, エンジニア, おすすめ, コイン, こと, これ, ご自身, システム, ダミー, ため, チェック, テスト, バック, リスク, 一定, 事, 人, 仮想, 使用, 便利, 公開, 利益, 収集, 取引, 取引所, 問題, 場合, 売買, 大体, 安全, 実際, 指数, 方法, 本当, 横山, 簡単, 考え方, 自分, 自動, 通貨, 過去, 部分,

慣れるな慣れろ。誰が言った言葉か分からないけど分かる😌
2022.03.24
おはよう御座います。
自分は賢い人ではないと思います、どちらかと言えば馬鹿。お喋りは下手くそで、どもりもあります。そんな自分は未だにどうすれば学力が身につくのかななどと思っています。
因みに自分には流儀があります、仕事は慣れるな慣れろです。相矛盾した言葉ですが慣れるなは慣れるとなぁなぁになり改善することを怠ります。慣れろは仕事は慣れれば大抵のひとが出来るように大体が設計されています。なので事務職でも労働者でも慣れたら仕事はできるのです。
これから先もこれは変わらないものだと思います。遊びが仕事になるということが近年言われていますが、YOUTUBEなどを毎日更新するという事を仕事にするというのは結構大変なことです。それよりか今まで先人が設計した仕事のシステムの中で働くほうが楽だと感じる人もいると思います。特にクリエイティブな作業は精神的にまいったりしますから尚更です。話が脱線しましたが仕事は慣れるな慣れろで働くほうが身につきやすいかなって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, お喋り, クリエイティブ, こと, これ, システム, それ, どちらか, どもり, ひと, もの, 下手くそ, 中, 事, 事務, 人, 仕事, 作業, 先, 先人, 労働者, 大体, 大変, 大抵, 学力, 尚更, 改善, 更新, 未だ, 毎日, 流儀, 相, 矛盾, 脱線, 自分, 言葉, 設計, 話, 誰, 身, 近年, 馬鹿,

お店のホームページ(サイト)の作り方その弐
2022.03.05
おひさしぶりです。
ブログを数日休んでいました。こらからは不定期という感じでブログを書いてきます。
このブログはお店のホームページ作り方その壱の続きになります。
下記が予約ボタンと地図の作成手順です、こちらの変更部分をindex.phpのファイルを書き換えてください。予約には予約システムSelectType (セレクトタイプ)を使用しているのでアカウントを作りご自身のお店に合わして管理画面から設定してみてください。
会社の地図に関しては、GoogleMapを使用しています、こちらをindex.phpに貼り付けるのですが必要ない部分があるのでその部分を削除して貼り付けています。動画を注視してみるとわかるかと思います。
今回はここまでです。次回はさくらレンタルサーバにファイルをアップロードする方法とSSLの設定を行い完了となります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, com, GoogleMap, https, index, php, SelectType, SSL, vMSy-CCthA, watch, www, youtube, アカウント, アップロード, お店, ここ, こちら, ご自身, サーバ, サイト, さくら, システム, セレクト, タイプ, ファイル, ブログ, ホームページ, ボタン, レンタル, 下記, 不定期, 予約, 今回, 作り方, 作成, 使用, 削除, 動画, 地図, 壱, 変更, 弐, 感じ, 手順, 数日, 方法, 次回, 注視, 画面, 管理, 設定, 部分,

昔と今はかなり違っているけど自分にとってはあまり変わらない。
2022.02.27
おはよう御座います🐔。
今日は暖か陽気になるそうですね。
ここ数年でネットの中にはかなり情報が溜まってきていると印象を抱いている方も多いと思いますが、実際、全ての情報をGさんやYさんなどで検索することは出来ないらしいです。理由は昔と今とは違うから、新しい情報にアクセス出来るようなシステムになっています。特に医療、IT技術などは昔はそうだったけど、今は変わったという事例が多くあるのでネットが始まったときに書いたようなものにはアクセスすることが難しくなっています。
唯一、お店サイトなどは昔ながらのサイトでも上位に表示されたり検索にヒットしないという事はあまりないです。このように分野によって情報の蓄積や上書き度合いは変わります。
レトロなサイトデザインまとめたサイトなどがあるかは知りませんが、あれば一部のコアなファンから支持を得そうですね。ただ、そんなレトロなデザインを見つけるのはかなり大変かなと思います。そんな感じでネットは広大です、過去の情報やサイトに辿り着くことが出来ることは年々難しくなってきています。もう一つ言えることは、昔と今では情報の蓄積量はかなりの差があります。
そのため、正確な情報に辿り着くのも難しくなってきています。真実かどうかを見抜くのは実際に体験するなどの他に、基礎を身につけることがこれから先、大事になってくると思います。基礎を身につけるとその概念(基礎)を元に正確な情報かどうかがある程度、自分の頭で思考でき判断することが出来るからです。なので、基礎を身につける事が大事になってきます。
トイウコトデ、昔と今はかなり違っているけどあまり変わらないでした。
追伸:基礎のアップデートも大事ですよね😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, アクセス, お店, かなり, コア, ここ, こと, サイト, システム, デザイン, とき, ネット, ヒット, ファン, もの, レトロ, 一部, 上位, 上書き, 中, 事, 事例, 今, 今日, 全て, 分野, 医療, 印象, 唯一, 大変, 実際, 度合い, 情報, 感じ, 技術, 支持, 数, 方, 昔, 検索, 理由, 自分, 蓄積, 表示, 陽気,