フェイスブックコネクト2020で思うこと。

2020.09.24

Logging

フェイスブックコネクト2020で思うことは、彼らが取り組んでいることが近い将来の未来になるということです。フェイスブックコネクト2020で公開されたことで一番、興味深いのは拡張現実かなと思いました。来年あたりにフェイスブックもVRメガネを発表するとのことなので、あとはそれが流行するかどうかだと思います。二度、グーグルはVRメガネを発表したけど二回とも惨敗に終わっている。今回は世の中、こんな状況なので案外、流行するかもしれないとも思っています。

https://www.youtube.com/watch?v=13ncN-zNhTM

問題は価格とバッテリーの持ちかなと思います。最低でも一日は持たないと話にならない気がしますね。

Infinite Office

あと、Oculus Quest2(オキュラス クエスト ツー)はまぁ安いなと感じますがいまのところ、PS4のVRだけで十分かな。お金に余裕があれば買いたいなとも思いますが、いまのところはまだ買わないです。買ったらブログにレビューを書きます。日本ではあまりパソコン好きの人にしか認知してないような気もしますね…でも安いですよ、お得だと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

13, 2, 2020, 4, com, https, ncN-zNhTM, Oculus, PS, Quest, Vr, watch, www, youtube, あと, いま, オキュラス, お金, グーグル, クエスト, こと, コネクト, それ, ツー, どこ, ところ, バッテリー, フェイスブック, メガネ, , , , , 今回, 余裕, 価格, 公開, 問題, 将来, 彼ら, 惨敗, 拡張, 最低, 未来, 来年, , 流行, 状況, 現実, 発表, ,

ハローワークの求人レポートです。

2020.09.23

Logging

3ヶ月前からずっと求人を出している求人はどれぐらいあるかなと調べました。調べた結果、2872件ありましたよ・・・。全体の高知県の求人件数は7000件(今月)ぐらいです、なので半分まではいかないけども・・・結構あります。3ヶ月まえに調べた件数は6000件ちょっと考えると、高知県の求人はおそらく半分の求人は出しているだけで雇う気がない会社だということがわかります。

https://www.youtube.com/watch?v=zGP3Ydz6DRM

ここまで多いとは正直なところ思わなかった。ふと思ったのだけどハローワークに求人出すのもお金をとったほうが良いと思います。そうすると本当に人を雇いたい会社だけが掲載するようになるだろうからね。

高知県、本当はかなり景気が悪いのかもしれないなと今回の調査でわかりました・・・。ここまで酷いとは思わなかったけどね。

最後に調査結果をCSVファイル(UTF-8)でUPしておきます。EXCELでは開けないけどlibreofficeをインストールしUTF-8で開くと開けます。

ではでは?!

https://zip358.com/tool/Bjob/Bjob.csv

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2872, , 6000, 7000, 8, CSV, Excel, libreoffice, UP, UTF-, あるかな, インストール, お金, かなり, ここ, こと, ところ, どれぐらい, ハローワーク, ファイル, まえ, レポート, , 今回, 今月, 件数, 会社, 全体, 半分, 掲載, 景気, 最後, 本当, 正直, 求人, 結果, 調査, 高知県,

ショッピファイ(Shopify)という黒船。

2020.09.16

Logging

ECサイトを運営されている方は知っている方もいるかと思いますが、誰でもかんたんにグローバルなECサイトが作れるショッピファイ(Shopify)が話題です。この頃?、日本語にも対応したみたいです、ただしAPIのドキュメントは日本語にはまだ対応していませんが、翻訳を介せばそれほどわからないこともないかもしれません。

ショッピファイって何なんをもっと噛み砕くと、日本のBASE(ベイス)やGMOのカラーミーショップなどのインターネット上で個人や企業がお店が開けるものだと思っていただけたら良いかなと思います。ショッピファイの優秀なところは世界へ展開出来るということです。

BASEを1分で体感しよう!

BASEなどにある決済機能なども搭載されていますし、CSVの流し込みにも対応しています、なのでこれからECサイトを運営される方は自社のECサイトとしてBASEとショッピファイを運営し、楽天モールやYahoo!ショッピングなどの運営することにより、後発でも利益を得ることは十分可能かと思います。

尚、いま楽天モールなどを使わずにBASEやショッピファイまたはECCUBEなどを使用し自社のECサイトを運営することが流行っているそうです。

ショッピファイで世界へ展開したいという方は、まず下記のショッピファイのブログを読んでみてはどうでしょうか、ショッピファイの構築手順が動画とテキストで解説しています。

https://www.shopify.jp/blog/start-onlinestore

ショップを、次のステップへ。Shopify

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

16, 8, amp, API, base, com, CSV, EC, GMO, https, jPkKF, Shopify, watch, www, Xx, youtube, インターネット, お店, カラーミーショップ, かんたん, グローバル, こと, これ, サイト, ショッピファイ, ドキュメント, ところ, ベイス, もの, 世界, 企業, , 個人, 優秀, 対応, 展開, 搭載, , 日本, 日本語, 機能, 決済, 翻訳, 自社, 話題, , 運営, , 黒船,

映画、僕と世界の方程式を観ましたよ。

2020.09.10

Logging

映画、僕と世界の方程式を観ましたよ。感想から言うと何だか、他人事とは思えなかった、別に自分は賢くはないですがサバン症候群の軽症に当てはまるのかなと思ったりします。

人と少し感覚が違うところがあるのでそう思うところから、そう感じるのだけなのかもしれませんが・・・。

映画『僕と世界の方程式』予告編

映画を観て最初はそれほどかなと思いましたが、徐々に映画の内容に共感を得ることが出来ました。同じような境遇の人の中にいると成長できたり楽しめたりすることが出来るのかなと思ったわけです。自分もそのような環境で切磋琢磨したいなと感じます。

そんな事もあり感情移入でき最後の方まで見ることが出来ました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

こと, サバン, ところ, わけ, 世界, , , , 他人事, , 共感, 内容, 切磋琢磨, 境遇, 少し, 感情移入, 感想, 感覚, 成長, , 方程式, 映画, 最初, 最後, 環境, 症候群, 自分, 軽症,

機械学習や人工知能とかいう事に興味ありで自分の教師なし学習?

2020.09.08

Logging

機械学習や人工知能とかいう事に興味ありで自分の教師がいない場合、本で勉強してもなかなか上手く頭に入らない方も多いと思います。じぶんがいろいろな参考書を購入して思ったことは、本はあとで手を動かすことが大事でわからないことはその都度、調べたり参考書をめくったりするのが大事かなと思いました。

最初に参考書を最初から最後までペラペラめくります。そして出来そうなところからやってみる。難易度が低いのは機械学習の教師ありのライブラリを使ってみる方法です。

今では本を購入しなくても良いかなと思います。動画(ユーチューブ)で機械学習などの動画を片っ端見るということで事が足りる。

https://twitter.com/zip358com/status/1302428313512624128

じぶんがこの動画が分かりやすいと思ったのはチームラボの勉強会や筑波大学の講義などが分かりやすいかなと思いました。他にも機械学習や人工知能の講義などをアップしてたりするのでググってみて学習してみてください。

因みに殆どの人がしているのは賢い人達が作ったライブラリを使って、下記の2点のことをしています。
1.モデル生成し、そのモデルで未知なるデータを推測させてる。
2.ライブラリをチューニングしてモデルを生成したりするという事。

あくまでもイメージですが、難しいと思う前にまずは手を動かすことが大事です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アップ, あと, いろいろ, こと, じぶん, チームラボ, ところ, ユーチューブ, ライブラリ, , , 人工, , , 勉強, 勉強会, 動画, 参考書, 場合, 大事, 学習, , 教師, , 方法, 最初, 最後, , 機械, 殆ど, 片っ端, 知能, 筑波大学, 自分, 興味, 講義, 購入, 都度, 難易, ,

手前味噌な機械学習!?。

2020.09.01

Logging

分類分けで機械学習教師ありのモデルを作り、新たなデータで推測するという一連の過程をやってみたよーーー?
ちなみに分類分けとしてはあまり機能していないだけどね・・・。
何が難しかったか・・・Pythonをサーバで動かすようにするところと・・・何故かすんなり動いてくれなかった。そして機械学習させるデータを作るのがやはり面倒だった、途中から分類分けって感じじゃなく1分類という感覚で重み付けしました。

尚、サンプルとして表示しているのは、機械学習させてモデルを保存させるやつです。この他にもいろいろなファイルがあるのだけど、例えばデータを生成させたりする処理ファイルや保存したモデルから推測させる処理ファイルなどいろいろなファイルがあるのだけど、全て解説するのはちょっと面倒なので今回はこれだけです。

あと質問箱と連携するのは今後の質問によって決めようと思います。いちおう、ほぼその部分も完成しています。コードを手直してそれぞれをファイル連携してゴニョゴニョするという作業が残っています。

追記:きっちり分類分けしてそのデータをansの中に正解解答としていれてあげて学習させるとまぁまぁ良い感じです。

from sklearn.linear_model import LinearRegression
model = LinearRegression()
import pandas as pd
from sklearn.tree import DecisionTreeClassifier
import pickle
X = pd.read_csv("Question.csv", header=None).values.tolist()
ans = []
val = 0
for num1 in range(len(X)):
	for num2 in range(len(X[num1])):
		if float(X[num1][num2])>=0.5:
			val = val + 1
	val = float(float(val) / float(len(X)) * 100)
	ans.append(str(val))
	val = 0
model = DecisionTreeClassifier(max_depth=999)
model.fit(X,ans)
print(ans,"<==>",model.predict(X))
# モデルを保存する
filename = 'Q_model.sav'
pickle.dump(model, open(filename, 'wb'))

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, Python, あと, いろいろ, コード, これだけ, サーバ, サンプル, それぞれ, データ, ところ, ファイル, モデル, やつ, 一連, 今回, 今後, , , 保存, 全て, 処理, 分け, 分類, 学習, 完成, 感覚, 手前味噌, 手直, 推測, 教師, 機械, 機能, 生成, 表示, 解説, 質問, 途中, 連携, 過程, 部分, 重み, 面倒,

この頃、超暑かったですが。

2020.08.26

Logging

この頃、猛暑が続きましたが暑いぐらいに来週あたりから徐々に温度が下がっていくそうです。下がったところで10月ぐらいまで暑さは続くのでしょうけれど・・・。この夏で体重が下がるかと思っていたのですが、全然痩せません。現状維持のままです、この頃、足の親指を痛めて早朝にウォーキングを辞めています、歩いていたら体重減っていたように思います。

足の親指が完治すればまた歩きに行こうと思います、来年までに体重が減れば良いのになあと思っていますが中々、どっぷりと太ってしまった。体重は減らないのが現状ですね。新陳代謝が年々下がっていくという事なので早く体重を下げてその体重を維持しないなと言う気持ちはあります。

若い時と同じように食生活をしていて、運動などをしていないひとは確実に普通の人はデブります。皆さんもお気をつけてくださいね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, ウォーキング, お気, デブ, ところ, ひと, まま, 中々, , , 体重, , 完治, 新陳代謝, 早朝, , 普通, 来年, 来週, 気持ち, 温度, 猛暑, 現状, 皆さん, 維持, 親指, , 運動, , 食生活,

最低記録更新!?

2020.07.23

Logging

某大手の運送会社で地方で、現場のチーフリーダーをしていました。一年ぐらい勤めて、前チーフリーダーが辞めることになり変わりに何かよく分からないけどチーフリーダーになりました。今、思うと遅刻ギリギリに出社ばかりしている自分がよくもまあチーフリーダーに抜擢して貰えたと思います。

自分がチーフリーダーしてた頃は年上の人から年下のヤンさんまでいろいろいました。基本的に自分は目上の人にも言うことは言うタイプだったので、そこが良かって抜擢されたのかもしれないです。そんな職場にある日、ヤンさんが入ってきたのですが、そのヤンさんは半日でお仕事を放棄し辞めるとも言わず辞めていきました。

後日、ヤンさんは半日分のお給料を取りに来ていましたが、某大手の運送会社はアレでもお給料を渡さないといけないだなぁという何とも言えない感情を抱きました。

そして自分の知るところ、彼が辞職最短、最低記録保持者です。因みに某大手の運送会社はどのような所かと言えばヤンさんあがりや夢を追いかけている人たちや専業主婦さんが某大手の運送会社の仕分けでは働いているわけです。そんな人達が循環している職場です、特に配達じゃなく現場の仕分けはそんな環境ですね。いまはどうか知らないけれど、、、昔はそうでした。

そんな仕事に帰るのも良いなぁと少し思っています?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アレ, お仕事, お給料, ギリギリ, こと, そこ, タイプ, チーフ, ところ, ヤン, リーダー, , , , , 保持者, 出社, 半日, 地方, , 大手, 年上, 年下, , 後日, 感情, , 抜擢, 放棄, 更新, 最低, 最短, 現場, 目上, 職場, 自分, 記録, 辞職, 遅刻, 運送, ,

QiitaのTシャツが欲しい。

2020.06.30

Logging

QiitaのTシャツが欲しい。因みにこれが一番、欲しいやつです!!

Qiitaは、最近ユーザー置き去り事件がありユーザーが一時期減少しました。自分にはよくわからないですが、流れで解約したひとも中にはいるでは無いかな。その時、自分も解約しようかなと思ったのですがQiitaはよく見ているしなと思いとどまったタチです。

Qiitaは日本でよく使われているだけで海外認知はあまりなく、使われてはないと思うのですが、これからもユーザーは増えていくとは思っています。Qiitaの良いところは質問形式ではないところ、どっちかというとプログラムのおすそ分けみたいなサービスだと思います。

話が飛びますが、デジタルなサービスは徐々にゼロに近づいていくと思っています。殆どのサービスはいずれフリーで使用できる時代が来るはずです。今世紀中には無理だと思いますが・・・、いずれはそうなるということです。何故ならプログラムコード(ソース)をオープンに提供する人々がいるからです。今でも無料でサービスを提供して一部の人から寄付をもらって開発をしている人がいます。システムがよければ寄付だけで生活していけるということは今でも成り立っている話です。そして無料でサービスを提供するというのはサービスの広がりが速いです。なのでこういう事が長い年月をかけて蓄積することでオープンソースのサービスは増えていくことになり、最終的には殆どのサービスが無料で使用できる時代が来るという考えです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

qiita, いずれ, おすそ分け, コード, こと, これ, サービス, しな, シャツ, ゼロ, ソース, タチ, デジタル, ところ, どっち, パス, ひと, フリー, プログラム, やつ, ユーザー, 一時期, , 事件, 今世, 使用, 引用, 形式, 日本, , 時代, 最近, 殆ど, 海外, 減少, 紀中, 置き去り, 自分, 解約, , 認知, 質問,

わざわざ対策した、これでも。

2020.06.18

Logging

非同期通信する部分にデータ投げてアクセスカウンターをわざわざ増やしてくれる人がいたので、わざわざ対策した、これでも抜けてくるようだと違法な領域かと思います。
わざわざ対策しないといけないというのが、自分としては変だなと思うところ。
何故、そこまでするのか・・・。
意味がわからないが…。

そもそもあんぽんたんな自分に関わっても意味がないのではと思っている。トイレで目が覚めてアレ、アクセスが増えていると思って・・・。

一時間ばかり、ぼーけーってして10分ぐらい、対策用のコードを書いてバグとりして、まぁネタになるので今、ブログを書いています。

話全然変わるけど、Twitterで音声投稿が可能になるだってさってのをタイムラインで見てすぐにRTしました。

実装されたら面白そうだけど、いろいろと問題も出てきそうだと思います。デジタルツールってそういう所がありますよね。

ちなみに話戻して、ページを切り替えるとアクセスカウンターは増えます。その対応は出来ますがしません。どうぞアクセスカウンターを増やしてください。SEO的にもとても有り難いことなので・・・。

アクセスカウンターが増えて得することはあるけど、損することはないじゃないかと思います。初めて訪問されるユーザーにとってはアクセス数が多いページは信頼されやすいです。仕様的にはアクセスカウンター増えやすい仕様にあえてしてますよ。

数字マジック、数の印象は大体あると思います。客が並んでいるお店はもしかしたら美味しいかもと思い込むのと同じです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, rt, Twitter, アクセス, アクセスカウンター, アレ, あんぽんたん, いろいろ, コード, これ, そこ, タイムライン, ツール, データ, デジタル, トイレ, ところ, ネタ, バグ, ブログ, ページ, わざわざ, , , , 可能, 同期, 問題, , 実装, 対策, 意味, , 投稿, , 自分, , 通信, 違法, 部分, 音声, 領域,

グランツーリスモ7は凄い。

2020.06.15

Logging

グランツーリスモ7は凄い、リアル。
これを開発している人は凄いなと感じます。
仕事の話ですが、凄い人がいると思う環境で仕事をするのと
そうではない環境で仕事をするのとでは大きな違いが有ると思います。

日本企業は会社で成長できるという考え方があるところも未だあるかもしれないが、外資系は仕事で成長できるという考え方はない。仕事で自分は技術を教わったことが今まで無いに等しいのですが殆どの人は勉強しないだってさ。ある意味、ゆるげーなのかもしれない。

Gran Turismo 7 Announcement Trailer

自分を向上させたかったら、自分よりも技術の高い人がいる環境に身を置くと良いかもしれない。そうすると嫌でも勉強し技術を習得しようとする心が生まれるから、ただここで注意点は向上心を持っていけるかどうかだと思います、それが出来ない上司がいる、否定するや劣悪な環境ならば転職したほうが良い。

技術は自分で身につけるものだけど環境はかなり大事だと。ひとを変えたければ環境だと思う。どんなに秀でた才能があっても環境が悪ければ花咲かないと、、。あと浴びせられる言葉も大事かなと思います。

いや、ゲームとは全然違う話でしたが、グランツーリスモ7は何がすごいかと言えば、リアルであるのに処理がスムーズなところです。かなりの計算処理が走っているのにモタツキがない所だと思います。ビジュアル的にも凄いけど、リアルを追求しているところが本当に凄いです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, com, ecUQE-sDUtk, https, watch, www, youtube, グランツーリスモ, ここ, こと, これ, それ, ところ, リアル, 上司, , 仕事, 企業, 会社, 勉強, 向上, 向上心, 否定, 外資, , 意味, 成長, 技術, 日本, 殆ど, 注意点, 環境, 習得, 考え方, 自分, , , 転職, 違い, 開発,

男はどうして今を愛することが出来ないのかなぇ

2020.06.13

Logging

海よりもまだ深くに出てくるセリフをタイトル名にしました。昔書いた記事とその映画をみて今の自分と照らし合わせて見たりする。『どんぴしゃり』じゃないかってね。まぁそうかも知れないなと思う反面、ひとつ違うところは別に昔の自分の栄光や仕事に凝り固まっているわけでもない?ところです。

映画『海よりもまだ深く』予告編

技術の仕事も探しているけれど、それ以外もあたっているです、そして収入がないのでフリーランスとして確率低い仕事にも募集をしているという所です。それが現状でとくに夢を追っているわけでもない、プログラムは好きですが殆どのことは出来て正直なところ、あと機械学習を趣味でやって出来たらもういいかなと思っている所まで来ていて実力は有るそうだ。合否のメールにもそういうことを書いているところは有るから、そうなんだろうって思います。

何が足りていないのかも分かっている、コミュニケーションとかそういう所とか社会性、大人の立ち振舞とかいう部分なんでしょうけど、、、未だにそれが分からないのです。じぶんが宇宙人に見られているかもしれないけど、じぶんも宇宙人に他人が見えるですよね。

働く意味が正直なところ分からなくなってきている。収入を得るために皆働いているわけです。お金がない世界で働いているひとってどんぐらいいるだと。ロボットが人の代わりに何もかもできるようになれば、人ってどうなんだろうかとか。あのサピエンス全史を纏めるとひとは繁栄の為にルールを作ったわけで、殆どのルールは思い込みで成り立っているです。お金も思い込みなわけなんだからね。

人が生きるために必要なのは食することだと思います。それ以外のことは、思い込みのルールで出来ている。テクノロジーが進化しなくても十分に生きていける状態になったいま、一度、平均的に世界の生活基盤を底上げすることが何よりの次のテクノロジーの超越になるのだろうということとかに、今は世界がきているだろうとも思います。少し話がズレましたが何に価値を見出すが生きるために必要なのかもしれないと思います。

それをいま自分は見失っているのかもしれないなと思う今日このごろです。男はどうして今を愛することが出来ないのかなぇ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

こと, コミュニケーション, セリフ, それ, タイトル, ところ, ひとつ, フリー, プログラム, メール, ランス, わけ, , 仕事, , 募集, 反面, 収入, 合否, , 大人, 学習, 実力, , 技術, , 映画, 未だ, 栄光, 機械, 正直, 殆ど, , 現状, , 確率, 社会性, 立ち振舞, 自分, 記事, 趣味, 部分,

遅延してました、じゃなくて。

2020.06.11

Logging

2日間ぐらいブログの更新を行っていませんでした。この頃忙しくてブログに時間を割けなかったのです。正直なところ今も忙しいです、、、、。収入がないのに仕事をしています。それが原因です…。クラウドワークスでもなんでもそうですが、お金をもらうわけだから軽はずみに出来ますとは言いたくないので、出来る仕事だと思ったら、出来るかどうかを検証した結果、クラウドワークスに応募しています。

すごく非効率的だと思うのですが、出来ないで出来るって言って、後からお客様を困らすよりかマシかと思う。それに信用も失うしね…。なのでほぼ全て検証した結果、応募しています。ちなみに今日からset-color.comという所でお仕事のご依頼を受け付けるようにしました。言った言わないがあるのでクラウドワークスでもなんでもそうですが、文字でのやり取りにしています。電話って良い面も有るのですが、トラブルの元になるので操作手順を教える以外は使用したくないツールです。

契約や追加機能の話を電話で行うと言った言わないになるし、噛み合わないことになることもあります、なので文字でのやり取りにしています。これは仕事上、それが大切だと思っているからです。電話は感情が伝わるので良いところもありますが、プログラムするときにはあまり良いツールではないかなと。

ノーテレフォンかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=QobN19XwVNE

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, com, set-color, お仕事, お客様, お金, クラウド, ご依頼, それ, ツール, ところ, トラブル, ブログ, まし, やり取り, ワークス, わけ, , 今日, 仕事, 以外, 使用, 信用, , 全て, 原因, 収入, 契約, , 応募, , 手順, 操作, 文字, 時間, 更新, 検証, 機能, 正直, 結果, , 追加, 遅延, 電話, , ,

知っていますか?

2020.06.10

Logging

知っていますか、じぶんの名前に濁点(だくてん)を付けると悲惨な名前に変わることを、、、この事を中学生時代に知った私はかなり嫌でした。名前の漢字はじぶん好きなんですが、読みは実はあまり好きではなかったりします。

名前に反しているのか、これから良くなるのか?どうなんだろう?、こればかりは自分の頑張りというのも関わってくるでしょうし、運もかなりあるかもしれないなというのも、この頃思うところです。

運の良い人はいますよね。何故、運が良いのかわからないけど、、何となく上手く事が運ぶ人がいます。それに関係しているのは努力とかいうよりも人当たりが良い人かなと自分は思います。引き寄せの法則という言葉もあるぐらい、そういうのって有るじゃないかなと。どんなに秀でた才能があっても人との関係が上手くいっていない人はやはり良い人生を歩みにくいと思います。

お金より人との縁が大事ですねと、この頃つくづく思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お金, かな, かなり, こと, これ, こればかり, じぶん, それ, ところ, 中学生, , , 人当たり, 人生, 努力, 名前, 大事, 悲惨, 才能, 時代, 法則, 漢字, 濁点, , , 自分, 言葉, , 関係, ,

ヤフオクサイトで使用できるChrome拡張機能

2020.06.09

Logging

ヤフオクサイトで使用できるChrome拡張機能を作ってみました。昨日から失業手当も無くなったので、心置きなくクラウドワークスで提案営業をしています。やっていて思ったのが、結構、単価が安いぞということです。まだ、案件を頂いていませんが、、、正直なところ、中々難しいかなと思います。

ヤフオク:Chrome拡張

契約数、1件のところに30人とか応募が来るわけです・・・その中から1件選ばれるわけですが、1/30の確率です。最初の1件の案件を取るのも厳しいかなと思います。でも数件の案件が取れればあとには続きそうです。仕事が見つからないので当分、クラウドワークスで頑張ります。ちなみにこのヤフオクの拡張機能ですが次ページに自動で遷移しません。どうもYahooさんがクローラーかどうかを判断しているプログラマを入れているみたいですね。回避するにはグーグルドライバーなんかを入れてPythonあたりで操作したら、ダミーとはわからないでしょうけど、お客様に納品するとなるとひと手間かかるなと思います。

以上、現場からでした?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , 30, App, Chrome, com, https, jGSKN-s, Pyt, watch, www, Yahoo, youtube, あと, グーグル, クラウド, クローラー, こと, サイト, ところ, ドライバー, プログラマ, ヤフオク, ワークス, , 仕事, 使用, 判断, 単価, 営業, 回避, 失業, 契約, 当分, 応募, 手当, 拡張, 提案, , 昨日, 最初, 案件, 機能, 次ページ, 正直, 確率, 自動, 遷移,

空気を読むよりもガンガンいこうぜの時代になったな。

2020.06.07

Logging

空気を読むよりもガンガンいこうぜの時代になったなと思います。after567の事をいろいろな人がこうなるよ的な発言しているけど、たぶん自分はあまり変わらないなと思います。一部変わるとは思うけれど世の中、生活習慣がいきなり激減することは無いだろうと。ただ、SNSが結構なところで認知されてきている気がします。

昔よりもSNS発言や発信するという事をする普通の人達が567の影響で増えたと思います。実際、Twitter社はかなりユーザーが増えているとのことです。567で変わったことって今までデジタルを使用しなかった人達が使う機会が増えたということだと。

SNSは普通に使う道具に変わっていくだろうと思います。今まで使わなかったひとが問題点や良い点を客観的に使用して分かっていくだろうと思います。若い世代よりも使わなかった世代の方が社会には影響が大きいと思います。なので567で変わったことっていうのは、デジタルへ社会的にシフトしたということだと思います。リアルが良いという人達がデジタルな媒体を使って理解するというキッカケが生まれた事がとても良いかなと…。

それで世の中がいきなりガラリと変わるわけでもないですが・・・。アナログな人達がデジタルの道具を使いだしたということは、デジタルで出来ることはデジタルへ置き換わっていくということ、仕事ではデジタルで効率的に出来ることはシフトするだろうということは確実かなと・・・。

なので、一部分は効率的になり仕事がなくなっていくだろうと、今回のことで痛手を負ったのは事務員さん達だと思います。たぶん事務員はデジタルにシフトされていくだろうと。情もあるのでいきなり変わることはないかもしれないが、事務員は消えていく可能性が高いかも。事務だけじゃなくプラスアルファの仕事の事務員は消えないだろうけど、、、ドンピシャな事務員は消えていくと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

567, AFTER, SNS, Twitter, いろいろ, かなり, こと, シフト, デジタル, ところ, ひと, ユーザー, 一部, , 世代, , , , 使用, 問題点, 実際, 影響, , , 時代, 普通, 機会, , 激減, , 生活, 発信, 発言, , 社会, 社会的, 空気, 結構, 習慣, 自分, 認知, 道具,

21lessons{レッスン}を読了?

2020.05.03

Logging

アマゾンの朗読サービスで21lessonsを読了。普通に読めば結構な時間を費やしそうだけど、3日か4日で朗読が完了した。朗読は途中から2倍速再生で聞いたのだけど情報は聞き取れたので、これからこの方法(2倍速)で朗読本は読んでいこうと思います。肝心の感想だけどサピエンス全史の方が面白いかなと思います。

この本はどちらかと言うと客観的には見ているもののユヴァル・ノア・ハラリ氏の宗教観やジェンダー感が繰り返し書かれているところが多かった、ユヴァル・ノア・ハラリ氏は世界の殆どのことは虚構なのだと言っている。これは間違っていないと思います、法律やマネーなんていうのは良い例で人々がルールを信じているから成り立つものだから。

これからどう生きていけば良いのかなどは明確な答えはユヴァル・ノア・ハラリ氏は言っていないものの、これからは人工知能などやバイオテクノロジーの進化により今までとは予想もしない世界になることだけは間違いないようです。

長生きすればその恩恵を受けれるかもしれない。

尚、客観的に21lessonsを解説しているサイトが合ったので紹介します。
21レッスン『図解』きょん
https://note.com/my_kyon_note/n/n88e9db42abf5

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 21, , 4, lessons, アマゾン, こと, これ, サービス, サピエンス, ジェンダー, ところ, どちらか, のあ, バイオテクノロジー, ハラリ, マネー, もの, ユヴァル, ルール, レッスン, 世界, 予想, 人々, 人工, , 倍速, 全史, 再生, 完了, 宗教観, 情報, , 感想, , 方法, 明確, 時間, 普通, 朗読, , 殆ど, 法律, 知能, 答え, 結構, 肝心, 虚構, 読了, 途中, 進化,

Yahoo!ニュースをPythonで取得するできました(´・ω・`)v

2020.05.01

Logging

早朝、YOUTUBEライブ配信で行ったものはタイトルとリンクが若干異なるところがあったので、修正したソースコードを貼っときます。Python言語少しずつ 少しずつ理解できてきた。

書き方が慣れればPHPより書くのは楽かな。$の記号がPHPの変数を書く場合、絶対必要になるけどPythonは書かなくて良いからね。

import requests
from bs4 import BeautifulSoup
r = requests.get("https://news.yahoo.co.jp/")
soup = BeautifulSoup(r.content, "html.parser")
#ニュース一覧のテキストのみ抽出
f = open("link.csv",mode = "a")
for t,a in zip(soup.find_all("div", "newsFeed_item_title"),soup.find_all("a", "newsFeed_item_link")):
    f.write(t.text + "," + a.get('href') + "\n")
f.close()

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, BeautifulSoup, bs, co, content, CSV, find, For, from, GET, html, https, import, in, jp, link, mode, News, open, parser, php, Python, quot, requests, soup, , Yahoo, youtube, zip, コード, ソース, タイトル, テキスト, ところ, ニュース, もの, ライブ, リンク, 一覧, 修正, 取得, 場合, 変数, 必要, 抽出, 早朝, 書き方, 理解, 若干, 言語, 記号, 配信,

AutoML-Zeroで妄想。

2020.04.21

Logging

AutoML-Zeroで妄想してみました。AutoML-Zeroというのはグーグルさんが作った自ら進化するAI(人工知能)の事を指します。何がすごいってコーディングされたものを自ら最適化するところです。これって有ることに疑問があります、ひとと自ら最適化するAIの差があると言えば感情だと思うわけです。この差は有機物質と無機物質との違いのような気がします。さてもし創造主が人を作ったとするならば、創造主は創造主を模倣するでしょう。その創造主は恐らく完璧に近いほど同じものを違う物質から想像するでしょう。暴走した時に壊せるために・・・。人はいま人形ロボットというものを作っていますが、それは電池が無いと生きていけないように、人は食物が無いと生きていけないように設計されています。

何故、人は有機物質から人形ロボットを作ろうとせず無機物質から人形ロボットを作るのか?。人は自ら生きるために働いているようで現在は技術を発展させるために生きているようにも思うのです。人は働きたくないため、人形ロボットを作って変わりに働いてもらおうとしています。創造主は何のために人を作ったのかという疑問?

おそらく創造主は人を作って何らかの仕事を人にやらすと考えるのが妥当だと思うわけです。ただ、これは永遠にループします。創造主の始まりの始まりを考えるからです、なのでこの世はイーロン・マスクが言ったように仮想世界だというのは案外あたっているでしょう。まさに仮想世界とは妄想のループです。自ら考えることで世界ができているようにも思います、全ての繋がり(宇宙全体の生命体)が思考停止すれば無に帰ること出来るかとは言い難くて、始まりの始まりが全て思考停止すれば無に帰ることが出来そうですが、それは永遠に出来ないのです、始まりの始まりは増え続けるからです‥という妄想。

そういう感じで越えられない壁が人には存在します。なのでAutoML-Zeroが自己思考するようになっても人と人工知能には超えられない壁が存在するかもしれないですね。

夜中、どっぷり妄想してみましたw意味わかりますか?じぶんの思考!?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, AutoML-Zero, いま, グーグル, コーディング, こと, これ, それ, ため, ところ, ひとと, もの, ロボット, , , 人工, 人形, , 何故, 創造, 妄想, 完璧, , 想像, 感情, 技術, , 暴走, 最適化, 有機, 模倣, , 無機, 物質, 現在, 疑問, 発展, 知能, 自ら, 設計, 進化, 違い, 電池, 食物,

はてな?リモートワークとお仕事。

2020.04.13

Logging

リモートワークになれば仕事が増えるのか?自分はその逆で仕事が減る、仕事ができない人はデスクワークではいらなくなる。ある一定の基準を満たしていないとアウトになる。そして中小企業が消えていくような時代になると思います。何故、デスクワークの中小企業が減ってくるのか?

リモートワークになれば人材は世界中から人材を集められるから、別に日本で駄目だという制限がなくなる。別に下請けに仕事を頼まなくても良くなるから下請けは消えていくだろうなと思います。

リモートワークは良いところは本当に技術力があるひとが認められる社会になるということだけかなと思います。これからIT関係で言えばセキュリティに強い技術者が重宝される時代になると思います、また英語が話せる技術者も有利になるかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, アウト, お仕事, こと, これ, セキュリティ, デスク, ところ, はてな, ひと, リモート, ワーク, 一定, 下請け, 世界, 中小企業, , 人材, 仕事, 制限, 基準, 技術力, 技術者, 日本, 時代, 有利, 本当, 社会, 自分, 英語, , 重宝, 関係, 駄目,

ローソンから発売されたグーボを食べてみた。

2020.04.09

Logging

ローソンから発売されたグーボを食べてみた。今回食べたのは明太子チーズ味とメキシカンチョリソー味です。今回は買いませんでしたがベーコンポテト味があります。

さて、お味の方は外はサクサクで、中の具はジューシーさがあります。今回、食べた中では明太子チーズ味が好きかなと、メキシコチョリソー味はちょっと辛さがありです。両方とも何だか癖になりそうな食べ物だなと感じました。グーボ、定番商品に何だかなりそうな気がします。ただ、ちょっとカロリー高そうだなと。そしてパッケージにカロリー明記がないあたりが、ダイエットしている人にとっては不親切だなと感じました。

https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1391264_4659.html

尚、グーボのお値段は130円とお手頃価格です。是非、ローソンの店頭で一度は食べてみてください。ちなみに好きな人は好きだと思いますが油で揚げているので嫌いな人は少なからずいるかなと思います。そこが注意するべきところかな。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

130, あたり, カロリー, グーボ, ジューシー, そこ, ダイエット, チーズ, チョリソー, ところ, パッケージ, ベーコン, ポテト, メキシカン, メキシコ, ローソン, 一度, 不親切, 両方, , , 今回, 価格, 値段, , , 商品, , 嫌い, 定番, 店頭, , 明太子, 明記, , , 注意, , 発売, 食べ物,

大体のひとが読まない本が世界の基準だと。

2020.04.07

Logging

大体のひとが読まない本が世界の基準だと思います。それは大体、分厚い本です。例えば世界標準の経営理論という本、書店で見かけたのだが田舎ではこういう本を買う人が少ない。でもこれは世界標準の経営理論の基準になる可能性がある本だと思います。こんなように基準は大体が分厚い本です。これを読まないと基準を知らないまま経営を行ったりすると大変苦労する。分厚い本を読まなくとも長年の経験で同じところまで行きつくひともいるだろうけれど、それは最短ではない。なので基準を知るということはとても大切なことだと。

差が出ているひとは必ずこういう本を読んでいる。因みに自分は積本が徐々に減ってきています。毎日のウォーキング時に歩きスマホ(本当はいけないが人がいないので)で読んでいます。今まで勉強もせずに生きてきたので、いろいろと知識や考え、経験がないのでいろいろな人が書いている本を読むとこういう考えもあるのだなと為になります。

分厚い本が読めないひとの為に、良い方法があります、それはアマゾンから提供しているオーディブルを使用することです。本を声優さんたちが朗読してくれるので通勤合間に学習することなどが出来、非常に便利です。分厚い本になると20時間ぐらいのボリュームになりますが、それでも毎日少しずつ 少しずつ聴くことにより本、分厚い本一冊の内容を取り入れることが出来ます。自分はコレでサピエンス全史の上を読み終えました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いろいろ, ウォーキング, こと, これ, スマホ, それ, ところ, ひと, まま, 世界, , 勉強, 可能性, 基準, 大体, 大切, 書店, 最短, , 本当, 標準, 毎日, , 理論, 田舎, 知識, 積本, 経営, 経験, 自分, 苦労, 長年,

jqueryのイベント処理時に引数を受け渡す方法を知っとくと良いかもしれません。

2020.03.10

Logging

jqueryのイベント処理時に引数を受け渡す方法を知っとくと良いかもしれません。記述は下記になります。ぐぐると出てくるので知っている人の方が多いかもしれませんが…。ちなみに自分はこの記述方法、ごくまれにしか使わないため、忘れてしまいます。event.dataに紐づけてくれるのはとても良いかなと自分は思っていますが、皆さんはいかがでしょうか?もうjqueryなんか使わないよという方もいると思うのですが、自分が思うにゴリゴリ書くよりか、jqueryで済ませれるところは使ったほうがコードは短くて済むと思っています。WEB業界は技術の移り変わりが早いですよね。逆にソフトのほうはWEBよりはスパンが長い気がします。

https://zip358.com/tool/demo9/

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
    <script src="common.js"></script>
    <title>Document</title>
</head>
<body>
    <p id="pen">お腹空いた(´;ω;`)お腹空いたと>φ(..)</p>
</body>
</html>
$(function(){
    $("#pen").click({sword:"The pen is mightier than the sword"},function(e){
        $(this).text(e.data.sword);
    });
    // $("#pen").on("click",{sword:"The pen is mightier than the sword"},function(e){
    //     $(this).text(e.data.sword);
    // });
});

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

charset, data, DOCTYPE, EVENT, gt, head, html, ja, jquery, lang, lt, meta, quot, web, いかが, イベント, かな, コード, スパン, ソフト, ため, ところ, 下記, , 処理, 引数, 技術, , 方法, 業界, , 皆さん, , 自分, 記述, ,

釣り人YOUTUBERはニッチ?

2020.02.24

Logging

釣り人YOUTUBERはニッチな分野かと言えば、そうではない。むしろ激戦区なのではないかと思います。そんな激戦区の中で戦っているYOUTUBERを紹介します。女性の釣り人YOUTUBERのさやかさん、釣りと旅をミックスした映像を撮っている方です、撮り方はあのYOUTUBER、 ヒロシちゃんねるに何処と無く通じるところがあります。

凍った海の上で釣りをしたらまさかの結末に・・・

さやかさんも何かこれから続けていけば結構登録者数が増えそうな気がします。釣り人というジャンルに旅をミックスし、そこに女性という事でニッチ分野として確立していけそうな気がします。

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCetBfD1KL_lRFm_3NdCn2hw

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

com, https, IKmGyXASZ-w, watch, www, youtube, YOUTUBER, こちら, これ, さやか, ジャンル, そこ, チャンネル, ところ, ニッチ, ヒロシ, ミックス, , , 分野, 女性, , , 映像, 最後, , 激戦区, 登録, 登録者, 確立, 紹介, 釣り人,

女性のITエンジニアはまだ少ない。

2020.02.16

Logging

女性のITエンジニアはまだまだ少ない気がします。自分としては増えてほしいなという気持ちが結構あります。職場が男だらけだととてもギシギシ感あります、WEBの職場はコーダーさんやデザイナーさんが女性というのは結構な確率でありますが、エンジニアという職に女性が就いている割合はかなり低いなと感じます。比較てきに新しい職場は女性の割合が昔よりは多い気がするのだけど、それでも比率が半々とはいかないのが、現状かと思います。

a day in the life of a software engineer

mayukoさんは日本人だと思います、確かそうだった。大企業(日本)のエンジニアさんとも絡んでたりしてます。容姿端麗な方だと感じますが、そんな事よりもエンジニアとしてバリバリ働いている技術力も有る方なところが凄いなと感じます。やはり技術力を身につけるには日々、努力して頑張るしか無いなと本当にこの頃、痛感します。

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCEDkO7wshcDZ7UZo17rPkzQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, mayuko, web, エンジニア, かなり, コーダー, こちら, チャンネル, デザイナー, ところ, , 企業, 割合, 努力, 半々, 女性, 容姿, , 技術力, , 日々, 日本, 日本人, , 最後, 本当, 比率, 比較, , 気持ち, 現状, , 痛感, 登録, 確率, 端麗, 結構, , 職場, 自分, , ,