写真などからポリゴン(Polygon)を自動で生成(作成)するツール?。

2021.08.23

Logging

本日は写真などからポリゴン(Polygon)を自動で生成(作成)するツール?を紹介します。このツールはMac・windowsともに対応したツールになります。それも無料でポリゴンを作成します。ツール自体は英語表記で書かれていますが、イメージロードとセイブという英単語がよめれば大丈夫かと思います。

使い方は簡単でポリゴンにしたい対象の画像や写真を読み込みます、写真を読み込んだ時点でポリゴンが作成されますので、ポリゴンの線などを表示したくない場合はポイントをクリックすると非表示になります。そこだけ覚えておけば良いのかなと思います。どこからが有料機能なのかはわかりませんが、無料で十分かなと自分は思っています。

ここまで書いてツール名を記載するのを忘れておりました。DMesh(ディーメッシュ)というアプリです。おそらく有料機能(プロ)だと思いますが動画をポリゴン化する事もできるみたいですね?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

DMesh, Mac, Polygon, Windows, アプリ, イメージ, クリック, ここ, セイブ, そこ, それ, ツール, ティー, どこ, プロ, ポイント, ポリゴン, メッシュ, ロード, , 作成, 使い方, 写真, 動画, 場合, 対応, 対象, 時点, 有料, 本日, 機能, 無料, 生成, 画像, 簡単, 紹介, , 自体, 自分, 自動, 英単語, 英語, 表示, 表記, 記載,

java言語を勉強していて結構つまずく。ゴリゴリとコードを書きたいな。

2021.08.19

Logging

家のクーラーの付いている環境にいると日中が寒いぐらいですね。洗濯物を干すのに自分の部屋が活躍しているのでクーラーが切れないのです。早くお天気の日にならないものか??

さて、java言語を今、勉強していると書きましたが本当にメチャクチャな勉強方法なので、基本的な順番をすっ飛ばしているような気がします。コマンドラインでoとxを入力出来るものを作りました。それ以外を入力すると再度、入力してもらうという単純なアルゴリズムですが、PHP言語のような文字判定をしていたので三項演算子で正しいデータを入力しているのに否定を返すように処理が動いてしまってつまずきました。

こんな感じで毎日、java言語に触れていたら「習うより慣れよ」という感じで日々、覚えていけるのではないかなと思います、今回躓きは初心者の初の字ぐらいの部分だと思いますが、こうやって覚えていくしかないなと思います。

あるアプリ会社を一年ぐらい前に受けたのですが二次面接で不採用になりました。その会社の紹介サイトを先日、拝見したら未経験の人を採用している紹介文を見て絶句しました。なんだろうか、この行き場のないやるせない気持ちは・・・と、そんなわけでjava言語のコードを記載します。

import java.util.Arrays;
import java.util.Scanner;
import java.util.function.BiFunction;
import java.util.function.Consumer;
public class Ox {
    public static void main(String[] args) {
        String [][] ox_list = new String[3][3];
        int x_max = 3,y_max = 3;
        BiFunction<Integer,Integer,Boolean> md = (x,y)->{
            Scanner kigo = new Scanner(System.in);
            System.out.printf("縦%d 横%d 番目の記号を入力してください{o,x}\n",y,x);
            ox_list[y][x] = kigo.next();
            return ((ox_list[y][x].equals("x") || ox_list[y][x].equals("o"))?true:false);
        };
        Consumer<String> Oxview = (s)->{
            System.out.println(s);
            String str = "";
            for (int i = 0; i < y_max; i++) {
                for (int ii = 0; ii < x_max; ii++) {
                    str+=  "|" + ox_list[i][ii] ;
                }
                str+= "|\n";
            }
            System.out.println(str);
        };
        for (int i = 0; i < y_max; i++) {
            for (int ii = 0; ii < x_max; ii++) {
                if(!md.apply(ii,i)){
                    System.out.println("入力が不正です");
                    ii = (ii-1)>=0?(ii-1):-1;
                }
                Oxview.accept("入力中");
            }
        }
        Oxview.accept("最終結果");
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

java, php, アプリ, アルゴリズム, クーラー, コード, コマンド, それ, データ, めちゃくちゃ, もの, ライン, , , , 今回, 入力, 再度, 処理, , 初心者, 判定, , 勉強, 単純, 否定, 天気, , , 感じ, 文字, 方法, , 日々, 日中, 本当, 毎日, , 洗濯物, 活躍, 演算子, 環境, 自分, 言語, 部分, 部屋, 順番,

少しjava言語を勉強中。自分の勉強方法はこんな感じになります。

2021.08.18

Logging

最近、雨が続いていてあの暑さを忘れかけていますが、いま夏なんですよね。。。天気が回復したら空の良い写真が取れそうな気がします。

さて、先日からjava言語をまともに勉強しだしました、アプリ制作をしながらjavaに触れようかなと最初は思ったのですが、考え直して基本から始めた方が遠回りだけど近道に思えたので、そちらを選びました。

今までPHP言語ばかりしていたので正直な所、java言語はとっつきにくいですけど、オブジェクト指向の王様を勉強していると他の言語にかなり応用が効くみたいなので今更ですが、勉強しているですね。

自分の勉強方法は参考書などを手にして勉強するのではなくて、実際に手を動かしながらネットで調べつつ勉強スタイルです、これが一番自分には向いている勉強方法なのかなと思います。参考書は一番最後に開くようにしているという感じです。手を動かしながら学ぶときに重要なのはお題を見つけることなのですが、この頃はアルゴリズムの問題を提供しているサイト(競技プログラミング)が山程あるので、そちらを解きながら勉強していくのがベストだと思います。

参考書を読んで、そのまま身につくという人はあまりいないじゃないかなと思いますし、実際に使う関数って限られているので、そのパターンを身につけるには問題を解いていくのが大事になると思います。

因みにjavaのコンパイルと実行方法はこんな感じになります。

javac -encoding UTF-8 example.java
java example

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

java, php, アプリ, いま, オブジェクト, かなり, こと, これ, スタイル, そちら, とき, ネット, まとも, 今更, , 先日, 写真, 制作, 勉強, 参考書, 回復, 基本, , 天気, 実際, 少し, 応用, 感じ, , , 指向, , 方法, 最初, 最後, 最近, 正直, , 王様, , 自分, 言語, 近道, 重要, , , ,

Notionというアプリが定着しているけどどうなのかな。

2021.08.15

Logging

雨はシトシトと降っている、平日に土日の記事を予約投稿しています?。

非ITエンジニアの方はあまり知らない、もしくは、はじめて聞いたという方もいると思いますがITエンジニアの方々にはNotionというアプリが結構、定着しています。使用していなくてもIT界隈の皆さまは名前だけは聞いたことあるよという人は多いはずです。Notionというアプリを簡単に説明するならばメモアプリです?。

それも無料枠で結構使える、メモアプリ。どこかの記事では神アプリとも言われているぐらい良いアプリですが・・・(*´ω`*)、自分はまだこのメモアプリを使用しておりません。なので、今回どんなアプリなのかを知るために平岡雄太さんのYOUTUBE動画を視聴しました。

それを見てITエンジニアが使うわけだと思ったわけです、その理由はメモした情報をデータとして管理・整理することが出来るという所です。データベースの使い方を平岡雄太さんが詳しく分かりやすく解説していますので、これからNotionを使用したい方は必見の動画になると思います。

因みにNotionは、日本語対応をしていないので、ページをGさんの翻訳機能を使用して使用するか英語を理解するかになります。尚、2021年中に日本語対応する可能性があります、遅れたとしても2022年には日本語に対応することになりそうです、そうなれば一気にNotionというアプリが広がりそうな気がします。そんな訳もあり今回紹介しました。

尚、自分としてはガントチャートが使用できるというのはすごく便利だなと思いました。

人気の情報共有ツール「Notion」が2021年中に“日本語対応“へ──日本第1号社員を直撃

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, Notion, youtube, アプリ, エンジニア, こと, それ, ため, データ, データベース, どこか, パス, まだこ, メモ, わけ, 予約, , 今回, 使い方, 使用, 動画, 名前, 土日, 定着, 平岡, 平日, 情報, , 投稿, 整理, , 方々, , 無料, 理由, 界隈, 皆さま, , 管理, 簡単, 自分, 視聴, 記事, 説明, 雄太, , ,

androidアプリをはじめて申請しました。リリースされるかは?

2021.07.21

Logging

高知県も梅雨明け宣言したころだと思います、そんな事を考えながら雷の音を聞きながらこの記事を書いています。
この記事が公開された時にはandroidアプリがリリースされている頃だと思います。
この記事はアンドロイドアプリ(Flutterアプリ)を作ったときに戸惑ったところなどを本人しかわからない形で箇条書きにしたものです。他人が見てもわかるようには書いていません。

尚、参考にしたサイトはこちらになります。
https://passe-de-mode.uedasoft.com/ja/tips/software/device/flutter/flutter04.htm

flutter_icons:
  android: true
  ios: true
  image_path: "lib/assets/icon.png"
flutter pub get
flutter pub run flutter_launcher_icons:main
keytool -genkey -v -keystore C:\android\jks\key.jks -storetype JKS -keyalg RSA -keysize 2048 -validity 10000 -alias key
    signingConfigs {
        release {
            storeFile file("C:\\android\\jks\\key.jks")
            storePassword "Password"
            keyAlias "key"
            keyPassword "Password"
        }
    }
    buildTypes {
        release {
            // TODO: Add your own signing config for the release build.
            // Signing with the debug keys for now, so `flutter run --release` works.
            signingConfig signingConfigs.release
        }
    }
flutter build appbundle

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

04, Android, assets, com, device, fl, flutter, GET, htm, https, icon, icons, image, iOS, ja, lib, passe-de-mode, path, png, pub, quot, run, software, tips, true, uedasoft, アプリ, アンドロイド, こちら, ころ, サイト, とき, ところ, もの, リリース, , 他人, 公開, 参考, 宣言, , , 本人, 梅雨明け, 申請, 箇条書き, 記事, , , , 高知県,

彼のVue.jsの入門解説動画が分かりやすいかも。超入門は理解しました。

2021.07.12

Logging


vue.jsを勉強したい方はよしぴーのYouTubeプログラミングスクールの超Vue.jsの入門解説動画が分かりやすいかも。自分は入門版は理解しました。尚、bodyにID付けて試すのは辞めとけよ。bodyにIDを付けて動かないなぁとかしないように!!ドキュメントにもbodyにIDを付けるのは推奨しないと記載しております。動画を見て背景の色を動的に変えるvue.jsの簡単なサンプルプログラム作りました。コード書いていてjavascriptで書くよりもvue.jsなどのライブラリ?を使用して書くほうが短いコードで書けるので良いなと実感。

htmlコードとvue.jsのコードは下記になります、最終的にはvue.jsでアプリ作りたいな(時間がない?^^;)。SPAに関して難しいという意識がある人も触っていくうちに慣れると思います。因みに学習能力が高い人はこんなの作れちゃうみたいですね、学習してまだ二週間しか経過していなくてゴニョゴニョ作れている所がへぷさん(@HEP1147)、凄いところ!!ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=kltx14qMt5M
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css">

<style>
    #el{
        width: 100vw;
        height: 100vh;
    }
</style>
<title>背景の色を変える</title>
</head>
<body>
<div id="el" v-on:mousemove="mouseXY($event)">
    <span v-on:click="colorclick('#000')"style="color:#000">■</span>
    <span v-on:click="colorclick('#fff')"style="color:#fff">■</span>
    <span v-on:click="colorclick('#4eaeec')"style="color:#4eaeec">■</span>
    <span v-on:click="colorclick('#4eeccc')"style="color:#4eeccc">■</span>
    ---{{ color }}---
    X={{x}},Y={{y}}
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2"></script>
<script src="./main.js?<?=time()?>"></script>
</body>
</html>
var vm = new Vue({
    el:"#el",
    data:{
        color:"#fff",
        x:0,
        y:0
    },
    methods:{
        colorclick:function(c){
            this.color = c;
            document.body.style.backgroundColor = c;
            return true;
        },
        mouseXY:function(event){
            this.x = event.clientX;
            this.y = event.clientY;
        }
    }    
});
  

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

body, html, ID, javascript, JS, SPA, vue, youtube, アプリ, うち, コード, サンプル, スクール, ドキュメント, プログラミング, プログラム, よし, ライブラリ, 下記, , 使用, 入門, 勉強, 動画, 学習, 実感, , 意識, 推奨, , 時間, 理解, 簡単, 背景, 能力, 自分, , 解説, 記載, ,

為になる対談/エンジニアでない人が聞いても為になると思います。

2021.07.05

Logging

凄腕エンジニアの堤 修一さんと凄腕エンジニア、個人開発者TAKUYAさんの対談がとても為になる話でとても良かった。自分にとっては神回ですね?!!!。いろいろとハッとさせられるお話が聞けます、ストーリーテリングの重要性や仕事の配分などなどとても良かったです、特に悩みは4つに分けられる所はハッとさせられましたね。マーケティングはプログラミングすると同じぐらい重要だと言うことを痛感しました?。

今の所、自分はちょっとしたツールばかり作っていますが動画を視聴してもう少しボリュームのあることも挑戦出来たらなと思い出しましたし、やはりアプリをリリースしたい気持ちにもなりました。まさに隗より始めよ?なのかなと思いました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, TAKUYA, アプリ, いろいろ, エンジニア, お話, こと, ストーリー, ツール, テリング, プログラミング, ボリューム, マーケティング, リリース, , , 仕事, 修一, 個人, 凄腕, 動画, , 対談, , 挑戦, 気持ち, , 痛感, 神回, 自分, 視聴, , 配分, 重要, 重要性, 開発者, ,

みんなの銀行ってどうなのかって思っている人!??

2021.06.25

Logging

みんなの銀行ってどうなのかって思っている人!??は結構いると思います。みんなの銀行って何なのさと思った方のために軽く説明しときますと地方銀行(ふくおかファイナンシャルグループ)が設立したネット決済などに特化した銀行です。セブンイレブンのコンビニATMからも引き落としができるですけど・・・?、手数料が110円(平日時間帯)かかっちゃう所があるので少し現金払いの人にはネックになりそうです、逆にネット決済やレジも電子マネー払いの人にとってはメリットがあります。そしてみんなの銀行のアプリは金銭管理が管理しやすくなっているので便利そうですね?。

アプリはiPhone、アンドロイド端末にも対応しています。口座開設も結構スームズに出来る所がアピールポイントなのかも。前述にも記載したとおり、みんなの銀行は金銭管理に特化した所が他のアプリと違うところです。なので、お金の管理がしやすい、何々貯蓄とかが簡単にアプリ内で出来る所は良いなと思います。使用してみたい方は下記からアプリをダウンロードして口座開設等にトライしてみてください?!。

https://itunes.apple.com/jp/app/id1521392854 ?iPhone端末

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.MinnaNoGinko.bankapp ?アンドロイド端末

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 110, ATM, com, https, iPhone, Sm-qFiJp, watch, www, youtube, アピール, アプリ, アンドロイド, グループ, コンビニ, スー, セブンイレブン, ため, とおり, ところ, ネック, ネット, ファイナンシャル, ふくおか, ポイント, マネー, みんな, メリット, レジ, , , , 便利, 前述, 口座, 地方, 対応, 少し, , 平日, , 手数料, , 時間, 決済, 特化, 現金払い, 端末, 管理, 記載, 設立, 説明し, , 金銭, 銀行, 開設, 電子,

字幕データ生成ツールを作りましたよ。

2021.06.01

Logging

字幕データ生成ツールを作りましたよ。ツールを作ったのは5月23日になります、その日の午前にちょこちょこ制作し?、その日の午後にリリースしました。どんなツールかと言えば、srt形式のデータを生成するツールです。手動で字幕データを作る方法が記載しているサイトがありました(こちら)。

作った経緯(イキサツ)は、もう少し楽にsrt形式のデータを作りたいなと考えた結果、このようなツールを制作しました。自分の声はどもりがあるので、巷で話題のVrew(ぶりゅう)というAI(人工知能)が自動で字幕を生成してくれるアプリではどうしても字幕が上手く変換されないので逆に手間が発生します。

https://www.youtube.com/watch?v=drELgGLfsEY

そんなこんなで作ったツールがこちらです。https://zip358.com/tool/srt-make-file/

無料ツールのリンクからも参照することが可能です。尚、字幕のデータなどは一切、サーバーに持たない設計にしていますので安心安全です。なお、Vrew(ぶりゅう)というアプリみたいな物も自分は作れますが、こちらになるとどうしてもGCPAWSに音声データを送りテキスト変換する(自動文字起こし)というAPIの力を借りないといけないので、今回は作るのを断念しました?。時間があれば作ってみたいとは思っています。尚、APIのkeyなどは自分のAPIを登録して貰う形のアプリだったらみんな安心して使用できますよね。因みにVrewはあまり信用していないの派です?、便利だけどね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

23, 358, 5, AI, com, https, srt, srt-make-file, tool, Vrew, www, zip, アプリ, イキ, こちら, こと, サーバー, サイト, サッ, そんなこんな, ツール, データ, どもり, ぶりゅう, リリース, リンク, 一切, 人工, 制作, 午前, 午後, 参照, 可能, , 変換, 字幕, 安全, , 形式, 手動, 手間, 方法, , 無料, 生成, 発生, 知能, 経緯, 結果, 自分, 自動, 記載, 設計, 話題, ,

クロスプラットフォーム開発(アプリ)をPythonで行う。

2021.05.21

Logging

PyQt5クロスプラットフォーム開発(アプリ)を行う事が出来るだってさ。ただし、PyQt5は商用利用に縛りがあるのだとか、個人で使用する分には問題なしだということ。CSSとPythonの記述が分かっていればそれほど難しくない難易度かと自分は下記の動画を見て思いました。

pip install PyQt5

Python:パイソンがインストールしている環境で上記のコマンドを打つことでPyQt5はインストール可能です。あとはコードを書いて実行するだけでアプリが実行されます。

PyQt5の使い方を解説している人がいます。リンク先のように書けばチェックボックスなども設置可能です。因みにコードを一々書くのは面倒だという方はQt Designerと連携することでGUIの設計は楽になると思います。
環境構築を説明しているリンクを貼っときます。こちらでPyQt5のプログラムを使用しQt Designerで開発を行えます。

この頃はクロスプラットフォーム開発も多様化していろいろな言語で開発ができるようになってきてますね。楽になったものだと・・・。

追伸:商業利用でクロスプラットフォーム開発が行いたい場合はPySideを使用するべしです。理由はこちら
https://www.kimoton.com/entry/20181202/1543724518

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, css, Designer, GUI, install, pip, PyQt, Python, Qt, あと, アプリ, インストール, えま, クロス, コード, こちら, こと, コマンド, チェック, パイソン, プラットフォーム, プログラム, ボックス, リンク, 上記, 下記, , , 使い方, 使用, 個人, , 利用, 動画, 可能, 商用, 実行, , 構築, 環境, 縛り, 自分, , 解説, 記述, 設置, 設計, 説明, 連携, 開発, 難易, 面倒,

人工知能のお手軽モデル生成がGUIで出来るやつtensorflow対応。

2021.05.12

Logging

人工知能のお手軽モデル生成がGUIで出来るやつtensorflow対応しているからね。本当に便利だと思います。以前ブログで紹介したかもしれません、もしくはツイートしたか記憶が定かではないのですが再度改めて記載します。このlobeというソフト(アプリ)は人工知能の学習を行い、学習データからテストもできるのです。一番良いところは学習データ=モデルをエクスポートしてテンソルフロー(tensorflow)で動かせるところです。

テンソルフロー(tensorflow)で動かし方を解説している記事がありますので、そちらのリンクを貼っときますね。
https://dev.classmethod.jp/articles/lobe-lobe-export-tensorflow-lite/

これから先、人工知能の学習は誰でもできるようになり誰でも人工知能を使ったものがお手軽で作れるようになっていくと思います。あと数年後で自分が思うにはエクセルでも人工知能の学習で判定できるような関数が搭載されてもおかしくはないと思います。それぐらい人工知能は浸透してきていますね。因みに人工知能(教師あり機械学習)ってデータが多いほど、精度の良い結果を出してくれます、なのでデータは結構大事になりますよ!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

articles, classmethod, dev, GUI, https, jp, lobe, lobe-lobe-export-tensorflow-lite, tensorflow, アプリ, エクスポート, これ, そちら, ソフト, ツイート, データ, テスト, テンソル, ところ, フロー, ブログ, モデル, もの, やつ, リンク, 人工, 以前, 便利, , 再度, 学習, 対応, 本当, 生成, 知能, 紹介, 解説, 記事, 記憶, 記載, ,

コネクトする部分やプラットフォームの部分が!!

2021.05.10

Logging

コネクトする部分やプラットフォームの部分が儲けを出しやすいというのは、システム関係者なら大半の方が理解していると思う。コネクトとは繋がりを意味しプラットフォームは基盤を意味する、例えばフェイスブックツイッターは人と人を繋げるプラットフォームを構築して、広告収益や個人情報を収集して新たなサービスなどを提供して儲けに繋げている。そういうサービスをグローバルに展開すれば利益を得やすい。因みに日本って英語圏ではないので海外のサービスがちょっと遅れて日本に入ってくるので、逆に言えば海外で流行っているアプリなどを調べて、まだ日本でリリースしていないものをオリジナルアレンジを追加してサービスを日本で展開すれば勝算は少なからずあるだろうと思うけど、もうサービスというサービスは出尽くしたじゃないのかなというぐらい、WEBサービスもアプリも存在している。

https://www.youtube.com/watch?v=zP_vCJaoZy4

そんな中で、カートシステムを作っているのだけど、、、これがHITするというのは有り得ない。有り得ないのにシステムを作る理由はLaravelというフレームワークに慣れるということが一番にあり二番目にビジネスとして成り立てば良いなという気持ちがある。

自ら何か稼ぎを得たければ商品という武器を持たなければならないらしくて、自分はいまそれを考えているのだけど、アイディアが出てこないので自分が出来る物から作ろうとしている、最初にリリースするのはカートシステムになりそうです。次に予約システムを作り、その後、商品管理システムを作ろうと思っている。自分には勝算はないかも?。ただ作ったということは自分の実績にはなるし、大きな経験にもなるのでシステムはこれからも作っていきたい。

それはプログラマーという職から離れることになっても作っていきたいと思っている。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

HIT, web, アプリ, アレンジ, オリジナル, カード, グローバル, コネクト, これ, サービス, システム, ツイッター, フェイスブック, プラットフォーム, もの, リリース, , , 個人, 利益, 勝算, 収益, 収集, 基盤, 大半, 存在, 展開, 広告, 情報, 意味, 提供, , 日本, 構築, 海外, 理解, 英語圏, 追加, , 部分, 関係者,

ブログをGWお休みしていました。アクセス数や収益はどうだったのか?

2021.05.07

Logging

ブログをGWお休みしていました。アクセス数や収益はどうだったのか?
特に質問されたわけでもなく、ツイッターのDM(ダイレクトメール)に質問が来たわけでもないけれど、この疑問に答えると、まずアクセス数は50人ぐらい落ち込みました。収益はいつもの週平均より若干少ないということで、アクセス数、収益とも減という結果になりましたが、これからも土日祝はブログ更新のお休みを頂きます。

収益が激減したら土日祝の更新も考え直しますが、今のところはこのスタンスで活動していこうと思います。
因みに、今年の国民年金を一括払いして自分を追い込んでしまったので何とか毎月、最低でも3万円の収入を得なくては今年の年末には苦しくなるので何とかしようと模索しているのですが、どれも収益化には届かないのです。無理ゲーと言われるアプリも作ろうかと悩んでいます。あとラインのスタンプなども創作しようかなど、本当に何でも良いので収益を増やしたいと思っています。

自分で言うのも何だけど、上手く回せば収益化出来るじゃないかなと・・・。単なる宣伝や告知、ファン作りが下手なのかもしれないな・・・要するにマーケティング力がないだと自分で思っています。

数撃ちゃ当たると思っていたけど、それは違っていてマーケティング力って大事なんだということをこの頃、ひしひしと感じていています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 50, DM, GW, アクセス, アプリ, いつも, お休み, ゲー, こと, これ, スタンス, スタンプ, ダイレクト, ツイッター, ところ, どれ, ブログ, メール, ライン, わけ, 一括払い, , , 今年, 創作, 収入, 収益, 国民年金, 土日, 年末, 更新, 最低, 本当, 模索, 毎月, 活動, , 激減, 無理, 疑問, , 結果, 自分, 若干, 質問, 週平均,

アプリは見た目が大事。

2021.04.05

Logging

アプリは見た目が大事。アプリを手にとって使ってもらうには、第一印象のアプリの見た目がすごく大事になってくる。その次に機能だ。どんなに良い機能だとしても見た目が悪ければ手にとってくれる人は少ない。これって就職活動も同じだと自分は思っていて、中身がどんなに良い人でも見た目で断られることは少なからずあると思っていて、人もアプリも第一印象って大事だなと改めて思いました。

話変わって、自分が仕事を辞めてから1ヶ月経過しました。今回はなんだか直ぐに次が決まりそうな予感がしています、単なる予感なのでズルズルと来年まで持ち越してしまう可能性もありますが、なんとかして働かこうと思っていて、正社員雇用ではなくパートなどの仕事もしつつ最終的に正社員の仕事にたどり着けばそれで良いです。出来れば好きなことが活かせれたらそれで良くて、活かせなくてもそれはそれで仕方がないなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, アプリ, かこう, こと, これ, それ, パート, , 中身, 予感, , 今回, 仕事, , 印象, 可能性, 大事, 就職, , 来年, 機能, , 正社員, 活動, 直ぐ, 経過, 自分, 見た目, 雇用,

radiko[ラジコ]のWindowsアプリがないので作りました。

2021.03.24

Logging

昔、ラジコのWindowsアプリが存在していたのだけど今は使えなくなっていたのでradiko[ラジコ]のWindowsアプリを作りました。簡単な仕様です・・・とても簡単で単なるwebブラウザをはめ込むようにしているだけです。なのでこのページからリンクを辿れば別のサイトに移動することができます。何故、これを作ったのかというとブラウザとは別にアプリとして開きたかったという経緯があります。動作環境はwindows10です。

使用したい方は下記のURLからダウンロードしてくださいませ。

https://zip358.com/tool/radiko-view-Setup-1.0.0.zip

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1.0.0, 10, 358, com, https, Radiko, radiko-view-Setup-, tool, url, web, Windows, www, zip, アプリ, こと, これ, サイト, ダウンロード, ブラウザ, ページ, ラジコ, リンク, 下記, , 仕様, 使用, , 動作, 存在, , , 環境, 移動, 簡単, 経緯,

FF14を自動起動させてパスワード入力を

2021.03.23

Logging

Power Automate Desktop使用してFF14を自動起動させてパスワード入力する事を試みる。パスワード入力の動作を録画して再現して実行してみると動かないので自分で直しました。当初はUI Pathを活用して試してみたけど結局、うまく行かないので凄く単純な方法で動作をさせました。因みにこの方法はFF14が開いている最中に他のアプリを開いたりすると上手く動作することが出来ないので悪しからず。

上記のような設定をします。ウェイト(待ち時間)はご自身のPCによって調整が必要です。キーの送信部分は下記のように設定ください。

これで超長いパスワードを入力することもなくワンパスワードを入力すれば良いようになりました。ワンパスを設定していない方やフリープレイの方は送信するテキストを入力して保存するだけで後は、Power Automate Desktopを起動してフローを再生(実行)することで自動的にFF14が起動してパスワードを入力してくれます。

※前手順としてID保存状態にした状態で上記を実行ください!!!

https://flow.microsoft.com/ja-jp/desktop/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

14, Automate, Desktop, FF, path, PC, Power, UI, アプリ, ウェイト, キー, こと, これ, ご自身, テキスト, パス, パスワ, パスワード, フリー, プレイ, フロー, ワン, 上記, 下記, , , 使用, 保存, 入力, 再現, 再生, 動作, 単純, 実行, 当初, 待ち時間, , 必要, , 方法, 最中, 活用, 自分, 自動, 設定, 調整, 起動, 送信, 部分, 録画,

映画、花束みたいな恋をした。#はな恋

2021.03.05

Logging

映画、花束みたいな恋をしたをカップルでは見に行かないほうが良いと思った。リアルな感じの恋愛を最後まで描いた映画。ネタバレになるけど最後は別れます。ここまでヒットしたから、ある意味別れようの意味で映画観に行くカップルもいるかもしれないなと思います。それとは関係なく同じやつのマッチングアプリをまたはじめて見たけど、見ていると重たさを感じてしまって放置しています。やっぱマッチングアプリより本当の出会いが良いのかもなと思ってしまった。話戻して花恋ですが、綺麗綺麗な恋愛映画じゃなくて、リアルさを突いた映画になってます。

因みに・・・始まりの彼氏彼女と終わりの彼氏彼女、記憶してくださいね。そうするともっと楽しめる映画です、これ以上言うと面白さが半減しちゃうのでここまで!!

https://twitter.com/zip358com/status/1367269839643967491

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アプリ, カップル, ここ, これ, それ, ハナ, ヒット, マッチング, やつ, リアル, 半減, 彼女, 彼氏, , 恋愛, 意味, 放置, 映画, 映画観, 最後, 本当, 綺麗, 花恋, 花束, 記憶, ,

facebookで自分の名前を検索すると!!

2021.03.04

Logging

facebookで自分の名前を検索(ローマ字)するとゲームアプリをシェアしている画像をUPしているのが出てくる。数年前からずっとこういう事を行っているのだけど、どうなんかなぁって思います。これを違反ですよと報告する人もいないので、こんな状態が続いているのだろうけど・・・。通報してもなんだか、自分には効力がないみたいなので、誰かが一斉にフェイスブックに通報してくれることを待っている状態です。ちなみにYOUTUBEも同じことをやっているのですね。同姓同名で経歴まで同じやつっているのかと・・・。

何年もやり続けるタイプなので、何とかしてほしいなとか思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Facebook, UP, youtube, アプリ, ゲーム, こと, これ, シェア, タイプ, フェイスブック, ローマ字, , , 何年, 効力, 同名, 同姓, 名前, 報告, , 検索, 状態, 画像, 経歴, 自分, 誰か, 通報, 違反,

海外のチャンネルだけど良質、The Flutter Way

2021.02.06

Logging

海外のチャンネルだけど良質な技術を早送りではあるけれど、見えるというのはかなり意義のあるなと思います。デザインをコードにどう起こすのかが分かりやすく掲載されていて凄く助かるじゃないかな?特に初心者には助かるなと思います。Flutterは実はこのごろ、触っていないです。

リモートワークになってちょっと腑抜けていている状態になってますが、やはり勉強をしようとこの動画を見て思いました。こんなアプリ作れたら、やっぱ楽しいでしょうね。アプリもリリースしたいからね・・・。中断していたjavaの勉強も休日にごとごとするようにします。そちらは実名のqiitaに掲載していきます。Flutterでなにかアプリを開発したい人、勉強したいひとは下記からチャンネル登録どうぞ。因みに日本ではFlutter大学というチャンネルが有名ですかね。

https://www.youtube.com/channel/UCJm7i4g4z7ZGcJA_HKHLCVw 【The Flutter Way】

https://www.youtube.com/channel/UCReuARgZI-BFjioA8KBpjsw 【KBOYのFlutter大学】

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, 7, channel-, com, flutter, https, java, qiita, The, UCJm, way, www, youtube, アプリ, かなり, コード, ごろ, そちら, チャンネル, デザイン, ひと, リモート, リリース, ワーク, 下記, 中断, , 休日, 初心者, 勉強, 動画, 大学, 実名, 意義, 技術, 掲載, 日本, 早送り, 有名, 海外, 状態, 登録, 良質, 開発,

声SNSが流行るらしいじゃなくて。

2021.02.03

Logging

声SNSが流行るらしいじゃなくて流行らしている人がいるから流行るが正解だと思います。とくに今、招待制のSNSアプリが見直されているらしく。その中でもClubhouseというアプリが海外では流行っているらしい。招待制なので誰でもできるわけではないけれど、自分もアカウントほしいな。招待してくれる人はツイッターのDMまで招待状を送ってくださいな。mixiが昔、招待制だった時は招待してほしかったんだけど、招待されたら時点やオープン化された時点でなんか、使用することすら、やめてしまい今では、たまにログインしているぐらいです。

https://www.youtube.com/watch?v=T3ULCU1qdOE

SNSでいままでずっと使っているのはTwitterぐらいですよね。なんでだろうと考えたときに匿名性があるということと、気軽さじゃないかな。距離感が絶妙なのかも。。

フェイスブックとかは人と人のつながりがちゃんとしているけれど、疲れるのでつながらないようにしています。もともと、友達というひとも数少ないので繋がりはあまり生まれもしなかったですけど。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Clubhouse, DM, mixi, SNS, Twitter, アカウント, アプリ, オープン, こと, たま, ツイッター, とき, ひと, フェイスブック, ログイン, わけ, , , , 使用, 匿名性, 友達, , 招待, 招待状, , , 時点, 正解, 海外, 自分, , 距離感,

意識するまえに脳が信号を送る。

2020.11.30

Logging

いま、NHKで放送されているヒューマニストという番組が放送されているのだけど、いまいち盛り上がりにかけますね。でも内容は良い、例えば意識する前に脳活動が行われているのか、それとも自己が考えて行動するのかという問いは、昔から研究されていたのだけど、近年、どうも脳活動が先というのが答えらしいと分かったみたいだ。厳密言えば人は両方の事が起きているのだとか。じゃなぜ、脳活動が発生するのかなどはいまの所、不明みたいです。

ここからは妄想でのお話、実はひとも半操り人形なのかもしれないな・・・というおいら説、誰に操られているかは想像におまかせします。ひともゴキブリをラジコンのように操ったりしてましたからね。ひとも電気信号で操縦されていたとしても、文句は言えないな。

でも、もし本当に操られていたら、恐いな・・・。

そんな妄想は良いとして、Notionというアプリが良いらしい。来年には日本語対応のバージョンになるのだとか、Notionというアプリは仕事の効率化ツールです、スケジュール管理からTodoなんかいろいろな機能がひとつに纏まったツールで海外では流行っているだって。じぶんはこういう効率化ツールのが未だに面倒くさいなと感じます。まずTodoリストに登録するより記憶すればそのタスクが終わるまで覚えているタイプなので、何故、こういうタスクが必要なのか、わからない。付箋かメモで良いじゃんと昔から思っていたけど、他の人に共有すると見える化されて便利なんだなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

NHK, Notion, アプリ, いま, いまいち, おいら, おまかせ, お話, ゴキブリ, ここ, バージョン, ひと, ヒューマニスト, まえ, ラジコン, 不明, 両方, , , 仕事, 信号, , 内容, , , 妄想, 対応, 想像, 意識, , 操り人形, 操縦, 放送, 文句, 日本語, , 本当, 来年, 活動, 番組, 発生, 研究, , 自己, 行動, , 近年, 電気,

アプリ申請の壁?GoogleとApple。

2020.11.26

Logging

アプリ申請の壁?GoogleとAppleともにある、屋号がどうも必要のようです、個人事業主でもちゃんと屋号を持ってないとアプリが申請できない感じがします。住所も必要みたいだけど、それは仕方がないなと思いつつも何だか、疑問も頂くのだけど、何故、会社でもないのに個人でアプリをリリースする場合、住んでいる住所を公表しないといけないのだろうか?

こういうところをデジタル庁、改善してほしいものですね、個人情報とか…全然な感じがします。でも自分が子供だった頃は普通に住所や電話番号がわかる時代だったですけどね。オレオレ詐欺などの事件が多発してきてから個人情報保護とか言い出したじゃないかな。その頃から殆どの人が携帯電話(ガラケー)を持ち出したのですねぇ・・・・・・・。そう思うとまぁ住所はアプリに公表しても良いかなと思いつつも日本全国に公表するのは少し勇気がいりますね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

apple, Google, アプリ, オレオレ, ガラケー, それ, デジタル, ところ, もの, リリース, 事件, 事業主, , 会社, 住所, 保護, 個人, 全国, 公表, 勇気, 場合, , 多発, 子供, 少し, 屋号, 必要, 情報, 感じ, 携帯, 改善, 日本, 時代, 普通, 殆ど, 申請, 番号, 疑問, 自分, 詐欺, 電話, ,

今頃、javaの大切さを知ることになる。

2020.11.24

Logging

java言語が理解できたらお仕事の幅は結構広がるし、そもそもプログラミングのお作法てきに源みたいな言語なので、勉強していると凄くソフトやアプリ開発する時に凄く便利なんだとこの頃、気づきました。javaはC#にもSwiftにもある意味繋がるなと思いますし、スプリクト言語にも繋がっていてるし、java言語はとても良いプログラミング教材だと…。

いまDart言語でアプリ開発しているですが、やっぱjava言語を勉強していたらなと思うわけです。そんなわけでjava言語を勉強中です。特にjava言語を使用してアプリを開発するわけではないですが、『スッキリわかるJava入門 実践編 第2版 スッキリわかるシリーズ』を購入して勉強中です?。勉強しないといけないのが、この業界です、、、、。自分は勉強会とかにはあまり参加しないですけど、そのかわり独学でもくもく?と勉強をしています。じぶんの知識は継ぎ接ぎだらけなので、この768ページある参考書を読めば埋め合わせになりそうです。

あと、Swiftもやはり勉強しようと思って中古の本を367円で購入。『Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 (WEB+DB PRESS plus)』を購入しました。こちらは新刊ではないのですが、ゴニョゴニョと学べそうです。

まずはJava言語を学びつつflutterでアプリ開発を並行して行っています。何故、java言語を勉強しているか?、java言語を学べばなんか色々と克服できそうな気がしています。今までPHP言語での開発が多かったのですが、今後、どう転んでもjava言語をゴニョゴニョ出来れば生きていけそうな気がしています。トイウカ、そういうアドバイスを年上のIT先輩から数ヶ月前に助言を頂きました。その時はピンと来なかったですが、いろいろと勉強していく中でこの頃、そりゃそうだなと感じました。

やはりWEB開発ならフレームワーク使えないと話しならないし、ソフトウェア開発ならjavaはマスターしてフレームワークも使えないと話しならないと思います。今までサボってきた分、勉強しないと生き残れないなと思います。人柄とかも大事ですけど、やはり技術がないと仕事にならない気がします。あとコミュニケーションも必要ですけどね。コミュニケーション身につけるならば自分の場合は自信をつける意味でも技術力を身に着けなければならないと感じています。

まぁ何でもそうですが大変なことが大事なんです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 768, Dart, java, swift, アプリ, いま, お仕事, かわり, こと, じぶん, シリーズ, スプリクト, ソフト, プログラミング, わけ, 今頃, 作法, 使用, 便利, 入門, 勉強, 勉強会, 参加, 参考書, 大切, 実践, , 意味, 教材, , 業界, , 独学, 理解, 知識, 継ぎ接ぎ, 自分, 言語, 購入, 開発, ,

暑いのか寒いのかわからない。

2020.11.20

Logging

暑いのか寒いのかわからない季節を過ごしています。そんな中でアプリ開発してみました。開発したアプリはFBへ飛んで自分のHPが貼ってあるのでそこへ移動して動作動画などを見てみてください(※インストール出来ます)。今回、自分が開発したアプリは基本的なことが出来るよということをアピールするためのアプリなので、大それた開発日数がかかっていませんが基本は押さえていると思っています。自分が開発した環境はflutterとElectronというものを使用して開発しました。クロス開発になっているのでElectronだったら、Windows、Mac、リナックスなどに移植出来ます、flutterはアンドロイド、ios、Webが同時に開発できるので手間いらずです。因みにElectronの方が簡単ですね、flutterはDart言語を理解していることとflutterのドキュメントを見とかないとどんな機能があってどんな事が苦手なのかなどは分からないと思います。あと、Electronは脆弱性があってnode.jsのライブラリを初期設定では呼び出せないようにしています。初期設定をOFFって非推奨でコード開発しましたが、実際は皆さんはどうしているのか知りたいところですね。

そんな訳で、アプリ開発はしていきます?
良いのが出来ればこちらでも紹介します!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Dart, Electron, FB, flutter, HP, iOS, Mac, web, Windows, アピール, アプリ, アンドロイド, インストール, クロス, こと, そこ, ため, ドキュメント, もの, リナックス, , , 今回, 使用, 動作, 動画, 基本, 季節, 手間, , 日数, 機能, 理解, 環境, 移動, 移植, 簡単, 脆弱, 自分, 苦手, 言語, 開発,

英語ができない人が思う英語の大切さ。プログラミング編。

2020.11.16

Logging

自分は英語ができない人の中に入る、まじで英語がわからないのでプログラミングでエラーにぶち当たると対応できないと思われるかもしれませんが、プログラミング歴が長いので何となく書いていることがようになってきている。訳せるわけではないが、何かわかるだよな、英語の記事もなんか書いていることがわかるレベル、たまに翻訳アプリに頼ることもあるけれど、何となく冷静に見るとわかるレベルになりました。

英語がわからないとプログラミングの上達できないかと言えば違うけれど、確かに彼の言っている通り上達には関係する。なのでやはり英語がわからなければ英単語を覚えることから始めると良いかもしれない。あと、英語に限らずだけど学ぶことを辞めたら、IT業界ではやっていけれないぞ!っと思います。日進月歩に技術が次々とでてくるのに勉強していなかったら、結構大変です。

あと、概念が理解できない人や部品から組み立る創造性も必要になります、そこら辺はセンスの問題かもしれない。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, あと, アプリ, エラー, こと, センス, そこら辺, たま, プログラミング, まし, よう, レベル, わけ, 上達, , , 冷静, 創造性, 勉強, 大切, 大変, 対応, , 必要, 技術, 日進月歩, 業界, 概念, , 理解, 組み立, 翻訳, 自分, 英単語, 英語, 記事, 通り, 部品, 関係,