技術

  1. Logging

    5月の雨、6月の晴れ

    東京に住んでいた頃、雨の電車通勤がとても嫌でした。高知で住んでいると通勤は殆どの人は車です、たぶんこれから先もそうなんだと思います。自分の世代が60代になる頃…

  2. Logging

    26-38::12年:IT業界を転々としてきた。

    IT業界を転々してきた中で思うこと。技術を持った人々というのはいるのだけど2(技術屋):8(普通)ぐらいの割合だという事です。超有名なG企業なら話は違いま…

  3. Logging

    このサイトは安全に接続できません。

    このサイトは安全に接続できません。という表示がされて開発が思うようにできない。最初はサービス提供元の問題かなと思っていたのですがどうもそんな感じではないような…

  4. Logging

    自動運転車のブレイクスルーは必ず起きる。

    自動運転車のブレイクスルーは必ず起きると自分が予言してもあまり納得する人はいないかもしれないけれども、これは必ず起きる事です。おそらく誰かが今の自動車を安価な…

  5. Logging

    Yahooゲームプラス、ブラウザでゲームが出来ちゃう。

    Yahooゲームプラス、ブラウザでゲームが出来ちゃう。やってみたい人はこちらをクリック!!https://games.yahoo-net.jp/原理はど…

  6. Logging

    イラストレーター使用して1週間ぐらい経過しましたよ。

    まだまだ駄目だけど、1週間イラストレーターを使用して出来ることも増えてきました。下が1週間前の技術です、上の画像が1週間後の技術です。全然、出来なかった…

  7. Logging

    殻「」に。

    下記の動画を見て「高校の時とあまりやっていることは変わらない」が印象的。ちなみに自分も高校の時とあまりやっていることは変わっていないのですね。プログラム…

  8. Logging

    ジェネリック家電、maxzenが良い感じ。

    ジェネリック家電ってなんだろと思った方、ジェネリック家電という言葉で大体理解した人もいると思いますが、一応、ジェネリック家電って言う言葉の意味をウィキペデ…

  9. Logging

    知性は仕事とお金という物を創り出した。

    知性は仕事とお金という物を創り出した。ひとが道具というモノを創り出したときから人は仕事とお金というものに縛られてきたように思えます。AIがシンギュラリテ…

  10. Logging

    未来は着々と。

    拡張世界が徐々に現実のものになってきています。まだまだ、浸透するには時間がかかるとは思っていますが小型化が進めばこれはスマホ等と同じで大多数のひとが使用す…

  11. Logging

    希少性=レアカード。

    技術は縦軸とすると横軸は希少性だと。希少性が高く技術が高ければ、年収も高い。例えば、医者は希少性だということ。言われてみれば納得です。スキル*スキル=…

  12. Logging

    映画、深夜食堂1を観る:三度目ぐらい。

    日本人の根底にはこういう感情が流れているように思えます。(深夜食堂みて)深夜食堂2より深夜食堂1の映画版の方が見応えがあります。なんど見ても良いなと感…

  13. Logging

    日本は変わるのか?

    日本は変わるのかという問題。おそらく日本は変わるだろうけど、今すぐ変わらない。変わることを望んでいない人々も多くいるだろうけれど働き方改革で今までしてき…

  14. Logging

    自分が考えるプロ像。

    自分が考えるプロ像。プライドと言うものがゼロに等しいひと、いろいろな人を話を聞く力を持ち、良いところを瞬時に吸収できる人こそがプロであると・・結構、真面…

  15. Logging

    未来はあるのかね。

    未来はあるのかね。これは好きなCMだ。ベタチュウノベタなCMだ。落ちまでベタなんで清々しい。https://www.youtube.com/watch?…

  16. Logging

    映画、海賊とよばれた男を観に行ったのですが #映画レビュー

    映画、海賊とよばれた男を観に行ったのですがどうしても感情移入出来なかった。「いっちょやってやろうやないかい」「熱が足りん熱が!!」などの予告を見て見てみ…

  17. Logging

    ミスタータナカ!!

    現在、ある企業でWEB系システム開発(機能追加)とかしているのだけど、あの時ぐいぐいとタナカさんにいろいろと聞いて教えてもらえたら、もっと違ったんだろうな…

  18. Logging

    あの人のところにはいつも人が集まる理由は!?

    あの人のところにはいつも人が集まる理由は!?おそらくこれだけ、親しみやすさと技術があるということ。両方兼ね備えた人物は人がこちらから行きたくなるということ…

  19. Logging

    監視される社会になるのか。IOTと人工知能

    IOTとはモノをインターネットに繋ぐ技術です。例:WEBカメラ、IP電話そういう物がネットに繋がった状態になってきています。そして今、IOTの脆弱性を突…

  20. Logging

    IOTはじわじわくる。

    IOTとはモノをインターネットに繋げていろいろなサービスを提供する技術のことかな(´∀`)。その技術がいま、じわじわ来ている。流行するというよりはじわ…

  21. Logging

    嫌なことされても自分が我慢すれば良いことだと思っている所がある。

    嫌なことされても自分が我慢すれば良いことだと思っている所がある。何も言わないと分からないよと言われることもあります。それで良いかなとわからない人にまでわ…

  22. Logging

    馬鹿なことが言えるぐらいの環境でないと駄目だ。

    この記事が投稿が公開されている頃には温度が少しでも下がっていて欲しいものです。扇風機だけでは耐えれない温度が続いていますよね。今日のお題は「馬鹿なことが…

  23. Logging

    ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。

    先日、熱いので涼みに電気店へ行ってきました。何やら店員さんとおじさんがホームページ作成ソフトのことで押問答をしていました。今日のお題は「ITの技術は上がってい…

  24. Logging

    たぶん、これが二番目に難しい。時代を読む力。

    時代の先を読む力じゃなく、時代を読む力があれば十分。でも、この時代を読む力っていうのは先を読む力に続き難しい。冷静に時代を見つめている人なんて言うのはな…

  25. Logging

    本気で生きてますか?

    https://www.youtube.com/watch?v=6YZlFdTIdzM松岡修造さんが放った言葉「本気で生きてますか?」この言葉、結構凄いなと…

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP