- ホーム
- 傾向
傾向
-
パソコンで閲覧するというのはエンジニアだけなのかも知れない。
こんにちは、今日は耳鼻科へ朝行ってきました。この頃、WEBサービスをいろいろとリリースしたり作ったりしていて、そのサービスの訪問者の8割がモバイルから…
-
アクセス数と収益は必ずしも比例しない。ミスマッチな○×。
おはようございます、今日は週末ですね?、来週の今頃は今の会社を退社している。さて、タイトルにも記載した通りアクセス数と収益は必ずしも比例関係にありませ…
-
はてな🤔自分よりも全然話し出来ているだけど…。境界知能なの?
境界知能という言葉を知ったのは、今さきほどの事です。おはよう御座います。アベプラの放送されているのを見て(YOUTUBE)そういう人がいるだという事を…
-
IQテストをしてみたけど天才ではなかった事が残念です(嘘?。
もともと天才(ギフテッド)ではない事は知っていましたが、あらためてIQ130の壁を思い知らされましたよ。以前、国際IQテスト(有料)を受けてみてIQ1…
-
夏の始まり7月になりました・・・ね。?
夏の始まり7月になりました・・・ね。就職活動も終わって仕事をしているかもしれない。そう合ってほしいと思いながら未来の自分にブログを書いています。あの会社の選考…
-
今はよく使う無名関数と即時関数というモノ?
javascriptを例に無名関数と即時関数をよく書いています。尚、PHPでも同じ要領で無名関数と即時関数がかけます。たぶんいろいろな言語に同じ要領で書けるよ…
-
未来を不安視すると株価は下がる。
未来を不安視すると株価は下がる。今がその時期なのかなと思っていて、パンデミックからの回復は時間がかかると思っている。今年後半から減少傾向に転じるという話もある…
-
沈黙は金、雄弁は銀:トーマス・カーライル
Speech is silver, silence is golden.沈黙は金、雄弁は銀トーマス・カーライルこの言葉、よく聞く言葉だと思います、つい…
-
映画:不都合な真実2、日本でも上映される事が決定。
映画:不都合な真実2、日本でも上映される事が決定=環境問題の映画。前アメリカ大統領オバマ氏の時は温暖化対策などにも積極的に働きかけていたように感じますが、…
-
時代の流れ。そう思う時があるけれども。
今日のお題は「時代の流れ」です。SNSというものが登場しなかったら、どうなっていたのか。独裁政権下で民主化運動なんて起こらなかったかもしれない。日本だっ…
-
本:心理のタブー大全を少し読んでみた。
心理のタブー大全を少し読んでみた。読んでよかったと。人たらしみたいな感じの心理の本ではなく人の傾向を書いている本なので人間関係がうまく行っていない人など…
-
本人の思うところと他人の評価は違うだよね・・・。
本人の思うところと他人の評価は違うだよね。本当は映画ネタではない部分でアクセス数を取りたいだけどランキングを見ての通り映画ネタがほぼ独占している。おそら…
-
プログラムでご飯を食べてる人の傾向(プログラマーの人柄)。
プログラマーの人柄について語ってみました。自分はIT関係を転々して気づいたことですが、あまり多くを語らない人が多いですね。プログラマーにOJTの概念は…
-
一時的にアクセス数が上がると・・困る。
一時的にアクセス数が上がると・・困ると言うのが、自分の本音です。17日、18日とアクセス数が500台近くまで伸びました。本日も現時点で100台を超えました。嬉…
-
6月度のアクセス数です。この頃、右肩下がりですが(´Д`)←この嘘つきバービー!!
6月度のアクセス数です。この頃、右肩下がりですが今月からアクセス数を掲載していきます。直帰率を見ていただければ分かるように記事が面…