- ホーム
- 過去の記事一覧
エンジニア
-
プログラミングは世界共通語なのかも。
https://www.youtube.com/watch?v=cRHQNNcYf6s英語がわからない方でもプログラミングコードを見れば何を書いて…
-
いや良いだけどちょっと悔しい。
NewsPicksの社員さんと地方のITエンジニアさんとのお給料を考えたときにちょっと悔しいなと思いました、いやお金じゃないだけど・・・ちょっとお給料のことが…
-
行動力が凄いですITエンジニアYOUTUBER{いまは未経験?}
未経験ITエンジニアYOUTUBERタカモリさんが凄いです。何が凄いかと言えば行動力がとても凄いなと、そして学習をアウトプットもとても良いです!!そして人柄も…
-
自己啓発じゃなかった。これからITエンジニアになりたい無垢な人達へ。
この説明、とても簡潔で分かりやすいじゃないかなと思った。その人というのはマコなり社長さんです。若い人たちは知っているかと思いますが、ユーチューブチャンネ…
-
鳴子を機械学習で認識させる事が出来たよ!
高知県なのでよさこい、よさこいと言えば鳴子を持って踊るがルール。鳴子を持っているかを判断する機械学習を作ってみようという事で今回の考えが思いつき、早朝から機械…
-
ノーコードって知ってますか?
ノーコードって知ってますか?ITエンジニアだったら一度は聞いたことがあるとは思いますが、ノーコードってのはプログラムを書かずにUI(ユーザーインターフェ…
-
エンジニア勉強会 – つよつよchまともなチャンネルです。
エンジニア勉強会 - つよつよchまともなチャンネルです。何がまともなチャンネルかと言えば、ちゃらいエンジニアのチャンネルが多い中、正統派のエンジニアチ…
-
数値を日本語桁数の読み方に変換するWEBサービスを作りました。
数値を日本語桁数の読み方に変換するWEBサービスを作りました。リンクは下記になります。何故、作ったのか?、検索すると同じようなサービスがありましたが、リアルタ…
-
プログラム講師YOUTUBER、たにぐち まことさん。
たにぐち まことさんという方がYOUTUBEでフロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアに対して有益な情報を公開しています。wordpressやvue.…
-
いまからITエンジニアになりたい方は何を学ぶべきか?
いまからITエンジニアになりたい方は何を学ぶべきか?まずプログラム言語ではなく英語を、次に大学受験レベルの数学知識をひと通り身につけることが大事。それが…
-
松岡茉優さんが歌う『どんなときも。』が好きです。
松岡茉優さんが歌う『どんなときも。』が好きです。上手いかというよりは何気ないから好きなのかもしれないなと。ある意味非売品ですよね…商品化していない歌声で…
-
女性のITエンジニアはまだ少ない。
女性のITエンジニアはまだまだ少ない気がします。自分としては増えてほしいなという気持ちが結構あります。職場が男だらけだととてもギシギシ感あります、WEB…
-
無料で高機能な動画編集ソフトみたいですよ。
無料で高機能な動画編集ソフトがあるみたいですよ。これを知っていればAdobeの契約変更なんてしなかった。いま自分はこれだけの機能があれば十分だと思う。ゴ…
-
ガジェット好きな凄いITエンジニア、drikinさんのYOUTUBEが和む。
ガジェット好きな凄いITエンジニア、 drikin (どりきん)さんのYOUTUBEはゆるくて見ていて和む。ガジェット好きの方は見ていてとても楽しいと思…
-
システムエンジニアの1日を撮ったvlog(one day)
システムエンジニアの1日を撮ったvlogが海外では流行っていたのか、結構検索するとヒットする、大手のIT企業で働いている人もvlogを撮っているので興味…
-
ユニクロの洋服でメンズ着こなしとか語っている人。その前に自分はやっぱ体型だ。
ユニクロの洋服で男性用着こなしとか語っている人。MBさん、 いろいろなネット番組に顔が出演していて本も出版し、その本が100万部突破しているので認知度高…
-
登録者数1万人のYOUTUBER収益は?
https://www.youtube.com/watch?v=NQWkNXr2ujI登録者数1万人のYOUTUBER収益は?とググると答えは出てき…
-
エンジニアはクラウドなんたらで働くより稼げる方法。
フリーランスのエンジニアはクラウドなんたらで働くより稼げる方法はエージェント(代理人)を通してお仕事をもらう方法が良い思います。それなりに経験が…
-
あるキーワードをライクするTwitter API。
さくらレンタルサーバー、もともとmecab(メカブ)が入っているらしい。自動であるキーワードに対してライクする方法(Twitter API)です。たぶ…
-
-
人工知能の進化は止まりそうにない2018。
人工知能の進化でもなくならない仕事は人工知能を構築するエンジニアぐらいものだ。クリエティブな仕事や介護分野もいまのところ、すぐには人工知能やロボットに置き…
-
自然体が2人ぐらいいる。(笑:2017)
https://www.youtube.com/watch?v=6_XpiQdJfNw自然体が2人ぐらいいる。落合陽一さんがリスペクトするひと…