なんか自分が正しいと思う人が増えている。

2016.04.24

Logging

なんか自分が正しいと思う人が増えている。
多種多様の意見があっていいと思うけど、この頃、SNSが出来てから、その多種多様な意見が正義という名のもとに
一本化される動きが出てきて他の意見を排除しようと言う流れが続いている。
ネットで有名人がちょっとした問題発言をすると一斉に叩くという事が頻繁に起きていて、それをマスメディアが流すことによって、もっと炎上するということが起きている。
ちょっとした問題発言も出来ない社会は正直なところ、どうかと思うです。
そのうち、その正義というものが仇になるじゃないのかなと思うですね。
俗にいうネトウヨさんが増えないことを祈ります・・・・というよりはマスメディアが取り上げるから駄目なんだと
思うわけです。何が正しいのかを見極めることなんて誰も出来やしないのだから…。
自分がやられて嫌だと思うことは相手にするものじゃないなと。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, うち, こと, それ, ところ, ネット, ネトウヨ, マスメディア, もと, もの, 一本化, , , , , , , 問題, 多種多様, 意見, 排除, 有名人, 正直, 正義, 炎上, 発言, 相手, 社会, 自分, , , 頻繁, 駄目,

弱者に優しくない会社は無くなるだろうか?。

2016.03.08

Logging

弱者に優しくない会社は無くなるだろうと言う事を聞いたことがある。
SNSなどの普及に伴い、誰でも情報を発信できるようになってきている。
ある意味、弱者の反撃みたいなものがいろいろな所で起きているような気がします。
昔は会社でなぁなぁで済ませてきたことが済ませなくなってきているようにも思えます。
健全な社会であれば良いのかという疑問を自分は持っています。いま何もかも正しいことが正義という風潮に
なってきているけど、本当は白黒付けずにグレーぐらいが良いんじゃないかなと思う所があります。
何もかもアメリカよりになってきている世の中、いまの社会がこのまま、うまく行く(経済成長する)とは
自分はどうも思えないのです。
何処かに歪みができて、その歪が大きくなり亀裂になってしまうように思えてなりません。
日本に合わないものを無理して受け入れても最終的には駄目だったという様になるのではないでしょうか?
派遣が良い例で、結局、日本では非正規社員より正社員が良いという事になり政府も派遣から正社員雇用を推し進めているわけですから・・・。
要するになぁなぁ具合の方が日本には合ってるのでは無いかと自分は思います。
日本語は曖昧な表現が多いことからも言えます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 5, com, GOrw, https, ozg-B, SNS, watch, www, youtube, アメリカ, いま, いろいろ, グレー, こと, このまま, もの, , , 亀裂, , 会社, 何もかも, 何処か, 健全, 反撃, 弱者, 情報, 意味, 成長, , 日本, , 普及, 本当, 正義, , , 無理, 疑問, 発信, 白黒, 社会, 経済, 自分, , 風潮, 駄目,

ios9.2.1がリリースした、即インストールするべし!?なぜ?

2016.01.20

Logging


ios9.2.1がリリースした、即インストールするべし!?なぜ?
その訳はパーセンテージで残量を表示している方はお気づきだと思いますが、残量にバグがあり
バッテリーを消費しても一向に残量が減らないというバグがあるからです。
今日の朝、ios9.2.1のアップデートを行ったところバグが解決されました。アップデート前は
残量が90%だったものがアップデート後は65%まで減りました。
今回のios9.2.1のアップデートはバグの修正とセキュリティーのアップデートが主になります。
ちなみにios10ではLTEより100倍高速通信ができるLi-Wiの機能が搭載される可能性があるらしいです。
100倍高速通信・・・通勤時に動画などを見たりする人には需要がありそうですが・・・
そう使わない自分みたいなタイプには宝の持ち腐れみたいな気がします。
それよりもLTEの通信料金を値下げしてもらいたいものです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 100, 65, 9.2.1, 90, iOS, Li-Wi, LTE, アップデート, インストール, セキュリティー, それ, タイプ, ところ, パーセンテージ, バグ, バッテリー, もの, リリース, , 今回, 今日, 修正, 値下げ, 動画, 可能性, 宝の持ち腐れ, 搭載, 料金, , , 機能, 残量, , 消費, 自分, 表示, 解決, , 通信, 通勤, 需要, 高速,

Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。

2016.01.12

Logging


Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。
このRaspberry Pi 2(ラズベリーパイ)ですがLinuxの雑誌には大体、登場しています。
去年辺りから火がついてきた品物ですがこれを使っていろいろな事ができるです。簡単にいえば昔のポケコンのLinuxバージョンだと思っていただけるとわかりやすいと思います。
Raspberry Pi 2からWindows10もサポートされているみたいですが、動作しないとかBBSに書き込まれています。
実際、キワモノの商品なので玄人志向の方々にしか使用が難しいのかも?Iot=モノインターネットのがじわじわと侵食してきています。
でも、いまのところ流行というよりはじわじわと試行錯誤しながら、新しい家電製品などに組み込まれているIot、そんなIotを格安で楽しめちゃうのが、Raspberry Pi 2という認識でいる自分。
実際、温度計センサーとRaspberry Pi 2を結びつけて、ある温度になると暑いとつぶやき事も可能です、他にもカメラと結びつけることも可能ですし、使いみちはいろいろとあると思います。
自分もちょっと興味ありです。
http://www.kuroutoshikou.com/product/others/others_iot/kuro-iotexp_kit/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, BBS, IoT, Linux, Pi, Raspberry, Windows, いま, いろいろ, インターネット, キット, キワ, これ, サポート, センサー, ところ, バージョン, はい, ポケコン, もの, ラズベリー, , 体験, 使用, 侵食, 動作, 去年, 品物, 商品, 大体, 実際, 家電, 志向, 方々, , 格安, 流行, 温度計, , 玄人, 登場, 簡単, 自作, 自分, 製品, 試行錯誤, 認識, 雑誌,

VRは直ぐには流行らない予感。起爆剤はやはりゲーム!?

2016.01.07

Logging


VR直ぐには流行らない予感。特にゲームのVRは・・・流行らない予感が強い。
余程、良質なゲームでもない限りVRは流行らない予感がします。
体験が売りなVR(仮想現実)です、直ぐには流行らない、火が付いたら
じわじわとVRが盛り上がってきそうな気がしますが、おそらく3Dディスプレイと同じ運命になる予感がします。それなりに定着はするけどっていう感じで浸透はしないと自分は考えています。
VRゲームの初期タイトルの映像を見てもプレイしてみたいものがないのが現状です。
唯一、Rezはアメリカでは受けが良さそうな気がします。ただ、Rezを知っているユーザーはどう思うかは、クエッションマークです。サマーレッスンに関して一部のコアユーザーには支持されている模様ですが、TGSなどでは酷評だったみたいです。
ただ、英語の勉強には持って来いだったらそれなりに良いかもしれないなと思う反面、おそらくそれもイマイチ感が強そうです。
発売未定ですので、Rezにしてもサマーレッスンにしても新鮮な驚きや感動があればVRヒットするかもしれません。おそらくVRは自身が体験してみないことには分からないモノだと。
なので、ユーザーが体験できる機会を増やすことこそがヒットする要(かなめ)になると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, Rez, TGS, Vr, アメリカ, いまいち, クエッション, ゲーム, コア, サマーレ, サマーレッスン, それ, タイトル, ディスプレイ, プレイ, マーク, もの, ユーザー, 一部, 予感, 仮想, 体験, 初期, 勉強, 反面, 唯一, 売り, 定着, , 感じ, 持って来い, 支持, 映像, 未定, 模様, , 浸透, , 現実, 現状, 発売, 直ぐ, 自分, 良質, 英語, 起爆剤, 運命, 酷評, 限り,

THE X-FILES | Re-Opened(Xファイル|レオープン)シーズン10

2015.12.29

Logging


THE X-FILES(Xファイル)は、もうシーズン10になっていた所が
驚きです。シーズン1からシーズン3まではおそらく
中学生か高校生に見た覚えがあります。
その後、映画化されたエピーソードを見ましたが
それ以後、Xファイルからは遠ざかっていました。
Xファイルとは超常現象やUFOなどの未解決事件を
モルダーが解決していくと言うお話です。
実際は謎が謎を呼ぶことが多いのですが、みていると
何だか、その中にどっぷりと引き寄せる感じがします。
ちなみに自分は宇宙人というものがいると思っています。
地球人がいるのなら、宇宙人がいて当然なのではないかと
思うわけです。ただ、その宇宙人がこの地球に
いるかどうかはわかりませんが、おそらく宇宙人は
確率的にいるじゃないかと思います。
何億光年離れた場所からこの地球に
宇宙人が来るとは考え難いですし、もし来たとして
地球人と戦うことになったとしたら間違いなく
地球人は負けてしまうだろうなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , 10, , 4, com, Re-Opened, The, UFO, X-FILES, yDbG, youtube, ZT, エピーソード, お話, こと, シーズン, それ, ファイル, もの, モルダー, レオープン, , 中学生, 事件, , , 地球, 地球人, 宇宙人, 実際, 当然, , 感じ, , 映画, 未解決, 現象, 自分, 解決, , 超常, 高校生,

何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコを読んで。

2015.12.27

Logging

何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコを読んで。
なんか、経験から発せられる言葉は唯唯、納得ですね。
これを読んでいるとそれなりに生きる糧になるのかもと思ってしまいます。
行った事は巡り巡って自分のもとに返ってくるだなと感じます。

人にはそれぞれその人に合った
生き方があるのですから。
どれが良くてどれが悪いではなく、
それぞれに合った生き方で
十分自分を生かすことが良いはずです。
こっちが良ければそっちが悪い
ではないんですね。
こっちも良くて、そっちも良い。

引用:何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコより。
上記のような言葉がこの本にはいっぱい詰まってます。
歳を重ねていくとおそらく我が強くなっていきます。
それは、その人が経験したものが積み重なって、その時の行動が正しいと感じるようになるからだと思っています。
この本を読んで違うそんなことはないと思う方もいると思います。それはおそらく生きてきた道が違うからなんだと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

イキ, クコ, こっち, こと, これ, そっち, それ, それぞれ, それなり, どれ, パス, ミゾ, もと, もの, 上記, , , , 引用, , , , , , 生き方, , 納得, 経験, 自分, , 行動, 言葉,

1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。

2015.11.10

Logging


1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。
ありんど高知さんが書かれているイケダハヤトの倒し方(http://kochi-arindo.com/etc/2015/11/09/8452)を読んでみてふと思ったことは何か変だなと思った。1万PVあるのにRT率が少ないとかいいねの数が少ないとか・・・。
何か変だなと感じるようになったのです。イケダハヤト氏のブログは約1万PVある
のに・・・そんなに共感はされていない。むしろ炎上でもっている。
炎上記事を読むより、ありんど高知さんが書かれている記事を読むほうが
高知県を再発見できて面白い。特にお店の紹介やイベントものの記事が
充実しているので良い感じです。良い感じなんだけど
PV数は断然、イケダハヤト氏の方が断然多い。
そういう現状を見てしまうと何だかなぁと思ってしまう。
これが差というものなのかなぁと
感じるものの、ありんど高知さんには頑張って欲しいです。
ちなみに、高知県にはありんど高知さんと高知のWEBメディアZEYO
(旧:土佐メディア)二分しているのですが、今のところ、高知新聞にも
紹介されたありんど高知さんに軍配が上がっている模様です。
どちらも食レポとイベントレポが主なのです。
あとはオリジナリティのある記事のカテゴリを掲載すれば
当たれば伸びると思いますが、今のところ独自路線てきな要素が
無いのが、アクセス数が伸び悩んでいるひとつの問題かと思います。
まさに自分のアクセス数を棚に上げて 記事を書いているのですが・・・・。
追記:紙媒体で代表するメディアはほっとこうちさんなんでしょうね。これがWEBにシフトすれば
あっという間に食われてしまいそうです。
何だか、その兆しがあるような気がします。
ちなみに、もうひとつ紙媒体があります。
とさぶしです。こちらはWEBやアプリまで作っています。
こちらも強そうです。無料媒体なのでこちらも注目です。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

09, , 11, 2015, 8452, com, etc, http, kochi-arindo, PV, rt, ありん, イケダハヤト, イベント, お店, こと, これ, ブロガー, ブログ, もの, , , 充実, 共感, 地方, , , 感じ, , , 炎上, , 現状, 発見, 納得, 紹介, 記事, 高知, 高知県,

(´ι _` )アッそうなんだそうなんだPHP fileメソッド

2015.11.09

Logging


PHPのfileメソッドっていうのが便利です。
ファイルを配列として引っこ抜いてくれる。こんな関数便利だなと
おそらく他の言語でも常識的にある関数なんだろうけど
自分はあまり知らなかったので便利だなと。
もうひとつ便利な関数は配列の中に空の値があったりすると
その配列を削除してくれるarray_filterとかいうものです。
これは便利・・・何故かってPHP、配列の中が空でも
値があるよって判断するです。そういう時に少し便利です。
emptyは使えないので・・・。もし配列が空でも必要な場合は
strlenとかでバイト数を数えるなどで対応するしか無いですね。
そういう事でメモがてらに残しときます。

$hoge = file("hoge.txt");
for($i=0;$i<sizeof($hoge);$i++){
echo hoge[$i]."<br>\n";
}
print($hoge);
$hoge2 = array_filter($hoge);
print($hoge2);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 2, array, br, echo, empty, file, filter, For, gt, hoge, lt, php, print, sizeof, strlen, txt, アッ, これ, バイド, ファイル, メソッド, メモ, もうひとつ, もの, , , , 便利, , 判断, 削除, 場合, 対応, 少し, 必要, , , 自分, 言語, 配列, 関数,

プロキシで表示する奴の作成途中。配布するのは今だけ?

2015.09.19

Logging

プロキシで表示する奴の作成途中。配布するのは今だけ?
あとはプロキシのリストをサイトから抽出して自分が
繰り返し表示したいサイトURLを入力すれば自動的に
表示することが可能なものをつくるか、CSVで読み込んで
無限表示を行うかという奴をつくります・・・・
ますが、配布するかどうかは未定です。
これを作ってどういうことに役に立つか。
ブログランキングサイトのランキングを嵩上げするとか
YOUTUBEの再生回数を増やすとかそういうのに
悪用できるのです。
自分もこれを作るのにかなり調べまくりました。
ヒントを言うとSystem.Runtime.InteropServicesをインポートしてwininet.dllを
使ってプロキシ経由で表示させています。賢い人は違うなと・・・。
ここらへん、VBとかじゃなくC関係とかが強い人なら可能かもしれません。
あと、wininet.dllのソース載せときます、おそらくこれが無いと煮詰まらない、かなり
ヒントになるものです。https://zip358.com/tool/wininet.txt
トイウコトデ、今から寝ます。連休一日目から・・・不規則な生活リズムです。
https://zip358.com/tool/looper.zip
※尚、セキュリティソフトを入れている場合、通信の許可を可にしてあげないと
動作しません。
※繋がらないプロキシを使うと表示されないです。とくに回線が遅い場合、表示されないことが多いです(´Д`)。
あくまでも試作版なので。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

CSV, dll, InteropServices, Runtime, System, url, VB, wininet, youtube, あと, インポート, かなり, ここら, こと, これ, サイト, ソース, ヒント, プロキシ, ブログ, もの, ランキング, リスト, , , 作成, 入力, 再生, 可能, 回数, , 嵩上げ, , 悪用, 抽出, 未定, 無限, 経由, 自分, 表示, 途中, 配布, 関係,

映画、ヴィンセントが教えてくれたことを観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー

2015.09.05

Logging

映画、ヴィンセントが教えてくれたことを観てきましたので感想なんかを残しておきます。最初はどうかなと思った映画だったんですけど最後でうまくやられた(´Д`)、良い映画でした。泣けるか泣けないかはその人の人生観とかそういうものに影響すると思うのですけど、じぶんは泣けた派です。ちなみに朝一番に映画見に行ったのですけど、お客さんは閑古鳥が鳴くぐらい少なかったですが映画の内容は悪く無いと思います。いじめをテーマにした映画ではないということだけは言っておきます。ヴィンセントが教えてくれたことと言うタイトル通りの映画です。じぶんも映画を観てヴィンセントに教えてもらった気がします。期待して見ないで行けばお釣りはきっと・・・おすすめですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ヴィンセント, おすすめ, お客さん, お釣り, こと, じぶん, タイトル, テーマ, もの, レビュー, , 人生観, 内容, 影響, 感想, 映画, 最初, 最後, 朝一番, 期待, , , 閑古鳥,

関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の…

2015.08.20

Logging

関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間という本を買ったのですが、プログラミングの作法はあまり書かれていなく、どちらかと言えば解説が多い本です。ただ、自己流でいままで作ってきた人にはそれなりに知識の得られる本になっていると思います。自分はいままで誰かに習った経験がないので結構ためになった本です。習える環境がある人達を見ていた経験(派遣)から言うと羨ましい限りです。習えない環境の下で働いている人達の方が貪欲であることは確かだと思います。これって良い例かわからないですが、日本と昔のアフリカの教育みたいなものでアフリカの生徒たちは日本の生徒たちに比べて貪欲に学習します。教わることが当たり前の環境の下とそうでない違いは明らかに違ったりするのです。この「関数型プログラミングに目覚めた!」という本はそんな貪欲にプログラミングを学びたい方には結構ハードルが高いですが、勉強になることは確かだと思います。Amazonの評価は若干、低いものの、そう書いていることは悪く無いと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

145, 5, IQ, アフリカ, こと, これ, それなり, ため, どちらか, ハードル, プログラミング, もの, , , 作法, , 先輩, 勉強, 女子, 学習, 当たり前, 教育, , 日本, , , 派遣, 特訓, 環境, 生徒, 知識, 経験, 自分, 自己流, 解説, 誰か, 貪欲, 違い, 関数, 限り, 高校生,

日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が来ると思うです。

2015.05.29

Logging

日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が流行ると思うです。流行っている兆しはまだないのですが、Twitterの人気ユーザーは高確率でこのサービスを使っています。Periscope(ペリスコープ)ってツイキャスと似たようなものでリアルタイムの配信が可能なものです。違いといえば、Twitter社が買収した企業なのでTwitterとの連携したサービスがあります。詳しくはこちらを参照してください。http://japanese.engadget.com/2015/03/27/twitter-periscope/
ちなみに、このアプリは日本語対応していないので英語が理解できる人は使用可能かとおもいますが、そうでもない人には若干、拒絶反応がおきそうです。日本人ユーザーが増えていくと日本語対応を行うと思います。
Vineが日本でも流行すると記事に書いてから半年後ぐらいに人気が出てきました。今回のPeriscope(ペリスコープ)もおそらく日本でも流行すると思っています。

?追記:

Periscopeについてのよくある質問

Periscopeアプリは、2021年3月31日をもってサービスの提供を終了します。

こちらでもお知らせしていたとおり、PeriscopeのiOSアプリとAndroidアプリは、2021年3月31日をもってサービスの提供を終了いたしました。Periscopeウェブサイト(periscope.tv)は、公開ライブ放送の閲覧限定アーカイブとして今後も利用できますが、新しいアカウントの作成、ライブ放送の配信、コインの購入はできません。これまでPeriscopeコミュニティーに活気をもたらしてくださった皆様には、改めて感謝申し上げるとともに、今後Twitterの会話に参加してくださるのを楽しみにしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

03, 2015, 27, com, engadget, http, japanese, Periscope, Twitter, twitter-periscope, Vine, アプリ, こちら, サービス, ツイキャス, ペリスコープ, もの, ユーザー, リアルタイム, , 人気, 企業, 使用可能, 半年, 参照, 反応, 可能, 対応, 拒絶, 日本, 日本人, 日本語, 流行, 理解, 確率, , 若干, 英語, 記事, 買収, 連携, 違い, 配信,

スマホ対策をしないと収益につながらないみたいだ。

2015.05.21

Logging


スマホ対策をしないと収益につながらないみたいです。いま、このサイトを訪問してくれてる半分の人がスマホ、あとの半分がPC、そしてその他2%の人がタブレットというアクセス結果になっています。アクセスの大半は映画ネタとPGネタが大半です。とくに映画ネタへのアクセスは好評です、有難いものですが・・・・いまのところ、収益にはつながっていないのが現状。むかし、違うブログサイトを運営していた時はスマホなんてものが無かったので訪問者のほぼ大半がPCでした。その為、いまと変わらないアクセス数で収益につながっていました。いまはスマホに広告を掲載していないので収益に繋がっていないというのは、分かっているのですが今のところ広告掲載はせずアクセス数を増やすことを考えいきたいです。ちなみにGoogleがリアルタイム検索サービス(モバイル版で)を復活させましたので、日本でもサービスが近日中に使用できるようになると思います。そうなったら結構、アクセス数が上がるじゃないかと期待しています(^^ゞ
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, Google, PC, PG, アクセス, あと, いま, こと, サービス, サイト, スマホ, その他, タブレット, ところ, ネタ, ブログ, むかし, もの, モバイル, リアルタイム, , , 使用, 半分, 収益, 大半, 好評, 対策, 広告, 復活, 掲載, 日本, 映画, , 検索, , 現状, 結果, 訪問, 訪問者, 近日, 運営,

なぜ僕は「炎上」を恐れないかを読んでみて。著者:イケダハヤト

2015.05.08

Logging


なぜ僕は「炎上」を恐れないかを読んでみて{著者:イケダハヤト}思ったことは、結果は必ず返ってくるということだと言う事。人並みぐらいの努力なら人並みの結果ぐらいしか返ってこないということを本を読んでいて思いました。人並み以上に間違っていない努力をしたら結果はちゃんと返ってくるのだということです。ちなみにイケダハヤトさんは、早稲田大学を卒業されています。それも学生の時に努力した結果です。全然、勉強もせずにいたら言い方が悪いですが、自分も含め、それなりの結果しか返ってこないのが世の常です。日本は民主主義国家ですので勉?とコミニケーションを磨けば貧困な家庭でも中間層になる事は可能です。そして社会に出てからは、スキルが大切になります、スキルを磨くには否応なく勉強というものが必要になってきます。磨かなくてもそれなりに出来る仕事もありますが、そこで手を抜かずスキルを磨いていれば次に繋ぐことはやはり可能だと思います。自分のように手を抜いていたら手を抜いた結果が返ってくることになります。そういう面でもこの本にもっと早く出会ってたらよかったなと思いました。炎上の対処法を書かれているというよりはイケダハヤトさん自身の体験談と自身の思想を書かれている本だと思います。
イケダハヤトさんは高知県で活動されている県外のブロガーさん(もう高知県人ですね)です、そういう観点からも高知県人は一度読んでいても面白いかもしれません。
関連リンク
まだ東京で消耗してるの?
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

イケダハヤト, こと, コミニケーション, スキル, それ, それなり, もの, 世の常, 中間層, , 人並み, 仕事, , 努力, , 勉強, 卒業, 可能, 国家, 大切, 学生, 家庭, 必要, , 日本, 早稲田大学, , , 民主主義, 炎上, 社会, 結果, 自分, 著者, 言い方, 貧困,

2015年:砂浜Tシャツアート展/高知県幡多郡黒潮町の入野海岸

2015.05.05

Logging


砂浜Tシャツアート展/高知県幡多郡黒潮町の入野海岸へ行ってきました。
行きは車で一般道路を通って黒潮町まで行ったのですが、到着するのに三時間ぐらい費やしました。
高知市内だと二時間半ぐらいはかかると思います。帰りは高速道路を使ったので一時間ほど短縮出来ました。
砂浜Tシャツアート展ですが、行って良かったものの少しばかり遠いなと感じます。
今度、行く時には電車で行こうかなと考えています。
電車だと片道4850円ぐらい費用が発生する(高知駅から土佐入野駅まで)ものの車酔いは発生しませんし、運転手だと疲労困憊になる事はないです。
主催している砂浜美術館には申し訳ないのですが、桂浜で同じようなイベントを行って欲しいと若干感じました。
ちなみに応募した皆さんが描かれたTシャツですが、風が吹いているとTシャツに描かれた作品があまり見えないのが若干難…。
しかし、風に無数のTシャツがなびいているのは圧巻でした。それを見るだけでも見に行く価値ありかと思います。


2016年の動画に差し替え。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2015, 4850, アート, ありか, イベント, いま, シャツ, それ, もの, , 一般, , 主催, , , 今度, 作品, 価値, 入野, 到着, , 土佐, 圧巻, 少し, 市内, 幡多郡, 応募, , , 桂浜, 海岸, 無数, 片道, 疲労困憊, 発生, 皆さん, 短縮, 砂浜, 美術館, 若干, 費用, , 車酔い, 運転手, 道路, , 電車, , 高知, 高知県, 高速道路, 黒潮町,

#映画感想 映画、ビリギャルを観てきましたので感想を。

2015.05.02

Logging


映画、ビリギャルを観てきましたので感想なんかを残しときます。
この映画、実話を基に作られた映画だけに良かったです。
涙あり笑いありの映画になっています、
何処までが実話なのかが分からないですが事実、
学年ビリの女子高校生が慶応大学に受かったという事は紛れも無い事実です。
このビリギャルを観ていていると自分も頑張ろう
という気持ちを持たしてくれる映画になっています。
おそらく無駄な努力ではなく身となる努力と
他の人達の支えや応援の結果、彼女は慶応大学に合格したんだと自分は思ってます。
全然努力もせずに慶応大学に合格する人は
元々IQの高い一部の人達です。
巷では昔に比べてレベルが下がったと言われてますが、
名のある慶応大学です、並々ならぬ努力しないと
一般的なIQの持ち主は、受からないように思えます。
一部、カンニング行為を考えさせるシーンが映画にありましたが、
おそらくそう言う行為はしていないからこそ、
そんなシーンをあえて入れただと自分は思っています。
自分はビリギャルはあまり期待して
観に行ったわけではないのですが
映画を通して得るものがあったので良かったです。
最後に塾講師の言葉を載せときます。「目標を下げたらどんどん低い方に流れていくよ
まとめ:映画、ビリギャルはみんなに勇気や自信を与える映画
なっているだと思います。期待せずに観に行くと結構、お釣りかえってきます。
エンディングで流れるサンボマスターの「可能性」のMV(ミュージックビデオ)
映画版がYOUTUBEに流れていますが、
それを見てしまうとネタバレ的な要素になっているので見ないで
映画を見に行くと良いと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, nbsp, , くに, こと, ゴニョゴニョ, はり, もの, わけ, 不摂生, , 元々IQ, 大事, 始末, 平等, 日々, 生活, 睡眠, 老化, 要因, 遺伝子,

MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。

2015.04.26

Logging

MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。このサービスには落とし穴があります、フリー版だとリリース出来るアプリは3つです。有料版だと月に980円、5000円、8000円とそれぞれコースがあり、作れるアプリはそれぞれ10個、100個、無制限となっています。試しに作ってみようと思う方にはオススメしますが、有料版で制作するよりはJAVAやObject-Cで制作してそれぞれReleaseする方が経済的なのかなぁと思ってしまいます。有料版でリリースしても元がとれなければ無駄な感じがします。このサービスの利点はHTMLとjavascriptで制作が行える事です。AndroidStudioでいま、この前作ったものを改良しているのですが落ちまくるんですIDEが・・・・・。すごく開発しづらい

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 100, , 5, 5000, 8000, 980, AndroidStudio, html, IDE, java, javascript, Monaca, Object-C, release, アプリ, いま, おすすめ, コース, サービス, それぞれ, プラットフォーム, フリー, マルチ, もの, モバイル, リリース, , , 利点, 制作, , 対応, 改良, , , 有料, 無制限, 無駄, 落ち, 落とし穴, 開発,

見知らぬ誰かとチャットを楽しめるWebサービス。chatpad

2015.03.04

Logging

chatpadは見知らぬ誰かとチャットを楽しめるWebサービスです。一昔前ならヤフーチャットっていう大きなサービスがあったんですけどね。いまの若い人達はチャットというWEBサービスなんてものを知らないで生きている人もいるかと思います。サービスの作りはLINEとさほど変わらないですね。LINEと違いチャットはリアルタイムに不特定多数やり取りするサービスです。テキスト系のメッセンジャーやスカイプと近いサービスと思ったら理解しやすいと思います。情報の交流のWEBサービスは結構出来たけど、逆にサービスが多くなりユーザーの分散化が進んでいるそうです。これから必要とされるサービスは一つのアプリでいろいろなWebサービスへ投稿できたり、情報を収集することのできるサービスが必要になっているのだとか。LINEというサービスが流行すると他者も同じようなサービスを提供しだしますが、結局、生き残るは2,3社ぐらいで後は消えていきます。いま、Webサービスは飽和状態なで、これからは淘汰される時期に来ているのかと思ってます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2,3, chatpad, line, web, アプリ, いま, いろいろ, こと, これ, , サービス, スカイプ, チャット, テキスト, メッセンジャー, もの, ヤフー, やり取り, ユーザー, リアルタイム, , 一つ, 不特定, 交流, , 他者, 分散, 収集, 多数, , 必要, 情報, 投稿, 提供, , 流行, 理解, , ,

ブログが続く人、続かない人の訳(´∀`)、SEOとかそんなの置いとけ。Part2

2015.01.29

Logging

?
昨日の続き、ブログが続く人はだいたい自分の好きな分野で書いていることが多いです。自分ではパソコンヲタクではないと思っているだけで、たぶん、はたから見ればかなり、パソコンやプログラムに関してはマニアックなところまで知っているだと思います。

一般市民から見ればヲタクの分類分けされるだろうと思いますが、自分ではフィギュアとか持ってないし美少女アニメとか見ないしガンダムも知らない系なのでヲタクの分類分けをすると省かれるところに居座っているとは思っているですけど・・・

でも一般市民からすればヲタクなんだろうと。

ちなみに何故かこの分野の人って結構、ガンダムをこよなく愛する人が多いです。たぶん世代を通して話せる話題なんでしょうね、ある意味、共通言語みたいなものになっています。話し戻しまして基本的に好きな分野を掘り下げていくとネタにもなり自分の知識アップや能力向上にも繋がるので、そういう分野で記事を書くことをオススメします。

SEOの話になりますが何の記事で書けばよいか?、いちばん、おすすめは誰も敵がいない分野で書くことです。自分みたいにIT関係や映画のレビュー系だと敵が結構多いですね。ある意味、激戦なのでグーグルに記事を拾ってもらうのも結構シビアです。誰も書いていなく誰一人として土俵に上がっていない分野が一番有利です。
あと本屋さんに行けばSEOの参考の本などが並んでいると思いますが、はっきり言って役に立たないです(みんながやっていることですから)、じゃ何を参考にすればよいのかといえばWEBマーケティングの本だったりします。この本に書かれている内容は基本的にネットでどう立ち振る舞えば集約が多くなるのかといった話です。俗にいうネット上の営業です。
自分が気おつけている事ですが、記事の内容が少ないと拾ってもらえませんが、あまりSEOを意識しないことです。そこだけがポイントであとは地道な日々の積み重ねです。もうひとつ言うと、SNSと連携していなければ大体、初期のアクセス数はひと桁台です、それが一年間ずっと続いたりします。それでも日々の蓄積は大事です、いつ芽が出るか分からないからです。自分の場合、ある過去記事が、テレビで放送された後、検索ワードとリンクしてアクセス数がいきなり増えた経験があります。グーグルさんは新しい記事よりも古い記事のほうが信頼性が高いと判断しやすいです。なので未来に起こることを先読みすればアクセス数は増えるですけどね・・・・。

そんな未来予測は誰も出来ません・・・・未来予測はできないけれど大きなイベント等は予定に組み込まれていますし、テレビ番組は一週間先ぐらいまで予定として組み込まれています、なので全然、未来予測ができないわけでもないのです、トイウコトデ、そこが二つ目のポイントです、そういう事を念頭に置いて書くと、運が良ければ検索で上位に並ぶ可能性があります。
検索話のうんちく…、ユーザーは4つぐらいの方法でブログなどを閲覧しに来ます。

1つ目は検索よる訪問、2つ目はSNSよる訪問、3つ目は紙媒体の広告やメディアからの訪問、4つ目は他のページからリンクよる訪問、この4つだと自分は思っています。その中で検索が未だに重要なポイントを占めています。そしてこの検索が徐々に賢くなってきていて、今では、検索する場所や地域などにも関係してきています(もう過去形)。それがもっと賢くなってきていて今では位置情報を割り出して検索ヒットの順番を変えてたり、位置情報や時間帯からユーザーのニーズに答えるものになっていますし、検索アカウントログイン有無関係なしで検索過去履歴や時間帯なども考慮して検索結果を表示しています。また検索ワードが同じでも、時間を置いてから検索すると表示順序が変わってたりします。この検索の技術向上に裏には人工知能とビックデータが存在します。今後、この技術はますます向上していくと思いますので、これからは検索のことを考えるよりも、いかにすればユーザーが満足してくれるかを考えたほうが良いと自分は思っています。逆に言えばSNSユーザーに焦点を当てたWEBマーケティングを行ったほうが良さそうです。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, Part, SEO, アップ, アニメ, かなり, ガンダム, こと, ところ, ネタ, パソコン, はた, フィギュア, ブログ, プログラム, マニアック, もの, ヲタク, 一般, 世代, , 人はだ, 共通, 分け, 分野, 分類, 向上, 市民, 意味, 昨日, , 知識, , 美少女, 能力, 自分, 言語, 記事, , 話題,

パスワードのチョメチョメ(***)が見えるソフト(Windows)はこれ(ノ´∀`*)

2015.01.13

Logging

パスワードのチョメチョメ(***)が見えるソフト(Windows)はこれです。
PasswordEyeというソフトです、結構、役に立ちます。ちなみにブラウザ上の
パスワードはIE以外は対応してないだとか。あくまでもWindowsソフトのチョメチョメ(***)が
見えるソフトです。ちなみにFirefoxの場合はブラウザ上のパスワード部分が
覗ける拡張アプリが存在したことを覚えています。
余談ですが、よく巷でパスワードが流出したとか言う記事を見かけると思いますが
絶対にDB上からパスワード流出しない会社があります。その中の一つに
グーグル社がはいってるとか・・・・。
パスワードに暗号化をかけるのはどの会社も行っている
事だと思いますが、暗号化したものは基本的に復号化する事が可能だと
思います。そうではないモノのもありますが・・・。どうもグーグル社の場合は
グーグル社のサーバー上でしか復号化できないような仕様になっているらしく
社外にパスワード情報が流出しても復号化は不可能らしいのです。
ちなみに世界的に有名なポータルサイトを列挙しときます。
日本ではYahooのシェア率が高いみたいですが、世界的にはグーグルが
トップです。

追記
たまには日本以外のポータルサイトを覗いてみるのも結構たのしいですよ。
ちなみにこれが国別Yahooのポータルサイトのアドレスです。
https://everything.yahoo.com//world/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

db, Firefox, IE, PasswordEye, Windows, アプリ, グーグル, こと, これ, サーバー, ソフト, チョメチョメ, パスワード, ブラウザ, もの, 一つ, , , , 仕様, 以外, 会社, 余談, 可能, 場合, 存在, 対応, , , 復号, 拡張, 暗号化, 流出, , 記事, 部分,

Photo by Luca Nardone on Pexels.com

99%ありがとうをパラ読みして(`・ω・´)

2014.08.28

Logging


藤田正裕さんは正直ものだと99%ありがとうをパラ読みして思った。

交換しよっか?
おまえとおまえのつまんねー生活への愚痴や言い訳、もう散々・・・・正直、クソくらえ。
 

この文面を読んだ時、この人は強いわ。もう十分、ALSという病に勝っている、あとは根治させる薬を待つだけです。たぶん、この人はALSという病に勝つと思います。病に勝つという気持ちを持っている人はその時点でもう勝っているだと自分は思います。毎日、生と死の戦いをしている、それだけでも並外れた精神力です。そして生きるを自分で選択している。
普通の人は病に侵されると精神がまいります{なんで自分は、こうなるのだと思うんです普通は}、そこから這いがってくる人は少ない、それに打ち勝つ人が中にはいます。そういう人は精神力が強い。何クソかという生へ執着心=精神力が強い人だと思います。ALSに勝ってほしいと自分は心から思います。
こういう人こそカッコイイっていうだなと心底おもいます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

99, ALS, nbsp, あと, おまえ, クソ, そこ, それ, それだけ, もの, , 交換, , , 執着心, 心底, 愚痴, 戦い, 散々, 文面, , 時点, 普通, 根治, 正直, 正裕, , 毎日, 気持ち, , 生活, , 精神, 精神力, 自分, , 藤田, 言い訳, 選択,

デザインってなんだとかオリジナルってなんだとか。

2014.08.24

Logging

デザインってなんだとかオリジナルってなんだとか思った時、この現代にオリジナルっていうものは、もう存在しないにすぎないと自分は思っている。芸術分野でオリジナルっていうものはもうないに等しい。このパターンやこの配置どっかで見たことあるなとか、聴いたことあるなとか、そう思うものばかりだと自分は思っている。芸術品が保管や記録されだしてから昔描かれた絵や音楽を現代でも見たり聴いたり出来る。どんなにオリジナルって言っても潜在意識の中でその絵や音楽は過去のアーティストに影響を受けたものだと思う。
なんで、異才って言える人物は、存在しないのではないかと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アーティスト, オリジナル, こと, デザイン, パターン, もの, , 人物, 保管, 分野, 存在, 影響, 意識, , , 潜在, 現代, 異才, , 自分, 芸術, 記録, 過去, 配置, 音楽,

宇宙兄弟LIFT OFF!の感想なんかをイマゴロ。

2014.08.24

Logging

宇宙兄弟LIFT OFF!の感想なんかをイマゴロ書きたいと思います。俗に言うエンターテイメントに仕上がっている映画になっています。特にお気に入りはオープニングの映像かなと思ったりしてます。アレで結構、映画の中に引き込まれそうな、そんな感じのオープニングです。ちなみにCG技術はアメリカには劣る感じがします。若干、CGは見劣りするもののストーリー事態がしっかりしているので見やすいです。あと、原作の漫画のキャラクターと実写の配役が結構うまいと思います。
2014/08/24:宇宙兄弟#0が映画館で上映中です、ちょっち観たいような気がしますが、今のところ保留にしています。宇宙兄弟#0も実写映画化して欲しいトコロですけど予算的に無理だったからアニメ映画になったか、もしくは実写映画効果でさらにファンが付いたからアニメ映画でGOサインが出たのかも。{勝手な思い込み(^_^)です}。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 08, 2014, 24, Cg, go, LIFT, off, アニメ, アメリカ, アレ, いま, エンターテイメント, オープニング, お気に入り, キャラクター, ごろ, サイン, ストーリー, ちょ, ところ, トコロ, ファン, もの, 上映, , 事態, , 保留, 兄弟, 効果, 勝手, 原作, 宇宙, 実写, 感じ, 感想, 技術, 映像, 映画, 映画館, , 漫画, 若干, 見劣り, 配役,

覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰を少しほど読んでみて(´Д`)感想などを。

2014.08.23

Logging


覚悟の磨き方という本を本屋(TSUTAYA)で見かけて衝動買い{この時、合わせて100の基本も購入}しました、衝動買いというよりポイント購入と言った方が良いのですけど…(ポイントもお金ですからね)。そんな事はどうでもよくて本の中身ですけども、いま54ページぐらいまで読みを終えまして少し感想です。吉田松陰という人物を自分はあまり知らない自分ですけど、この本{覚悟の磨き方}は読みやすいです、現代風に置き換えて書かれているためか読みやすく、頭に入ってきます。そして恩着せがましくなく書かれているので拒絶反応も少ないです。自己啓発書というよりは道理とかそういうものが書かれている本だと思います。
覚悟の磨き方のおすすめ度と言われるとクエションですが{人それぞれ考え方が違うので書店で一度中身をパラパラめくると良いかも}、自分は好きです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, 54, TSUTAYA, いま, おすすめ, お金, クエ, ジョン, それぞれ, ため, ポイント, もの, 一度, 中身, , , 人物, 反応, 吉田松陰, 啓発書, 基本, 少し, 感想, 拒絶, , , 書店, , 本屋, 現代, 考え方, 自分, 自己, 衝動買い, 覚悟, 購入, 超訳, 道理, ,