無職あまり響きが良くないよな。

2019.11.21

Logging

今日から無職です。
早くお仕事に就きたいです、前職を何故辞めたかについては
ブログで書くこともないかなと思います。

IT業界の人々は退社したことをブログなどで書かれていますが
本当に良い会社なら辞めずに働いていることが多いじゃないかな。
ステップアップのため辞める人も結構増えてきていますが・・・。

この一ヶ月で4社受けて、2社面接まで進みました。
1社は人工知能の会社です、こちら仕事内容が違っていたので
何となく面談でその流れになり辞退のようなものになりました。

今日、1社、面接を受けてきました、どう判断するかは未知数です。
もし不採用だったら2,3社受けてそれでも駄目だったら
今後プログラミングは趣味兼副業として行うつもりです。

正直なところ、高知県で働きたいIT会社ってあまりないのが現状、
そして高知県のIT会社は4割はブラックです。
現状を知っているので受けたくないのです・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, , 4, IT, アップ, お仕事, こちら, こと, ステップ, それ, ため, つもり, ところ, ブラック, ブログ, プログラミング, もの, , , 人々, 人工, 今後, 今日, 仕事, 会社, , 内容, 判断, 前職, 副業, 採用, 未知数, 本当, 業界, 正直, 無職, 現状, 知能, 趣味, 辞退, 退社, 面接, 面談, 駄目, 高知県,

この頃、タイトル名を変更しているわけ。

2018.10.27

Logging


タイトル名を変更しているわけ。
SEO的にはあまりよろしくはないタイトル名の変更なのですが
アクセス数は右肩上がりです。
理由は右肩上がりな所が問題だったりします、あまりアクセス数増えられても
困りモノ、ブログを生業としているわけではないので
多くなってきたらブログのタイトル名を変えています。
もう一つはタイトル名がしっくりこないという理由です。
そういう理由からタイトル名を変更してます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SEO, SEO的, Webマーケッター ボーン, Webライティング, アクセス数, タイトル名, ブログ, もう一つ, ライティング教本, 右肩上がり, 問題, 困りモノ, , 沈黙, 激闘, 理由, 生業,

本音ベース。

2018.10.14

Logging


昨日、仕事とは関係のない人達と出会える機会があって
殆ど話すことなく場の中にいたのだけど、みんなそれぞれ頑張っているなって感じた。
勝者の条件×敗者の条件=勝つことに意味はない。にタイトルを変えてこのブログも
心機一転して書いていくことに決めた。そして本音ベースで書いていく。
タイトルは何となく、こんなので良いだろうと決めた。
自分が20代のころ、負け組、勝ち組とかいう言葉が流行ったけれど
実際のところ、何を持って勝ち負けを決めるのかというのは疑問だった。
いま40間近で答えを出すとすると、勝つことに意味はないだということだ。
勝つよりも人とひとなんだということ。
いろいろあるけど、前進しているひとが、
一番じゃないのかなと。
追記:タイトル名が何か適当すぎたので
笑顔×努力+効率=?に変更しました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

タイトル, タイトル名, ところ, ひとなん, ブログ, みんなそれぞれ, 人達, 仕事, 勝ち組, 勝ち負け, 勝者, 実際, 意味, 本音ベース, 条件×敗者, 機会, 殆ど話すことなく場, 疑問, 笑顔×努力+効率, 言葉, 負け組, 追記, 関係,

毎日100人超ではないけれど大体100人アクセスで200超ビュー

2018.04.25

Logging


毎日100人超ではないけれど大体100人アクセスで200超ビューです。
特に頑張っているわけでもないし、ソーシャル活動しているわけでもないのだけど
大体、上記のアクセス数を維持しています。
知り合いが見に来ているのかと思うとそうでもない。
それ程、地元民は見に来てくれていない。
例えアクセス数0人でも続けるつもりでいるのですが
逆にアクセス数毎日1000人になれば辞めようと少し考えています。
ある地方のブログはこれより200人ぐらい多い?だとか呟いていました。
本当はもっとアクセス数有りそうな気もします。
毎月、ブログで30万円収入があれば仕事やめます。
いま、一年で8千円ぐらいの広告収入が発生していますが
毎月、30万円には程遠いです・・・。
自分は副業はしていませんので、仕事の収入とブログの収入だけ、
あとは投資信託がありますが、引落すつもりがないので
収入は仕事だけです。
あと10万円ぐらいは欲しいとは思うものの
地方では高嶺の花みたいなものだと思います。
もっと収入を得たければ転職すれば良い話。
自分はお金よりもやりたい仕事をしている方が
性分にあうのかなと思っています。
本当にやりたい仕事は実はブログで飯を食うですね。
要するに仕事をしたい時に仕事をしてそれで
収入が得られるなら、なんて幸せなことはないだろうと。
この頃、ブログで30万円ぐらい稼ぐというのは
不可能な事なのかどうかという事を考えています。
プロのブロガーと言われる人達は月に100万円ぐらい稼ぐ
人もいるそうです。自分は70%ダウンした金額で十分かなと思っているので
その分、確率は上がるのではないのかと、もっと言えば
月に10万円ぐらい稼ぐにはもっと確率は上がる。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100人アクセス, 200超ビュー, アクセス数, ブロガー, ブログ, 仕事, 例えアクセス数0人, 収入, 地元民, 地方, 広告収入, 性分, 投資信託, 毎月, 生き方, 知り合い, 確率, 高嶺の花,

10日間ぐらい絵を描いて思ったこと。

2017.10.29

Logging


10日間ぐらい絵を描いて思ったこと。
アクセス数もあまり変わりなかったので、元の状態に戻します、
そしてコレからは、Noteでほそぼそと絵を描いていきます。
https://note.mu/zip358
こちらは、こちらで更新しています。
一コマ絵の方は週に数回UPすれば良いかなと思っているので
このブログのように随時更新では無いと思っていただければ良いかな?
今まで描いた絵は絵のカテゴリに分けておきますので
合わせてみて頂けると良いかなとか思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10日間, jp, note, アクセス数, カオス劇場, カテゴリ, コレ, ブログ, 一コマ絵, 人生1コマファンタジー, , 数回, 状態, 良いかな, , 随時更新,

昨日のアクセス数。

2017.10.09

Logging


昨日のアクセス数は雀の涙ほどのアクセス数しかなく
残念感じになっています。ここ数年、平日はアクセス数が多く
休日になるとアクセス数ガタ落ちが続いています。
アクセス数も何だか変なアクセス数。
実はこのサイト同世代しか見ていなく、
あとは偽造BOTさんか雇われユーザーが見に来てくれているのかなと思っているわけですが
そんな事、自分にはどうでも良い話なので、今後もブログを掲載していきます。
YOUTUBEでは35歳から44歳までの男性層に支持率が高く
とても人気が高いそうです。女性の支持率0%ですね・・・。
素晴らしい、特定の層に多大なる人気があるということです。

この結果から何が分かるかと言えば、
同世代のアクセス数で喜んでいたという落ちがよく分かります。
毎日のようにブログを書いてもアクセス数は雀の涙程度、さてコレは
無駄な努力と時間と費用を使っていたということでしょうか?
私にはそれがさっぱり分かりません。
ただ、これからも無駄な努力と時間を費やして
ブログを書き続けます。ここのサイトはアクセス数も検索にも
ヒットしないのによくもまぁ飽きもせず
毎日のように更新しているねと言われるようなサイトで
有り続けるでしょうけれども、ブログを書き続けますので
よろしくお願い致します。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, youtube, アクセス数, アクセス数ガタ落ち, サイト同世代, サイト身内, ブログ, 人気, 休日, 偽造BOT, 平日, 支持率, 支持率0%, 時間, 特定, 男性層, 費用, 雀の涙, 雀の涙程度, 雇われユーザー, 飽き,

リニューアル=ブログのデザインを変更しました。

2017.07.08

Logging


リニューアル=ブログのデザインを変更しました。
心機一転というよりは、何となく変えようという気持ちに
なったのでサイトデザインをタイトル名を変更してシンプルにしてみたり
Twitter名を変えてみたりしました。
SEO的にはNG要素が多い気もしますが
実際、タイトル名を何度も変えてみても、アクセス数は
それほど変わらないですね。BOTはURLを見て判断している部分が
大きく内容も変わっていないなければ、それほどマイナスには
ならないという感じです。
一番、慎重にSEO対策しないといけないのは
ドメインの変更時かなと思います。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BOT, NG要素, SEO, SEO的, Twitter名, アクセス数, イラスト図解式, サーバー, サイトデザイン, タイトル名, ドメイン, ブログ, リニューアル, 何度, 基本, 変更時, 心機一転,

得しないこと。

2017.06.11

Logging


FBとTwitterやブログを結びつけても著名人でもない限り
マイナス要素のほうが高い気がする。
FBで他人の公開している内容をみても、じぶんが呟きでつぶやいている
レベルなのかなと感じたので連携してみたわけです。
FBを見てもらったら分かる通り、FB友達がいないです(2017/06/11)。
じぶんが知っている人はLINEしかやっていないらしくFBの輪が広がらないですね。
もし旧友で繋がってくれる人がいれば繋がりたいものですが・・・。
自分からは申請することはないので、見つけたら申請してくださいな。

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

FB, FB友達, line, Twitter, じぶん, ブログ, マイナス要素, 他人, 内容, 呟き, 旧友, 著名人, , 通り, 限り, 高い気,

過去に囚われる人と過去にとらわれない人。

2017.04.07

Logging


過去に囚われる人と過去にとらわれない人がいたら
過去にとらわれない人の方が得である。
自分は記事でいろいろな事を書いていますが
それらのことに対して、平気でそのこととは真逆のことや
発言を書いたりする。なのでこのブログは矛盾だらけです。
自分は矛盾だらけでは無いと思っている人も
じつは今まで生きてきた発言全てや思考を記憶することが
出来る装置があれば、100%、過去の発言からすれば
矛盾した発言を一度は口にしているはずである。
なので、論理思考で生きているひとも
感情的な思考で生きているひとも実はあまり
変わらないものであると思っている。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B009RO867O, jp, ひと, ブログ, 一度, , , 発言, 発言全て, 真逆, 矛盾だらけ, 装置, 記事, 論点思考, 論理思考, 過去,

何時までブログを続けるか。

2017.01.16

Logging


何時までブログを続けるか?
60代になってもブログを書いているかもしれない。
結婚してとかそういう事がなければ、かなりの確率でブログを
書いている気がする。子供が生まれたら書くことを辞めるようなきがする。
いま大人になりきれていない大人が多いらしい。
じぶんもそんな一人かなとか思いますが、周りを見ても
大人って感じる人が少ないなと思います。
立ち振舞だけ大人っていうのは
どこにでもいるけど、そうではなく器から大人っていう
人は少ないなと思います。
おそらくそういうヒトはもういないだろうなと。
たぶん、自分みたいな年齢だけ大人っていうのが
世間の7割を占めるようになってくるだろうと、そして
そんなヒト達が50代とかになると、どう日本を回すように
なるだろうなぁ・・・・。
何だか未来の日本を想像すると凹む。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00LSUR6NU, かなり, グローバル化, じぶん, ひと, ヒト達, ブログ, 一人, 世間, 周り, , 大人, 年齢, 日本, 未来, 確率, 立ち振舞,

自分ルールは自分を苦しめる?

2016.11.03

Logging


自分ルールは自分を苦しめる時があるので、
じぶんはそういうのを壊して再構築する事にしている。
自分ルールって言うのは、自分はこうする、意地でもこうするという
プライドとか言うモノで時に、その行動は自分を苦しめる事になる。
また、その逆もあり同じ行動パターンを繰り返していると
周囲からはそれも自分ルールが有る人だと思われる。
ちなみに、そういう訳あってブログを休んでいたわけでもないです。
おそらく、毎日書いているひとが突然休んだりすると
何かあったのかなって周囲は思うのかもしれないけれど
実際は単なる書く時間やネタがなかったので
書かなかっただけに過ぎない。
でも、周囲は毎日書いている人という思い込みがあり
書かなくなっただけで、いろいろと想像をする。
自分ルールみたいなものが、出来たと思ったなら
それを壊すことにより、周囲の見方が変わったり
自分の考え方が変わるキッカケになる事にも繋がったりする。
結構、おすすめです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

キッカケ, じぶん, ネタ, ひと, プライド, ブログ, , 周囲, 実際, 思い込み, 想像, 意地, 時間, 考え方, 自分ルール, 行動パターン, 見方, ,

本質;

2016.09.26

Logging


このサイト(ブログ)は見たい人が見れば良いと思っています。
誰か一部の人に何かを伝えたいからという想いで
このサイトを立ち上げたわけでもないわけです。
(昔、ブログを始めたきっかけは毎日書いたら良いという事をある人に言ったからと記述していますが、それがきっかけで毎日嫌々だけど書いているわけではないですね。大体、嫌なことは続きません。好きだから続けれるだなということがこの頃わかってきました。好きではないものなんてのは収入も発生しなければ続けられないだなと思っています。)
今の自分はとって、このサイトのアクセス数はおまけ、収入もおまけです。
書くということは好きだから出来るわけで
好きだから続けているに過ぎないのです。アクセス数が0になっても
おそらく続けていると思います。
書いているけれど、それに対しての反応は
自分にとっては意味がなく、書くという行為が好きなだけで
無責任ですが書いたあとのことは知らないよとも思っています。
その瞬間、思ったことを書いているだけで
いまは違うだということが多いです。
やってみると違った。
違ったらその時に修正すると似たようなものです。
物事は至ってシンプルです。
これは今も昔も変わっていない考え方です。
ごちゃごちゃ言ったって行動している人には
勝てないです。勝ちたければ同じように行動することしか
他にないと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス数, オマケ, きっかけ, サイト, ブログ, , 反応, 収入, 想い, , 本質, 物事, 瞬間, 考え方, 行為, 誰か一部,

自分には一貫性がない?

2016.09.02

Logging


今日のお題は「自分には一貫性がない?」です。
これを書いているのは8月23日です・・・投稿されるのは
9月2日に設定しています。

一貫性とは
始めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること。
goo辞書より

 
自分で言うのも何ですが、自分は他人の意見に流されやすい所があります。
そういう意見もあるなら、それでも「いいじゃねぇ」と言うように
何か納得してしまったりします。特に尊敬している人が
言っている言葉なら、「そうだな」「それも有りだな」って具合に
鵜呑みにしてしまう時があります。
この頃は、それは「どうだろうか」と思い考えるように
していますが、それでもなかなか難しい・・・ですね。
特にTVは危ういです。何か考える隙がないような
作りにしているような気がしますね。考える隙を作らず
「YES」か「No」という気持ちに持っていく作りに
している所が危ういかなと思います。
ちなみに自分のブログの記事は
あまり一貫性はないですが、読んでいると何を
言わんとするかは分かってもらえると思います( ゚д゚ )。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 23, 8, , goo, nbsp, no, TV, yes, これ, それ, ブログ, 一つ, 一貫性, , 今日, 他人, , 作り, 具合, 尊敬, 意見, , 投稿, 方針, , , 気持ち, 納得, 自分, 言葉, 記事, 設定, 辞書, , , , 鵜呑み,

サーバを移行したわけです。

2016.08.30

Logging


サーバを移行したわけです。
もう、今後、サーバの移行はないと思います。
今までDBサーバは別サーバを使っていたのですがそれも同じサーバから読み込んでくることにしました。これでたまに起きる現象、読み込み不可も無くなると思います。
主要なサイトの移行は終わりましたがまだ、NOT FOUNDと出てしまうURLもあります。
それらのサイトも徐々に移行していけば良いかなと思っていますが、直ぐに移行するということは
ありません。
巷ではAWSが流行っていますが自分も一応、開設はしているのですが使っていません。今後、AWSも使う可能性もありますが、ブログ系のサイトはこのサーバで運用していきますので今後とも宜しくお願い致します。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AWS, db, Found, not, url, お願い, こと, これ, サーバ, サイト, それ, それら, たま, ブログ, わけ, 不可, 主要, 今後, 可能性, , 現象, 移行, 自分, 運用, 開設,

読書感想文のすゝめ(φ(`д´)こぴぺ

2016.08.02

Logging


暑い夏が続いています。自分としては
思った以上には暑さは感じなかったりします。
実はもっと猛暑になると思っていたので…。
今日のお題は「読書感想文のすゝめ」です。
小中高と読書感想文というものがあったと思いますがこの読書感想文って結構大事なのでコピペなどに頼らずに感想文を書いたほうが良いです。
特に事務の仕事は書類やレポートを作らないといけない機会が必ずあります。
感想文というものは、そういう面からも大事な勉強の一つです、思ったことを書くのは苦手、他人に読まれるのは恥ずかしいと思っているひとは、その考えを早めに捨てたほうが良いです。
逆に文章が得意でブログなんかを書いているよという方は、ブログ文章で読書感想文を書くのは、何だか読書感想文としては何だか変になっちゃう事があるので気をつけたほうが良いです。
自分は報告書、書く時にくどくど書く癖が抜け切れず何度も駄目出しをくらったタイプの人間です。
報告書などは、くどくど書かずシンプルに書くことが求められます。
読書感想文の勘所。
・読んでいない人に「こんな内容の本だったよ」と
伝わるような内容であること。
・自分はこの本を読んでどう思ったのか。
・最後に自分の思う結論(感じた印象)を書くこと。この三点に注意して書けば書けるはずです(*´ω`*)
夏休みは長いですが、宿題は早めに終わらしてさっさと遊んじゃいましょう。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

くら, こと, コピペ, シンプル, タイプ, ひとは, ブログ, もの, レポート, 一つ, , 事務, 人間, 今日, 仕事, 他人, 以上, 何度, 出し, 勉強, 報告書, , , 大事, 小中高, 得意, 感想文, 文章, , 早め, , 書類, 機会, , 猛暑, , 自分, 苦手, 読書, , , , 駄目,

無意識と意識の狭間で生きている。

2016.07.07

Logging


無意識と意識の狭間で生きている。
無意識とは意識しないこと。
意識:後付けした理由。
相矛盾した言葉ですが、ひとは無意識でしたことを意識してしたと思っている生き物です。
突き詰めると意識していることは何一つ無い。
例えば、お腹が空いたのでお店に買い物に行った。
最初にそういう行動を起こすのは意識しているものではないのです。
最初に行動を起こすのはいつも無意識。
自分がブログを書くという行為も無意識。
人のブログを読んで感情が芽生えるのも無意識なわけです。
そして、次に何らかの行動を起こすのは無意識と意識の狭間。
人は無意識と意識の狭間で生きているのだと思っています。
客観的に自分をその時その時、見つめることが出来るなら
冷静沈着に生きれるのですが、人はそのように出来ていなくて
無意識と意識の狭間で生きているので、時として
感情に走ったりするわけです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お店, お腹, こと, ひとは, ブログ, もの, , 冷静, 後付け, 意識, 感情, , 最初, 沈着, 無意識, 狭間, 理由, 生き物, , 矛盾, 自分, 行動, 行為, 言葉, 買い物,

その人意識高い系!?

2016.06.10

Logging


ブログで、いろいろの能書きたれているひとは
意識高い系だと言う人がいます。
自分はそういう事を書いているので
意識高い系になってしまいます。
反論を書くとするなら、意識高いではなく
書くことにより発散しているだけなので、全然意識高くないです。
むしろ、「なるようになるさ。」としか思っていないです。
正直な所、こういう記事系は
あまりアクセスが少なくヒットしないのですね。
そんな記事より技術関係の記事や映画関係のまとめ記事に
アクセス数があります。こういう記事は
RSSで読まれているのか?はたまた、読まれていないのか
ぐらいのアクセス数しかありません。
日に換算すると1?5人ぐらいの割合のアクセス数です。
書いていて意識を高めてないと書けないことは
確かです。だだ、誰に対して記事を書いているのかと
よくブログをしていない人に聞かれるのですが
自分は誰に対して記事を書いているわけではなく。
だだ、その時、思ったことや感じたことを
適当な言葉で記事にしてアップして副収益を
得ているだけで誰に対して書いているわけではない
のです。
ちなみに今のアクセス数は日に20?30人ぐらいです。
TwitterBOTを辞めてから150人以上は減ってます。
※以前書いた記事ではBOT辞めても減らないだろうみたいな
記事を書いていましたが結果、アクセス数は激減しました。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

150人以上, twitterbot, アクセス数, だだ, ひと, ブログ, まとめ記事, 人意識高い系, 副収益, 割合, 反論, 意識高い系, 技術関係, , 映画関係, 結果, 能書き, 言葉, 記事系,

時代を感じる。そんな時代になったんだね。ワードプレス!

2016.06.06

Logging


学生さんがワードプレスと独自のドメインで
ブログを更新しているのを目の当たりにすると
そんな時代になったんだねと思うわけです。
ワードプレス専用のレンタルサーバーもあるので
ハードルはそれほど高くないとは言え
行動に移す力は凄いなと思います。
自分がブログを書きだしたのは
20代になってからです。
それまでは、ブログというサービスが
無かったのか、自分がブログというサービスを
知らなかったのか何かでブログを
始めていませんでした。
その頃はブロガーという言葉も無く、ブログを
している人も少なかったように感じます。
この頃になりブロガーという言葉が
認知されてきたように思えます。
ブロガー=ブログで生計をたててる人達のことを
ブロガーと言います。
これからは、ネットで副収益もしくは生計をたててる人が
増えると思います。
ちなみに、自分はブログで副収益は得ていますが
生計をたててる程の収益を得ていません。
もしブログで生計をたててるぐらいの収益を得ても
自分は仕事をしていると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00DONBQHQ, サービス, それまで, ドメイン, ハードル, ブロガー, ブログ, レンタルサーバー, ワードプレス, ワードプレス専用, 中経出版, 副収益, 学生, 時代, 生計, 目の当たり, 言葉,

ブログを始めたのは(゚Д゚)。

2016.04.30

Logging


ブログを始めたのは
ブログというものが登場した頃ぐらいから
自分は始めています。
ハタチそこそこの歳からほぼ随時更新で
ブログを書いてきています。
昔のブログは消していますので、今は見れませんが
むかしは絵日記スタイルでブログを更新していました。
今のスタイルに変わったのは4、5年前ぐらいからです。
これまでブログを書いてはブログを抹消してを
繰り返してきましたが、ここらでブログを
消すことをやめようと思っています。
また、ブログとは違いますがFacebookにオープンなログとして
記録していくことも始めました。
10年、20年の間隔で
考えると記録を残すという行為は
結構な資産になるのではないかなと
考えています。人って結構忘れやすいです。
大体の人は過去言った発言なんてものは
忘れていて逆に他人のほうが覚えてたりするから
不思議なモノです。
そういう訳あって、ブログを消さずに
書いていこうと思っています。残すことにより
自分の資産になると思っています。
これからは日々感じたことなども
綴っていけたらなと思っていますので
よろしくお願いします。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5年前, Facebook, ここら, ハタチ, ブログ, むかし, 他人, 感覚, 日々, , , 発言, 絵日記スタイル, 行為, 記録, , 資産, 過去, 間隔, 随時更新,

論理的思考になっているのか・・・創造性に乏しい問題だ。

2016.04.28

Logging


論理的思考になっているのか・・・創造性に乏しい問題だ。
創造性に乏しいのは自分としては
問題だなと思いますね。
そういえば、この頃アイディアがでなくなっているような
気がします。
だから、新しい何かをWEBで発信できなくなってるような気がします。
このビックデータから分析された
UNOのSNS性格分析は、案外当たっているような
気がします。たぶん、他人から見たらこう見えますよ、という
分析結果だということでしょう。
SNSよりブログを解析してもらったほうが
自分の場合、性格がわかるような気がします・・・・。
UNOのSNS性格分析はこちらからどうぞ。
https://www.socialbarber.uno/
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS性格分析, UNO, web, アイディア, ビックデータ, ブログ, 乏しい問題, 他人, 分析結果, 創造性, 思考, 新しい何か, ,

ぼっち論を語ってみます。

2016.03.04

Logging


自分はぼっちでも特に問題なしですね。
それが価値観の違いです。
ひとりで映画見るのも食事するのも
全然、気にしないので特に問題なし。
カップルが多い所に足を運ぶのは
何となく気が引けますが・・一応。
一人でいることをバカにする人がたまにいる。
そういう人の事を自分は
「その程度の人」だと思っています。
その程度の人に彼氏彼女がいても
同レベルの相手だからと思うだけです。
ぼっちアピールしているけど
実際は好きなれそうなひと以外とは
付き合いたくもないです。
それが本音です、価値観が
あまり合わない人と一緒にいても
楽しくないでしょ!
そういう事でいまは基本的に
ひとり行動が多いですね。
それでも良いです。
ブログでぼっち論を語るシリーズに
しようかなw。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, カップル, ひとり行動, ひと以外, ブログ, ぼっち論, 一人, 価値観, 多い所, 大事, 実際, 彼氏彼女, 本音, , 程度, ,

この頃、自己啓発本みたいなブログが増えているけど。

2016.02.16

Logging


この頃、自己啓発本みたいなブログが増えているけど
あまり読むのは、オススメしません。
何故って(゚Д゚)?
同じようなことを行なっても
成功するとは限らない、限らないどころか
失敗してしまう可能性が高いからです。
ちまたに溢れる成功本と言われる本の通りに
実行しても成功することはまず無い!!
それと同じでブロガーさんが書かれた通り
実践しても失敗してしまう可能性が高い。
なので、まず原点に戻り自分は何を成し遂げたいのか
掘り下げて自問自答したほうが良いです。
そしてどうすれば達成できるかを
考えたほうが良さ気です。
くれぐれも自己啓発本や儲かりますよみたいな
本通りに実行しないことです。
よくよく考えてください、その本を手にとっているのは
あなた一人ではないのですから・・・。
自己啓発本は自分が思うには
成功する本ではなく、自分の考え方を変える本です。
なので、成功すると書かれている自己啓発本は
あまりオススメしません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Sanctuary books, あなた一人, くれぐれ, ちまた, ブロガー, ブログ, 世界一カンタン, 人生, 原点, 可能性, 名著, 変え方, 成功本, 本通り, 考え方, 自己啓発本,

映画、マネー・ショート 華麗なる大逆転が面白そう。映画の上映は3月4日から。

2016.01.24

Logging

映画、マネー・ショート 華麗なる大逆転が面白そうです。
映画、マネーボールの原作者が描き出すリーマン・ショックの真実!!
この映画、米国では2015年に上映しているので海外のブログ記事を検索するとネタバレの記事などがヒットします。
ネタバレ見ても見ないでもこういう映画は実際観てみないと面白いのかどうかはわからないと思うわけですが!!
マネーボールは観終わったあとに、じわっと来る良さが有りました。
今回のマネー・ショートは痛快感がありそうな映画に仕上がってそうです。
映画の予告を見る限りの話ですが・・・。
日本での映画の上映は3月4日からです。
追記:感想をUPしましたのでこちらもどうぞ!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2015, , 4, UP, あと, こちら, ショート, ショック, ヒット, ブログ, ボール, マネー, リーマン, 上映, 予告, 今回, 原作者, 実際, , 感想, 日本, 映画, 検索, 海外, 痛快, 真実, 米国, , 記事, , 追記, 逆転, 限り,

2016年4月から電力小売全面自由化なるんですよね。

2016.01.13

Logging


2016年4月から電力小売全面自由化なるんですよね。
おそらく電気代が安くなります、ソフトバンクauも参入するみたいなんです。
大手が参入することで電気代の値下がりは確実だと言っても良いと思います。
電気代が安くなれば(四国電力も値下がりそうな予感。)
ローカルサーバーの電力代が少し下がりそうな予感がします。そんなことよりも
4月には基本情報技術者試験があるではないですか・・・。
忘れていたわけではないのですが今度は忘れずに申し込みを行います!!
ちなみにまだ、試験勉強はじめてません。
明日から朝勉をはじめたいと思っています。
朝仕事前に一夜漬けでゴリゴリ試験勉強を重ねていきます。午後の試験は眠たくなるのですが
そちらの試験勉強もゴリゴリ効率よく頑張りたいと思います。
合格した暁にはブログに合格したよと
デカデカとH1タグを使って掲載しようと思います(´・ω・`)
全国の国家試験勉強をしている方々へ頑張らないで・・・ください。
三日坊主のわたしに国家資格を譲ってください・・・orz
トイウコトデ、皆さん頑張りましょう!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2016, 4, au, こと, サーバー, そちら, ソフトバンク, タグ, ブログ, ローカル, わけ, わたし, 一夜漬け, 三日坊主, 予感, 今度, 仕事, 値下がり, 全国, 全面, , 勉強, 午後, 参入, 合格, 四国電力, 国家, 基本, 大手, 小売, 少し, 情報, 技術者, 掲載, 方々, 明日, , , 自由, 試験, 資格, 電力, 電気,

2016年も宜しくお願いします。

2016.01.01

Logging


皆さま、2016年も宜しくお願いします。
原点回帰ということでタイトル名を変えて
心機一転、ブログを綴っていこうと思います。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2016年, タイトル名, ブログ, 原点回帰, 心機一転, 皆さま,