@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

素晴らしい曲と素晴らしいWEBサイト。 #cool #site
2022.10.10
おはようございます。いきなり寒くなってきましたね🐙。
さて、素晴らしい曲と素晴らしいWEBサイトを紹介します。Ayako TaniguchiさんのWEBサイト、そして流れる曲も素晴らしいな、自分はこういうサイトを作りたいと思っていても、何処をどうすれば良いのか分からない。おそらくjavascriptかnode.jsなど動いているだろうなって想像は付くのだけど。
そうではないだよね。それは技術的な話で実際にそんな技術があっても、こういうのはセンスの問題が大きく伸し掛かるだなって思います。映像+WEB+音楽が全てレベルが高いサイトってあまり見かけない中、このサイトは秀でる才能の塊だと思います。こういうサイトを見ると自分も頑張ろうって気になります👍。
最後にリンクを貼っときます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Ayako, cool, javascript, JS, node, site, Taniguchi, web, サイト, センス, それ, リンク, レベル, 中, 何処, 全て, 問題, 塊, 実際, 想像, 才能, 技術, 映像, 曲, 最後, 気, 紹介, 自分, 話, 音楽,

基本情報技術者試験ワード集と単語帳作りアプリで学習の下準備をする方法! #FE #英語 #効率
2022.10.06
おはようございます、朝、3時半頃から起きています😪。
先日から英語の勉強をアプリではじめました、自分が使用しているのはモノグサというアプリです。このアプリをインストールしたのは二年前の話です、そのアプリを使用して効率良く英単語を覚えていってます、なんかよく分からないけど覚えて行けている🙄。
さて、それとは別に本題のお話です、単語帳作りアプリを使って基本情報技術者試験に出てくるワードを再学習しています。ワードの方は基本情報技術者試験ドットコムから引っ張ってきています、そのワードをCSV化してアプリに入れました。個人的に使用している分にはOKですが、これを公開や共有するとNGになりますので使用時はお気をつけてください🙇。
ワードを収取する方法はブラウザのコンソール画面に下記のコードを貼り付けて収集しました。
基本情報技術者試験ドットコムのキーワード集「あ」から「ん」までのリンクページをそれぞれ開きコンソール画面でコードを実行して、それをUTF8のファイルにペーストして一つのファイルにしてCSV保存。本当はnode.jsでコードを書いて実行でもしようかなと思っていたのですが、それすら面倒くさいと思ったので、こちらの地味な方法を選択しました。尚、行末に必要なカンマを追加して上げてくださいね🙄。
let s = [];
let $moji = function(m){
return String(m).replace(/[\,|\n|'|"]/g," ");
};
Object.keys(document.querySelectorAll(".big")).forEach((e)=>{
s[e] = "'" + $moji(document.querySelectorAll(".big")[e].innerText) + "'" + "," + "'" + $moji(document.querySelectorAll("ul > li > div > div")[e].innerText) + "'";
});
copy(s.join("\n"));
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, CSV, FE, NG, OK, アプリ, インストール, お気, お話, キーワード, コード, これ, コンソール, それ, ドットコム, ブラウザ, モノグサ, ワード, 下準備, 下記, 二, 使用, 先日, 公開, 共有, 分, 効率, 勉強, 半, 単語帳, 収, 収集, 取, 基本, 学習, 情報, 技術者, 方, 方法, 朝, 本題, 画面, 自分, 英単語, 英語, 試験, 話,

Dockerは楽だなという事を今頃理解しましたよ。 #vbox #docker
2022.10.03
おはようございます、月曜日の朝はテンション低めな方も多いはず😇。
さて、今日は先週の木曜日と金曜日にふと今後のためにDockerをもう少し触ってみようと思い作業終了後触ってみました、触れて気づいた事は開発環境を作るのがとても楽だということ(気づくの遅い?🫠)。自分は昔の人間なのでvisualboxばかり触っていたのですがDockerは素晴らしい。サーバー周りが得意な人にイメージを作ってもらってそれを共有すれば皆、同じ環境下で開発が出来るので良いという事に今頃気づいた・・・。
docker run -it -d -v C:\var\www\html\:/var/www/html --privileged -p 80:80 --name こんてな命名 イメージid /sbin/init
※Visualboxでも可能ですけどね。Dockerのだとそこが楽だしマウント(フォルダ共有)もスムーズに行くので自分は良いなと感じました。
ちょっと残念だった点は自宅で作業している中、バッファローのNAS🍆に作業ファイルを入れているのですが、それとは共有出来なかった点です、対応として実PCをrobocopyしてNASと同期を取るという形にしました。これで問題はなくテスト環境下で開発ができます。尚、高級なNASではそういう問題なく上手くいくそうですよ。※NASはバックアップデータになりました。
robocopy <コピー元> <コピー先> /E /DCOPY:DAT
尚、mirのオプションにしなかったのには理由があります。コピー元のファイルが消えたり、ディレクトリが破損した場合、コピー先のファイルやディレクトリが消えて無くなるらしいので・・・。完璧なミラーリングは辞めました。
こんな感じで快適なテスト環境が作れます(上記のコマンド参考に)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
--privileged, -p, -v, 80, D-, docker, html, ID, init, IT, name, run, sbin, var, vbox, Visualbox, www, イメージ, こと, こんてな, サーバー, スムーズ, そこ, それ, ため, テンション, パス, フォルダ, マウント, 事, 人, 人間, 今後, 今日, 今頃, 低め, 作業, 先週, 共有, 可能, 周り, 命名, 得意, 方, 昔, 月曜日, 朝, 木曜日, 理解, 環境, 皆, 終了, 自分, 行, 金曜日, 開発,

人生、レベル20~45の方々。 #人生 #相場下落
2022.09.29
おはようございます、このサイトのユーザー(訪問者)さんの年齢層はレベル20~45が多いそうです。特にレベル30の方がよく見てくれています。有難うございます🙇。また、性別は男性が圧倒的に多いです、ここは女性が多かったらなと思う所がありますが、リアルと現状は変わりません(笑)🤔。
さて、自分は30代後半から投資に興味を持ち出して今では証券口座をいくつか持っています。最初は株式投資などに興味があり、アプリで仮想投資(シュミレーション)などをして、どんなモノかを試してみました。本当に株を買い出したのは最近の話です💦。いま、日本市場も米国市場も下がっていますね、自分が思うのに緩やかにこれからも下っていくと思っていますが・・・未来は不確定です。
未来は誰も分からない。特に10年後の相場なんて分からないし誰も予想できない、米国株、今後も成長すると言われていますが、それは過去の成長を見てそう予測しているのに過ぎなくて本当に成長するのかは誰にも予測するのは不可能です。
「未来は不確定」この頃、こう思う事がよくあります。株式相場に限らず自分の未来も分からないのです、明日の事を言えば鬼が笑うということわざがある通り、明日すら予測不能なんですね。80%は平凡な一日になるかも知れませんが100%断言する事は不可能です。それは未来は知り得ることが出来ないからです。
当たり前の話ですが、ほとんどの人は明日も同じような日が続くと思っているわけです。でも実際は違います、世界は徐々に変わっていきます。なので、10年後の未来は変わっているのです。日々の少しの変化が未来を変える。
トイウコトデ、何が言いたいかと言えば、自分を変えることで未来は変わっていくという事です😌。何を言わんとしているか分かってもらえれば何よりです😄。
今日も一日頑張りましょう!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 20, 30, 45, アプリ, いくつか, いま, ここ, これ, サイト, シュミレーション, それ, もの, ユーザー, リアル, レベル, 下落, 不確定, 予想, 予測, 人生, 今, 今後, 仮想, 口座, 女性, 市場, 年齢層, 後半, 性別, 成長, 所, 投資, 方, 方々, 日本, 最初, 最近, 未来, 本当, 株, 株式, 現状, 男性, 相場, 笑, 米国, 自分, 興味, 訪問者, 証券, 話, 誰, 過去,

ページ無限スクロールの作り方 #インフィニティ#InfinityPageScroll #JavaScript
2022.09.22
おはようございます、台風14号が過ぎ去ってからいきなり秋模様ですね🫠。
さて、先日ツイートしたページ無限ループが出来るJavaScriptコードを書きました。これを作ろうと思ったキッカケは、自分が運営しているWordPressサイトに巷のページ無限スクロールプラグインが尽く(ことごとく)使用出来なかったので自分で自作した訳です。因みにページ無限スクロールプラグインとはページを送りをしなくてもページの最下までスクロールすると次頁を読み込んでくれるプラグインの事を指します。

下記のコードは自サイト専用なのでそのまま使用することは出来ませんが、重要な部分だけ抜き取って再利用すれば、独自のページ無限ループに対応することは可能かと思います。
コードを読んで頂ければ分かることですが、重要なポイントはページを読み込む方法とそれをDomに変換する方法だと思います。まず、ページを読み込む方法は下記のファンクションで可能です。
fetch(next_url).then(
response => response.text()
).then(data => {
そしてDomに置き換えている所はこの部分になります。これら2つの箇所が重要になります。
const parser = new DOMParser();
const doc = parser.parseFromString(data, 'text/html');
これらの事に注意して独自コードを書いてみてください。最後に全コードを記載しときます。
let cnt = 2;
let blk = 0;
async function nextpage() {
if (cnt !== blk) {
blk = cnt;
await (async () => {
let next_url = "https://fox-black.com/blog/page/" + cnt;
return await fetch(next_url).then(
response => response.text()
).then(data => {
const parser = new DOMParser();
const doc = parser.parseFromString(data, 'text/html');
let blogs = doc.querySelectorAll('.blogpage');
cnt++;
if (blogs[0].innerHTML !== undefined) {
document.querySelector(".foxpage").insertAdjacentHTML("beforeend", (function (elm) {
let str = "";
for (const key in elm) {
const element = elm[key];
if (element.innerHTML !== undefined) {
str += "<div class=\"blogpage\">" + element.innerHTML + "</div>";
}
}
return str;
})(blogs));
} else {
if (document.querySelector("#fin") === null) {
document.querySelector(".foxpage").insertAdjacentHTML("beforeend", "<div id=\"fin\"></div>");
}
}
}).catch(error => {
if (document.querySelector("#fin") === null) {
document.querySelector(".foxpage").insertAdjacentHTML("beforeend", "<div id=\"fin\"></div>");
}
});
})();
}
}
if (navigator.userAgent.match(/iPhone|Android.+Mobile/)) {
window.addEventListener("scroll", async function () {
let s = (() => {
let tgt;
if ('scrollingElement' in document) {
tgt = document.scrollingElement;
} else if (this.browser.isWebKit) {
tgt = document.body;
} else {
tgt = document.documentElement;
}
return tgt;
})();
if (document.querySelector("#fin") === null && s.scrollTop >= (s.clientHeight - 650)) {
await nextpage();
}
});
} else {
document.querySelector(".foxpage").addEventListener("scroll", async function () {
if (document.querySelector("#fin") === null && document.querySelector(".foxpage").scrollTop >= (document.querySelector(".foxpage").scrollHeight - 300)) {
await nextpage();
}
});
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
14, dom, InfinityPageScroll, javascript, WordPress, インフィニティ, キッカケ, コード, こと, これ, サイト, スクロール, それ, ツイート, プラグイン, ページ, ポイント, ループ, 下記, 事, 作り方, 使用, 先日, 利用, 可能, 台風, 変換, 対応, 専用, 巷, 方法, 最下, 模様, 次頁, 無限, 秋, 自, 自作, 自分, 訳, 運営, 部分, 重要,

エゴサーチしますか?しませんか? #世の中 #大変だな
2022.09.18
おはようございます、今日から明日にかけて超大型台風が来るそうです🫠
さて、エゴサーチしますか?という問いに答えは「します」です、最初は見るのが嫌でしたが今はエゴサーチして何かしている人を見て思うことは、何でしているのだろうかと思うようになってきてます。
SNSの負の側面を見て、これはやってはイケナイ事だなという事が分かりますね、小学生や中学生などのSNSいじめが酷いという話をニュースなどで目にしますが、確かにこれはメンタルが強くないとダメージになるなと思います。
嘘や誹謗中傷などをデジタル上に残すわけですからね。それも殆どは消えないものです、被害者側からすれば一刻も早く消して欲しいものかも知れませんが消えません。
こういうのは警察も動きにくいケースが多いです。じゃどうすれば良いか。それはSNSを自分自身もアカウントを開設する事と発信する事が大事です。発信していると匿名や偽名を使って叩くアカウントもいるでしょうけど、それでも自ら発信していく事が大事になります。
発信するのは自分が思った事から、自分が興味を持ったものでも良いので、そういう事を発信する事です。尚、メンタルが弱い人はエゴサーチしないことも大事です。
昔は無視することが大事だと言われましたが、無視しても嘘や誹謗中傷は消えません。それが今の現実です、SNS運営会社に規約違反を報告しても消えないのが現実です。複数人が報告すれば消えますが、新たなアカウントを開設してのいたちごっこになります。
恨んだり誹謗中傷する人は、そんなに良い環境下にいる人ではないので弱い立場の人を見つけて叩きたくなるものだと思ってください。心に余裕がない人が大体叩いている傾向にあります。
こういう事は社会人になってもあります。自分が子供だった時、大人はもっとちゃんとした者だと思っていましたが、あまり子供と変わりません、子供に少し知恵が付いたのが大人なんだろうと・・・。ちゃんとした大人もいますが、あまりいない様な気もします。
そういう人達が、自分は正義だという斧を振りかざしてきますが、それって本当に正義なのでしょうか?正しいって何だろうかとたまに思います。一切、自分は悪くないと思ってやっているのでしょうかね。そうだったら人の気持ちを理解出来ない人なのかもしれないなって思います。
まぁそういう人とは関わらない方が良いですよ。器が小さい人達です。
そういう事ですので気にせずに前向きに生きてください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, アカウント, エゴサーチ, ケース, こと, これ, それ, ダメージ, デジタル, ニュース, メンタル, もの, 一刻, 世, 中, 中傷, 中学生, 事, 人, 今, 今日, 側面, 偽名, 匿名, 台風, 嘘, 大事, 大変, 小学生, 明日, 最初, 殆ど, 発信, 目, 自分, 自身, 被害者, 話, 誹謗, 警察, 負, 超大型, 開設,

ヘンテコな学習ヘンテコな呟き😌。説明不足はいつものこと🤔
2022.09.13
おはようございます、夜中のほうが学習効率高いです🌃。
昨日、一つ出来そうなことを連続的につぶやいたので、それを皆さんが理解できる内容に文章としてまとめたいと思います。まず昨日の晩に下記のつぶやきをしました。これを追って何をしたいのかや何が理解できたのか、分かった方はこれから書くことを読まなくても良い人です。
まず、次のアイディアが生まれました、アクセス解析を自前してサイトの訪問者の動向を事細かに蓄積する事は出来ないだろうか、もし出来たらどのような事が出来るだろうか🤔?考えた結果、ECサイトなら購入する確率、ページ推移の予測などが出来ること、ページ単位だとどの場所にどんなデザインを置けばクリック率が上がるのかなどそういう事が、アクセス解析のデータから割り出す事が出来るのではないかと。
次にページを可視化するには、どうすれば良いのだろうかという疑問。調べていくうちに隣接行列で可視化(数値化)出来ることがわかった。これからどうすれば予測出来るのだろうかと考えた結果。ページの可視化は隣接行列で表わすことが出来るが、今の自分ではココから予測データを導き出せないなと思い、隣接行列は可視化するために使おうと考えを改める。
では、どうすれば予測できるかを考察した。まず機械学習の予測にはどのような種類があるのか、どのようなデータを与えれば適切な予測を導き出すことが出来るのかを調査。最終的にランダムフォレストという手法で予測するのが今の自分でも出来そうな方法ではないかと判断に至った😌。
尚、機械学習で注意しないといけないのは過学習【過剰適合 / オーバーフィッティング】により上手く予測出来なることがあることを注意しないといけない。
そして思ったことは、自分でも出来そうだなって事🤐。もう機械学習は参考書を買わなくてもYOUTUBEやネットで調べれば、なんちゃって機械学習予測は出来るようになっているということ。後はどんなデータを機械に与えるか、そしてどれぐらい学習させるのか。そういう事が大事になってくる事を理解したのだった。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
EC, アイディア, アクセス, いつも, うち, クリック, こと, これ, サイト, それ, データ, デザイン, ページ, ヘンテコ, 一つ, 下記, 予測, 事, 人, 何, 内容, 効率, 動向, 単位, 可視, 場所, 夜中, 学習, 推移, 数値, 文章, 方, 昨日, 晩, 次, 理解, 疑問, 皆さん, 確率, 結果, 自前, 蓄積, 行列, 解析, 訪問者, 説明, 購入, 隣接,

若気の至り若気の過ちか?Mr.ROBOT🤖
2022.09.11
こんばんは、深夜便で東京に向かってます(嘘です)。
今日は緊急で動画廻してます(記事を書いています)。私が昔書いたコードに大きな脆弱性が合ったので、そのコードの穴だけ塞ぎました。まだ、色々な所に穴があるかもしれないですが・・・。
この脆弱性に関しては知っていたのですが、昔のコードをそのままにしていたのを失念していたのです、それが大きな過ち…。仕事では重大インシデントになりますね😱。
<?php
function defence_xss($data=""){
if(is_array($data)){
foreach ($data as $key => $value) {
$data[$key] = strip_tags($value);
$data[$key] = htmlspecialchars($data[$key],ENT_QUOTES);
}
}else{
$data = strip_tags($data);
$data = htmlspecialchars($data,ENT_QUOTES);
}
return $data;
}
今回、塞いだのは初歩の脆弱性です、、、POSTやGETで送られるデータに悪意のあるコードなどを埋め込んでハッキングを行う手法です。またセッションジャックとかそういうのもありますので、気になる方は調べてみてください。
追記して書いときます。昔勤めていた会社でも何度か、この手の手法でハッキングに合いました。脆弱性が解消されているかは分かりません。XSS攻撃は防げても、これではSQLインジェクション攻撃は防げません、昔のコードで動いているとしたら修正箇所は無数にあるので一日では直せないでしょう。
昔勤めていた会社はShopifyへシステムを移行しているようですが、それが良いのかは分かりません、自分だったら物足りなさを感じると思います😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
array, as, data, defence, foreach, function, gt, htmlspecialchars, if, is, key, lt, Mr, php, quot, ROBOT, strip, tags, value, xss, インシデント, コード, それ, 今日, 仕事, 動画, 嘘, 失念, 所, 昔, 東京, 深夜便, 私, 穴, 緊急, 脆弱性, 色々, 若気, 記事,

効率が良いかって?一番効率が良いのは手を動かさないことですよ🙄。 #花形
2022.09.10
おはようございます。今日はどんより曇り空。
さて、NHKプロフェッショナルに真鍋大度さんが出てた時にNHKのスタッフさんが質問した回答をタイトルにしてみました。やってみたら分かると思いますが、プログラムってキラキラした仕事ではないですよ、何方かと言えば努力と労力がかかる世界です。好きでないと続かないという様な世界です。
因みにAIなどで花形職も当然、大変なお仕事ですそんなに簡単なものではない。機械学習で大事なのはデータなんですよ。それは手を動かしてやってみないと分からないこと。だからデータサイエンティストなんて職業が生まれたわけですからね。
追記して意味深な事を少し書いときます。昔から自分は見えないので俯瞰して見ないといけないとこれだけは心がけています。何故なら人の評価は当てにならないです、上手く行けばって話ですからね。上手くいっていない時に評価してくれていた人、そういう人に自分はなりたいと思います。人の批判ばかりは何とやらです。
最後にNHKプロフェッショナルの真鍋大度さんのアーカイブ載せときます。プロフェッショナル 仕事の流儀 「まず動け、未来はその先にある~プログラマー/アーティスト・真鍋大度」
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, NHK, オーシャン, お仕事, こと, これだけ, サイエンティスト, スーパー, スタッフ, それ, タイトル, データ, プログラム, プロフェッショナル, マン, もの, わけ, 世界, 事, 人, 今日, 仕事, 何方, 俯瞰, 努力, 労力, 効率, 回答, 大事, 大変, 大度, 学習, 少し, 手, 昔, 時, 曇り空, 機械, 真鍋, 簡単, 職業, 自分, 花形, 評価, 話, 質問, 追記,

submit(サブミット):送信させない4つの方法です🙄。#javascript #サブミットキャンセル
2022.09.07
おはようございます、台風一過が去りましたね😌。
さて、今日はsubmit(サブミット):送信させない4つの方法を記載します、方法は大きく分けて2つの方法があり、それを細分化して4つの方法になります。まず、一番目は“送信する際(form側)”にてキャンセルする方法です。この場合、addEventListener(アッドイベントリスナー)でキャンセル処理する場合とonsubmitを使用してキャンセルする方法があります。
サンプルコード例1と例3にあたるコードが上記のコードになります。

次に”ボタンをクリック”した際にサブミット(送信)処理をキャンセルする方法です、この方法でも送信を阻止する事ができます。
サンプルコード例2と例4にあたります、自分としてはフォームで処理した方が良いかなと思いますが、こちらでも送信をキャンセルする事ができます。

尚、ソースコードは下記になります。また、参考にしたサイトのリンクを貼っときます。MDNのリンクです。
<form id="frm" method="post" action="./example/">
<input type="hidden" name="example" value="data">
<button type="submit" class="btn btn-primary">Submit1</button>
</form>
<form method="post" action="./example/">
<input type="hidden" name="example" value="data">
<button id="btn" type="submit" class="btn btn-primary">Submit2</button>
</form>
<form method="post" action="./example/" onsubmit="return func1()" >
<input type="hidden" name="example" value="data">
<button type="submit" class="btn btn-primary">Submit3</button>
</form>
<form method="post" action="./example/" >
<input type="hidden" name="example" value="data">
<button type="submit" class="btn btn-primary" onclick="return func2()" >Submit4</button>
</form>
//例1
document.getElementById("frm").addEventListener("submit",function(event){
event.preventDefault();
});
//例2
document.getElementById("btn").addEventListener("click",function(event){
event.preventDefault();
event.stopPropagation();//インターフェイスのメソッドで、キャプチャおよびバブリング段階において現在のイベントのさらなる伝播を阻止します。
});
//例3
function func1(){
return false;
}
//例4
function func2(){
return false;
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 3, 4, addEventListener, Form, javascript, onsubmit, submit, アッド, イベント, キャンセル, クリック, コード, こちら, サブミット, サンプル, それ, フォーム, ボタン, リスナー, 一, 上記, 事, 今日, 使用, 例, 側, 処理, 台風一過, 場合, 方, 方法, 次, 細分化, 自分, 記載, 送信, 阻止, 際,

サイトが無くなるのは悲しいな。まるで一つの…😶。
2022.08.31
こんにちは、2022年の8月は今日で最後です。
そんな日にスマホに撮り溜めた写真を初めて振り返って見ています、自分が撮った写真は大体、空か花ですがたまに旅先の写真なんか混ざっていたりして、そういうのを見ていると懐かしい気持ちになります。
そんな写真の中に駆け出しの芸術家の展覧会に見に行っていた時の写真を発見しました、その人の作品をぐぐってみるとFBページと商品ストアは発見したもののコロナ禍で何だか活動を辞めたみたいで、ホームページなどは見えなくなっていた。そういうサイトが消えるのをみると何か、悲しい気持ちになりますね。夢半ばで諦める人が多い、それも花が開きそうなそんな人達がなんか辞めていく、そういうのを見ると本当にもったいなって・・・。
売れっ子にならなくても良いので続けるべきです、とても大事なことや好きな事は売れっ子にならなくても、あなたの人生にとって大切なことになる、続けることと発信する事を辞めないことは人生を後から振り返った時、絶対あの時、諦めなくて良かったと思うときが決ます。なので好きなものは手放さない方が良い、人生は一度きりだから。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2022, 8, FB, あなた, こと, コロナ, サイト, ストア, スマホ, それ, たま, ページ, ホームページ, 一つ, 中, 事, 人, 人生, 今日, 作品, 写真, 半ば, 商品, 売れっ子, 夢, 大事, 大体, 大切, 展覧会, 旅先, 日, 時, 最後, 本当, 気持ち, 活動, 発信, 発見, 禍, 空, 自分, 花, 芸術家, 駆け出し,

いろいろ問題のあるテスラだけど凄いなと思う😶。
2022.08.28
こんにちは、秋模様ですね、今日は一日こんな天気だと良いですけど昼から気温が上がりそうですね。
さて、いろいろ問題のあるテスラだけども自動運転技術はほぼ完全自動運転になりつつある。
またテスラの生産ラインもかなりオートメーション化が進んでいる模様です、このまま、自動化が進むと本当に人は何もしなくて良くなる時代が来るのかもしれない。それが良いことかどうかは分からないですけど、100年後に自発的に仕事をしたいと言うと変わってますね、なんて言われるかも知れません。
そんな感じで恐らく今世紀中には自動化により殆どの事がAIやロボットに取って変わることになると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 100, 4, 7, AI, CnXE, com, https, watch, www, youtube, yOx, いろいろ, オートメーション, かなり, こと, このまま, それ, テスラ, ライン, ロボット, ワンショット, 一, 事, 人, 今世, 今日, 仕事, 何, 問題, 天気, 完全, 感じ, 技術, 昼, 時代, 本当, 模様, 殆ど, 気温, 生産, 秋, 紀中, 自動, 運転,

三柱さんちゅ三柱という経営者がいて。それが印象に残っている😌。
2022.08.27
おはようございます、この頃、映画を見に行けていません😌。
最初のIT会社の社長さんが三柱に拘っていましたが、確かに三柱無いと大変かもしれないなと今でも自分も思っています。三柱とは何か?三つの収益を確保することが大事、Aジャンル、Bジャンル、Cジャンルの事業があれば一つの柱が崩れても、何とか2つのジャンル(事業)で支えることが出来るということです。
この柱が何本もある程、良いと思いますが、経営者ではないので実際どんな物かは分かりません。また、この柱のジャンル(事業)が似通っているより全然違うジャンルの方が強い柱になります。特に不況下でも強い柱があると良いと社長さんが話されていました。
ちょっと風変わりな社長さんでしたが、経営の事を貪欲に勉強されていた印象が残っています。
今、自分が色々なサイトを立ち上げようとしている中でやはり似通っているジャンルは避けようとしているのは、そういう話を聞いた事があるからです。
自分も最低でも3つの収益を確保出来るサイトを作りたいなと思っていて、1つは微々たるものですが収益が出てきました。あと2つを作ろうとしていて一つはアイディアが出来ていてあとはそれを具現化するだけで良い段階です。もう一つは着手している段階ですが認知して貰うためには競合が多いのでSNSや広告をうちだします、その費用は他のサービスから充てがうのでリリースは遅くなります。
3つ以外にもアイディアはいろいろとあるので同時並行で具現化していきます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, IT, イディア, こと, サイト, ジャンル, それ, ちゅ, 一つ, 三, 三つ, 三柱, 不況, 中, 事, 事業, 今, 会社, 何, 何本, 勉強, 印象, 収益, 大事, 大変, 実際, 方, 映画, 曲, 最初, 柱, 物, 確保, 社長, 程, 経営, 経営者, 自分, 色々, 貪欲, 頃, 風変わり,

映画、ケネディ家の身代金を途中まで見ましたが💰
2022.08.24
こんにちは、今日は曇り空ですが何だか蒸し暑いですね😎。
さて、ネトフリで映画、ケネディ家の身代金を途中まで見ましたがネタバレサイトを少し見てしまいまして、途中で見るのを止めてしまっています。理由は耳をザクザクと斬るシーンがあるのだとか、それも生々しいらしく。これはちょっとヤダなという事で見るのを止めています…。
なお、このケネディ家の身代金は実話ベースに着色した内容なので実話とは展開は違うようですね。それでもそのシーンはあまり観たいものではない。結局、身代金をケネディは渡すのかどうか?孫は助かるのか、など結局、結末は知りたいので少しずつだけ進めながら観ていきます。
追記:ケネディ家の身代金の撮った監督さんはプロメテウスを撮った監督さん。あのリドリー・スコット監督です、それを聞くと何だか耳のシーンとかのリアリティーを追求するのはよく分かる気がします。でもそういう表現があるから何だかこの映画の意義を感じてしまいます。
※追記は投稿する前に付け加えました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ケネディ, これ, サイト, シーン, スコット, それ, ネトフリ, プロメテウス, ベース, もの, リアリティー, リドリー, 事, 今日, 内容, 孫, 実話, 少し, 展開, 意義, 映画, 曇り空, 気, 理由, 監督, 着色, 結末, 耳, 表現, 身代金, 追求, 追記, 途中,

来月からのマイネオ20Gをドタキャンした話(見直し)。
2022.08.21
おはようございます。朝つぶ、昼つぶ、夜つぶを流行らそうとしています(嘘()
来月からマイネオを20Gにしてみようと思っていたのですが、このコロナが落ち着くまで成るべく外出での作業は控えようと思っています。そういう事で20ギガ契約をドタキャンしましたmineoさん、ごめんなさい🙇。
こうやって収入が安定するまでは、いろいろと自分は見直しが必要です。サーバも極力安いサーバに変えたりと固定費は見直すことは結構大事。固定費を下げていくと必要最低限の収入でも生活していけるのかもしれません。因みに自分は今のままでは年金だけで生活できそうにありません…。
国民年金の老後の支払金額を見ると愕然とします。この金額だったら20代から投資信託や株式投資に廻しておけば良かったと大反省しています。20代のNISAの認知力は結構高いらしいです、それぐらい先が不安を感じているだろうなと。
でも、それよりか人生楽しんだ方がお得です。それが今の答えかな、お金を持っていても老後の心配がなくなるだけで活発的に動けるのは若いうちだけだと。そんなお金では変えない時間が大事ですね😌。
自分が老いて生きているかも分からないわけですから、ある程度の貯蓄は必要だと思いますが楽しみを我慢してまでの貯蓄、投資は禁物です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, mineo, NISA, いろいろ, こと, コロナ, サーバ, それ, それぐらい, つぶ, ドタキャン, ネオ, マイ, マイネオ, まま, 不安, 事, 人生, 今, 作業, 反省, 収入, 嘘, 固定, 国民年金, 外出, 夜, 大事, 契約, 安定, 年金, 必要, 投資, 投資信託, 支払, 方, 昼, 最低限, 朝, 来月, 株式, 生活, 老後, 自分, 話, 認知, 金額,

土日祝はお休みを取っているそれ以外は無償開発?
2022.08.20
おはようございます、お仕事となかなか自分がマッチしません。
今、自分の肩書はなんだろうか。名も無い開発エンジニアか?それとも単なる無職でお仕事お探し中の身、これはどちらとも言える。でも、自分としては無収入でも毎日コードを書いて、それが役に立ったり楽しんでもらえたりすると、それはそれで嬉しいことです。
少しずつだけど広告収入は上がっている事を付け加えときます。
一つのサービスを世に出しても自分の場合、まだ広告収益だけでは生活することは出来なくて金銭的には投資信託や株式投資、仮想通貨を頼らず終えないのが今の現状です。その頼みの綱も景気が悪化すればどうなるか分からない。その為にも安定した収益を得れることをしなくてはならない。
そういう理由で、転職活動しながら空いた時間はサービスの開発をしている。開発したサービスは完成すればポートフォリオに追加することが出来るので一石二鳥だと思っています。
今はクラウドワークスとかランナーズでお仕事をするのを辞めていて依頼だけ受け付けている状態です。その理由は今年、働いた収入が120万超えるかどうかぐらいの所なので、そういう関係もあって自らの進んで仕事を取りには行っていないのが現状ですね。
こんな現状だけど、土日祝はコードもあまり書くことはなく、外出したり映画観たりして休みを過ごしています。フリーランスの人で土日祝、関係なくずっと仕事をしているという方もいると思うけど、メンタル的に自分はこの方が効率が良いのでこの方法を取っています。これは人それぞれなので何方が良いかは分からないですが。
因みに土日祝の投稿は予約投稿が多いです😌。トイウコトデ、今後とも応援よろしくお願い致します🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エンジニア, お仕事, お休み, お探し, クラウド, コード, こと, これ, サービス, それ, どちら, なん, ポートフォリオ, マッチ, らん, ワークス, 一つ, 一石二鳥, 事, 今, 仮想, 収入, 収益, 名, 土日, 場合, 安定, 完成, 広告, 役, 悪化, 投資, 投資信託, 時間, 景気, 株式, 毎日, 活動, 為, 無償, 無職, 現状, 理由, 生活, 祝, 綱, 肩書, 自分, 身, 転職, 追加, 通貨, 開発,

一部のサービスのアクセス数が極端に増えたことで思うこと。
2022.08.16
おはようございます。今日は3時に起床してみました。たぶん二度寝することになりそうですが🙄。
さて、一部のサービスでアクセス数が極端に増えてたみたいです、昨日の話。基本的に自分は作るまでが楽しくて作ったものは自分では使用しません。バージョンアップやテスト投稿などはしますが、それ以外の書き込みなどは全くです。
極端にアクセス数が増えたりするというのは、大体、シェアや口コミからの流れが多いことがあります。
自分にとってはアクセス数よりも収益に繋がったのかや皆が楽しく使っているのかなどの方が重要です。今、あるサービスでは匿名での投稿が殆どです、投稿内容の質もイマイチです(似たような投稿ばかり)。このまま匿名投稿を継続させるのか、Twitterのアカウントなどソーシャルなアカウントと結び付けないと使えないようにするか考えています。
アクセス解析ツールで分かることは年代、男女の比率、何処からのアクセスなのかなどは分かります。そういう傾向を見ると何だか偏っている、そして何より自分の思惑とはかなり違った方向に行っている気がします。コレばかりは仕方がない事なのかも知れませんが悩みどころですね。
トイウコトデ、検討中です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, Twitter, アカウント, アクセス, アップ, いまいち, こと, このまま, サービス, シェア, ソーシャル, それ, ツール, テスト, バージョン, もの, 一部, 二, 今, 今日, 何処, 使用, 内容, 匿名, 収益, 口コミ, 大体, 年代, 投稿, 方, 昨日, 極端, 殆ど, 比率, 男女, 皆, 継続, 自分, 解析, 話, 質, 起床, 重要,

ビットコインってもう認知されたお金なんだろうな。草コインは除く?🙄
2022.08.08
おはようございます。今日は週明けの月曜日ですね。
さて、自分はビットコインは主流のお金にはならないと昔言っていました。その理由として国が通貨として認めないだろうから、認めると既存のお金の価値が揺らぐ原因になるから、そしていずれ国の電子マネーが最終的に幅を利かせてビットコインの存在は無くなるだろうと思っていたのが数年前の話です。
今、自分の感じていることはビットコインは無くならない、特に国の通貨の価値がない国ではもうビットコインはお金です。なんだか不思議な感覚ですがビットコインはもう殆どの人々がお金と認識しはじめたのでこれからもお金で間違いないと思います。
これこそ共同幻想って奴ですね。みんなが信じてそれで社会が廻りだしたらそれはもう止められない、もうビットコインはお金です、因みに草コインは分かりません。
いま、メタバースが次の来る産業、仕事だと取り組んでいる企業が結構います。これも社会的に認知が浸透すればメタバースは価値のあるものだという物に変わるでしょう。いま、鼻で笑っている人々も浸透すれば手のひら返しになる事は間違いないと思います。
結局のところ、社会に浸透すれば上手くいく(共同幻想)?🤔。言い方がなんですけど、世の中は暗黙のルールの上で成り立っています。たまにルールから抜けた行動をする人がいますけど。このルールという根源を辿るとやはり人が生きていく中で獲得したものなのかなって思います。
「何が言いたいか??」
「共同幻想を制すれば世界を制す🙄」です。
「冗談交じりですが、自分はそう思っています」
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いま, お金, コイン, こと, これ, それ, バース, ビットコイン, マネー, みんな, メタ, 不思議, 主流, 人々, 今, 今日, 仕事, 企業, 価値, 共同, 原因, 国, 奴, 存在, 幅, 幻想, 感覚, 数, 既存, 昔, 月曜日, 次, 殆ど, 浸, 理由, 産業, 社会, 社会的, 自分, 草, 話, 認知, 認識, 通貨, 週明け, 電子,

尺が短いものが好まれる時代、分かった気になる情報😇。
2022.08.04
おはようございます、Githubのマルウェアが気になって早朝に情報をチェックしていました。
さて、今の時代、尺が短いものが好まれる時代、分かった気になる情報が世の中に受け入れやすくなっているような気がします。敢えて分厚い本、難解な動画、長文のブログを読むという事をオススメします。短い情報をいろいろな所から収集するよりもニッチな専門家が情報発信しているものを読む方が大事になるじゃないかな。
短い情報は表面上、分かった気になるけど結局、ツマミ部分だけでそのつまみ食いばかりしても中身に到達できないという本末転倒なところがあるじゃないかと思います。なので、それとは反したものが大事じゃないかってね。
今からYOUTUBERになろうとしている方でかなり専門知識を持ち合わせている方は短い動画を作るより、長くて上質な情報を流す方が良いじゃないかなって思います。それは殆どの人は見ないだろうけど価値の分かる人には届くと思います。
短いものは消費されて捨てられる可能性がある、それは一瞬の輝きでしか無い気がしてならないです。お手軽な消費されるものを作るよりかは独自性のあるものを作る方が良いと思います。
努力しないで得れるものはないだと思います。地味だけど毎日の勉強が大事です、いろいろな最短勉強方法が巷に溢れているけど、やる気と努力しか他ならないし手を動かしてたり行動して失敗したりして覚えるしか無いだよね。泥臭い事をしている人の方が社会を支えていたりするものです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
github, YOUTUBER, いろいろ, おすすめ, かなり, それ, チェック, ツマミ, つまみ食い, ところ, ニッチ, ブログ, マルウェア, もの, 上質, 世, 中, 中身, 事, 人, 今, 価値, 分, 到達, 努力, 動画, 収集, 大事, 専門, 専門家, 尺, 情報, 所, 方, 早朝, 時代, 本, 本末転倒, 次第, 殆ど, 気, 発信, 知識, 結局, 表面, 部分, 長文, 難解,

マイネオの通信容量をMaxに変更した理由。
2022.08.02
おはようございます。昨日は炎天下のなか、ウォーキングをしておりました。
さて、昨日マイネオの通信容量を5GからMax枠の20Gに変更しました、これで来月から通信容量をあまり気にせずに外出先で使用できると思います。なぜ、使い放題の方にしなかったかというと20G枠にすると1.5Mのパケ放題プラスは管理画面より切り替えが可能で、それも無料で使用できる為、このプランに変更しました。そして何より5G枠と20G枠の差は600円程度の差なので、なんだか20ギガの方がお得に思えてならなかった。そんな理由でMax枠に変更しました。
因みにウォーキングの時にながらしながら歩いています。基本的に自分がウォーキングするところは、自転車や車が通らない道でかつ、人も時間帯によりますが通らない場所なのでながらしています。田舎なのでこういう事が出来る。都会で同じことをしていたら、今頃、自転車なんかと接触事故を起こしている頃なのかもなのでオススメはしません。
ともあれ、来月からは外出先での開発が捗りそうです。尚、開発と言っても誰かに委託された開発では無いのです、お金になるかは分からないことをしています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1.5, 20, 5, 600, max, ウォーキング, おすすめ, こと, これ, それ, ところ, なか, パケ, プラス, プラン, マイネオ, 事, 事故, 人, 今頃, 何より, 使用, 可能, 場所, 変更, 外出, 容量, 差, 帯, 接触, 放題, 方, 昨日, 時, 時間, 来月, 枠, 気, 炎天下, 為, 無料, 理由, 田舎, 画面, 管理, 自分, 自転車, 車, 通信, 道, 都会, 頃,

簡単で難しい事、いや難しい事なのかもな。
2022.08.01
おはよう、8月です。収益化は難しいけれどもアクセス数は意外にもある中の人です。
さて最初にTシャツ作りが頓挫した話から書きます。何故(・・?、毎日Tシャツ作りをすると言いながら途中で辞めたのかを話します。理由はデザインに割く時間よりもコードを書く時間や就職活動などを優先しているからです。なので中々、デザインにまで手が回らない。もう一つはスランプ気味なので、手抜きなデザインしか出来ないのが現状です。だからTシャツづくりは頓挫しています。
いま、一番力を入れているのはWEB開発の方です、人にも公開できるし自分にも結果が帰ってくるので、そちらの方を優先しています。Tシャツは売れないけどWEB開発はトントンになる確率がTシャツよりあるので、そちらを優先しています。そういう理由からなんですね。
そしてWEB開発はいろいろとアイディアがあってそれを自分の手を動かしてコードを書いて結果が見えないものは改善したり削除したりして、良いものに作り変える事がデザインよりも自分は得意な感じです。そして何よりデータが取れるので改善しやすいのです。
まとめ、収益化はまだまだ道半ばですが頑張ります。尚、就職先が決まってもアクセス数のあるWEBサービスは停止する事はないと思います。人気の無いサービスは廃止しますけどね…😌。
追伸:Tシャツサイトはアクセス解析が未だに機能しないのは困りもの。いいねが付かなくてもどんな物に興味があるのか分れば求めているものは作りやすいですけどね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
8, web, アイディア, アクセス, いま, いろいろ, コード, シャツ, スランプ, そちら, それ, デザイン, もう一つ, もの, 一, 中, 中々, 事, 人, 優先, 公開, 削除, 収益, 就職, 手, 手抜き, 改善, 方, 時間, 最初, 毎日, 活動, 現状, 理由, 確率, 簡単, 結果, 自分, 話, 途中, 開発, 頓挫,

倉庫作業がロボットに仕事が奪われるまで、あと何年?
2022.07.22
おはようございます。退職してから一週間経過しましたが、まだ何ともです。
さて、倉庫作業がロボットに仕事が奪われるまで、あと何年か考えてみました。自分の予想はあと数十年先だと思っていますが、これは既存のシステム、今までの倉庫作業を置き換えるという意味であって今までとは考え方を変えてロボットに優しい倉庫システムを作ったのならばロボットは人型ロボットではならないなどの制約は受けないのです。そういう倉庫(物流センター)2.0は、もう導入されています。
なので、ゆくゆくは物流センター(物流倉庫)は上記の動画にもあるような、自動化へ置き換わると思います。それは時間の問題だと思います。因みに配送までも全てロボットに何れ置き換わると思いますよ。因みに自動化が行われるのは労働系よりもデスクワークのお仕事の方が早く置き換わると考えています。なので、実は職を失うのは労働者よりもデスクワーカーだったりしてそんな人々が労働へシフトしていくと可能性もあり労働者も大変な時代になる可能性はあると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2.0, Future, of, Robotics, The, お仕事, これ, システム, センター, それ, デスク, ニトリ, ロボット, ワーク, 一, 上記, 予想, 人型, 仕事, 何, 何年, 作業, 倉庫, 全て, 制約, 労働, 動画, 商品, 問題, 大量, 導入, 意味, 数十, 方, 既存, 時間, 物流, 経過, 考え方, 自分, 自動, 退職, 通販, 配送,

sonyの🔗LinkBuds sを購入しましたのでレビュー。
2022.07.18
こんにちは、数日前にsonyの🔗LinkBuds sを購入しましたのでレビュー記事を残しときます。
まずは音質かと思いますが音質は思ったよりも良いですね。自分はwh-1000xm4も持っているのですが、素人には悪くない音質感を感じます。まぁでもwh-1000xm4の方が重低音は半端ないですけどね。それに比べると劣りはするものの、全然不満のないレベルです。コンパクトなのにこのレベルの音が出るのは良いじゃないかなお得感はありますよね。
歩いてながら視聴はある程度、音を高くすることでゴワゴワ感は感じなくなります。ただ、走ったりするとゴワゴワ感を感じるので、やはりスポーツする人には骨伝導やインイヤーイヤホンの方が断然良いという印象でした。
自分もスポーツする時にも使用したいなって思っていましたが、そこは他のイヤホンでカバーします。
まとめ:普段使いにはとても良いお買い物をしたなって思えました。買ってよかったです!
あっノイズキャンセリング機能などは普通に良いレベルです😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, 4, linkbuds, SONY, wh-, xM, イヤー, イヤホン, いん, えま, お得感, お買い物, カバー, こと, コンパクト, スポーツ, そこ, それ, まとめ, レビュー, レベル, 不満, 人, 他, 使用, 半端, 印象, 思, 感, 数日, 方, 時, 普段, 素人, 自分, 視聴, 記事, 購入, 重低音, 音, 音質, 骨伝導,

20代はコミ障ではなかったのだけどね。
2022.07.16
おはようございます。昨日、退職を致しました…よ。本当は自分のタイミングで退職したかったですね(愚痴はブログの記事では書かないように心がけているので書きません)。
さて、今後どのような活動していくかを記載していきます。まず、固定収入が得られる軸を作りたいと思っています。それはITエンジニア(正社員)もしくはフリーランスエンジニアなのかもしれません。それとは別にもしも職を失う期間があっても固定収入と同等の金額を得ることの出来るシステム作りをします、其れはブログやフリーツール、アプリ開発などいろいろな事をこの機会にトライしてみて、収益に繋がりそうな分野だけを継続して続けていければと思っています。
今回、自分の原点とも言える職業で働いてみて、ココにはもう居場所がないのかもなって感じました。自分がY運送会社で努めていた頃、チーフリーダーを任されていた事もありやり甲斐があり結構楽しかったです。コミ障でも無かったからね。それから色々あってITエンジニアの道を10年ほど歩むのですが、今はこちらの方が合っているのかなって思います。ただ、どんな職に就くにせよ。コミ障みたいになった部分を何とか回復させないとなって思っています。
数年前、失声症みたいになったのですが、どうもコレ、尾を引いている感じがします。未だに声が出なくなったりどもったりします。コレがなくなれば面接や面談がスムーズに進むと思いますし、何より自分の気持ちが楽になると思います。
トイウコトで火曜日から色々なことを頑張っていこうと思います。思いは招く皆さん応援は良いので念じてください😆。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, IT, アプリ, いろいろ, エンジニ, エンジニア, ココ, こと, ゴミ, システム, それ, タイミング, チーフ, ツール, トライ, フリー, ブログ, やり甲斐, ランス, リーダー, 事, 今回, 今後, 其れ, 分野, 原点, 収入, 収益, 同等, 固定, 居場所, 愚痴, 昨日, 期間, 本当, 機会, 正社員, 活動, 継続, 職, 職業, 自分, 記事, 記載, 軸, 退職, 運送, 金額, 開発, 障, 頃,

DJ OKAWARIさんの曲を見つけたのは数年前のこと。
2022.07.14
おはようございます。DJ OKAWARIさんの曲を見つけたのは数年前のこと。
それとは別話から記事を書きます、数年前「ハケンの品格」というドラマを観ていたけど思いは招くだなって今、実感しています。主人公は派遣期間が満了すると旅に出たりして自由を謳歌する、そんな姿が自分は良いなと感じてきました。何かを捨てると何かが手に入る、極稀に全部が手に入る人もいるだろうけれど、そういうのは本当に極稀だと思っています。
さて、本題のDJ OKAWARIさんをたまたま、Facebookのタイムラインに流れてきて聞いてみると良い曲だなって思っていいねした覚えがあります。それから何年も聞いていなかったのですが、これもたまたまYOUTUBEミュージックのおすすめに出てきたことがきっかけで、この頃、また聞いています。DJ OKAWARIさんが凄いなって思うのは、昔の曲も良いけど今の曲が昔の曲より勝っているところですね。そして今でも現役で活躍されているところには頭が上がらないです。
やはり最前線で働き続けている人は並々ならぬ努力されていると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
DJ, Facebook, OKAWARI, youtube, おすすめ, きっかけ, こと, これ, それ, タイムライン, ところ, ドラマ, ハケン, ミュージック, 主人公, 人, 今, 何か, 何年, 全部, 品格, 姿, 実感, 手, 数, 旅, 昔, 曲, 期間, 本当, 本題, 派遣, 満了, 現, 自分, 自由, 記事, 話, 謳歌, 頃,