BrainとはBで雨なのだろう。

2021.01.21

Logging

英語で脳はBrain。じゃなぜBでrainなのだろう。これはなんか、意味があるのかな。脳は頭蓋骨の中で脳脊髄液という液体のなかに浮かんでいるから来ているからそういう単語が生まれたのか、じゃなぜ、Bが最初につくのかと語源が知りたい。だれか知っている人はいるのかな?

英語を覚える中で語源辞典とかいうものが、本屋で売られていることは知っているけれど、おそらくそれには書いていない感じがする。もっと分厚い語源辞典には意味が記載されていると思うのだけども。。。。未だに自分の中では謎のままだ。

全然関係ないだけどBRAIN VALLEY(ブレイン・ヴァレー)という小説がある、この小説が発売されていたころに螺旋(らせん)がヒットして世の中ではちょっとしたブームになっていた。自分は螺旋、ループやバースディなどにも衝撃を受けたけど、ブレイン・ヴァレーにも結構衝撃を受けた。人工知能とかそういうことが今みたいに話題になっていない頃に書かれた小説なのだから・・・。

https://twitter.com/zip358com/status/1350642040191688704

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Brain, rain, VALLEY, ヴァレー, こと, これ, ころ, それ, だれ, なか, バースディ, ヒット, ブーム, ブレイン, まま, もの, らせん, ループ, , , , 人工, , 単語, 小説, 意味, 感じ, 最初, 本屋, 液体, 発売, 知能, , 脳脊髄液, 自分, 英語, 螺旋, 衝撃, 記載, 話題, 語源, , 辞典, , , 頭蓋骨,

数字の魔力。

2021.01.20

Logging

数字の魔力は間違いなくある。数字の桁数が多いほどよい場合もある例えば、収入は数字の桁数が多いほどよく感じるし、順位などは少ない桁のほうが良い印象を持つのではないだろうか。でも人は物を数えたりするようになってから、0と1の間のゆらぎを意識しなくなったのではないだろうかと、数学は0と1の世界でゆらぎに関しては計算できないものだと思うけど、自然界は0と1のゆらぎが自分は存在すると思っていて、それを人類が計算できるようになれば森羅万象が解き明かすことができそうな気がしてならない。

たまにそういう妄想を巡らすことがある。実際、学者でも0と1のゆらぎを考えた人はいるだろうけれど、証明できたひとはいないだろうなと・・・。もし証明することが出来たなら、いまの数学の教科書は全然違うものになっているのだから。

あのリュックベッソン監督の映画、「ルーシー」ではそのことに触れている。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , いま, こと, それ, たま, ひと, もの, リュックベッソン, ルーシー, 世界, , 人類, 印象, 収入, 場合, 妄想, 存在, 学者, 実際, 意識, 教科書, 数字, 数学, 映画, , 桁数, 森羅万象, , , 監督, 自分, 自然, 計算, 証明, , 順位, 魔力,

Illustratorを2年目ぐらい。

2021.01.19

Logging

Illustratorを使いだして2年目ぐらいですが、あまり技術的には成長していないのかもしれないですが、自分が頭の中で想像したものが徐々に具現化できるようになってきたように思えますが、もっと洗練されたものが作れるように慣れればと思っています。ただ、自分は参考書は一冊だけしかなく。それもあまり使えないなと思って、最初パラパラとめくってあとは放置しています。なのでイラレも独学で技術を身に着けていってます。これをこうしてアレをこうしては偶然の産物なのですが、2年も使っているとなんとなく感覚でわかってきます。

でも、まだまだ素人デザインから抜け出せないのは、技を調べたりしていないところだと思います。今ではYOUTUBEなどで技術を惜しみなく教えている動画があります。そういう動画を見ることにより、技は覚えることはできるのにそれをしていないのは、怠けなのかもしれないなと思います。

上の画像が駆け出しのときに制作したものです。次にこれが時間が経過して制作した画像です。最後にこれがいまの画像になります。こう見ると徐々に制作技術が上がってきたのかもしれないです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, illustrator, youtube, あと, アレ, イラレ, こと, これ, それ, デザイン, とき, ところ, パラパラ, もの, , , , 偶然, 具現, 制作, 動画, 参考書, 想像, 感覚, 成長, , 技術, 放置, 時間, 最初, 洗練, 独学, 産物, 画像, 素人, 自分, , 駆け出し,

これからITエンジニアはあまりいらない。

2021.01.15

Logging

これからITエンジニアはあまりいらないと思う。今はいるが答えじゃないかなと思います、あと30年後の未来にITエンジニアはいらないじゃないかなと思います、その頃にはITエンジニアはいなくても、誰でもそういう知識を持っている人々が社会を動かしているので、分野としてそういう職業はなくなっていていると思います。かなりエキスパートのエンジニアはその頃にも活躍しているとは思うものの、徐々に今後三十年の間に殆どのエンジニアという役割は消えていくのではないのかと思います。

頂点のITエンジニアは永遠にいるだろうけど・・・。

話がかなりズレますが、、、
もし、脳をアップグレード出来るような社会になったなら、世界中、天才ばかりの世の中になります、その時、世界はどう変わっていくのだろうかとなどの事を考えることがあります。それは不可能なことだとは思えないのですね、あと20?30年で技術的にはできるようになるのではないのかと思います。その理由に脳内のことをリアルタイムで解析できるようになっている事、その技術と機械学習を使えば、徐々にひとの脳の動きが理解できるようになり、何を足せば天才と言われる人々とおなじ処理の構造の脳になるのかがいずれ解明できるのではないかと思っています。

そんな世界になったとき、世界はどう変わっているかと思うとワクワクしますね。

花金なので妄想を混ぜましたw(全部予約投稿ですけどね?)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 30, IT, アップ, エキスパート, エンジニア, かなり, グレード, こと, これ, ズレ, それ, 三十, 不可能, , 世界, , , 人々, , 今後, 分野, 天才, 役割, , 未来, 殆ど, 永遠, 活躍, 理由, 知識, 社会, 答え, 職業, , 脳内, , , , 頂点, ,

未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う。

2020.12.30

Logging

未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う、その基盤になっているものは人工知能だと感じます。ロボットは人のような動作が出来るようになるだろうし、spaceXで火星や月に旅行へいくことが必ず出来るようになるだろう。それを目指して諦めないで日々、研究している人々がいるのだから、、、。

いまの子供が大人になる頃にはいったいどんな未来になっているのだろうか、昔のアニメに描かれた未来にはならないかもしれないけど、仮想と現実が合わさった世界になることだけは、いまの段階で間違いない未来の方向だと自分は思っている。MRの世界は確実に拡張されていくと思います。ひとはメガネやコンタクトレンズで現実と仮想世界をあわせて見るようになると思います。

拡張現実に関してはコロナの影響もあり、大々的な発表はないけれどコロナ終息すればフェイスブックやAppleが発表するという噂がIT界隈では広がっていて、それが結構、革新的なことになる可能性が高い。そのことに自分はワクワクしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

apple, IT, Mr, spaceX, アニメ, いま, こと, コロナ, コンタクトレンズ, それ, ひと, フェイスブック, メガネ, もの, ロボット, 世界, , 人々, 人工, 仮想, 動作, 可能性, , 基盤, 大人, 子供, 宇宙, 影響, 拡張, 方向, 旅行, 日々, , , 未来, 段階, 火星, 現実, 産業, 界隈, 発表, 知能, 研究, 終息, 自分, ,

3Dプリンターの未来。

2020.12.22

Logging

この記事を昨日ツイートしたのだけど、この心臓は自ら鼓動することはないそうだ。だけど、そこにはかなり可能性を感じます。そのうち、心臓は置き換えることの出来る臓器になりそうだなと感じました。自分が予想するにそれはあと10年か20年の間に起こりうる未来だなと感じます。3Dのプリンターの登場は1980年、ここ最近になって3Dの価格が下がり、精密な加工も出来るようになってきている。それが2014年頃、それから6年ぐらいの間で臓器の形が作れるようになった。あと10、20年もすれば間違いなくブレイクスルーは起きると考えてよいのではないかと。

簡単には死なない未来が近づいてきてますね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 1980, 20, 2014, , 6, うち, かなり, ここ, こと, スルー, そこ, それ, ツイート, プリンター, ブレイク, 予想, 価格, 加工, 可能性, , 心臓, 昨日, 最近, 未来, 登場, 簡単, 精密, 臓器, 自ら, 自分, 記事, , 鼓動,

Yahooが567(コロナ)の情報を取り扱っているそれも県単位でURLまとめたよ。

2020.12.20

Logging

Yahooが567の情報を取り扱っている。567(コロナ)を県単位で情報を配信しているまとめリンクサイトを作りましたので、ご自由にお使いください。
リンクはこちらです。https://zip358.com/tool/demo28/

ソースコードとJSONを貼っときます。IT土方さんみたいな事をした?。

<script>
	fetch("./assets/js/ken47.json").then(response => response.json()).then((data)=>{
		let ken = [];
		ken.push('<div class="list-group">');
		for (const key in data) {
			ken.push("<a  class='list-group-item list-group-item-action' href='https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19" + data[key].roman + "' target='_"+ data[key].roman +"'>" + data[key].name +":::https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19" + data[key].roman + "</a>");
		}
		ken.push("</div>");
		document.getElementById("covid19-link-list").innerHTML = ken.join("")
	});
</script>
{
	"1": {
		"name": "北海道",
		"roman": "hokkaido"
	},
	"2": {
		"name": "青森",
		"roman": "aomori"
	},
	"3": {
		"name": "岩手",
		"roman": "iwate"
	},
	"4": {
		"name": "宮城",
		"roman": "miyagi"
	},
	"5": {
		"name": "秋田",
		"roman": "akita"
	},
	"6": {
		"name": "山形",
		"roman": "yamagata"
	},
	"7": {
		"name": "福島",
		"roman": "fukushima"
	},
	"8": {
		"name": "茨城",
		"roman": "ibaraki"
	},
	"9": {
		"name": "栃木",
		"roman": "tochigi"
	},
	"10": {
		"name": "群馬",
		"roman": "gunma"
	},
	"11": {
		"name": "埼玉",
		"roman": "saitama"
	},
	"12": {
		"name": "千葉",
		"roman": "chiba"
	},
	"13": {
		"name": "東京",
		"roman": "tokyo"
	},
	"14": {
		"name": "神奈川",
		"roman": "kanagawa"
	},
	"15": {
		"name": "新潟",
		"roman": "niigata"
	},
	"16": {
		"name": "富山",
		"roman": "toyama"
	},
	"17": {
		"name": "石川",
		"roman": "ishikawa"
	},
	"18": {
		"name": "福井",
		"roman": "fukui"
	},
	"19": {
		"name": "山梨",
		"roman": "yamanashi"
	},
	"20": {
		"name": "長野",
		"roman": "nagano"
	},
	"21": {
		"name": "岐阜",
		"roman": "gifu"
	},
	"22": {
		"name": "静岡",
		"roman": "shizuoka"
	},
	"23": {
		"name": "愛知",
		"roman": "aichi"
	},
	"24": {
		"name": "三重",
		"roman": "mie"
	},
	"25": {
		"name": "滋賀",
		"roman": "shiga"
	},
	"26": {
		"name": "京都",
		"roman": "kyoto"
	},
	"27": {
		"name": "大阪",
		"roman": "osaka"
	},
	"28": {
		"name": "兵庫",
		"roman": "hyogo"
	},
	"29": {
		"name": "奈良",
		"roman": "nara"
	},
	"30": {
		"name": "和歌山",
		"roman": "wakayama"
	},
	"31": {
		"name": "鳥取",
		"roman": "tottori"
	},
	"32": {
		"name": "島根",
		"roman": "shimane"
	},
	"33": {
		"name": "岡山",
		"roman": "okayama"
	},
	"34": {
		"name": "広島",
		"roman": "hiroshima"
	},
	"35": {
		"name": "山口",
		"roman": "yamaguchi"
	},
	"36": {
		"name": "徳島",
		"roman": "tokushima"
	},
	"37": {
		"name": "香川",
		"roman": "kagawa"
	},
	"38": {
		"name": "愛媛",
		"roman": "ehime"
	},
	"39": {
		"name": "高知",
		"roman": "kochi"
	},
	"40": {
		"name": "福岡",
		"roman": "fukuoka"
	},
	"41": {
		"name": "佐賀",
		"roman": "saga"
	},
	"42": {
		"name": "長崎",
		"roman": "nagasaki"
	},
	"43": {
		"name": "熊本",
		"roman": "kumamoto"
	},
	"44": {
		"name": "大分",
		"roman": "oita"
	},
	"45": {
		"name": "宮崎",
		"roman": "miyazaki"
	},
	"46": {
		"name": "鹿児島",
		"roman": "kagoshima"
	},
	"47": {
		"name": "沖縄",
		"roman": "okinawa"
	}
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

39, 47, 567, assets, class, const, data, div, fetch, For, gt, in, IT, JS, json, ken, key, let, list-grou, list-group, list-group-item, lt, push, quot, response, script, then, url, Yahoo, コード, こちら, コロナ, サイト, ソース, それ, まとめ, リンク, , 単位, 土方, 情報, , 配信,

週末ですがなにか?

2020.12.18

Logging

週末の朝が来た。昨日はブログを更新することが出来ず、今日、更新記事を朝書いています。無職状態から一転、リモートワークで働き出したじぶんですが、仕事をするという事が自分には向いていない気がします。プログラムやそういうことが向いていなくてではなく、対人関係や人間関係とかいう社会で生きていく、根本的な要素が抜け落ちている気がするのです。前にも書いたのですが自分は無償でもプログラムを書いているひとだと思います。

生活に困らなければ、別にお金を貰う必要はないかなという考えの持ち主で、生きていくのに困らなければ、無償でサービスを構築しますよと。ホモ・デウスやサピエンス全史を読んでから、まぁ自分が思っていたことが頭がよい人が証明してくれたのです。お金というものはひとが勝手に作ったものなのです。自分は何も価値がないものに、いずれは変わるじゃないかなって思っています。

地球上の人類が生活に困らない、世界になればお金って必要なのか?あまりそれは必要なものにはならないと思います。いま、人の仕事をロボットやAIに置き換えられていっています。100年後の未来ではひとはあまり働くことがない時代になっていると思いますよ。

因みに今後、30年で世界は結構大きく変わると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いずれ, お金, こと, サービス, サピエンス, じぶん, それ, デウス, なに, ひと, ブログ, プログラム, ホモ, もの, リモート, ワーク, 一転, 世界, , , 人間, 人類, 今日, 仕事, , 価値, 全史, , 勝手, 地球, 対人, 必要, 持ち主, 昨日, 更新, , 構築, , 無償, 無職, 状態, 生活, 社会, 自分, 要素, 記事, 証明, 週末, 関係, ,

ワクチン接種後のシュミレーションを。

2020.12.13

Logging

ワクチン接種後のシュミレーションを見てみたい、たぶん公表されていないけど、政府機関はそれを知っているだろうなと思います。その結果はおそらくすこぶる良い評価なのか、それとも予断を許さない状況がまだ続くのかわからないけど、自分は前者が強い気がする。いまの政府対応は前より緩い気がする、緩いのはおそらくワクチン接種後がすこぶる良い評価なんだろうと。

日本でのワクチン接種が始まるのは来年、来年6月末までにファイザーから6000万人分のワクチン接種が出来るようになるようだ。日本の人口の半分がワクチンを接種すればおそらくコロナは終息するだろうなと考えています。

それにともないニューノーマルの世界はネクステージに向かうと考えている、今回、デジタル化したことで改善された部分は残り、デジタル化してもあまり意味のないことは元に戻るだろうと思っている、終息後の世界を予測するのは意外にも難しいかもしれないけれど、たぶん人はほぼ前のノーマルな世界に戻すだろうと思っている、多くの人はそんなに効率化を目指して生きていない生き物だから。

因みにいまの567のシュミレーションはこのURLから閲覧可能です。
https://g.co/covid19/japanforecast

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

6, 6000, いま, こと, コロナ, シュミレーション, それ, デジタル, ニュー, ネクステージ, ノーマル, ファイザー, ワクチン, , 世界, 予断, 予測, , 人口, 今回, , 公表, , 前者, 半分, 対応, 意味, 接種, 改善, 政府, 日本, 来年, 機関, , 状況, 終息, 結果, 自分, 評価, 部分,

FIRE!!

2020.12.10

Logging

今日から頑張ります。何を頑張るかはご想像におまかせします、これを書いているのは昨日です、これからブログは予約投稿になりますのでご了承くださいませ。さて、自分は5年計画というものがあります、金銭的な計画ですね‥どうなるか分からないけれど、そういう計画を数日前に計画しました。

何とか、この計画を成功させたいと思っています。五年後といえば、いまのひろゆき氏の年齢に近いぐらいの歳になる頃だけど、何としても実現したいのです、それはお金が欲しいわけでもなく、金の亡者になっているわけでもないのです。ただ単に仕事をしたいけど、体調面で普通の人より辛いので何とかしてお金に働いてもらう基盤を五年間の間で作りたいと思っています。

仕事は長く働きたいとは思っていますが、どうなるかは自分次第でもあるし、世の中次第でもあり、コレばかりはわからない。近い将来、大地震も起こるであろうから、その時に日本がどうなるのかなども考えていた方が良いと思います。

最悪のシナリオは経済的に日本沈没ってことをあり得ることなのかもなと思っています。大地震の予報が1週間前に出来るかもしれないと言っていますが、もしコレが可能になれば被害は最小になると思っています、たぶんそうなる可能性がかなり高いのではと自分は思っています。そういう事もあって五年後までお金に働いてもらう基盤を築きたいです。

なお、裏計画では10年計画というものも存在します、Bプランですね…?
Cプランは存在しません?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, FIRE, いま, おまかせ, お金, これ, コレ, ご了承, ご想像, シナリオ, すね, それ, ひろゆき, ブログ, もの, わけ, , , 予約, , 亡者, , 今日, 仕事, 体調面, , 基盤, 大地震, 実現, 将来, 年齢, 成功, 投稿, 数日, , 日本, 日本沈没, 昨日, , 普通, 最悪, 次第, , 自分, 計画, , , ,

すきま産業。

2020.12.09

Logging

すきま産業、簡単に言うと車輪の再発明かニッチ戦略だと思って頂ければよいのかな??、世の中にはいろいろな会社がある、世の中の流れに上手く乗れる産業が生き残り乗れなかった会社は倒産していく。悲しいけどそれはこの567の時代でも同じです。

にっちもさっちもいかなくなる会社が結構増えてきている反面、いま、売上が上がっている産業もあり、また新たなサービスも生まれてきている。

来年あたりから、567が終息していき2?3年で567はインフルエンザレベルになるだろう。そうなるとニューノーマルなんて必要なくなりノーマルな時代が来ると思います。日本ではデジタル化に官民連携して進んでいます。たぶん、この流れは加速します。

どんな企業にもIT人材が必要になる時代へ、世の中シフトしていくでしょう。アナログからデジタルへ。それは良いことでもあるけど悪いこともあります、例えば仕事の効率化によるリストラが必ず起きます。規則正しいこととルールが存在する仕事はとてもデジタル化するのに適してます。

簡単なものならば、数ヶ月で構造をデジタル化することが出来るでしょう。そういうデジタル化を取り扱うプラットフォームの企業が必ず現れます。そして近い将来、そのプラットフォームはクラウドサービスとして成り立つと自分は思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 567, IT, アナログ, いま, いろいろ, インフルエンザ, こと, サービス, シフト, すきま, それ, デジタル, ニッチ, ニュー, ノーマル, リストラ, ルール, レベル, , , 人材, 仕事, 企業, 会社, 倒産, 再発, 加速, 効率, 反面, 存在, 官民, 必要, 戦略, 日本, 明か, 時代, 来年, 産業, 簡単, 終息, 車輪, 連携,

兎にも角にも

2020.12.08

Logging

人工知能で効率化を行う、何でも良いから人工知能の技術で解決できるだろうとか…思っている人もいるかと思いますが、実際、人工知能と言われている技術は機械学習と言われているものが大半です。

機械学習で出来ることは確かにいっぱいあるのだけど、精度の良い結果を出したいのなら失敗データや成功データが膨大に必要になります。いま、それを極力抑えて同じ結果が出るライブラリも登場してきましたが、やはりそれでもデータは必要になります。

データが100件しかないものを機械学習で頑張って勉強させてもポンコツな回答をする人工知能が生まれるだけです。データサイエンスとかいう職業が生まれるぐらい、機械学習にはデータがかなり大事な要素になります。

機械学習ってなにか、膨大なデータをコンピューターに学習させ、そこから共通点を導き出し振る舞いを行うものです。基本的に殆どのエンジニアはライブラリを使用して結果から振る舞う処理を書いたり、ライブラリを微調整してその後の処理を行うなどしかしません。なので機械学習というのは完璧に近いものは出来ますが、完璧ではないのです。

精度が悪い機械学習なら、ちょっと見た目が違っただけでたちまち、間違った回答を示します。なので、いま兎にも角にも機械学習とかいう流れがありますが、機械学習や人工知能というのは万能では有りません。

未だに、翻訳アプリの精度は片言な表現なのですから・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, いま, エンジニア, かなり, こと, コンピューター, サイエンス, そこ, それ, データ, ポンコツ, もの, ライブラリ, , 人工, 使用, 共通点, 処理, 効率, 勉強, 回答, 大事, 大半, 失敗, 学習, 実際, , 微調整, 必要, 成功, 技術, 機械, 殆ど, 登場, 知能, 精度, 結果, 職業, 要素, 解決,

2020-2021

2020.12.05

Logging

今年もあともう少しでお正月なわけですけど、今年はほぼ一年無職状態でしたね。12月から社会復帰になるわけですが、正直な所、来年までこんな状態が続くと思っていたのだけど、人生わからないものです。人生じぶんの予想の斜め上を進んでいきます。なので、自分はもう駄目だと思わずに進んでいくことが大事だと思います。道がなければ自分で作りましょうという具合でじぶんの得意分野を努力して続けていくのが大事だと思います。そういうモノが無い方でも何か仕事をしていたら、これは得意だなというモノが感じるものがアレばそれを活かせる仕事にシフトすると良いかと思います。こんなご時世なので転職は慎重にという事も付け加えておきます。

なお、未来予想のデジタル分野は結構な具合であたります、それぐらい記事を見ているからなのかもしれないけれど。あと10年なんとか働いてセミリタイアするのが自分の目標です。10年後、世の中はどう変化しているのだろうか?

自分の予想なんてたぶん大きくハズレているぐらい世の中変わっているだろうな。ただ変わらない物があるとしたら、じぶんの心の根っこの部分かな、外見は年老いても心は高校生ぐらいからの心のままです。普通の人は大人の心に成長していくらしいのですが、じぶんはそこが普通の人とは違っているみたいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 12, 2020, 2021, アレ, お正月, こと, これ, ご時世, シフト, じぶん, セミ, それ, それぐらい, デジタル, もの, リタイア, , , , 予想, , 人生, 今年, 仕事, 具合, 分野, 努力, 変化, 大事, 得意, 復帰, 慎重, , 斜め, , 未来, 来年, 正直, 無職, 状態, 目標, 社会, 結構, 自分, 記事, 転職, , 駄目,

アプリ申請の壁?GoogleとApple。

2020.11.26

Logging

アプリ申請の壁?GoogleとAppleともにある、屋号がどうも必要のようです、個人事業主でもちゃんと屋号を持ってないとアプリが申請できない感じがします。住所も必要みたいだけど、それは仕方がないなと思いつつも何だか、疑問も頂くのだけど、何故、会社でもないのに個人でアプリをリリースする場合、住んでいる住所を公表しないといけないのだろうか?

こういうところをデジタル庁、改善してほしいものですね、個人情報とか…全然な感じがします。でも自分が子供だった頃は普通に住所や電話番号がわかる時代だったですけどね。オレオレ詐欺などの事件が多発してきてから個人情報保護とか言い出したじゃないかな。その頃から殆どの人が携帯電話(ガラケー)を持ち出したのですねぇ・・・・・・・。そう思うとまぁ住所はアプリに公表しても良いかなと思いつつも日本全国に公表するのは少し勇気がいりますね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

apple, Google, アプリ, オレオレ, ガラケー, それ, デジタル, ところ, もの, リリース, 事件, 事業主, , 会社, 住所, 保護, 個人, 全国, 公表, 勇気, 場合, , 多発, 子供, 少し, 屋号, 必要, 情報, 感じ, 携帯, 改善, 日本, 時代, 普通, 殆ど, 申請, 番号, 疑問, 自分, 詐欺, 電話, ,

映画、トレイン・ミッションを観ましたよ。

2020.11.22

Logging

映画、トレイン・ミッションを観ましたよ。この頃、プライムで観ていることが多くなりましたが、今回もまたまたそれです。映画を観て思ったことはこの映画、映画館で観ていたら良かったかなと感じました。映画のストーリーとしては有りがちなんだけど、やっぱり最後まで観たいと感じる映画のストーリーですね?、映画を全然見ないとい人なら結構楽しめると思います、だからなのか、評価も良いですね。

是非、VRで映画館なみの仮想スクリーンでトレイン・ミッションを楽しんでみてください。結構、楽しめるかと思えます?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Vr, こと, スクリーン, ストーリー, それ, トレイン, プライム, ミッション, 今回, 仮想, 映画, 映画館, 是非, 最後, 評価, ,

映画、記者たち 衝撃と畏怖(いふ)の真実を観ました。

2020.11.19

Logging

畏怖(いふ)とは恐れおののくことを指す。
映画、『記者たち 衝撃と畏怖(いふ)の真実』がプライムで無料で観れるようになっていたので、今頃、視聴しました。メディアはやはり真実を取り扱わないとやばいなと思いました。これは今見るべき映画なのかもなと…。アメリカでも日本でもそうだけど、この頃のメディアは政権よりの報道が多い。真実を知ることは大切だと映画を通して感じました。SNSが普及して、どこからがフェイクニュースかなどがわからなくなり、どの情報源が正しいのかが素人では判断できなくなってきているように思います。


民衆はメディアに結構騙されている。あのファクトフルネスにも書かれているように結構、常識的に思い込んでいることでも本当は違うことが結構あるだなと思います、それが科学や医学、病気などにも言えるじゃないかな。なのでメディアは真実を伝えること、真実をアップグレードすることが大事なことだと感じます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, アップ, アメリカ, グレード, こと, これ, それ, どこ, ニュース, ネス, , ファクト, フェイク, プライム, プル, メディア, , 今頃, 判断, 医学, 報道, 大事, 大切, 情報, 政権, 日本, 映画, 普及, 本当, 民衆, 無料, 畏怖, 病気, 真実, 科学, 素人, 衝撃, 視聴, 記者, ,

マウスの動きをトラッキング(追跡)する。

2020.11.17

Logging

サイトのマウスの動きをトラッキングして行動パターンを知りたいという案件がクラウドでありました。応募はしていませんが考え方はこのような感じだと思います。ただ楽天サイトだという制約があったのでクロスサイトへ接続可能なのかはわからないけれど…ね?。

考え方のソースコードとdemoサイトのリンクを貼っときます、因みにIPを取れるJSライブラリもあるみたいなので、それを使用すると案件の内容が完結すると思います。
尚、PHPで再度、返却していますが、実際トラッキングする場合はPHP側でJSから送ったデータを保存処理を行う処理とクライアントが開いている状態のページの画面をキャプチャする機能などが必要になるかと思われます。そういう処理をPHP側で行わないといけないので、実際はJS側ではマウスのトラッキングとクライアントがブラウザで開いた画面サイズもPHP側に送信する必要はあるかなと。そういう事をPHP側に追加すれば良いのかと・・・感じました。

Demo22:: https://zip358.com/tool/demo22/

https://www.youtube.com/watch?v=UefhNlxx3xk
window.onload = function(){
	document.body.addEventListener("mousemove",(e)=>{
		var timeInMs = Date.now();
		document.querySelector("#log").innerHTML = navigator.userAgent + "<br>" + "x=" + e.offsetX  + "y=" + e.offsetY;
		var data = {timeInMs:timeInMs,userAgent:navigator.userAgent,x:e.offsetX,y:e.offsetY};
		move_xy(data).then(function(response){
			console.log(response);
		});
		
	});
};

async function move_xy(data){
	return await new Promise(function(resolve) {$.ajax({
		type: "POST",
		dataType: "json",
		url: "./move_xy.php",
		data: data,
		success: function (response) {
			if(response.res==="ok"){
				
				resolve(response);
			}
			resolve(false);
		},
		error:function(XMLHttpRequest, textStatus, errorThrown){
			resolve(false);
		}
	});});
}
<?php
$obj["timeInMs"] = $_POST["timeInMs"];
$obj["userAgent"] = $_POST["userAgent"];
$obj["x"] = $_POST["x"];
$obj["y"] = $_POST["y"];
$obj["res"] = "ok";

print json_encode($obj);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

demo, IP, JS, php, あるかな, キャプチャ, クライアント, クラウド, クロス, コード, サイズ, サイト, ソース, それ, データ, トラッキング, パターン, ブラウザ, ページ, マウス, ライブラリ, リンク, , 使用, 保存, , 内容, 再度, 処理, 制約, 可能, 場合, 完結, 実際, 必要, 応募, 感じ, 接続, 案件, 楽天, 機能, 状態, 画面, 考え方, 行動, 返却, 追加, 追跡, 送信,

しっかりしている人には苦労や努力の裏がある。

2020.11.14

Logging

しっかりしている人には苦労や努力の裏があるだろうなと、この動画を見ておもいました。ゲームの宣伝でのインタビューではあるけど、なかなか、しっかりしている。松岡茉優さんは子役時代からやっている女優さんなんだそう。だからか苦労や努力を経験し、そして自分でじぶんの力量を知っているだろうなと感じたインタビューだった。さて、じぶんはもう40代になるのだけど、全然しっかりしていないし、人前で自分を表現できないダメダメな大人です。落ち着いて話すということが出来る人になりたいなと感じる。

いまの20代、30代前半の方は、結構、じぶんを表現できて自分の言葉で話すことが出来る人が出てきたなという印象を持っている。それは義務教育の影響でそういう子が増えてきたのだろうけど、年上の人に対して物怖じしない人が増えてきていることは確かだ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 30, 40, いま, インタビュー, ゲーム, こと, じぶん, それ, ダメダメ, , 人前, 前半, 力量, 努力, 動画, 印象, 大人, 女優, , 子役, 宣伝, 年上, 影響, 教育, , 時代, 松岡茉優, 物怖じ, 経験, 義務, 自分, 苦労, 表現, , 言葉,

zero one[ゼロワン]のお仕事、?

2020.11.11

Logging

朝、ウォーキングをしていると河原で竹を切り、トラックに大量についでいる二人組のおっさんを目にした。これはまさかの不法伐採とかいう話ではないかと頭をよぎったけど、注意して鎌でかられたら大変なので見ないふりをしてスルーしました。アレって正月用か何かになって市場にでもならぶのかなと思ったわけですが、考えようによってはアレはゼロワンだなと感じました。

ゼロワンとは価値を自らの手で生み出すことをいうという認識。例えばWEBシステムを自ら構築してサービスを展開するなどは間違いなくゼロワンだと思います。システムに限らずにYOUTUBERなどもこの頃、ゼロワンだなと。元手がゼロで自分の芸やトークで稼いでいるのならば、それはれっきとしたゼロワンなんだと思います。

但し、WEBシステムせよYOUTUBERにせよ、プラットフォームのなかでゼロワンを生み出しているわけで、プラットフォームを生み出した企業や人には勝てないなという思いがある。やはり真のゼロワンというのはAとBを繋ぐシステムを作り出した人なんだろうなと感じます。人と人だったり物とひと、物と物を繋ぐシステムを構築したり再構築したりする事が真のゼロワンのお仕事なんだと、不法伐採行為を見て、、、シミジミと感じました。

アレはやっちゃ駄目だな。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

one, web, YOUTUBER, ZERO, アレ, ウォーキング, おっさん, お仕事, こと, これ, サービス, システム, スルー, ゼロ, ゼロワン, それ, トーク, トラック, なか, プラットフォーム, ふり, まさか, わけ, 不法, , , 企業, 伐採, 但し, 価値, 元手, 大変, 大量, 展開, 市場, , , 構築, 正月, 河原, 注意, , , , 自ら, 自分, , , 認識, , , ,

アプリ開発の収益化。

2020.11.08

Logging

じぶんが何人か欲しい。ひとりではいろいろとアレヤコレヤと出来ない。ひとりでモクモク?とひとつの製品やサービスを集中して完成させれる人は凄いなと感じます。自分の場合、収益化できなかったらどうすんだコレっていうのが頭をよぎり大きな開発は今まで個人ではしていない。どちらかと言えば小さな機能をOSSでブログに公表してその情報を公開することによりブログのアクセス数を増やして微収入が入る感じになっています。

それでこれではちょっと駄目だなと思い、アプリ開発でどのぐらい収益化ができるのか調べてみたら、広告付きで1アプリ、1000円から5000円は最低でも収益化ができることが分かってきた。稼いでいる人は100万とか稼いでいるひとも中にはいるらしいけど、そんな技量もないので自分を最低ランクとして評価した場合でも月に1000円から5000円の収入が発生するのならば作る価値はあるかなと思っている。

ただ、工数のかかるアプリを作るにはひとりでは無理とは言わないけれど、おそらく大変だろうなと感じます。なので、短時間で出来るアプリから開発しようと思っている。そしてアプリでもスマホアプリではなくデスクトップアプリから作り始めようと考えています。スマホアプリは激戦になりそうだからという理由とアプリを入れても何度か使ってポイっとされる確率が高いのだ、なので最初はデスクトップアプリにしようと思っている。

https://www.youtube.com/watch?v=8YP_nOCO-4Q

そしてWEBとも併用して開発しやすい、electronというもので開発しようと考えている。electronで開発されているアプリといえば、VisualStudio codeやSlackなどのデスクトップアプリがある。electronの良いところは、クロスプラットフォーム開発になっている所、そしてベースがHTML、CSS、JSなどの言語で開発出来る事が良い。因みにwindowsストアにもmac Storeにも出品できる。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 100, 1000, 5000, OSS, アクセス, アプリ, あるかな, アレ, いろいろ, こと, これ, コレ, サービス, じぶん, それ, どちらか, ひと, ひとつ, ひとり, ブログ, ヤコ, ランク, レヤ, , , , 何人か, 価値, 個人, 公表, 公開, 収入, 収益, 場合, , 完成, 工数, 広告, , 情報, 感じ, 技量, 最低, , 機能, 無理, 発生, 自分, 製品, 評価, 開発, 集中, , 駄目,

大衆理容へ行ってきました。

2020.11.04

Logging

大衆理容へ行ってきました。はじめて低料金の床屋?さんに行ってきたのですが、あっと言う間に髪の毛切られました。雑な扱いなんですけどね、3000円以上支払ってたのと最終的には出来上がりはあまり変わりない気がする。特に超絶にオシャレな髪型でもないので、出来上がりは変わらなかった。確かに髪切ったあとは雑かなと思っていたけど・・・。

家に帰って髪洗って乾かしたら、それほど違和感がなかったというのが衝撃的でした。天然パーマということも助かってか・・・もしれないけれど、見た目は変わらないなと印象を持ちました。でもまぁ…が付きますがね(下記参照)。

大衆理容の求めてはいけないものはコミュニケーションです、ほぼ機械的に散髪をするので会話は必要最低限です、全体を通して雑な対応なのだけど1300円にそういうの求めてはいけないかと思いました。

それに特に男前でもないので、大衆理容でも良いかなと思ったけど、、、やっぱ今まで行きつけの床屋?さんには勝てないなと思いました。

こういう人は大衆理容の方が断然良いと思います、コミュニケーションを求めない、接客サービスを求めない、スポーツ刈りや坊主にしたい方は断然、大衆理容さんの方がお得です。また、髪型の仕上がりはどうでも良い、多少ちぐはぐでも良いひとなども大衆理容さんの方がお得です。

こういう人は行かないほうが良い、オシャレな髪型を目指している人、店員さんの接客サービスも求める方、望まない髪型になって後悔する方などは大衆理容を利用しない方が無難です。

以上、現場からでした。
やっぱリアルな体験が大事だなと?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1300, 3000, あと, こと, コミュニケーション, それ, パーマ, もの, 下記, 会話, 全体, 印象, 参照, 大衆, 天然, , 対応, 床屋, 必要, 散髪, 料金, 最低限, 機械的, , 理容, 男前, 見た目, 超絶, 違和感, , , 髪の毛, 髪型, 髪洗,

spaceXには夢があるよね。

2020.10.31

Logging

spaceXには夢があるよね。失敗もかなりしたけど諦めずに試行錯誤を続けていまでは、成功が続いています。今年か来年には野口さんを載せて宇宙ステーションへいくらしい。安定した運用しているけれど、やはりそれでも心配します。ミスが許されない現場ってのは本当に大変な仕事だと思います。

spaceXのミッションに火星移住計画ってのも在るけど、それは当分先の話だと思います。それよりも自分はstarlinkが気になるところです、starlinkってのは地球上どこにいても軌道衛星を介してインターネットができるようになるという計画です。いまstarlinkのアプリがダウンロードできるようになっているだとか、使用するには1万円ぐらいの月額費用がかかるので試した人は少ないと思います。自分も高くて手が出せない、これが毎月、使用した金額や安価な金額になると世の中、がらりと変わっていくだろうなという思いがあります。

いままで、情報を得ることが出来なかった人々が、情報にアクセスができるという事は凄く意義のあることだと思うし、そして何より知ることにより新たな化学反応のような事が世界各地で起きる時代になるのではないかと、いまから期待しています。本当に世界規模のデジタル民主化が起きれば良いのになぁと。

あと10年後には世の中、少しは良くなっていることを祈ります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, spaceX, starlink, アプリ, いま, インターネット, かなり, これ, ステーション, それ, ダウンロード, どこ, ところ, ミス, ミッション, , , , , 今年, 仕事, 使用, 地球, , 大変, 失敗, 宇宙, 安価, 安定, 当分, 心配, 情報, 成功, , 月額, 本当, 来年, 毎月, , 火星, 現場, 移住, 自分, 衛星, 計画, 試行錯誤, , 費用, 軌道, 運用, 野口, 金額,

グレーゾーンで終わるのか黒になるのか?

2020.10.30

Logging

過去に自分もYOUTUBE動画を貼り付けたことのある竹花貴騎という人物が今、経歴詐称や詐欺だと炎上中です。じぶんもこの事については数ヶ月前に知っていています。この人の暴露YOUTUBEチャンネルがありそちらを見ればその事がよくわかりますよ(こちらを参照ください

https://youtu.be/9KaWL-rufYA?t=3326

竹花貴騎という人がYOUTUBEで言っていることはまぁ間違っていないじゃないだろうか、彼がそうではないとしても努力した人が報われない社会になった時点でそれは民主主義国家が成り立っていない社会になるわけだから。そういう意味でいま消された動画は間違っていないじゃないかというのが自分の考えです。

そして博之さんの言っていることが的を得た話なので載せときます。因みに自分は過去の竹花貴騎、YOUTUBE動画の記事は全て削除しました?

YOUTUBEってグレーな人から黒なひとまでYOUTUBEチャンネル登録できるから、こういう事が起きるだろう。皆さんも騙されないようにご注意ください、中々、難しいなと思いました、、、まっとうな事を言っている人が経歴詐称とか詐欺するひとになるとか・・・これで逮捕でもされたら、、、ある程度、アクセス数のあるブログなどにも影響が少なからずでるだろうな。そういう事で今後、こういう事が起きたら素早く対応します。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3326, , be, https, KaWL-rufYA, youtu, youtube, いま, グレー, こちら, こと, じぶん, ゾーン, そちら, それ, チャンネル, わけ, , , 人物, , 全て, 削除, 努力, 動画, 博之, 参照, 国家, , 意味, , 時点, 暴露, 民主主義, 炎上, , 社会, 竹花, 経歴, 自分, 記事, 詐欺, 詐称, , , 過去, ,

プログラミングは世界共通語なのかも。

2020.10.26

Logging

英語がわからない方でもプログラミングコードを見れば何を書いているのか、わかってしまうのでそういう意味でプログラミングは世界共通語なのかもしれないなと思います。プログラミングで会話ができるそんなプログラミング言語ができたら、それはITエンジニアにとってかなり朗報なのかもしれないなとふと思いました。

そうなればバグの指摘なども簡単になるし、意思疎通も簡単に。これからITエンジニアになりたい方は英語は必須ですね。英語がわかれば海外からの仕事もうけれるし会社に雇われないフリーランスの仕事も軌道に乗りやすいかと思います。クラウドワークスやランサーズなどでは中々厳しいですね…。それで生活ができる人はほんの一部のひとだと思います。

お小遣い稼ぎならクラウドワークスやランサーズで出来るかと思いますが、生計を立てる事はほとんどの人が出来ないでしょう、なのでもしクラウドワークスやランサーズのような仕事の請負を行って生活していくには海外でも同じような活動を行っていかなければならいでしょう。

そういう意味でも英語は必須。新たな世界共通語を秀才なITエンジニアが開発してくれれば話は変わりますが、今の処、英語ができれば海外から仕事が取れます。因みに翻訳に頼らない日常の英会話ができると尚良いと。トイウコトデ、それらが出来ない方は、自分も含め学ばなければなりません。

地球語を読んで想像したことでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, エンジニア, お小遣い, かなり, クラウド, コード, これ, それ, バグ, ひと, フリー, プログラミング, ほとんど, ランサーズ, ランス, ワークス, 一部, 世界, , , 仕事, 会社, 会話, , 共通語, 必須, 意味, 意思, 指摘, , 朗報, 海外, 生活, 生計, 疎通, 簡単, 英語, 言語, 請負, 軌道,

映画、風をつかまえた少年を観ました。

2020.10.25

Logging

映画、風をつかまえた少年を観ましたよ、この映画、予告でストーリーは大体、分かると思うのですがそれでも見る価値はあると思います。自分はこの映画の予告をシェアしましたが、確か・・・高知県では上映されていなかったので見に行くことが出来なかった作品です。この度、プライムで配信されていたので歩きながら、2日間にかけて映画を観ました。

実話というのもあって考えさせられるものがありました、日本にいるとこういう環境で生活している人のことを想像できにくいのだけど、やはりまだそういう世界は存在している。グーグルマップで世界を見るとインフラの整っていない地域は結構あります、そして勉学よりも食べることに必死な世界があるということ。

そういう事が起きているということを忘れてはならないと思います。知で変えられることはまだ世界には在るだなと。

そんな価値のある映画です。

https://twitter.com/zip358com/status/1320122320225062914

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, インフラ, グーグル, こと, シェア, ストーリー, それ, プライム, マップ, もの, 上映, 世界, 予告, , , 作品, 価値, 勉学, 地域, 大体, 存在, 実話, 少年, , 必死, 想像, 日本, 映画, 環境, 生活, , 自分, 配信, , 高知県,