@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
プログラム講師YOUTUBER、たにぐち まことさん。
2020.04.25
たにぐち まことさんという方がYOUTUBEでフロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアに対して有益な情報を公開しています。wordpressやvue.jsなどをわかりやすく解説しています。近々、kintoneの高知県講演(ライブ放送)で登壇される予定です。これからWEBのプログラマーやコーダーになりたい人は視聴して損はないと思います。自分が昔、HTMLなどを学んだときにはあまり本も買わずソースコード(HTMLコード)から勉強をしていましたが、いまはYOUTUBEという便利なツールがあるので、教育系YOUTUBERの動画を見て学習し手を動かして実践することにより短時間で学習することが出来ると思います。
自分がいまプログラミング初心者だったら、下記のようなプログラミング学習方法を取ると思います。YOUTUBEで教育系動画を視聴して動画で説明された物と同じ物を作成します。作成途中に分からない事があればググります、そして再度動画を観る。進まない時はSNSで質問をするなどを行いながら徐々に知識を身に着けていきます。知識がつくと基本を知ることが出来るので、次に違うプログラミング言語を学ぶ時の応用が付きます。尚、違う言語を学ぶときは以前まで使用していたプログラミング言語をいま勉強している言語で同じことを試してみるという事を行います。そうすることで比較的短時間で違う言語の勉強がスムーズになります。
最後にYOUTUBEチャンネル登録はこちら
たにぐち まことのともすたチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCphTq6mefx_15CjD35qgXgA
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
html, JS, kintone, vue, web, WordPress, youtube, YOUTUBER, いま, エンジニア, エンド, コーダー, コード, こと, これ, ソース, たにぐち, ツール, とき, バック, プログラマー, プログラミング, プログラム, フロント, まこと, ライブ, 下記, 予定, 事, 人, 作成, 便利, 公開, 初心者, 勉強, 動画, 学習, 実践, 情報, 手, 損, 放送, 教育, 方, 方法, 昔, 有益, 本, 物, 登壇, 短時間, 自分, 視聴, 解説, 説明, 講師, 講演, 途中, 高知県,
新妻免疫塾 K&L Immunology Club
2020.04.18
免疫のことを優しく解説しているサイト、YOUTUBEというカテゴリーにしていますが、免疫のことを研究されている先生です。
いろいろな情報が飛び交う中、正しい知識を取り入れて正しく対応を取りましょう、そしてデマなどの情報に惑わされないようにしましょう。
尚、新妻 耕太先生のことを自分はニューズピックスで知りました。いまニューズピックスの番組(動画)や記事では新型コロナウィルスなどの特集を組んでいます。ニューズピックスはある一定の信頼性は有ると思いますが、全ての情報を鵜呑みにするのではなく、いろいろな信頼性の有る記事などを並行的に読み、判断することをオススメします。
この新型コロナウィルスのワクチンが出来るまでビル・ゲイツは18ヶ月はかかるだろうという発言されているそうです、なので2020年の5月や6月で新型コロナウィルスの感染率が下がったとしても全然気が抜けないのです。特効薬かワクチンが出来るまでは、この状態が続くものとして考えて置いたほうが良いという事、また長期戦になると思って日々暮らしていくべしなのかなと思っています。
2020年は大変な年になってしまいましたが、人ってのは慣れる生き物なので何とかなると自分は思っています、おそらく今年中に何らかの対応が出来るようになると自分は思っています。
最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCLo1omKQawoV0-NbDbfsz0w
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
18, 2020, 5, 6, Club, Immunology, youtube, いま, いろいろ, ウィルス, おすすめ, カテゴリー, ゲイツ, こと, コロナ, サイト, デマ, ニュース, ピックス, ビル, ワクチン, 一定, 中, 信頼性, 先生, 免疫, 全て, 判断, 動画, 塾, 対応, 情報, 感染, 新型, 新妻, 気, 特効薬, 特集, 番組, 発言, 知識, 研究, 耕太, 自分, 解説, 記事, 鵜呑み,
地元、高知県のYOUTUBERってアレとコレしか知らないな。
2020.04.04
1組目:高知県の山奥に移住しているイケハヤさんですが、たまに知らない人が聞いたら良いことをYOUTUBEで言っている。もともとブロガーさんだった人がYOUTUBERに転身して何だかやんわりと情報弱者と言われている方々にYOUTUBEを通して情報を発信しています。高知県のYOUTUBERとして取り上げていなかったので今回ご紹介します。
チャンネル登録はこちら イケハヤ大学
https://www.youtube.com/channel/UCKSSZYcoRHkrF6lkarKYZvg
2組目:高知県にはちゃがまらんというYOUTUBERもいるというツッコミが来ると思うので、こちらも合わせて紹介します…。雑な紹介でごめんなさい。ちゃがまらんさんは高知県の工科大学生が始めたYOUTUBEチェンネルです。ローカルを中心としたネタを多く発信しているのですが、結成してから数年経つけど何故か1.5万チャンネル登録数とちょっと微妙なYOUTUBERなのです。普通に1万人超えって結構凄いことなんですけどね。彼らはおそらくYOUTUBEだけでは生きていけない、、、一人なら生きていけるけど数人なら最低でも10万人超えしないと大変かなと思います。
チャンネル登録はこちら ちゃがまらん
https://www.youtube.com/channel/UC-L-MfqOsxHu3CdqWfiy4Aw
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 1.5, 2, YO, youtube, YOUTUBER, アレ, イケハヤ, こちら, こと, コレ, ご紹介, たま, チェン, ちゃがま, チャンネル, ツッコミ, ネタ, ネル, ブロガー, らん, ローカル, 万, 中心, 人, 今回, 地元, 多く, 大学, 大学生, 山奥, 工科, 弱者, 彼ら, 微妙, 情報, 数, 方々, 普通, 発信, 登録, 移住, 紹介, 結成, 転身, 雑, 高知県,

ブラウザのプッシュ通知が簡単にできちゃうFirebase
2020.03.20
ブラウザのプッシュ通知が簡単にできちゃうFirebaseのでやり方を簡略的に記載します。
- Firebaseにプロジェクトを作成する(グーグルのアカウントが必要)。
- firebase cliというパッケージソフトをOSにダウンロードしそのソフトを任意のフォルダの中に移動させて起動させる。Node.jsはインストール済みとする(※手順)。
- 試しにホスティングしてみる。ホスティングはプロジェクトの左側の項目よりホスティングをクリックすると手順の説明通り行うと出来ます。
- URLより確認し表示されているか確認する。
- Cloud Messagingの設定よりFCM でウェブ認証情報を設定するからメッセージング オブジェクトを取得するまでをブラウザで操作し設定を行う。
- ローカルに下記のURLよりファイルをダウンロードする。ダウンロードするファイルはfirebase-messaging-sw.js, firebase-logo.png, index.html, main.cssになります。動かない場合は再設定が必要。
https://github.com/firebase/quickstart-js/tree/f76b14ca00cca48dbfca5c787c0a4ca73eb9857d/messaging - ダウンロードしたファイルはpublicか自分が決めたフォルダに入れる。
- index.htmlソースの中に ‘<YOUR_PUBLIC_VAPID_KEY_HERE>’ と記載している部分があるので変更する。
- firebase cli より『 firebase deploy』する。
- ページを再読み込みして通知を許可する。
- Cloud Messagingから送信してみる。
- 通知が届くことを確認する。
※今回はブラウザのプッシュ通知なのでアプリを追加する際はWEB(</>)を選んでください。
ではでは?健闘を祈る?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
cli, Cloud, FCM, Firebase, firebase-logo, firebase-messaging-sw, index, JS, Messaging, node, OS, png, url, アカウント, インストール, ウェブ, オブジェクト, グーグル, クリック, ソフト, ダウンロード, パッケージ, ファイル, フォルダ, プッシュ, ブラウザ, プロジェクト, ホスティング, メッセージング, やり方, ローカル, 下記, 中, 任意, 作成, 取得, 左側, 必要, 情報, 手順, 操作, 確認, 移動, 簡単, 簡略, 表示, 記載, 設定, 認証, 説明, 起動, 通知, 項目,

ペチパー会議:PHPerKaigi。YOUTUBEチャンネル登録お願いします?!(陰ながら応援)
2020.03.12
ペチパー会議:PHPerKaigi。YOUTUBEチャンネル登録お願いします?!(陰ながら応援)ペチパーとは何か、それはPHP言語を使っている人、これから使おうとしている人達のことをペチパーと呼ぶみたいですね。PHP言語を愛していてやまない方々と思って頂ければよいのかと。そんなペチパーの方々が年に一度、PHP会議を行っています。そこでは技術のいろいろな情報交換が行われているという。
ただ、PHPerKaigiがあまり知られていないのか、分かりませんがYOUTUBEチャンネル登録者数が少ないのです。PHPを使用している方は日本でもこれ以上の人達が日々使っているはずなのに…なぜか少ない。内容は結構良い感じなのでこれから増えていくとは思いますが、何だか少し寂しいのでここで陰ながら応援してます。
最後にチャンネル登録はこちらから。
https://www.youtube.com/channel/UCjRTsAj3qtcvnTj6IriRwgg
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
co, https, php, PHPerKaigi, www, youtube, いろいろ, お願い, ここ, こちら, こと, これ, そこ, それ, チャンネル, バー, パス, ペチ, 一度, 交換, 人, 会議, 使用, 内容, 少し, 年, 応援, 情報, 感じ, 技術, 方, 方々, 日々, 日本, 最後, 登録, 登録者, 言語,
今より未来が好きですね。
2020.03.01
今より未来が好きですね。
未来は変わる未来は良くなると思って生きていくと本当に
良くなるだってさ。まぁそうだよなと思ってないと面白くないしょ!
まぁ下記の歌詞にあるように自分は『明日が大好き』なんですよ。
だから希望を思って生きていけば良いことあるですよ。
それが早いか遅いかわからないですがね。良いことも見えていないなら
それは心が疲れているです。情報社会で生きていると心が疲れてくる。
そこらさっと抜け出す方法を手にすることは大事です。
『それでもいいや』という考え方は大事だと思います、受けとめるのに時間のかかることも世の中には有るですけどね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 5, Ci-, com, https, lr-DA, watch, www, youtube, こと, しょ, そこら, それ, 下記, 世, 中, 今, 大事, 希望, 心, 情報, 手, 方法, 明日, 時間, 未来, 本当, 歌詞, 社会, 考え方, 自分,
?Ponanza(ポナンザ)の作成者さんが作ったお天気のアレを真似たひとり用。
2020.02.22
Ponanza(ポナンザ)の作成者さんが作ったお天気のアレを真似たひとり使用?ものです。下記のものを作りました。開発者の場合、自分で作りたい衝動にかられると思います。まんまと駆られて作りました…なので考え方をお裾分けです。今までQiitaで公開したソースコードも必要になりますので、リンクを貼っときます。そしてメインのソースコードは下記になります( Twitterのoauthライブラリを呼び出しが必要になります。 )。
※個人の開発者様用なので位置情報は引っ張って来てません、天気の都道府県を変更されるか、Twitterの位置情報を使用し天気のAPIへ投げるなりしてください(本家はIP情報から位置情報を特定しようとしているようです)。乱暴な説明ですが駆け出しのプログラマーじゃない限りできると思います。
本家はこちら
https://note.com/issei_y/n/ne128a0cf27ca
追記:ソースコードをComposerで使用できるようにしました。
https://qiita.com/zip358com/items/8c1a128e24cc33ca7ca7
composer require zip358/tw_name_change
<?php
require_once ("vendor/autoload.php");
require_once ("moon.php");
require_once ("tenki.php");
use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;
$connection = new TwitterOAuth(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET, ACCESS_TOKEN, ACCESS_TOKEN_SECRET);
$user_data=$connection->get("users/show",["screen_name"=>$user_screen_name]);
$name = $user_data->name;
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$icons = moon::$icon + tenki::$icon + array("@"=>"@");
$year = date("Y");
$mon = (int)date("m");
$day = (int)date("d");
$H = (int)date("H");
if($H>=6 and $H<=17){
tenki::main();
tenki::$url = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?id=".tenki::$ken->kochi["id"]."&appid=".tenki::$appid;
tenki::api();
$chg = tenki::$icon[str_replace("n","d",tenki::$response->weather[0]["icon"])];
}else{
moon::main($year,$mon,$day);
$chg = moon::icon();
}
foreach($icons as $key=>$val){
if(preg_match("/$val/",$name)){
$hit = $val;
}
}
$name = str_replace("$hit",$chg,$name);
$connection->post("account/update_profile", ["name" =>$name]);
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 128, 27, API, ca, cf, com, https, IP, issei, ne, note, oauth, Ponanza, qiita, Twitter, アレ, お裾分け, コード, こちら, ソース, ひとり, ひとり用, プログラマー, ボナンザ, メイン, もの, ライブラリ, リンク, 下記, 位置, 作成者, 使用, 個人, 公開, 場合, 変更, 天気, 必要, 情報, 本家, 特定, 考え方, 自分, 衝動, 説明, 都道府県, 開発者, 限り, 駆け出し,
月の満ち欠けPHPライブラリを書きました。ちょっと適当なアイコンで表示。
2020.02.22
月の満ち欠けPHPライブラリを書きました、ご自由にお使いください。
ちょっと適当なアイコンで表示。
もっと正確なアイコンを取り入れたい方はご自身でご自由に変更ください。
月の満ち欠けの計算方法はネットから見つけてきました。
情報を記載していただいた先人の知恵を借りPHPライブラリが出来ました。
ありがとうございます。
<?php
//date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
class moon{
static public $icon = array(
"0"=>'?',//朔
"1"=>'?',//朔
"2"=>'?',//朔
"3"=>'?',//三日月
"4"=>'?',//三日月
"5"=>'?',//三日月
"6"=>'?',//三日月
"7"=>'?',//上弦の月',
"8"=>'?',//上弦の月',
"9"=>'?',//上弦の月',
"10"=>'?',//上弦の月',
"11"=>'?',//上弦の月',
"12"=>'?',//十三夜月
"13"=>'?',//十三夜月
"14"=>'?',//十三夜月
"15"=>"?",//望月
"16"=>"?",//望月
"17"=>"?",//望月
"18"=>"?",//望月
"19"=>"?",//寝待月
"20"=>"?",//寝待月
"21"=>"?",//寝待月
"22"=>"?",//寝待月
"23"=>'?',//下弦の月
"24"=>'?',//下弦の月
"25"=>'?',//下弦の月
"26"=>"?",//二十六夜月
"27"=>"?",//二十六夜月
"28"=>"?",//二十六夜月
"29"=>"?"//二十六夜月
);
static public $res = "0";
static public $moon_gregorian = array(0,2,0,2,2,4,5,6,7,8,9,10);
public function main($year=2012,$mon=12,$day=12)
{
static::$res = ((($year-11)%19)*11 + static::$moon_gregorian[$mon-1]+$day)%30;
}
public function icon(){
return static::$icon[static::$res];
}
}
呼び出しはこんな感じで。
<?php
moon::main($year,$mon,$day);
$chg = moon::icon();
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, 2, 3, 39, array, Asia, class, date, default, gt, icon, lt, moon, php, public, quot, set, static, timezone, Tokyo, アイコン, ご自身, ネット, ライブラリ, 先人, 変更, 情報, 方, 方法, 月, 朔, 正確, 満ち欠け, 知恵, 表示, 計算, 記載, 適当,

検索サイトが無かったら、仕事ができないプログラマー。
2020.02.21
検索サイトが無かったら、仕事ができないプログラマーはいっぱいる。たぶん90%ぐらい締めているじゃないかな?どこかのライブラリを使用したい場合とかもだいたい検索サイト使っているし、何かフリーツールが欲しくても検索サイトが無いと中々、お仕事ができないのが今のIT企業の人だと思います。
そして日進月歩如く、IT技術は次から次へと新しい技術が生まれては消えていきます。サイクルは年々早くなる一方で、こんな事を隅から隅まで知識として詰め込める人は1~2%の天才的なIQの持ち主です。その他の人達は検索サイトやSNSの情報がないと何かしらお仕事が止まります。それぐらいIT業界は検索サイトのお世話になっているのだなと思うのと、検索サイトがダウンすると、自分はお仕事が全然はかどらなくなるなぁ?と少し思うときがあります。
今はそうでもないですけど、新しい事を始めるときは特に検索サイトは使いますね。だからやはり検索サイトがダウンすると経済的にかなり打撃になると感じます。今までGから始まる会社の検索サイトがダウンしたって事ありましたかね?もしなかったら、100%の稼働率って事になりますよね、凄すぎ?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 90, IQ, IT, SNS, いっぱい, お世話, お仕事, サイクル, サイト, その他, それぐらい, ダウン, ツール, とき, どこか, フリー, プログラマー, ライブラリ, 一方, 中々, 事, 人, 今, 仕事, 企業, 使用, 場合, 少し, 情報, 技術, 持ち主, 日進月歩, 検索, 業界, 次, 知識, 自分,
天気予報を取得するアレを使用してみた(Openweathermap_api)。
2020.02.19
ご自由にお使いください。尚、openweathermap.orgより
アカウントを作成後、APIKEYを取得しお使いください。
下記のソースコードをコピーしての可変等は可能です。
余談
天気予報の絵文字が合致していていないかもしれません。
また都道府県のIDもズレている場合、お好みで変更ください。
ZIPコードで情報を取得するとより正確な天気予報となるそうです。
下記のコードを実行するとこんな感じになります。
ソースコードはこんな感じになります。
<?php
class Openweathermap_api{
public $url = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?id=";
public $appid = "apikey";
public $ken ="";
public $response ="";
public $icon = array(
"01d"=>"?",
"02d"=>"?",
"03d"=>"?",
"04d"=>"?",//?
"09d"=>"?",
"010d"=>"?",
"011d"=>"?",
"013d"=>"?",
"050d"=>"?",
);
function __construct()
{
$this->ken = (object)(json_decode(@file_get_contents("ken.json"),true));
}
function api(){
$ch = curl_init();
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, $this->url);
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
$this->response = (object)json_decode(curl_exec($ch),true);
curl_close($ch);
}
}
$tenki = New Openweathermap_api();
$tenki->url = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?id=".$tenki->ken->kochi["id"]."&appid=".$tenki->appid;
$tenki->api();
print($tenki->icon[str_replace("n","d",$tenki->response->weather[0]["icon"])]);
var_dump($tenki->response);
{
"hokkaido": {
"id": "2130037",
"kenmei": "北海道",
"kenfurigana": "ほっかいどう"
},
"aomori": {
"id": "2130656",
"kenmei": "青森県",
"kenfurigana": "あおもり"
},
"iwate": {
"id": "2112518",
"kenmei": "岩手県",
"kenfurigana": "いわて"
},
"miyagi": {
"id": "2111888",
"kenmei": "宮城県",
"kenfurigana": "みやぎ"
},
"akita": {
"id": "2113124",
"kenmei": "秋田県",
"kenfurigana": "あきた"
},
"yamagata": {
"id": "2110554",
"kenmei": "山形県",
"kenfurigana": "やまがた"
},
"fukushima": {
"id": "2112923",
"kenmei": "福島県",
"kenfurigana": "ふくしま"
},
"ibaraki": {
"id": "2112669",
"kenmei": "茨城県",
"kenfurigana": "いばらき"
},
"tochigi": {
"id": "1850310",
"kenmei": "栃木県",
"kenfurigana": "とちぎ"
},
"gunma": {
"id": "1863501",
"kenmei": "群馬県",
"kenfurigana": "ぐんま"
},
"saitama": {
"id": "1853226",
"kenmei": "埼玉県",
"kenfurigana": "さいたま"
},
"chiba": {
"id": "2113014",
"kenmei": "千葉県",
"kenfurigana": "ちば"
},
"tokyo": {
"id": "1850144",
"kenmei": "東京都",
"kenfurigana": "とうきょう"
},
"kanagawa": {
"id": "1860291",
"kenmei": "神奈川県",
"kenfurigana": "かながわ"
},
"niigata": {
"id": "1855429",
"kenmei": "新潟県",
"kenfurigana": "にいがた"
},
"toyama": {
"id": "1849872",
"kenmei": "富山県",
"kenfurigana": "とやま"
},
"ishikawa": {
"id": "1861387",
"kenmei": "石川県",
"kenfurigana": "いしかわ"
},
"fukui": {
"id": "1863983",
"kenmei": "福井県",
"kenfurigana": "ふくい"
},
"yamanashi": {
"id": "1848649",
"kenmei": "山梨県",
"kenfurigana": "やまなし"
},
"nagano": {
"id": "1856210",
"kenmei": "長野県",
"kenfurigana": "ながの"
},
"gifu": {
"id": "1863640",
"kenmei": "岐阜県",
"kenfurigana": "ぎふ"
},
"shizuoka": {
"id": "1851715",
"kenmei": "静岡県",
"kenfurigana": "しずおか"
},
"aichi": {
"id": "1865694",
"kenmei": "愛知県",
"kenfurigana": "あいち"
},
"mie": {
"id": "1857352",
"kenmei": "三重県",
"kenfurigana": "みえ"
},
"shiga": {
"id": "1852553",
"kenmei": "滋賀県",
"kenfurigana": "しが"
},
"kyoto": {
"id": "1857907",
"kenmei": "京都府",
"kenfurigana": "きょうと"
},
"osaka": {
"id": "1853909",
"kenmei": "大阪府",
"kenfurigana": "おおさか"
},
"hyogo": {
"id": "1862047",
"kenmei": "兵庫県",
"kenfurigana": "ひょうご"
},
"nara": {
"id": "1855608",
"kenmei": "奈良県",
"kenfurigana": "なら"
},
"wakayama": {
"id": "1848938",
"kenmei": "和歌山県",
"kenfurigana": "わかやま"
},
"tottori": {
"id": "1849890",
"kenmei": "鳥取県",
"kenfurigana": "とっとり"
},
"shimane": {
"id": "1852442",
"kenmei": "島根県",
"kenfurigana": "しまね"
},
"okayama": {
"id": "1854381",
"kenmei": "岡山県",
"kenfurigana": "おかやま"
},
"hiroshima": {
"id": "1862413",
"kenmei": "広島県",
"kenfurigana": "ひろしま"
},
"yamaguchi": {
"id": "1848681",
"kenmei": "山口県",
"kenfurigana": "やまぐち"
},
"tokushima": {
"id": "1850157",
"kenmei": "徳島県",
"kenfurigana": "とくしま"
},
"kagawa": {
"id": "1860834",
"kenmei": "香川県",
"kenfurigana": "かがわ"
},
"ehime": {
"id": "1864226",
"kenmei": "愛媛県",
"kenfurigana": "えひめ"
},
"kochi": {
"id": "1859133",
"kenmei": "高知県",
"kenfurigana": "こうち"
},
"fukuoka": {
"id": "1863958",
"kenmei": "福岡県",
"kenfurigana": "ふくおか"
},
"saga": {
"id": "1853303",
"kenmei": "佐賀県",
"kenfurigana": "さが"
},
"nagasaki": {
"id": "1856156",
"kenmei": "長崎県",
"kenfurigana": "ながさき"
},
"kumamoto": {
"id": "1858419",
"kenmei": "熊本県",
"kenfurigana": "くまもと"
},
"oita": {
"id": "1854484",
"kenmei": "大分県",
"kenfurigana": "おおいた"
},
"miyazaki": {
"id": "1856710",
"kenmei": "宮崎県",
"kenfurigana": "みやざき"
},
"kagoshima": {
"id": "1860825",
"kenmei": "鹿児島県",
"kenfurigana": "かごしま"
},
"okinawa": {
"id": "1854345",
"kenmei": "沖縄県",
"kenfurigana": "おきなわ"
}
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2.5, API, APIKEY, appid, class, data, ID, lt, Openweathermap, org, php, pub, public, quot, url, weather, zip, アカウント, アレ, お好み, コード, コピー, ご自由, ズレ, ソース, 下記, 予報, 余談, 作成, 使用, 取得, 可能, 合致, 場合, 変更, 天気, 実行, 情報, 感じ, 正確, 絵文字, 都道府県,

YOUTUBE登録者数を購入するべきか?答えはNGですか?
2020.02.06
YOUTUBE登録者数を購入するべきか?自分が考える所、YOUTUBEの登録者数を過度に増やすべきではないが購入は否定しない。数年前はYOUTUBEチャンネルをBAN(バン)される事もなく登録者を増やすことが出来た、いまは非常にBANされる可能性が高くなってきているのであまりお勧めはしない。もう一つの理由は怪しげなサイトも有り、そんなサイトでYOUTUBEの登録者を購入した時点であなたの個人情報などを勝手に悪用される可能性が高い、なので地道に登録者数を増やすか、正規販売店?から少しの登録者数を購入するのがベスト。
YOUTUBE登録者数が増えても再生回数を水回ししても最終的に見るのは人なので、その人達が良い評価をしてくれない限り意味がない。ちなみに『YOUTUBE 登録者 購入』などでググると上位に表示される広告があるが、そんなサイトには怪しいものが多いので気をつけたほうが良い。
ちなみにYOUTUBEの登録者数や再生回数を購入することが出来る有名サイトに Multiflave株式会社(マルチフレーブ)のSNSマーケティングストアというサイトがある。
https://www.snsmarket.jp/
自分は購入することは考えていませんが、但しいろいろ調べていく内に、コレも無きにしもあらずなサービスかなと思えてきた。グレーゾーンな所ですけどね。
※なお、くれぐれも自己責任で!!バンされる可能性もあります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
BAN, NG, youtube, あなた, いま, お勧め, こと, サイト, チャンネル, パン, ベスト, もう一つ, もの, 上位, 事, 人, 個人, 再生, 勝手, 可能性, 否定, 回数, 地道, 少し, 広告, 悪用, 情報, 意味, 所, 数, 時点, 正規, 気, 水回, 理由, 登録者, 答え, 自分, 表示, 評価, 販売店, 購入, 限り,
試行錯誤と思考、自分の頭の中。
2020.01.29
昨日、YOUTUBEにPHPの解説動画をUPしたのだけど、意外にも再生されていて驚き。唯、自分は文章で解説するの方がまだ得意なんだけど、喋るのは非常に下手で苦手分野、そして情報量が足りないなと思っている。これでは素人はわからないかもしれないと思いつつUPしていきます。コツを掴んだら再度取り直します。いまの自分のスキルだと上達するのに3年ぐらいは必要かなと思います。
ちなみにプログラミングは誰かに教えてもらった事がないので、スキルが欠損しているところがあるかもしれません。上司が居たけれどその人からは何一つ教えてもらった事がないので本当に独学なんですね。自分が簡単と思っていることが皆には難しいことがあるかもしれません。自分はプログラミングすることがとても簡単だったのであまり苦労した経験がないのです。長いコードや他人のコードを多く読むことがプログラミングの上達のひとつの手段かもしれないと思っています。またPHPの関数を全て覚えるなどはしなくて良いです。そういう所はググると出てきます。プログラミングで大事な所はプログラミング思考を身につけることだと思います。それが出来ればどんなプログラミングもこなせるようになると思います。
追記:動画再生回数について
水回しされていたようでした。35歳ー44歳男性。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, php, UP, youtube, いま, コード, コツ, こと, これ, スキル, ところ, ひとつ, プログラミング, 上司, 上達, 中, 事, 人, 他人, 全て, 再度, 再生, 分野, 動画, 得意, 必要, 思考, 情報, 手段, 文章, 方, 昨日, 本当, 欠損, 独学, 皆, 簡単, 素人, 経験, 自分, 苦労, 苦手, 覚, 解説, 試行錯誤, 誰か, 関数, 頭,
動画編集の方法をYOUTUBEで解説している人+クリエイター
2020.01.25
動画編集の方法をYOUTUBEで解説している人 GIV-ギブさん、Premiere Pro(プレミアプロ)などの編集ソフトの方法を解説してくれてます。自分もこれから動画などをYOUTUBEにUPしていこうと思っているのでとても勉強になる動画です。動画編集の本を購入する予算がいま無いので切り詰められるところはネットで勉強して技術習得を行うつもりでいます。
ネット情報だけで、こんなにも良い情報が転がっていることが驚きです、昔は技術がこんなにもなかったと思います。ここ数年で情報がかなりオープンになってきている気がします。これはいろいろな事を始める一歩を踏みやすい状況になってきていると感じます。
最後に動画編集の解説と GIV-ギブさん のチャンネル登録URLを貼っときます。
https://www.youtube.com/channel/UCPodLbvajx-60sRzRqL338Q/featured
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
338, 60, channel-, com, fea, GIV-, Premiere, Pro, sRzRqL, UCPodLbvajx-, UP, url, youtube, いま, いろいろ, かなり, ギブ, クリエイター, ここ, こと, これ, ソフト, チャンネル, つもり, ところ, ネット, プレミア, プロ, 一, 予算, 事, 人, 勉強, 動画, 情報, 技術, 数, 方法, 昔, 最後, 本, 気, 状況, 登録, 編集, 習得, 自分, 解説, 購入,
WEB担当者様各位、サジェスト機能(予測変換)を意識している?
2020.01.24
サジェスト機能(予測変換)を意識しているブロガーやアファリエターの方は結構多いと思いますが、自分はそれを全然意識はしていませんし、調査して文章を書いていません。本当は意識した方が良いだろうけれど、例えば人工知能でサジェスト機能を使用すると下記のような候補が表示されます。
サジェスト機能で候補が現れる単語(キーワード)の単語を散りばめて記事を書いても上位表示は難しいでしょう。候補が現れるという事は激戦区状態です、そんな内容で記事を書くと殆どはGさんは拾ってくれません。それよりかこれから検索されそうなキーワードを散りばめて記事を書くことをオススメします。
前から自分のブログに書いているように好きな事を書くことのほうが大事です。そして有益な情報をオープンに公開している記事はいづれ検索サーチが進化すると拾ってくれます。三年後には人工知能が記事の意味を理解できるところまで技術は進化すると思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
web, アファ, おすすめ, キーワード, こと, これ, サーチ, サジェスト, それ, たー, ブロガー, ブログ, リエ, 三, 上位, 下記, 予測, 事, 人工, 使用, 候補, 公開, 内容, 再生, 動画, 単語, 各位, 変換, 大事, 情報, 意味, 意識, 担当者, 文章, 方, 有益, 本当, 検索, 機能, 殆ど, 激戦区, 状態, 理解, 知能, 自分, 表示, 記事, 調査, 進化,
スマートグラスは今年後半にはガジェット好きが買い出す。
2020.01.22
スマートグラスかなり魅力的な商品になるかもと思います。スマートグラスをかけて街に出掛けるといろいろな情報に触れることが出来るように近い将来なるだろうと思います。いまの段階でも道案内などをスマートグラスが行ってくれる製品があります。昔、グーグルから売り出されたGoogle Glassも普通のメガネに近づきあります。
いろいろな企業が凌ぎを削ってスマートグラスのシェアを獲得しようと動き出しています。アップルもおそらく今年中、遅ければ来年以降になるかもしれないけれどスマートグラスを発売すると思います。最近見た記事ではFacebookの最高責任者、 マーク・ザッカーバーグは今年の後半に今までとは別次元のスマートグラスが発表されるだろうと言っています。
ガジェット好きな自分にとっては待ち遠しい話です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, 5, 51, com, Facebook, Glass, Google, IK-zU, MU, youtube, アップル, いま, いろいろ, ガジェット, かなり, グーグル, クラス, こと, ザッカーバーグ, シェア, スマート, マーク, メガネ, 今年, 企業, 別次元, 商品, 将来, 後半, 情報, 昔, 普通, 最近, 最高, 来年, 段階, 獲得, 発売, 発表, 自分, 街, 製品, 記事, 話, 責任者, 道案内,

僕らはSNSでものを買うを読み終えたのでレビューWEB担当者用。#ウェブ担
2020.01.16
『僕らはSNSでものを買う』を読み終えたのでレビューします。
この結構まとえたWEB集客のノウハウを書いた本だなと思っています。
良かった点は何と言ってもSNSを使ったSNS集客の原理法則が書かれていた事です。しかし例題のような物は書かれていなく、どちらかと言えばそこは適材適所なので自分たちで考えましょうというニュアンスが強いですね。
それもそのはず、SNSのアカウントって殆どひとが開設して個人が情報発信やシェアのために使う物なのです、なのでまずはニーズが合致したユーザーを集客することから始めないと意味がないわけです。そのため本には具体的な方法は書かれていません。そこはWEB担当者が考えないといけないところです。
UGC(ユーザー投稿コンテンツ)やULSSAS( SNS時代の行動購買プロセスのことです )についての解説はわかりやすく書かれていますので良いかなと感じました。ちなみにサイト離れ進んでおり2020年は5G(ファイブジィー)の流れもあることからSNSからの集客は必須かと思います。
なぜサイト離れが進んでいるかと言えば、Gさんなどからの検索よりも口コミやSNS口コミ、評判、シェア等によるサイトへの訪問が増えてきているそうです。ついついIT関係者はパソコンで作業することが多いのでその延長で自宅でもパソコンを使用している人が多いかもと考えがちですが・・・。時代は流れ殆どの人はパソコンではなくスマホやタブレットなどからのサイトを訪れる人が増えているため、TwitterやInstagramなどのアプリから検索を使用してという形が主流になっているそうですよ。
そういう観点からも 『僕らはSNSでものを買う』 はWEB担当者は読んでおいて損はない本だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, UGC, ULSSAS, web, アカウント, ウェブ, こと, コンテンツ, サイト, シェア, そこ, それ, ため, ところ, どちらか, ニーズ, ニュアンス, ノウハウ, パス, ひと, プロセス, もの, ユーザー, レビュー, 事, 例題, 個人, 僕ら, 原理, 合致, 情報, 意味, 投稿, 担, 担当者, 方法, 時代, 本だな, 殆ど, 法則, 点, 物, 発信, 結構, 自分, 行動, 解説, 購買, 適材適所, 開設, 集客, 離れ,

QuartzJapan[クオーツジャパン]を知ってる?
2020.01.15
QuartzJapanを知ってる方はこの記事をスルーして大丈夫です。自分は今日知ったばかりです。クオーツジャパンとは簡単に言えば、これから先、世界で起こるHOTなサービスやテクノロジーなどの情報をメールとアプリで配信してくれるサービスです。
月額1000円で最新の情報が手に入るというのは良いかなと感じます。ただ自分、現在安定した収入がないので、契約を結びませんでしたがニューズピックスよりも情報が良さげかなと感じました。ニューズピックスは動画配信などに力を入れている為か肝心の記事は殆ど外部からのニュースでサイトを埋めている気がします。
実際、契約を結んでいないので評価し難いのですが朝と夕方に記事が毎日配信されるということです、サンプルを読む限り良い感じがします。ビジネスマンや最新の情報が読みたい人は下記より購買が可能になります。
なお、自分には一銭も収益は入りません…。
https://qz.com/japan/subscribe/payment/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, HOT, QuartzJapan, アプリ, クオーツ, こと, これ, サービス, サイト, サンプル, ジャパン, スルー, テクノロジー, ニュース, ビジネスマン, ピックス, メール, 一銭, 下記, 世界, 人, 今日, 先, 力, 動画, 収入, 収益, 可能, 夕方, 外部, 契約, 安定, 実際, 情報, 感じ, 手, 方, 最新, 月額, 朝, 殆ど, 毎日, 気, 為, 現在, 簡単, 肝心, 自分, 記事, 評価, 購買, 配信,
ホリエモンの言ったことが現実に成りつつ有るなと思います。
2020.01.12
近畿大学の卒業式で語ったことが何だか現実になりつつあるなと思います。堀江貴文 氏がいろいろな本で書いていることは全て一貫性があるので、まず堀江貴文氏が書いている本を読んでみると良いですよ。
正直なところ、自分は下記の動画を観た時はそれほど実感がなかったのだけど、いま再度、動画を観てみるとそんな時代になっているなと感じます。
まさにグローバル社会になっていて日本だけで物事を考えていたらダメだし、数年先はこんな世の中になるというのは予想しづらいぐらい、テクノロジーの発展は加速度を増してきている。
また、いろいろな仕事が人工知能などによって効率化されていくだろうから、過去はこうだったから、こういう対処を行えば良いというのが通用しなくなってきているし、間違いく近い将来、今まであった職業は自動化が進む。
そういう社会にこれから先なっていくので、情報はとても大事かと思います。
また動画にもあるように情報を吸収することや情報発信すること、情報を判断する力や考える力がとても大事になる社会になってきている。
それぐらい今の社会は情報量が多く、とても真実が見えない時代になってきているように自分は感じます。こんな時代だからこそ自ら行動、体験し感じた事を発信するのが大事になってくると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いま, いろいろ, グローバル, こと, これ, ため, テクノロジー, ところ, ホリエモン, 一貫性, 下記, 世, 中, 予想, 人工, 仕事, 先, 全て, 再度, 加速度, 効率, 動画, 卒業式, 吸収, 堀江貴文, 大事, 実感, 対処, 将来, 情報, 数, 日本, 時, 時代, 本, 正直, 物事, 現実, 発信, 発展, 知能, 社会, 職業, 自分, 自動, 近畿大学, 通用, 過去, 間違,
時間はあるのに時間の無駄遣いをするのは愚者。
2020.01.09
時間はあるのに時間の無駄遣いをするのは愚者だと痛感した。
自分はいま無職です、毎日の日課としてウォーキングはしている、
あと仕事探しもしているが、空いた時間があるのにここ一ヶ月特に何を
することもなく、日々が経過していき収益がないので
出費だけが続いている。
この空いた時間を有益に使わない事ができないともったいない。
そう思ったので時間を割り振ることにした。
朝はウォーキングをし職安で仕事探しの他、積本になった本を
この期間に読んでいくことと、2日に一冊のペースで読んでいくことに
した。またブログ更新、1日2本アップする事にする。
またSNS(ソーシャルネットワーク)を活用し情報発信なども
行う事、また何かアイディアサービスが浮かべばそれを具現化する
知識を持っているので具現化すること。
平日と休日のメリハリをつけて生活することなどを
就活が決まるまで実行していく。
尚、仕事が決まってもブログの更新はしていきます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, SNS, アイディア, アップ, いま, ウォーキング, ここ, こと, サービス, ソーシャル, それ, ネットワーク, ブログ, ベース, メリハリ, 一, 事, 仕事, 他, 休日, 何, 具現, 出費, 収益, 実行, 就活, 平日, 情報, 愚者, 日々, 日課, 時間, 更新, 有益, 朝, 期間, 本, 毎日, 活用, 無職, 無駄遣い, 生活, 痛感, 発信, 知識, 積本, 経過, 職安, 自分,
ブログはオワコンなのか?
2020.01.07
ブログはオワコンなのか?
アンサー:ブログはオワコンではないです、ただアフェリエイターはオワコンと
言えばよいのだろうか。アフェリエイターとしてはもう稼ぐのは
難しい時代になっているようです。
長く続けているブロガーは独りで生活できる収益を最低得ていると思います。
じぶんはまだまだ年月が浅いブログ書きなので、それほど収益はありません。
これで生活が出来なくても自分はブログを続けていくつもりでいます。
理由も特に無く、ただなんとく続けています。
ちなみにブログはもうオールドツールのような物だと思います。
いま、情報発信のツールといえばNoteやYOUTUBE、Instagram、
Twitterなどで発信すると良いと言われていてブログ単独での発信だけでは
アクセス数もなかなか難しい時代になっているようです。
とは言え、自分のサイトも徐々にアクセス数伸びています。
何だかよくわからないけど、過去のブログやリピーター様もいるようで
アクセス数は右肩上がりです。?
たまに三桁アクセス数になったりします、前はそれが当たり前だった時も
ありましたが、、一時期休んだりSEO的にマイナス的な事をして
数ヶ月、アクセス数が一桁に落ち込んだ事もありましたが
ブログを改善して徐々にアクセス数が戻ってきてます。
ありがとうございます。
そしてこの頃は
匿名質問箱で絡んでくれるユーザーもいて、何かブログ続けていて
良かったなと思います。知人ユーザーさんもいると思いますが
それでも有り難いものです。
話戻しまして、自分は昔から書き物や描きものをすることが
好きでして、それでブログを書き始めました。
いろいろなブログを立ち上げては閉鎖するなどの事を繰り返して
今のブログに落ち着いています。ブログオワコン時代でも
ブログという情報発信ツールは消えないと思います。
なので、これからもブログを書き続けていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Instagram, note, Twitter, youtube, アクセス, アフェリエイター, アンサー, いま, オールド, オワコン, これ, サイト, じぶん, だだ, ツール, つもり, ブロガー, ブログ, リピーター, 単独, 収益, 右肩, 年月, 情報, 時代, 最低, 物, 独り, 理由, 生活, 発信, 自分, 過去,
子供部屋のおじさんに向けて、ひろゆきさんがYOUTUBEライブで語る。
2019.12.20
子供部屋のおじさんに向けて、ひろゆき氏がYOUTUBEライブで語る。
ひろゆきさんの事はじぶんは嫌いではない、
むしろ語りが好きで、あまり悪い人では無さそうに感じます。
このひと、日本とフランスを行き来して生活をしている、
そしてあんまり贅沢もせず、普通に生きているので
お金は余っているみたいで、本当に大学生活の延長で生きているように
ネットの情報からみると見える。
ちなみに自分もどちらかと言えば、ひろゆき氏のような生活に
憧れる、、、がそれを現実にするにはそれなりにお金が無いと
無理ですね、なので安定した収入がほしいこの頃です。
ひろゆき氏のYOUTUBEチャネルはこちらです。
いつYOUTUBEライブ放送されるかはわからないのでライブ放送見れたら
ラッキー?
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, いつ, おじさん, お金, こちら, じぶん, それ, それなり, チャネル, どちらか, ネット, ひと, ひろゆき, フランス, ライブ, ラッキー, 事, 人, 収入, 大学, 嫌い, 子供部屋, 安定, 延長, 情報, 放送, 日本, 普通, 本当, 現実, 生活, 自分, 行き来, 頃,

プログラムの基礎しか書かないわけ。
2019.11.27
何故、自分のブログには基本的なプログラミングしかなく複雑なプログラムが存在しないわけはこちらです。
基本的な文法から複雑なプログラムが生まれるので基本的な部分がわかれば大体の人は応用できるだろうと
考えているからです。
自分の場合、勉強と経験からコードを組み立てています。人から教わらないけれど、ググると無数のコードと
解説が存在します。そんな先人が残したコードを読み取り習得するという形と参考書から情報を得たりして経験値を
積んでいます。
職場でプログラムを教わったことは今までほぼほぼ無いです。本当はOJTがあって然るべきだと思いますが中小企業に入るとそんなに甘くはないですね。
今の人はYOUTUBEなどでも無料でプログラミングの知識を取得することも可能です、そこらへんが少し羨ましいです。
ちなみに自分は教えられていないので後輩には自分が知っていることは教えるということを現場では心がけていました。知識って共有して向上するのですがブラック企業は技術を教えない技術は盗み取るものだという考え方が未だに根強いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
OJT, youtube, コード, こちら, こと, そこら, プ, ブログ, プログラミング, プログラム, べん, わけ, 中小企業, 人, 今, 何故, 先人, 共有, 勉強, 参考書, 取得, 可能, 向上, 基礎, 場合, 大体, 存在, 少し, 形, 後輩, 応用, 情報, 文法, 本当, 無数, 無料, 現場, 知識, 経験, 習得, 職場, 自分, 複雑, 解説, 部分,

googleスプレッドシートの値を取得することは可能ですが!
2019.11.24
googleスプレッドシートの値を取得することは可能ですが動的な値を取得することは不可能です。
動的処理というのはスプレッドシートの関数などで値を表示している情報をPHPなどで外部取得することは不可能です。
※方法があるようでしたら、教えて頂ければありがたいです。
なお、PHPからスプレッドシートの値などは変更可能です。
今回は値の取得に関しての方法を記載しております。
手順
1.グーグルさんからグーグルスプレッドシートのAPIKEYを取得する。
2. グーグルスプレッドシートを作成しスプレッドシートのID部分を取得する。
3.サーバ上にComposerをインストールし、下記のコマンドを実行する。
composer require google/apiclient:"^2.0"
下記のソースのAPIキー、スプレッドシートIDの部分を取得した値に置き換える。
<?php
require_once __DIR__ . '/vendor/autoload.php';
//$keyFile = __DIR__. "/credentials.json";
define("APIKEY","APIキー");
define("SPID","スプレッドシートID");
$spreadsheetId = SPID;
$range ="Sheet1!A1:B123";
$client = new Google_Client();
$client->setApplicationName("Spreadsheet");
$client->setDeveloperKey(APIKEY);
$scopes = [Google_Service_Sheets::SPREADSHEETS];
$client->setScopes($scopes);
$service = new Google_Service_Sheets($client);
$response = $service->spreadsheets_values->get($spreadsheetId, $range);
// TODO: Change code below to process the `response` object:
echo '<pre>', var_export($response->getValues()), '</pre>', "n";
結構ハシオッタ説明になりますが、こちらでGoogleスプレッドシートの値を取得または操作が可能となります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 2.0, 3, 4, 5, A`, apiclient, APIKEY, com, Composer, et, fCs, Google, https, ID, php, quot, require, watch, www, youtube, インストール, グーグル, こと, コマンド, サーバ, シート, スプレッド, ソース, 下記, 不可能, 今回, 作成, 値, 処理, 取得, 可能, 変更, 外部, 実行, 情報, 手順, 方法, 表示, 記載, 部分, 関数,

JR東日本の次世代新幹線の車体がいい感じ!
2019.11.19
次世代新幹線の車体がいい感じです。
特に前から見た時がカッコ良いと思います。
鉄オタではないのでこれ以上、どこがどういいのか。
詳しい情報はわかりませんが、なんか・・・CM見てカッコいいなと!!
思えました。
四国に新幹線が走るのはいったいいつになるのやら・・・。
夢のような話ですね、、、。
ここからは自分の予想…、
嫌な予想ですが四国に新幹線開通するは
南海トラフ巨大地震発生後だと思います…。
南海トラフ地震とは下記を参照
https://www.youtube.com/watch?v=V9e5yuZ1CxA
ちなみに鉄オタとは
鈴川絢子さんみたいな物知りさんのことを言うのでしょう。
よく知っています、ちなみに自分は電車は乗るのは好きです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CM, JR, いつ, かっこ, ここ, こと, これ, どこ, トラフ, 下記, 予想, 前, 南海, 参照, 四国, 地震, 夢, 情報, 感じ, 新幹線, 時, 東日本, 次世代, 物知り, 発生, 自分, 話, 車体, 鈴川絢子, 鉄オタ, 開通, 電車,
高知県のダム貯水率をグラフ化してみた。
2019.09.21
高知県のダム貯水率をグラフ化してみた。
親戚にダムに勤めている人がいるのがきっかけで貯水率って
HPで表示させているのかなという事で調べてみました。
結果、かなり古いデザインサイトが現れた。
何とも懐かしい気持ちになりました。
そこでこの表からグラフ化してみたいなとか思って
ゴニョゴニョ作ってみた。
ちなみにソースコードが変わると
抜き取り出来なくなります。
追記:やはり変更されていました2へ続く
ソースコードを貼っときます。
ajaxとPHPを使用してます、XPathで貯水率だけ抜き取ってます。
サンプルサイト
https://zip358.com/tool/demo6/index.html
<?php
$html = file_get_contents("高知県のダム情報のURL");
$html = mb_convert_encoding($html,"UTF-8","SJIS");
$dom = new DOMDocument();
$html = mb_convert_encoding($html, "HTML-ENTITIES", 'UTF-8');
@$dom->loadHTML($html,LIBXML_HTML_NOIMPLIED | LIBXML_HTML_NODEFDTD);
$xpath = new DOMXPath($dom);
$ary=array(
"nagase",
"kamaidani",
"kagami",
"sameura",
"kirimi",
"sakamoto",
"oodo",
"nakasugawa",
"iburigawa"
);
for($i=3;$i<=11;$i++){
foreach ($xpath->query("/html/body/form/div[2]/table/tr/td/table/tr[$i]/td[7]") as $node) {
$r[] = preg_replace("/x{00a0}/u","",$node->textContent);
}
}
foreach ($r as $key => $value) {
$obj[$ary[$key]] = $value;
}
print json_encode($obj);
$(function(){
dam();
//setInterval(dam,9999)
});
function dam(){
$.ajax({
url : './dam.php',
dataType : 'json',
success : function(obj){
$("#nagase").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.nagase) +"%");
$("#kamaidani").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.kamaidani) +"%");
$("#kagami").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.kagami) +"%");
$("#sameura").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.sameura) +"%");
$("#kirimi").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.kirimi) +"%");
$("#sakamoto").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.sakamoto) +"%");
$("#oodo").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.oodo) +"%");
$("#nakasugawa").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.nakasugawa) +"%");
$("#iburigawa").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.iburigawa) +"%");
$("#nagase").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.nagase));
$("#kamaidani").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.kamaidani));
$("#kagami").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.kagami));
$("#sameura").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.sameura));
$("#kirimi").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.kirimi));
$("#sakamoto").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.sakamoto));
$("#oodo").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.oodo));
$("#nakasugawa").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.nakasugawa));
$("#iburigawa").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.iburigawa));
$("#nagase").text(obj.nagase + "%");
$("#kamaidani").text(obj.kamaidani + "%");
$("#kagami").text(obj.kagami + "%");
$("#sameura").text(obj.sameura + "%");
$("#kirimi").text(obj.kirimi + "%");
$("#sakamoto").text(obj.sakamoto + "%");
$("#oodo").text(obj.oodo + "%");
$("#nakasugawa").text(obj.nakasugawa + "%");
$("#iburigawa").text(obj.iburigawa + "%");
},
error: function(obj){
alert("error");
}
});
}
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<title>高知県のダム貯水率</title>
<script src="../jquery/jquery-3.4.1.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="../bootstrap/css/bootstrap.css">
<script src="./js/dam.js"></script>
<style>
body{
background-color: #3e4654;
color: aliceblue;
}
</style>
</head>
<body class="d-flex flex-column h-100">
<main role="main" class="flex-shrink-0">
<div class="container">
<table class="table table-dark">
<tr>
<td style="width:15%">
<p>永瀬ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress" style="width:100%">
<div id="nagase" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>鎌井谷ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="kamaidani" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-warning" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>鏡ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="kagami" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-info" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>早明浦ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="sameura" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-secondary" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>桐見ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="kirimi" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-success" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>坂本ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="sakamoto" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-warning" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>大渡ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="oodo" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-danger" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>中筋川ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="nakasugawa" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-dark" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="width:15%">
<p>以布利川ダム</p>
</td>
<td style="width:85%">
<div class="progress">
<div id="iburigawa" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-warning" role="progressbar" aria-valuenow="20"
aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
</div>
</td>
</tr>
</table>
</div>
</main>
<footer class="footer mt-auto py-3">
<div class="container">
<span class="text-muted">©zip358.com</span>
</div>
</footer>
</body>
</html>
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 358, 6, 8, ajax, com, contents, convert, demo, encoding, file, GET, HP, html, https, index, lt, mb, php, SJIS, tool, url, UTF-, XPath, zip, かなり, きっかけ, グラフ, コード, ゴニョゴニョ, サイト, サンプル, ソース, そこ, ダム, デザイン, 事, 人, 何, 使用, 変更, 情報, 気持ち, 結果, 表, 表示, 親戚, 貯水, 追記, 高知県,