PHPの連想配列追加作成方法。んっ

2017.02.11

Logging


PHPの連想配列追加作成方法。
こちらの下記のコードで連想配列が追加可能です。

<form action="rensou.php" method="POST">
    <input name="name" type="text"><br>
    <input name="name2" type="text"><br>
    <input name="name3" type="text"><br>
    <input name="name4" type="text"><br>
    <input name="name5" type="text"><br>
    <input name="name6" type="text"><br>
    <input name="name7" type="text"><br>
    <input type="submit"><br>
</form>
<?php
$_POST = xss_d($_POST);
$array = [];
if(is_array($_POST)){
    foreach ($_POST as $key => $value) {
        if($value<>""){
            $array[$key] = $value;
        }
    }
}
?>
連想配列表示<br>
<textarea style="width: 500px;height: 500px;">
<?php
print_r (count($array)>0)?($array):["値無し"];
?>
</textarea>

<?php
function xss_d($val){
    if(is_array($val)){
        foreach ($val as $key => $value) {
            # code...
            $val[$key] = strip_tags($value);
            $val[$key] = htmlentities($val[$key],ENT_QUOTES);
        }
    }else{

        $val = strip_tags($val);
        $val = htmlentities($val,ENT_QUOTES);        
    }
    return $val;
}

サンプル
https://zip358.com/tool/rensou.php
余談:連想配列よく使います。。。。
そして便利です。こういう追加方法を知らない人も
いると思います。最初に連想配列を設定して終わり・・・。
じぶんもちょっと昔までは追加方法なんて知らなかったです。
知っていると便利です。
あと、ブログですが、こんな感じで
たまに書き込みするようにします。ブログを書かなくなった理由は
ネタがないのではなく。ダラダラ書くより
これは皆さんに伝えたいと思うのだけで良いじゃないかなと
思ったからです。
ぷらす書く時間を他のことにシフトしただけです。
なので、気分が乗る日は書きます・・・よ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 4, 5, Action, br, Form, gt, input, lt, METHOD, name, php, POST, quot, rensou, Text, type, コード, こちら, 下記, 作成, 可能, 方法, 追加, 連想, 配列,

SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。

2016.12.11

Logging

SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。
ソースコードは下記です、あくまでも触りなのでココからご自分で考えて作り変えてください。ちなみにSSH.NETのライブラリを入手するには拡張機能からNuGet Package Managerという拡張機能を追加するとツールのNuGetパッケージマネージャーが現れるので、ソリューションのNuGetパッケージ管理からSSH.NETと検索しインストールすることによりライブラリが使用できます。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
using System.IO;
using Renci.SshNet;
using Renci.SshNet.Common;
using Renci.SshNet.Sftp;
namespace ftp
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        String Host = "168.192.11.1";
        int Port = 22;
        String RemoteFileDIR = "/root/";
        String LocalDestinationDIR = "C:\\Users\\hoge\\Documents\\BACKUP\\";
        String Username = "admin";
        String Password = "hogehoge";
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }
        private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            ssh_cmd();
        }
        private void dl(string filename) {
            using (var sftp = new SftpClient(this.Host, this.Port, this.Username, this.Password))
            {
                sftp.Connect();
                using (var file = File.OpenWrite(this.LocalDestinationDIR + filename))
                {
                    sftp.DownloadFile(this.RemoteFileDIR + filename, file);
                }
                sftp.Disconnect();
            }
        }
        private void ssh_cmd() {
            SshClient ssh = new SshClient(this.Host, this.Username, this.Password);
            ssh.Connect();
            string command = "cd /root && ls";
            string[] str_result;
            string str_results;
            char ptn ='\n';
            int i =0;
            var result = ssh.RunCommand(command);
            //MessageBox.Show(result.Result);
            str_results = result.Result;
            str_result = str_results.Split(ptn);
            ssh.Disconnect();
            for ( i = 0; i < str_result.Length; i++) {
                //MessageBox.Show((str_result[i]));
                if (str_result[i] != "")
                {
                    dl(str_result[i]);
                }
            }
        }
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Collections, ComponentModel, data, Drawing, Generic, Linq, Manager, net, NuGet, Package, SFTP, SSH, System, Tasks, Text, Threading, using, インストール, コード, ココ, こと, ご自分, ソース, ソリューション, ツール, パッケージ, マネージャー, ライブラリ, 下記, 使用, 入手, 拡張, 接続, 検索, 機能, 確立, 管理, 追加, 過程,

9月から10月にかけて観に行くかもしれない映画。

2016.09.22

Logging

9月から10月にかけて観に行くかもしれない映画が下記になります。
上映初日に観に行くかもしれないし、そうでないかもしれないですが・・・。
今のところ7割の確率で観に行くと思われる作品を記載しときます。
また、観たら感想なんかを記載すると思います。

ハドソン川の奇跡
http://wwws.warnerbros.co.jp/hudson-kiseki/

SCOOP!
http://scoop-movie.jp/

ジェイソン・ボーン
http://bourne.jp/

何者
http://nanimono-movie.com/

スタートレックビヨンド
http://www.startrek-movie.jp/

インフェルノ
http://www.inferno-movie.jp/site/#!/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 7, , bourne, co, com, http, hudson-kiseki, inferno-movie, jp, nanimono-movie, SCOOP, scoop-movie, site, startrek-movie, warnerbros, www, wwws, インフェルノ, ジェイソン, スタートレック, ところ, ハドソン川, ビヨンド, ボーン, 上映, 下記, , 何者, 作品, 初日, 奇跡, 感想, 映画, 確率, , 記載,

FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?

2016.07.14

Logging

FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?
どうしたら良いのかを記述しときます。
\fuel\app\config\config.phpに記述されている’base_url’の所を
base_url’ ?=>’http://任意.com/’,かbase_url’ ?=>’任意の階層’にします。
オプションでいろいろと変更できる点はありますが、今回はスルーします。
FuelPHPの日本公式サイトを参照
次にルートの直下に.htaccessを作成し下記の内容を記述しアップロードを行なってください。

RewriteEngine on 
RewriteBase /public 
RewriteRule (.*) /public/$1

この段階ではルートにアクセスしても表示されません。表示させるためには
\public.htaccessの.htaccessファイルを一部変更してあげる必要があります。
まず、RewriteBase /publicを追加しOptions +FollowSymLinks -Indexesと
記載されている部分をコメントアウトする必要があります。
これらの事をするとルートURLでFuelPHPの初期の表示がされるようになります。

いろいろなサイトを拝見しましたが、結構設定を変更しないといけないよと書かれていますが、実際はコレだけの設定変更で表示することは可能です。ちなみに余談ですがオプション値のココだけは変更したら良いかなという
所を記載します。

	/**
	 * Localization & internationalization settings
	 */
	 'language'           => 'ja', // Default language
	 'language_fallback'  => 'ja', // Fallback language when file isn't available for default language
	 'locale'             => 'ja_JP.UTF-8', // PHP set_locale() setting, null to not set
	/**
	 * Internal string encoding charset
	 */
	 'encoding'  => 'UTF-8',
	/**
	 * DateTime settings
	 *
	 * server_gmt_offset	in seconds the server offset from gmt timestamp when time() is used
	 * default_timezone		optional, if you want to change the server's default timezone
	 */
	 'server_gmt_offset'  => 0,
	 'default_timezone'   => 'Asia/Tokyo',

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, App, base, com, config, fuel, FuelPHP, htaccess, http, ON, php, public, Rewrite, RewriteBase, RewriteEngine, RewriteRule, url, アクセス, アップロード, いろいろ, オプション, サーバー, サイト, さくら, スルー, ため, ファイル, ルート, レンタル, 一部, 下記, 今回, 任意, 作成, 公式, 共有, 内容, 参照, 変更, 必要, , 日本, 段階, , 直下, 表示, 記述, 階層,

これから先のSEO、AI:SEOというものなのかも。

2016.07.02

Logging


これから先のSEO、AI:SEOというものなのかもと下記の記事を
読んでそう思いました。
人工知能はSEOを一変させる―Google RankBrainを知らない対策が危険な理由
今はAIとSEOのハイブリッドみたいなものですけど
今後、AIがサイトの内容を理解していくと、トラフィックの流れや
サイトの内容によって検索順位を変動させることに成ると思います。
もうひとつ言えることは、今でもそうですが
検索順位が意味をなさなくなるという問題もあります。
人や場所によって、検索順位が変動することによって
従来のSEOは意味をなさなくなるという事です。
じゃ、どうすれば良いのかといえば
品質の良い情報を吐き出すことと、SNSの活用することの
2つだと思います。この事が人工知能SEO対策の一番有効な
対策だと感じました。
良いサイト、悪いサイトを人工知能が分別し学習するのは
そんなにも時間はかからないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

―Google, 2, AI, RankBrain, SEO, SNS, こと, これ, サイト, トラフィック, ハイブリッド, もうひとつ, もの, 一変, 下記, , , 人工, , 今後, , 内容, 分別, 危険, 品質, 問題, 場所, 変動, 学習, 対策, 従来, 情報, 意味, 時間, 有効, 検索, 活用, 理由, 理解, 知能, 記事, 順位,

20代はお金を貯めようともしなかった(゚Д゚)。

2016.06.07

Logging


20代はお金を貯めようともしなかった。
いま、20代の自分に一言言うなら、少しぐらいお金を
貯めとけと言いたい。
もうひとつ付け加えるとするならば
遊ばない人はもっと遊べということを追加したい。
20代後半になると知人友人などの結婚が多くなり
30代になるとそのお呼びも減り、出会いが少なくなる。
歳だけを重ねていき、結婚が遠ざかっていく事になるので
早いうちから、出会いの場所には足を運ぶことを
オススメします!!
出会いはいらないというのなら
確実にお金は貯めといたほうが良い。
お金も貯めず出会いもなければ
若い時は良いけど年老いてから大変になります。
ちなみに幸福な人生を送るには
地域や社会と繋がりがあるかどうかだそうです。
追跡調査の研究結果によりそういう結果がでているそう。
また40代以上になると
結婚できる確率がガクッと低くなるそうなので(1%ぐらいに)
20代、30代と言わず、結婚したいなら
行動あるのみです。
それなりに相性ってものがあるから
誰とでも付き合いたいわけではないのですからね。皆んな。
だから、20代にはお金を貯めつつ
出会いの場に足を運ぶことをオススメします。
ちなみに下記の本は
自分の言っていることと少し真逆なところが
あります(゚Д゚)。こちらの方が理にかなっているのかも。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お呼び, お金, つながり, もうひとつ, 一言, 下記, 出会い, 出会い論, 少し, 早いうち, 法則, 相性, 知人友人, 研究結果, 確率, 結婚, 繋がり, , 追跡調査,

Windows10のコンピューターが毎日特定の時刻にスリープ状態から復帰するよ!?なぜ

2016.03.12

Logging

Windows10のコンピューターが毎日特定の時刻にスリープ状態から復帰するよ!?なぜ
ANSWER

Windows Media Center の更新機能が自動的に開始されるときに発生します。ということです。

この問題を解決するには下記のURLをクリックして、手順に従ってスケジューラから変更等を行ってください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/979878

このようにスリープ状態から勝手に起動するようなソフトがインストールされている場合があるので注意してください。今回は、マイクロソフト社のソフトでしたが他のソフトでもこのような設定になっている場合があるので、気をつけてください。また、スケジュールに設定する事によって起動時にソフトを起動することや曜日によってソフトを起動するなどの設定するなどの設定を追加することも可能です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 979878, ANSWER, Center, com, https, ja-jp, kb, media', microsoft, support, url, Windows, インストール, クリック, こと, コンピューター, スケジューラ, スケジュール, スリープ, ソフト, とき, マイクロソフト社, 下記, , 今回, , 勝手, 可能, 問題, 場合, 変更等, 復帰, 手順, 時刻, 曜日, 更新, 機能, 毎日, , 注意, 特定, 状態, 発生, 解決, 設定, 起動, 追加, 開始,

チームラボの展示会が徳島であるだけどハードルが高い。

2016.02.29

Logging

チームラボの展示会が徳島であるだけどハードルが高い・・・。場所はあすたむらんど徳島です。そこでデジタル・アート展が行われるだけど下記の動画のようなのが展示されるらしいだけど・・・・。
観に行きたいだけど、これって男一人では観に行くのハードルが高いなぁ・・・・。こんなとき誘う子がいれば良いのだけど今のところいないです。ネットで募集しますっていうのはパターンもありますが、おそらくこないだろうなぁ。
全然、TwitterでDM(設定変更済)くれても良いですよ。その代わり無口で喋るのが下手なのがそれが嫌にならない方、限定ですが(´Д`)。
どうもこれは・・・ひとりで観に行くのはちょっと難しい気がする。そんな事を言いながらぼっちで観に行くかもしれませんがぼっちで電車に揺られバスに揺られながら徳島に行くのは帰りが切ないなと・・・・。


彼女がいればなぁ・・・とか思います。
でも、婚活はしたくないですよね・・・あまり、いきなり、それは重いからね。恋活も恋活で・・・なんか嫌なんですよね。たまに恋活したほうが良いのかなぁとか思ってます。
ちなみに恋活(恋しよ)というサイトが高知県にはあります。
登録しているかどうかはご想像にお任せします。
登録だけして行動に移さないことはいっぱいあります。
行動に移さないのは、本当に気の許せる人しかっていう
タイプなのが駄目なんでしょう。変わらないとなとは思うだけど
変わらないですね・・・・。
(´Д`)人をあまり信用していないですね。
話が逸れましたので元に戻して
徳島に見に行くかはわかりませんが
teamLABの作品は本当に綺麗なものが多いので
オススメですよ(`・ω・´)
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

RSS, あなた, イケダハヤト, おすすめ, ソレ, ため, とき, ネット, ブロガー, ボク, リアル, 下記, , 人物, 人間, 他者, , 先日, 先生, 公用語, 内容, 内田樹, 印象, 呪い, 呪縛, 在住, 弱者, 批判, 救済, 新聞, 最初, 有名, 東京, 正義, 消耗, 現在, 登録, 社会, 祝福, 自分, 被害者, 解除, 言葉, 記事, 記述, , 高知, 高知県,

Accessのさんぷるコードができましたので(´Д`)貼っときます。

2014.08.21

Logging

突貫工事で作ったのでバグは多少あると思いますが{例えばsql インジェクション対策とか。}、Accessのsampleコードができましたので貼っときます。なお、これで何が出来るかって言えばDBの修正、追加、削除といった基本的な動きをします{挙動不審ぎみ嘘!?}。若干、ソースコードを弄くれば使い回しが出来るようにしております。飯くったり他のことをしながらもガリガリとコードを書きました。ちなみにAccessのViewerをマイクロソフトからダウンロードすると動作すると思います。ファイルは下記からダウンロードください。 追記:暇な時に改良していきますので( ゚д゚)ノ ヨロシクとコメントも暇があれば書いときます。そして無駄なコードがありますが、それも軽量していくつもりです(`・ω・´)。ちなみにいまはDBを空にすると落ちますので・・・・(直しました。)。?samplezip358.zip?[https://zip358.com/tool/samplezip358.zip][08/21 11:26]

Option Compare Database
Public db_x As Long
Public max As Variant
Function sel_all(tablename As Variant, tal_valname As Variant) As Variant
    Dim x As Long
    Dim y As Long
    Dim sql As String
    Dim RS As DAO.Recordset
    Dim db As DAO.Database
    Dim hoge(999, 999) As Variant
    Dim val_n As Variant
    Dim val As Variant
    Set db = CurrentDb
    sql = "SELECT * FROM " & tablename & " ORDER BY ID ASC;"
    MsgBox sql
    Set RS = db.OpenRecordset(sql)
    Do Until RS.EOF
        For y = 0 To UBound(tal_valname)
            hoge(x, y) = RS.Fields(tal_valname(y))
        Next y
        RS.MoveNext
        x = x + 1
    Loop
    Set db = CurrentDb
    sql = "SELECT MAX(ID) as maxs  FROM " & tablename & ";"
    MsgBox sql
    Set RS = db.OpenRecordset(sql)
    max = RS.Fields("maxs")
    db_x = x - 1
    Set db = Nothing
    sel_all = hoge
End Function
Function up_in(chk As Boolean, tablename As Variant, tal_valname As Variant, tal_val As Variant, ID As Long) As Variant
    Dim sql As String
    Dim RS As DAO.Recordset
    Dim db As DAO.Database
    Dim hoge_valname As String
    Dim hoge_val As String
    Dim hoge As Variant
    If chk = True Then
        For i = 0 To UBound(tal_valname)
            hoge_valname = hoge_valname & tal_valname(i) & ", "
        Next i
        hoge_val = sql_str(tal_val, "", "", True)
        sql = "INSERT INTO " & tablename & " (" & Left(hoge_valname, Len(hoge_valname) - 2) & ")VALUES (" & hoge_val & ");"
    Else
        hoge_valn_val = sql_str("", tal_valname, tal_val, False)
        sql = "Update " & tablename & " Set " & hoge_valn_val & " WHERE ID = " & ID & ";"
    End If
    MsgBox sql
    Set db = CurrentDb
    db.Execute (sql)
    Set db = Nothing
    up_in = True
End Function
Function del(tablename As Variant, tal_valname As Variant, tal_val As Variant) As Variant
    Dim sql As String
    Dim RS As DAO.Recordset
    Dim db As DAO.Database
    Dim hoge As Variant
    sql = "DELETE FROM " & tablename & " WHERE " & tal_valname & " = " & tal_val & ";"
    MsgBox sql
    Set db = CurrentDb
    db.Execute (sql)
    Set db = Nothing
    del = True
End Function
Function sql_str(hoge As Variant, tal_valname As Variant, tal_val As Variant, chk As Boolean) As Variant
    Dim i As Long
    Dim hoge_str As Variant
    If chk = True Then
        For i = 0 To UBound(hoge)
            If IsNumeric(hoge(i)) Then
                hoge_str = hoge_str & hoge(i) & ", "
            Else
                hoge_str = hoge_str & "'" & hoge(i) & "', "
            End If
        Next i
    Else
        For i = 0 To UBound(tal_valname)
            If IsNumeric(tal_val(i)) Then
                hoge_str = hoge_str & tal_valname(i) & " = " & tal_val(i) & ", "
            Else
                hoge_str = hoge_str & tal_valname(i) & " = '" & tal_val(i) & "', "
            End If
        Next i
    End If
    sql_str = Left(hoge_str, Len(hoge_str) - 2)
End Function

↑クラスdbソースコード

Option Compare Database
Dim max As Long
Dim ID As Long
Dim val_val As Variant
Private Sub Form_Load()
lod
End Sub
Sub lod()
    Dim db As db_db
    Dim val_name As Variant
    Dim x As Long
    Set db = New db_db
    val_name = Array("ID", "表題", "数値", "文字")
    val_val = db.sel_all("tableone", val_name)
    max = db.max + 1
    If cmb.ListCount > 0 Then
        For x = 0 To cmb.ListCount - 1
            cmb.RemoveItem 0
        Next
    End If
    For x = 0 To db.db_x
        cmb.AddItem val_val(x, 1)
    Next
    Set db = Nothing
End Sub
Private Sub cmb_Click()
    If cmb.ListIndex >= 0 Then
        Viw cmb.ListIndex
    End If
End Sub
Private Sub del_btn_Click()
    Dim db As db_db
    Dim hoge As Variant
    Set db = New db_db
    val_name = Array("ID", "表題", "数値", "文字")
    If ID > 0 And max > 1 Then
        hoge = db.del("tableone", "ID", ID)
    End If
    Set db = Nothing
    lod
End Sub
Private Sub in_btn_Click()
    Dim db As db_db
    Dim val_name As Variant
    Dim val As Variant
    Dim hoge As Variant
    chkchk
    val_name = Array("ID", "表題", "数値", "文字")
    val = Array(max, cmb, suuzi, moji)
    Set db = New db_db
    hoge = db.up_in(True, "tableone", val_name, val, max)
    Set db = Nothing
    lod
End Sub
Private Sub upd_btn_Click()
    Dim db As db_db
    Dim val_name As Variant
    Dim val As Variant
    Dim hoge As Variant
    chkchk
    val_name = Array("表題", "数値", "文字")
    val = Array(cmb, suuzi, moji)
    Set db = New db_db
    If ID > 0 And max > 1 Then
        hoge = db.up_in(False, "tableone", val_name, val, ID)
    End If
    Set db = Nothing
    lod
End Sub
Sub Viw(i As Long)
    ID = val_val(i, 0)
    suuzi = val_val(i, 2)
    moji = val_val(i, 3)
End Sub
Sub chkchk()
    If IsNumeric(suuzi) Then
        If suuzi > 9999 Then
            suuzi = 9999
        End If
    Else
        suuzi = 0
    End If
    If IsNumeric(moji) Then
        moji = "文字が不正>" & moji
    End If
    If IsNumeric(cmb) Then
        cmb = "文字が不正>" & cmb
    End If
End Sub

↑formソースコード

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

35, 358, access, db, https, sample, samplezip, SQL, Viewer, www, zip, いま, インジェクション, コード, こと, コメント, これ, サンプル, ソース, それ, ダウンロード, つもり, バグ, ファイル, マイクロソフト, ヨロシク, 下記, , , 修正, 削除, 動作, , 対策, 工事, 改良, , , 無駄, , 突貫, 若干, 軽量, 追加, 追記, ,