@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
俳優がCG化される時代に突入。
2020.01.11
あと10年後には誰かがデジタル俳優だけで映画を作ることをするだろうと。
誰かが始めると次々とデジタル俳優で映画を作る映画監督が
増えていくと思います。
ネットフリックスの下記の動画を観てください、CG(コンピューターグラフィックス)だけで精巧にデジタル俳優を造形することが
もう出来てしまっています。
あともう少しで本物かCG画像(VFX)か見分けがつかないように
なると思います。10年後と言いましたが、最高で10年で
最短ではあと数年で見分けがつかないようになると思っています。
繰り返しになりますが、そうなった時に必ずこの技術を使用して、
俳優に演技をさせず、デジタル俳優(仮想俳優)だけで作ると思います。
尚、このネットフリックスのオリジナル映画予告も載せときますね。
アイリッシュマン予告動画↓
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 10, 461, be, Cg, OF-lElIlZM, VFX, youtu, アイリッシュ, あと, オリジナル, グラフィックス, こと, コンピューター, デジタル, ネットフリックス, マン, 下記, 予告, 仮想, 使用, 俳優, 動画, 技術, 数, 映画, 時, 時代, 最短, 最高, 本物, 演技, 画像, 監督, 突入, 精巧, 誰か, 造形,
プログラミングって何から勉強したら良いの?パソコンが有れば無料で勉強できる方法。
2020.01.11
プログラミングって何から勉強したら良いの?
答えは通称js(ジェーエス)と呼ばれるjavascript(ジャバスクリプト)言語から
始めると良いです^_^。
ちなみにプログラミンスクールに通う必要なんてないです。
偏差値50ぐらい有れば独学で身につくことが出来ると言われています。
自分を知っている人ならあいつでも出来るなら私でも出来ると思って
トライしてみてください。
繰り返しになりますが、参考書などは買わなくて良いです。
下記の方法で勉強してみてください。
- YOUTUBE動画を見る。
- 動画に記載しているプログラムを実際に同じコードを書いてみる。
- 動作したらプログラムコードを変更してみる。
- 一旦、プログラムコードを消して今度は記述コードを見ないで書いてみる。
- コードがわからない時は動画を見ずにググる。
上記のことを繰り返しすることで何だかわからないけど、感覚的に身につくはずです。難しい横文字などは後から覚えたら良いです。
JavaScriptを解説している動画リンクを貼っておきます。
動画のリンク切れあった場合はYOUTUBEで JavaScript 入門などの単語で検索してみてください。
入門解説動画:何となく進めるが大事です。
エラーになった時の対処方法:デバッグ方法。
中級者JSテクニック動画。
尚、プログラムコードを書く場合、大体のプログラマーはエディターやIDEを
使用してプログラミングコードを記載します。
自分はVisualStudio codeを使用しています。
こちらWindowsやMac、リナックスのOSにそれぞれ対応しています。
https://code.visualstudio.com/ [日本語化出来ますググって]
補足:今でもC言語などやJAVA言語から初めると良いよと言われますが
おそらくC言語で始めるとメモリの事などで挫折しJAVA言語で始めると
オブジェクトで挫折します。
JSで始め、大体の事をマスターすると他のプログラミング言語へ
移行しやすいです。いろいろな言語を覚えるのではなく。
まずは一つの言語をマスターする事が大事になります。
皆さんトライしてみてくださいね(・(ェ)・)b
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
50, javascript, JS, youtube, あいつ, エス, コード, こと, ジェー, ジャバ, スクール, スクリプト, トライ, パス, パソコン, プログラミン, プログラミング, プログラム, 一旦, 上記, 下記, 人, 今度, 何, 偏差値, 勉強, 動作, 動画, 参考書, 変更, 実際, 必要, 方法, 時, 横文字, 無料, 独学, 私, 答え, 自分, 言語, 記載, 記述, 身, 通称,

JR東日本の次世代新幹線の車体がいい感じ!
2019.11.19
次世代新幹線の車体がいい感じです。
特に前から見た時がカッコ良いと思います。
鉄オタではないのでこれ以上、どこがどういいのか。
詳しい情報はわかりませんが、なんか・・・CM見てカッコいいなと!!
思えました。
四国に新幹線が走るのはいったいいつになるのやら・・・。
夢のような話ですね、、、。
ここからは自分の予想…、
嫌な予想ですが四国に新幹線開通するは
南海トラフ巨大地震発生後だと思います…。
南海トラフ地震とは下記を参照
https://www.youtube.com/watch?v=V9e5yuZ1CxA
ちなみに鉄オタとは
鈴川絢子さんみたいな物知りさんのことを言うのでしょう。
よく知っています、ちなみに自分は電車は乗るのは好きです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CM, JR, いつ, かっこ, ここ, こと, これ, どこ, トラフ, 下記, 予想, 前, 南海, 参照, 四国, 地震, 夢, 情報, 感じ, 新幹線, 時, 東日本, 次世代, 物知り, 発生, 自分, 話, 車体, 鈴川絢子, 鉄オタ, 開通, 電車,
オレオレ無名関数の再帰処理。
2019.10.26
無名関数はよく使います。ちょっとしたモノを書きたい時、
オレオレ無名関数を書いて済ますことが多くなりました。
無名関数の良いところは無名関数を使用する手間にメソッドがあるので
確認しやすいというところですね。
<?php
$mumei = function ($tasu=0) use(&$mumei){
if($tasu<=150){
$tasu = $tasu + 5;
print $tasu."n";
return $mumei($tasu);
}
return $tasu;
};
//オレオレ無名関数の使い方は…小道具ぐらい程度のもの。
print $mumei();
// 5
// 10
// 15
// 20
// 25
// 30
// 35
// 40
// 45
// 50
// 55
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 10, 15, 150, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 5, amp, function, if, lt, mumei, nbsp, php, print, return, tasu, use, オレオレ, こと, ところ, メソッド, もの, 使い方, 使用, 再帰, 処理, 小道具, 手間, 時, 済, 無名, 確認, 程度, 関数,
日々淡々と
2018.05.02

日々淡々と生きてます。
この画像を作っている時に、小学生の時に切り絵をした事がふと蘇りました。
自分、小学生や中学生の時に何をしていたのかという記憶はほぼなし、出来事の記憶がちらほら有るぐらいで
あまり覚えていませんね。ちなみにこの画像は背景はグラデーションを使用し波のフリー画像を持ってきて加工をおこなってこんな感じに仕上げました。じぶんの画像は大体は苦労せずにお手軽に作成することが出来ると思います、制作にかける時間は大体、5分です。
凝ったものになると20分ぐらいの時もありますが、シンプルなものは大体、それぐらいです、飽きもせずこういうの
自前で作っていますが、こういうの好きですから続きます。
継続は力なりとは言いますが、アレは半分ウソだと思います。確かにある一定度は伸びますが、技は本を読んだり
誰かに教えてもらわないと身につかないと思います。自分は未だにイラレの参考書をちら見した程度です、本当は
ロゴとかそういうのが自分で作れたら良いなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, 5, アレ, イラレ, ウソ, グラデーション, こと, じぶん, シンプル, それ, フリー, もの, ロゴ, 一定, 中学生, 事, 何, 作成, 使用, 出来事, 切り絵, 制作, 力, 加工, 半分, 参考書, 大体, 小学生, 感じ, 技, 日々, 時, 時間, 未だ, 本, 本当, 波, 画像, 程度, 継続, 背景, 自分, 自前, 苦労, 記憶, 誰か, 身,
5月の雨、6月の晴れ
2018.03.18
東京に住んでいた頃、雨の電車通勤がとても嫌でした。
高知で住んでいると通勤は殆どの人は車です、たぶんこれから先もそうなんだと思います。自分の世代が60代になる頃には自動運転とかが当たり前になっている世の中になるでしょう。
ちなみに今、自分は30代後半ですけど、心は20代前半の気分です。
40代になったとしても何にも変わらない気がします。
トイウコトハ、50代、60代と歳寄せてもあまり変わりそうにないです、あくまでも自分の場合ですが他の人はそれなりに変わっていくだろうと思いますよ。
じぶんは「新しい技術に興味、関心があります」なので少しも変わらないだろうと思います。このままの脳処理で行けば同じかなと思います。記憶力も20代から何も変わらないので変わらない気がします。
技術の節目ってあると思うです。
例えばパーソナルコンピュータが登場した時、インターネットが登場した時、大きく世の中が変わっていきます。今後、大きく変わることと言えばAIがAI2.0になった時、自動運転が普及した時、再生医療が確立した時、5G通信が普及した時に大きく世の中変わっていくだろうと思います。
世間では、働き方改革とか言っていますけど、それで世の中が変わっていくのではないです、世の中が変わるのは技術の進歩が飛躍した時だという事です、技術の単価と普及率は当たり前ですが、比例の関係にあります。単価が安いと普及率は上がります。
なので、5G、IOT、AI2.0、再生医療=自動運転の順に世の中に普及していくのかと思います。
そんなモノで2019年には5Gというのが都市から浸透していくと思います、新しい技術にふれるというのは情報を知るよりももっと可能性を感じられるのではないかと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2.0, 20, 30, 40, 5, 50, 6, 60, AI, インターネット, こと, このまま, これ, コンピュータ, じぶん, それなり, トイウコトハ, パーソナル, 世, 世代, 中, 人, 今, 今後, 他, 何, 先, 再生, 処理, 前半, 場合, 少し, 当たり前, 後半, 心, 技術, 時, 普及, 晴れ, 東京, 歳, 殆ど, 気, 気分, 登場, 節目, 脳, 自分, 自動, 興味, 記憶力, 車, 通勤, 運転, 関心, 雨, 電車, 頃, 高知,
何かを辞める時。決断力。
2017.08.15
何かを辞める時。辞めてよかったと思うことが多い気がする。
会社などを辞めると次の仕事を探すのは難しい場合がある、
かと言って、辞めるなとは言わない。
じぶんは無職になり次の仕事を得るまで半年ほど仕事をしていない
時も有ったから、お金はなくなっていくけど何とか成るですよ。
無理に嫌々働いているとか、仕事に充実感を獲れないなど、何だかモヤモヤするのなら
長期休暇を取って「ぼけぇー」っとしていると自分がどうしたいのか見えてくる。
例えば夏季休暇とか冬期休暇などは
やはり退職率が高くなるらしく、それから一ヶ月後ぐらいに
希望の求人が出てきたりするから世の中うまくまわっている。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お金, こと, じぶん, それ, ぼけ, 一, 世, 中, 仕事, 休暇, 会社, 何か, 充実感, 冬期休暇, 半年, 場合, 夏季休暇, 希望, 時, 次, 気, 求人, 決断力, 無理, 無職, 自分, 退職, 長期,
映画の損切りはしない。
2017.07.23
映画の損切りはしない。
余程、倫理的に駄目だという映画以外は自分は映画の損切りはしない。
漫画、インベスターZの中で損切りが出来るかという例えで、つまらない映画を最後まで見るのか、それとも途中で観やめるのかという事が例え話であった。最後まで観る人は当然、損切りが出来ない人と言えますというくくりでしたが、実際問題、陳腐な映画や倫理的に外れている映画を除けば映画の損切りはしないほうが良い。
何故ならば、価値観は変わるからに他ならなくて人生経験を積むことによって過去に見た映画の意味がわかるときが
来る場合があったりする。
なので特に実話ベースの映画やドキュメンタリーやシリアスな映画はその時、意味がわからずつまらない映画だと思っていてもあとから見直すことによって実はベストな映画になったりすることがあるので、損切りはしないほうが得策なのかなと感じます。
損切りしてよいのはお金(投機や投資)だけの話なのかなと感じますね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, インベスター, お金, こと, シリアス, とき, ドキュメンタリー, ベース, ベスト, 中, 事, 人, 人生, 何故, 例え話, 価値観, 問題, 場合, 実話, 実際, 得策, 意味, 投機, 投資, 損切り, 映画, 時, 最後, 漫画, 経験, 自分, 話, 途中, 過去, 陳腐, 駄目,

人工知能の開発に警鐘を鳴らす人々。
2017.07.20
人工知能の開発に警鐘を鳴らす人々がいます。
ビル・ゲイツ氏やイーロン・マスク氏など名立たる人々の意見を取り入れて人工知能の開発を進めないといけないではないだろうか。
人工知能の警鐘は、数十年前に地球の環境が激変すると警鐘を鳴らしてきた科学者(温暖化に警鐘を鳴らした人々)に似ている、今回の警鐘も同じ意味を持っていると思います。温暖化の時は科学者達の意見を聞かなかったので温暖化は進み、いま前例無き災害が世界各地で起きています。
IQが高いと言われているひとは全世界で数パーセントしかいないのです、あとはIQが低い人々なわけです。そんな世界の人口の98%を占める人たちが何とかなるだろうという気持ちでいたら、人工知能に支配される世界が待っているかもしれません?。
先日、人類の未来という本を購入したのですがこれから先、結構いろいろな事が変わっていくと思います。
それにどう対応していくのかが、本当に大事になっていくだろうとこの頃ヒシヒシと感じました。人類の未来に関しては読み終えたら、またレビューします。
内容を戻しまして人工知能がこれから先も研究が進んでいくと数十年後には想像や判断ができるまでになると思っています。その時、人と共存できる人工生命体になれば良いのですがどうなるかは未知であり驚異でもあります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
98, IQ, あと, イーロン, いま, いろいろ, ゲイツ, これ, それ, ひと, ビル, マスク, 世界, 事, 人, 人々, 人口, 人工, 人類, 今回, 先, 先日, 前例, 各地, 地球, 大事, 対応, 意味, 意見, 支配, 数, 数十, 時, 未来, 本, 本当, 気持ち, 温暖化, 激変, 災害, 環境, 知能, 科学者, 警鐘, 購入, 開発, 頃,
笑いの源。
2017.05.06
笑いの源はなんだろう?
人はこういうときに何故か笑う。
自虐的な笑い、見下した笑い、愛想笑いの3種類に
分けられるのではないだろうか。
たまに馬鹿にした相手が後になって自分より優れていたりすると嫉妬の感情が
生まれたりするから人っていうのは変な生き物だなと。
この嫉妬とかいう感情がめちゃめちゃ人生で無駄な時間だと感じます。こうなってしまうと割り切れない人はなかなかその負の螺旋から抜け出せない。
http://www.ichinosuke-en.com/
先日、何の番組か忘れましたが春風亭一之輔 氏がTVで取り上げられていました。
昔から自分は落語は好きなんですね、子供の時から落語の喋りのリズムが好きでしてたまにYOUTUBE何かでたまに聞いたりします。
当たり前ですが落語は話のリズムだけではなく、聞き手をそのお話の中に引き込んでいく話術が必要になります。そういうのはいきなり出来るものではなく、経験や努力の末に身につくものだと
思います。なんでもそうなのだけど一流のひとはその事につぎ込んでいる時間が人よりも何倍も多いような気がします。
追記:嬉しいときの笑いは何処に分けられるのだろうか?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, com, http, ichinosuke-en, TV, www, youtube, お話, たま, とき, なん, ひと, もの, リズム, 一流, 中, 事, 人, 人生, 何, 何か, 先日, 努力, 変, 嫉妬, 子供, 当たり前, 後, 必要, 愛想笑い, 感情, 昔, 春風亭一之輔, 時, 時間, 末, 源, 無駄, 生き物, 番組, 相手, 笑い, 経験, 聞き手, 自分, 落語, 螺旋, 話, 話術, 負, 馬鹿,
AIの事と雇用のことを語っているのだけど。
2017.01.15
AIの事と雇用のことを語っているのだけど
聞き取れるが理解できない単語が多く理解できない。
そんな時は!!
YOUTUBEに字幕機能があるので、それを表示させます。
次にYOUTUBEの設定ボタンから自動翻訳(日本語)を
選べば英語がわからなくとも日本語字幕を読めば
なんとなく理解できるのです。
英語の勉強にはあまりなりませんが、動画の言っていることが
わかりますので便利ですよ。
ただ、これでは映画の勉強にはならないので
何とか字幕無しで理解するにはどうすれば良いかと
勉強方法を模索しています。英語は嫌いではないので
あとは、どう勉強すれば記憶の中に英単単語が入ってくるのかを
いろいろなパターンで試しています。
一つだけわかったことは、聞く書く話すが大事で
特に聞いた後に書く、文法を書くなど反復の勉強法が
覚えやすいということです。
自分は話すということは、いまは必要ないので
聞くことと書くことが出来れば、それで卒業という
感じなのですが、何せ英語力がないので・・・。
何年か勉強しないと駄目だなと思っています。
ちなみに英語力は小学生レベルですね。
_(:3」∠)_
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, youtube, いま, いろいろ, こと, これ, それ, パターン, ボタン, 一つ, 中, 事, 何年, 便利, 勉強, 勉強法, 動画, 卒業, 単, 単語, 反復, 多く, 大事, 嫌い, 字幕, 後, 感じ, 文法, 方法, 日本語, 映画, 時, 模索, 機能, 理解, 翻訳, 自分, 自動, 英, 英語, 英語力, 表示, 記憶, 設定, 雇用,

FF15、人気なのか?アマゾンの評価は星3つだけど価格変動していない。
2016.12.01

FF15、人気なのか?アマゾンの評価は星3つだけど価格変動していない。むしろ、価格が少し上がっている。
先日、FF15を購入したのですがダウンロード版を購入したら良かったと若干後悔しているじぶんがいます。
PS4で、ディスクを読み込みする時に読み込み音が結構、ウルサイ音がPS4から聞こえてくる。
こんな事ならDL版を購入したら良かったと思うわけです。ディスクのメリットはあまりないかな・・・。
今後はディスク版の購入を極力やめてDL版に移行しようと感じました。
ちなみにFF15のレビューは、ツイッターにでも休日つぶやくことになると思いますw
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 3, 4, DL, FF, PS, w, アマゾン, ウル, こと, さい, じぶん, ダウンロード, ツイッター, ディスク, メリット, レビュー, 事, 人気, 今後, 休日, 価格, 先日, 変動, 少し, 後悔, 星, 時, 版, 移行, 若干, 評価, 購入,
チームラボ猪子寿之氏の事を凡人が語る。
2016.11.26
チームラボ猪子寿之氏の事を凡人が語る。
⇔凡人とはじぶんの事です_(:3」∠)_
自分がチームラボの作品を見た時、凄いなと思いましたし
映像美がほんとに綺麗で見ていてずっと見ていたい作品ばかりでした。
そんなチームラボを率いるひとを知った時の衝撃は
チームラボの作品を見た時以上の物でしたと言っても
実際に会ったわけでもないのですが、メディアで話されている時の
感じからすると、このまんま何だろうなという印象を受けます。
あまり自分を飾らない人なんだろうなという印象。
そして独特の喋りと間の取り方が自分は好きですね。
また、個よりチームで出来る力を信じて活動されている人だという印象も
受けましたし、チームを大事にしている方だという印象もあります。
言い換えればひとの輪を大事にしている方なんだなと言うことです。
物事がうまく進むのに大切な要素を知っている
人なのかもしれないなという感じですかね。
猪子寿之氏に限らず著名人の異端児の共通している点は
シンプルに物事を考えれてるような気がします。
ただ、頭が良いでは普通の大企業止まりなんだという事も
認識しましたね。そこに一つPlusしている人が世界的な有名なひとや企業に
なれるのではないかなという事を感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, 7, 8, be, ppJN, WT, youtu, こと, じぶん, チーム, チームラボ, ひと, ほんと, まんま, メディア, わけ, 事, 人, 何, 作品, 個, 凡人, 力, 印象, 取り方, 大事, 大切, 実際, 感じ, 方, 映像美, 時, 活動, 物, 物事, 独特, 猪子寿之, 綺麗, 自分, 衝撃, 要素, 輪, 間,
SNSで繋がるという意識。
2016.10.18
SNSで繋がるという意識という題をつけてみました。
匿名SNSというのは、どう考えても闇みたいなものがあるので面倒くさい処もありますね、SNS実名でもいろいろとあるので、まぁ同じですね。
SNSには良い側面もあるけど悪い側面もあるわけです。
自分がSNSを始めたきっかけっていうのはSNS面白そうだなと感じたからで、誰かがやっているから始めたわけではないです。自分はSNSが誕生したとき、流行るかわからない時から始めたわけで・・今に至っている。
みんなフェイスブックやSNSでなんか発信しているけどそれで何か変わったって言う人は少ない気がしますが・・・どうなのかな。
特に良い変化が生まれたというのは少ないじゃないかな。
何故かと言うと同調圧力というのがSNSには在ると感じます。同調圧力に悩まされている人も少なくないと感じますね。良いことも在るけど、その分わるい事もある。リアルとそんなに変わらないと感じますね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, いろいろ, きっかけ, こと, それ, とき, フェイスブック, みんな, もの, リアル, わけ, 事, 人, 今, 側面, 処, 分, 匿名, 同調, 圧力, 変化, 実名, 意識, 時, 気, 発信, 自分, 誕生, 誰か, 闇, 題,
自分には一貫性がない?
2016.09.02
今日のお題は「自分には一貫性がない?」です。
これを書いているのは8月23日です・・・投稿されるのは
9月2日に設定しています。
一貫性とは
始めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること。
goo辞書より
自分で言うのも何ですが、自分は他人の意見に流されやすい所があります。
そういう意見もあるなら、それでも「いいじゃねぇ」と言うように
何か納得してしまったりします。特に尊敬している人が
言っている言葉なら、「そうだな」「それも有りだな」って具合に
鵜呑みにしてしまう時があります。
この頃は、それは「どうだろうか」と思い考えるように
していますが、それでもなかなか難しい・・・ですね。
特にTVは危ういです。何か考える隙がないような
作りにしているような気がしますね。考える隙を作らず
「YES」か「No」という気持ちに持っていく作りに
している所が危ういかなと思います。
ちなみに自分のブログの記事は
あまり一貫性はないですが、読んでいると何を
言わんとするかは分かってもらえると思います( ゚д゚ )。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 23, 8, 9, goo, nbsp, no, TV, yes, これ, それ, ブログ, 一つ, 一貫性, 人, 今日, 他人, 何, 作り, 具合, 尊敬, 意見, 所, 投稿, 方針, 時, 気, 気持ち, 納得, 自分, 言葉, 記事, 設定, 辞書, 隙, 頃, 題, 鵜呑み,
人様に迷惑をかけずに生きていくと意識していても迷惑はかかる。
2016.08.18
今日のお題は「人様に迷惑をかけずに生きていくと意識していても迷惑はかかる。」です。
「人様に迷惑をかけずに生きていくと意識していても迷惑はかかる。」けれども
意識しないより意識する方が大事だと思います。人様に迷惑は必ずかかるのです。迷惑かかるけれども
最初から迷惑をかけようと思って行動しては駄目です。
話変わって、ブロガーさんやネット著名人に難癖をつける人々が世の中にはいます。
自分はそういう人の気持ちが分かりません。
おそらく身近な存在に感じているのでしょうけどブロガーさんやネット著名人からして見れば
他人、全然知らない人にしかならないのです。
逆の立場になった時のことを考えれない人々が世の中にはいます。
こういう人達は、昔からいたのでしょうけどこの頃、この空気を読めない人々が増幅しているようにも思えます。
上記の内容と同じで人様に迷惑をかけずに生きていくという事を念頭に置いて生きていけばこのような事は起こらないでしょうけどね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
こと, ネット, ブロガー, 上記, 世, 中, 事, 人, 人々, 人様, 今日, 他人, 内容, 増幅, 大事, 存在, 念頭, 意識, 方, 昔, 時, 最初, 気持ち, 空気, 立場, 自分, 著名人, 行動, 話, 身近, 迷惑, 逆, 難癖, 頃, 題, 駄目,
ぐちぐち文句言ってもハジマラナイ。前へ進もう!!
2016.08.06
今日のお題は「ぐちぐち文句言ってもハジマラナイ。前へ進もう!!」です。
男の人は結構な確率で根に持つひとが多いです。自分もその中の一人でした。派遣切りに会った時は表面上は何も言いませんでしたが、家では愚痴が多かったように思えます。立場の弱いモノは決まった事を覆すことが出来ないのです。(かなり難しいです。)
特に、立場の弱い派遣というものはそういうモノです、いつ契約を更新してもらえなくなるかは派遣を雇っている会社の事情にもよります。いろんな人がいました、態度がころりと変わる人などもいたりして、人が見えましたね。
派遣切りにあった場合など、それに妬んだりすること無く、「良い機会」だと割りきって次の仕事先を見つけることに専念したほうが良いです。
前へ進むことが、かなり大事ですね。悔しいかどうかで言えば、契約切りや派遣切りにあった人ならわかると思います。かなり悔しいですね。でも、その悔しさをバネにして次に繋げてください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いつ, かなり, ぐち, こと, それ, ハジマラナイ, バネ, ひと, もの, 一人, 中, 事, 事情, 人, 今日, 仕事, 会社, 何, 前, 場合, 大事, 契約, 家, 専念, 愚痴, 態度, 文句, 時, 更新, 根, 機会, 次, 派遣, 男, 確率, 立場, 結構, 自分, 表面, 題,
お一人様ですが何か!?
2016.08.03
小中高の夏休み、もっと遊んでたらと思うより
あの休みの時間、もっと学んでいたらとか、自分の好きなことに
もっと目を向けていたら今と違った人生になってただろうなと思う時があります。
今日のお題は「お一人様ですが何か!?」です。
映画館やお食事に自分はお一人様でって事が9割を占めています。
恐らく、大体の人は「お一人様」で行動することが
躊躇いがちなひとが多いと思います。
特に男性はひとりで行動することを躊躇いがちです。
ひとりが寂しいとか言う人は「お一人様」は恐らく無理です。
お一人様デビューしたのは、東京で仕事をしている時でした。
ほぼ、休みの日はひとりで外出していました。
周りの目を気にしていましたが、東京って事も手伝って
いつの間にか気にならなくなってました。
東京にはお一人様が結構な確率でいます。
なので、そんなに気にならないですね。
そういう訳で、地元に帰ってもお一人様で
行動することが多くなりました。
友達と行動することが悪いわけではないです。
友達と時間や体験を共有することも大事だと思います。
しかし、「お一人様」として行動することも
大事かなと思う事もあります、ひとりで行動することで
ひとりで行動している人の気持も分かったりします。
何でもそうですが、体験することが
大事だと思います。
なので、「お一人様」で行動したことがないよと
言う方はぶらりと休日出かけてみてください(*´ω`*)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
9, お食事, こと, デビュー, ひと, ひとり, 一人, 事, 人, 人生, 今, 今日, 仕事, 休み, 何, 友達, 周り, 地元, 夏休み, 外出, 大体, 小中高, 日, 映画館, 時, 時間, 東京, 気, 男性, 目, 確率, 結構, 自分, 行動, 訳, 題,
読書感想文のすゝめ(φ(`д´)こぴぺ
2016.08.02
暑い夏が続いています。自分としては
思った以上には暑さは感じなかったりします。
実はもっと猛暑になると思っていたので…。
今日のお題は「読書感想文のすゝめ」です。
小中高と読書感想文というものがあったと思いますがこの読書感想文って結構大事なのでコピペなどに頼らずに感想文を書いたほうが良いです。
特に事務の仕事は書類やレポートを作らないといけない機会が必ずあります。
感想文というものは、そういう面からも大事な勉強の一つです、思ったことを書くのは苦手、他人に読まれるのは恥ずかしいと思っているひとは、その考えを早めに捨てたほうが良いです。
逆に文章が得意でブログなんかを書いているよという方は、ブログ文章で読書感想文を書くのは、何だか読書感想文としては何だか変になっちゃう事があるので気をつけたほうが良いです。
自分は報告書、書く時にくどくど書く癖が抜け切れず何度も駄目出しをくらったタイプの人間です。
報告書などは、くどくど書かずシンプルに書くことが求められます。
読書感想文の勘所。
・読んでいない人に「こんな内容の本だったよ」と
伝わるような内容であること。
・自分はこの本を読んでどう思ったのか。
・最後に自分の思う結論(感じた印象)を書くこと。この三点に注意して書けば書けるはずです(*´ω`*)
夏休みは長いですが、宿題は早めに終わらしてさっさと遊んじゃいましょう。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
くら, こと, コピペ, シンプル, タイプ, ひとは, ブログ, もの, レポート, 一つ, 事, 事務, 人間, 今日, 仕事, 他人, 以上, 何度, 出し, 勉強, 報告書, 変, 夏, 大事, 小中高, 得意, 感想文, 文章, 方, 早め, 時, 書類, 機会, 気, 猛暑, 癖, 自分, 苦手, 読書, 逆, 面, 題, 駄目,
無意識と意識の狭間で生きている。
2016.07.07
無意識と意識の狭間で生きている。
無意識とは意識しないこと。
意識:後付けした理由。
相矛盾した言葉ですが、ひとは無意識でしたことを意識してしたと思っている生き物です。
突き詰めると意識していることは何一つ無い。
例えば、お腹が空いたのでお店に買い物に行った。
最初にそういう行動を起こすのは意識しているものではないのです。
最初に行動を起こすのはいつも無意識。
自分がブログを書くという行為も無意識。
人のブログを読んで感情が芽生えるのも無意識なわけです。
そして、次に何らかの行動を起こすのは無意識と意識の狭間。
人は無意識と意識の狭間で生きているのだと思っています。
客観的に自分をその時その時、見つめることが出来るなら
冷静沈着に生きれるのですが、人はそのように出来ていなくて
無意識と意識の狭間で生きているので、時として
感情に走ったりするわけです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お店, お腹, こと, ひとは, ブログ, もの, 人, 冷静, 後付け, 意識, 感情, 時, 最初, 沈着, 無意識, 狭間, 理由, 生き物, 相, 矛盾, 自分, 行動, 行為, 言葉, 買い物,

question (問い)とAction(行動)=Qaction
2016.03.29
question (問い)とAction(行動)=Qaction
自分のフェイスブックのアイコンに密かに書いている文字だったりする。問いと行動は結構、仕事をする中で大事だったりする。わからないことをほっておくと大変なことになったりして、祭になってしまうことが多い、なので分からないことは質問することが大事。分かったら次に行動することが大事。
この2つの関係が等しい時は、大体の事はスムーズ、逆に分からないままで、行動すると後手に回ることになることが多いので注意しないといけない。
よく自分は後手に回る方なので戒めも込めてアイコンに載せている。というのが後付の理由。実際はQという文字と
Actionという文字が「良いなぁ」と思っただけでデザインしていたりする。
因みに自分の場合、理由は後からつけることが多いけど、今回は違います?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, Action, Qaction, question, アイコン, こと, スムーズ, デザイン, フェイスブック, まま, 中, 事, 今回, 仕事, 場合, 大事, 大体, 大変, 実際, 後, 後付, 後手, 文字, 方, 時, 注意, 理由, 祭, 自分, 行動, 質問, 逆, 関係,

映画、マネー・ショート華麗なる大逆転を観てきましたので #映画レビュー
2016.03.05
映画、マネー・ショート華麗なる大逆転を観てきましたので感想なんかを残しときます。
映画を観る前にこの映画、実話とは思っていなかったので映画の冒頭にこの映画は事実を基にして作られたとか書かれていたので、いきなり興味度が上がりました。サブプライム住宅ローン問題によってバブル崩壊した内容をコミカルに描かれていて良かったと思います。
そして、そんなバブル崩壊にマネーを稼ぎだしたアウトローな人物がいたとは驚きですね。
全体を通してテンポが良く飽きのこない映像になっていたと思います、だたストリー展開が早いので理解できない人がいる可能性が高いです。
簡単にいえばCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)で稼いだという話です。公式ページに書かれている通りに暴落した時に保険金をもらう契約して儲けたという話というだけ理解していればそんなに難しい話ではないと思います。ちなみに社会派の映画なかではアウトローな映像作りになっているかもしれませんが自分は好きです。もしかしたら好き嫌いが別れる映画なのかもしれません。
最後にオススメ商品は水らしいですねw。
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CDS, アウトロー, クレジット, コミカル, サブ, ショート, ストリー, スワップ, デフォルト, テンポ, なか, バブル, プライム, ページ, マネー, レビュー, ローン, 事実, 人, 人物, 住宅, 保険金, 全体, 公式, 内容, 冒頭, 前, 可能性, 問題, 基, 契約, 実話, 展開, 崩壊, 感想, 映像, 映画, 時, 暴落, 理解, 社会, 簡単, 興味, 話, 逆転, 通り,
四国では春一番が吹きました。
2016.02.14
四国では春一番が吹きました。
なんだか、雨が止んだ後のにおいって学生時代を思い出してしまうですよね。
だから、わからないけれど学生時代の夢を見てしまいました。
懐かしいけど、あの時はあの時で
いろいろと悩みとかも有り「もんもん」とした学生時代をおくっていたような気がします。
今日はバレンタインデーですね。
そんな日、なぜ、高知龍馬マラソンがあるのだろうかと思ってしまいますが・・・。
昨日はあんなに雨が降っていたのに今日は晴天になりそうです!!
走りも見にもいかないと思いますが応援しています。
人生も止まない雨はないので悲観的にならずに生きていきましょう。人生は雨が降ったり晴れたりの繰り返しです。
(雨が降っているときにどう過ごすかが大事なだと思います。)
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, とき, バレンタインデー, マラソン, 人生, 今日, 四国, 夢, 大事, 学生, 後, 応援, 日, 春一番, 昨日, 時, 時代, 晴天, 気, 雨, 高知, 龍馬,
高知県朝倉の金高堂書店が良い感じです。ただ遠いのが難。
2016.02.12
高知県朝倉の金高堂書店が良い感じです。
ただ遠いのが難ですね。
それ以外は全然、OKな感じです。
本のジャンルも結構有ったりして良い感じです。
昔、宮脇書店は2Fに専門書コーナーがあったので結構、お世話になりましたが数年前から
ゲオが間借りするようになり専門書を探すのが難になっていたのですが・・・・。
金高堂朝倉店は良い感じですね。
専門書探す時の目安として役立ちそうです。
場所はこちらになります。
〒780-8085 高知県高知市大谷公園町20−15
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 2, 20, 780, 8085, OK, お世話, ゲオ, コーナー, こちら, ジャンル, それ, 公園町, 堂, 場所, 大谷, 宮脇, 専門書, 感じ, 数, 昔, 時, 書店, 朝倉, 本, 目安, 金高, 間借り, 難, 高知市, 高知県,
何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコを読んで。
2015.12.27

何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコを読んで。
なんか、経験から発せられる言葉は唯唯、納得ですね。
これを読んでいるとそれなりに生きる糧になるのかもと思ってしまいます。
行った事は巡り巡って自分のもとに返ってくるだなと感じます。
人にはそれぞれその人に合った
生き方があるのですから。
どれが良くてどれが悪いではなく、
それぞれに合った生き方で
十分自分を生かすことが良いはずです。
こっちが良ければそっちが悪い
ではないんですね。
こっちも良くて、そっちも良い。
引用:何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコより。
上記のような言葉がこの本にはいっぱい詰まってます。
歳を重ねていくとおそらく我が強くなっていきます。
それは、その人が経験したものが積み重なって、その時の行動が正しいと感じるようになるからだと思っています。
この本を読んで違うそんなことはないと思う方もいると思います。それはおそらく生きてきた道が違うからなんだと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イキ, クコ, こっち, こと, これ, そっち, それ, それぞれ, それなり, どれ, パス, ミゾ, もと, もの, 上記, 事, 人, 何, 引用, 我, 方, 時, 本, 歳, 生き方, 糧, 納得, 経験, 自分, 著, 行動, 言葉,