意味のないいいね。

2017.09.18

Logging


この記事は自分にとっていいね。
この記事は自分にとっては良くないね。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

意味, 記事,

超それ!機械学習、 TensorFlow!!

2017.09.02

Logging


機械学習でどんな事出来るの?
勝手に勉強してくれるお利口さんな機械学習もあるけれど
オープンソースで提供している機械学習ってのは大体、前もって
答えを与えておいて、そこから判別するものがある。
今回、某検索サイトが提供しているTensorFlowでどんな事が出来るのだろうと
思い、ネットサーフィンしていたら、面白い記事を見つけました。
なんと、Raspberry PiとTensorflowをつかってきゅうりの仕分けができるというシステムを
開発した人がいました。この記事を読んでまさに「超それ!」
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/08/tensorflow_5.html
自分が思い描いていた機械学習でできることだと!

いやホントに凄いな、機械学習っていうのは
これからの花形になっていく存在だとつくづく思ってしまいました。
これか先、AIを作る層、AIライブラリやAI、APIを使う層、そしてAIを使う層に
別れていくだろうと思います。じぶんみたいな凡人開発者はAIを作る層には入れないですが、
AIライブラリやAI、APIなどを活用できるようにしないと、
今後、この業界で生き残っていくのは難しいじゃないかなと思っています。
なぜ、そう痛感しているのかと言えば
機械学習で検索すると数年前まではあまりヒットしなかったのに
去年あたりからな。いろいろな人が技術をオープンで公開し始めています。
この動きは止まることはないのではないかと思うのが一番の理由です。
ちなみに自分はあるサーバでTensorflowをインストールして動かしています。
まだ、テストを動かして遊んでいるぐらいで、じぶんでゴニョゴニョ開発しているわけではないです。
開発する前にやらないといけない事があるので、そちらが終わってから
Tensorflowコードをパクりながら学習しようかなと考えています。
https://www.youtube.com/watch?v=4HCE1P-m1l8
ちなみにtensorflowの公開をしますとか、言っていてからもう一年ぐらい
経過しているのかもしれません。すみません、じぶんは阿呆なので
もう少し理解するまでお時間が必要です。噛み砕いて提供できるまでには
結構、時間が必要かもしれません。
じぶんを機械学習したいこの頃でした・・・(´・ω・`)。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

08, 2016, 5, AI, API, cloudplatform-jp, com, googleblog, html, https, Pi, Raspberry, tensorflow, オープン, お利口, きゅうり, けが, こと, これ, サーフィン, サイト, システム, ソース, そこ, それ, ネット, ホント, もの, ライブラリ, , , 今回, 仕分, , 判別, 勉強, 勝手, 大体, 存在, 学習, , 提供, 検索, 機械, 答え, 自分, 花形, 記事, 開発,

ブログ休止して思った事(これから)

2017.06.30

Logging


ブログ休止して思った事、
今までも何度かブログ休止したことがあるのですが
今回、ブログ休止してちょっとブログのことを考えてみました。
そして思ったことは、
ブログの内容を見直そうということと
ブログの更新頻度の見直しです。
毎日更新するのも良いかもしれないけれど
更新頻度を落として、自分の気が乗らない日は
書かないようにすることにします。
このブログの原点は個人日誌です、
なので、個人日誌を枠の中で書きたいことを
書いていこうと思います、この頃どうものびのびと記事を
書いていない気がしているのですね。
当たり障りのない具合の記事が多かったように思えますし
日常生活で感じたことなどや論する事も少なかった気がします。
ブログ事態の記事の質を上げることは
難しいですが、のびのびと記事(日誌)を書くことにします。
※数十年、ブログを続けるとそれだけで
おそらく自分の財産になると思いますので
これからもブログを続けていきます。:D

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

それだけ, ブログ事態, 世界一, 何度かブログ, 個人日誌, 具合, 原点, 当たり障り, 教科書, 日常生活, 更新頻度, , 記事, 論する事, 財産, ,

壁。偏見ニモマケズ頑張っている人の記事を読んだ。

2017.04.14

Logging


偏見ニモマケズ、頑張っているひとの記事を読んだ。
そのひとは見た目に障害がある人だった、その事に悩み苦しんでいるとの
記述もありましたが、いちばん、心打たれたのが
偏見の目でみるひとのことを当たり前と受け取っている所だったりする。
なかなか出来ないなと思います。
相手を理解しているということ、それに対して自分は
どのように動こうというところまで考えているところなど
ほんと、心に打たれました。
じぶんを見つめ直そうと思った記事ですね。
考え方を変えないとなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

じぶん, そのひと, ところ, , 偏見ニモマケズ, , , , 相手, 考え方, 見た目, 記事, 記述, 障害,

過去に囚われる人と過去にとらわれない人。

2017.04.07

Logging


過去に囚われる人と過去にとらわれない人がいたら
過去にとらわれない人の方が得である。
自分は記事でいろいろな事を書いていますが
それらのことに対して、平気でそのこととは真逆のことや
発言を書いたりする。なのでこのブログは矛盾だらけです。
自分は矛盾だらけでは無いと思っている人も
じつは今まで生きてきた発言全てや思考を記憶することが
出来る装置があれば、100%、過去の発言からすれば
矛盾した発言を一度は口にしているはずである。
なので、論理思考で生きているひとも
感情的な思考で生きているひとも実はあまり
変わらないものであると思っている。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B009RO867O, jp, ひと, ブログ, 一度, , , 発言, 発言全て, 真逆, 矛盾だらけ, 装置, 記事, 論点思考, 論理思考, 過去,

明けましておめでとうございます。

2017.01.01

Logging


明けましておめでとうございます。
新年、そうそうちょっと暗めの年賀状が届いている方、
申し訳ございません。うまく色合いを調整することが出来ませんでした。
ちなみに年賀状を送ったのは
数人、片手で数えることが可能な人数でございます。
あとはデジタル送信でLINEやらに送信されていると思います。
この記事は自動投稿機能によりカウントダウン後、
日付が変わって数秒で投稿されているはずです。
ちなみにこの記事はクリスマス・イブの日に書き上げています。
正月用の記事はこの三連休に予約しときます。
(それ以外にも記事は投稿するとは思いますが未定。)
ということで
今年もよろしくお願いします。
皆様にとって良い年になるように祈ってますので、
祈り返してください:D
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

line, nbsp, あと, イブ, お願い, カウントダウン, クリスマス, こと, それ, デジタル, パス, 三連, 予約, 人数, 今年, , 可能, , 年賀状, 投稿, 数人, 数秒, 新年, , , 日付, 未定, 機能, 正月, 片手, 申し訳, 皆様, 自動, 色合い, 記事, 調整, 送信,

執筆:ただ書いてるだけ。

2016.09.03

Logging


執筆:自分はただ書いてるだけであって
ブロガーとして生計を立てるわけでもないですが
ブログを書くことは続いています。
(昔は密かにブロガーを目指そうとしていた時期もあります。)
この頃は書かないと、なにか物足りない感覚があります。
そういう事もあって予約投稿(記事)は結構なストックになってきています。
予約投稿が結構溜まっていて
投稿される前にゴミ箱行きの世に出ない記事もあったりします。
毎日、記事をひとつ予約投稿からアップされるわけですが
世に出た時点で、その記事はひとり歩きしている訳ですよね。
それが感慨深いかな・・・(*´?`*)。
そういう事もあって過去記事の修正もたまに
行なってたりします。自分の場合、意味が伝わらない記事とかも
あるのです。自分は昔から倒置法的な記事を書くことが多く
読み手に伝わらない事が多いですね(;´Д`)
喋るのもどうも纏まりがない喋りをするもので
意思疎通も出来ているのだろうかと不安になることも
多々あります。そういう事もあって修正することが多いです。
もっと読み手に伝わる記事を書いていきたいものです。
ちなみに記事を書くコツは
自分の思ったことを書くことと、誰かに読まれることを
意識しないことです。自分は恥ずかしがり屋なんで
意識したら記事なんて書けやしないです( ゚д゚ )。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00DLVF3HU, ゴミ箱行き, ストック, ブロガー, , 倒置, 喋り, 執筆, 恥ずかしがり屋, 意思疎通, 物足りない感覚, 生き方, 生計, 纏まり, 記事, 読み手, 誰か,

自分には一貫性がない?

2016.09.02

Logging


今日のお題は「自分には一貫性がない?」です。
これを書いているのは8月23日です・・・投稿されるのは
9月2日に設定しています。

一貫性とは
始めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること。
goo辞書より

 
自分で言うのも何ですが、自分は他人の意見に流されやすい所があります。
そういう意見もあるなら、それでも「いいじゃねぇ」と言うように
何か納得してしまったりします。特に尊敬している人が
言っている言葉なら、「そうだな」「それも有りだな」って具合に
鵜呑みにしてしまう時があります。
この頃は、それは「どうだろうか」と思い考えるように
していますが、それでもなかなか難しい・・・ですね。
特にTVは危ういです。何か考える隙がないような
作りにしているような気がしますね。考える隙を作らず
「YES」か「No」という気持ちに持っていく作りに
している所が危ういかなと思います。
ちなみに自分のブログの記事は
あまり一貫性はないですが、読んでいると何を
言わんとするかは分かってもらえると思います( ゚д゚ )。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 23, 8, , goo, nbsp, no, TV, yes, これ, それ, ブログ, 一つ, 一貫性, , 今日, 他人, , 作り, 具合, 尊敬, 意見, , 投稿, 方針, , , 気持ち, 納得, 自分, 言葉, 記事, 設定, 辞書, , , , 鵜呑み,

アクセス数が30%下がりました。30人ぐらい減った( ゚д゚ )::

2016.07.04

Logging


アクセス数が30%下がりました。30人ぐらい減った( ゚д゚ )
7月からいきなりガクンっとアクセス数が減りました。
Googleのパンダやペンギンアップデートとか、そんなで
アクセス数が減ることは、あるのだけど・・・。
自分が体験した中ではカナリのアルゴリズムの変更が
されたんだと思っています。
もし違う場合は単なる知り合いアクセスが
何らかの影響でアクセス数が減ったのかもしれないです。
どちらにせよ。
アクセス数が30%Downしてます。
ちなみにアルゴリズムが激変したということは
やぎぺーこと、八木仁平さんを批判的に思っている
ある匿名ブロガーさんが書いた記事で知りました。
やぎぺーさんのアクセス数が減ったかどうか知りませんが
自分のアクセス数はここ数日で減ってます。
bloglifer.net/entry/yagilog-out-of-hatena

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30%Down, 30人, 7月, bloglifer.net, entry, Google, yagilog-out-of-hatena, アクセス数, アルゴリズム, コツ, パンダ, ペンギンアップデート, ホームページ, やぎぺー, やぎぺーこと, 八木仁平, 匿名ブロガー, 変更, 影響, 数日, 知り合いアクセス, 記事,

これから先のSEO、AI:SEOというものなのかも。

2016.07.02

Logging


これから先のSEO、AI:SEOというものなのかもと下記の記事を
読んでそう思いました。
人工知能はSEOを一変させる―Google RankBrainを知らない対策が危険な理由
今はAIとSEOのハイブリッドみたいなものですけど
今後、AIがサイトの内容を理解していくと、トラフィックの流れや
サイトの内容によって検索順位を変動させることに成ると思います。
もうひとつ言えることは、今でもそうですが
検索順位が意味をなさなくなるという問題もあります。
人や場所によって、検索順位が変動することによって
従来のSEOは意味をなさなくなるという事です。
じゃ、どうすれば良いのかといえば
品質の良い情報を吐き出すことと、SNSの活用することの
2つだと思います。この事が人工知能SEO対策の一番有効な
対策だと感じました。
良いサイト、悪いサイトを人工知能が分別し学習するのは
そんなにも時間はかからないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

―Google, 2, AI, RankBrain, SEO, SNS, こと, これ, サイト, トラフィック, ハイブリッド, もうひとつ, もの, 一変, 下記, , , 人工, , 今後, , 内容, 分別, 危険, 品質, 問題, 場所, 変動, 学習, 対策, 従来, 情報, 意味, 時間, 有効, 検索, 活用, 理由, 理解, 知能, 記事, 順位,

誰もSEOについて語らなくなってきている。

2016.06.12

Logging


誰もSEOについて語らなくなってきている。
SEOの攻略法って基本的にソーシャルメディア以外なし。
もうひとつ付け加えるとするならば、今までのアクセス数はそのサイトの信用となりうるという事です。
ドメインも買えないならば、日々、記事を書き続けることにしか、チャンスはないとも言える。
自分が出した、いまの結論です。
簡単にいえば、サイトの構造というのは意味をなさない。javascriptのエラーが吐かれていないかとかは、注意はした
方が良いですが・・・。
※昔からあるサイト構造をガラッと変えるのはリスクを伴います。
YOUTUBEなどを貼り付けてたら、JSエラーを吐き出したりしますが、さほど、影響はないに等しいです。
そんな事より、サイトの中身を充実させたほうが今は良いんですね。どこから訪問者が来たか、検索キーワードが
何なのか分からなくなってきている中で、どうすればアクセス数が増えるかなど分かりづらくなっています。
アクセス数は百の壁、千の壁、1万の壁という様に壁があります。凡人が超えれる壁は千の壁までだと自分は
思っています。日に1000人のアクセス数を出すことは不可能ではないです。ただ、1万の壁を超えるのは難しい。
その壁を超えるには広告やメディア戦略が必須となります。なのでお金もかけないでアクセス数をUPするには
ソーシャルメディアを活用することをオススメします。
[余談]
なぜ、昔からのサイト構造を一気に変更するのにはリスクを伴うのか?
答えは簡単で、クローラーが今まで見に行っていたURLが急に見えなくなると、このサイトは移転した可能性があるという判断をするため、急激に検索順位が下がっていく可能性あります。
検索アルゴリズムは移転という可能性を排除しないからです。
なので文言や旧ファイルは残しておく事が一般的です。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, javascript, JS, SEO, youtube, アクセス, いま, エラー, キーワード, こと, サイト, ソーシャル, チャンス, どこ, ドメイン, メディア, もうひとつ, リスク, , , 中身, , , , 信用, 充実, , , 影響, 意味, 攻略, , 日々, , 検索, 構造, 注意, , 簡単, 結論, 自分, 記事, 訪問者, ,

氷河期って事もあり得る!?。気象学者の話によると…

2016.03.24

Logging

気象学者の話によると、数十年後には大変動が起きて大きく気候が変わるそうです。
楽観視する学者もいるですけど、何となく警告している気象学者のほうがあっているのではないかなと
思ってしまうわけです。
最悪の場合、温暖化から氷河期な気候に一変するかもしれないわけです・・・・。
そうなった場合、日本とかはなんか生き抜いていけそうですけど発展途上国とかは、最悪のケースに陥りそうです。
氷河期になれば、食物などが無くなってしまうわけでそれをどうするかなど・・・問題は山積み。
気象学者が言っていることは無視しないほうが良いとある記事を読んでそう思いました・・・。

追記2021:温暖化から氷河期はまだ起こっていないです、ふぅ?。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2021, ケース, こと, それ, わけ, 一変, , 問題, 場合, 変動, 学者, 山積み, 数十, 日本, 最悪, 楽観視, 気候, 気象, 氷河期, 温暖化, 無視, 発展, 記事, , 警告, 追記, 途上国, 食物,

この街。

2016.03.17

Logging


高知駅を撮った一枚。
iPhoneで撮った写真だけど・・・。
トイウコトデ、今日は記事をお休みの日です。
たまには自分にお休みを設けてあげないと疲れてしまうので・・・。
好きなことを長く続けるコツは嫌いにならないことです。嫌いにならない方法は嫌になりそうになったら、ストップすることです。人間関係と似ている気がします。嫌いにならないために距離を置くという感じと好きなことを長く続けるコツは同じように思えます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

iPhone, お休み, コツ, こと, ストップ, たま, ため, トイウコトデ, 一枚, 人間, 今日, 写真, 嫌い, 感じ, 方法, , , 自分, , 記事, 距離, 関係, 高知,

映画、マネー・ショート 華麗なる大逆転が面白そう。映画の上映は3月4日から。

2016.01.24

Logging

映画、マネー・ショート 華麗なる大逆転が面白そうです。
映画、マネーボールの原作者が描き出すリーマン・ショックの真実!!
この映画、米国では2015年に上映しているので海外のブログ記事を検索するとネタバレの記事などがヒットします。
ネタバレ見ても見ないでもこういう映画は実際観てみないと面白いのかどうかはわからないと思うわけですが!!
マネーボールは観終わったあとに、じわっと来る良さが有りました。
今回のマネー・ショートは痛快感がありそうな映画に仕上がってそうです。
映画の予告を見る限りの話ですが・・・。
日本での映画の上映は3月4日からです。
追記:感想をUPしましたのでこちらもどうぞ!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2015, , 4, UP, あと, こちら, ショート, ショック, ヒット, ブログ, ボール, マネー, リーマン, 上映, 予告, 今回, 原作者, 実際, , 感想, 日本, 映画, 検索, 海外, 痛快, 真実, 米国, , 記事, , 追記, 逆転, 限り,

精神疾患は公に公表すべきか?するべきではないか?

2016.01.21

Logging


先日、統合失調症の記事で新たな発見がありました。これにより研究が進むことを祈っています。
統合失調症は100人にひとりの割合で発症します。100人いればひとりは発症するという割合は結構高いです。
この頃、正しい知識を持った人が増えてきているように思えます。まず、発症後、薬を飲むと70%ぐらいのひとは通常の状態に戻ります。残念ながら30%以下のひとは通常の社会生活を送ることが難しくなります。ただ、今回の発見で今まで通常の状態に戻らなかった人にも光が見えてきたように思えます。
(詳しく内容を読みたい方はこちらより。)


正しい知識と文面で書きましたが統合失調症の場合、発症という言葉や再発の言葉が正しい言い回しではないと自分は感じます。統合失調症の方が急に可笑しな言動に走ることはまず、ありません。何らかのストレスが慢性し被害妄想が増えていき、思い込みが増え、変な行動が増し最終的に幻聴になり社会生活が難しくなるという様に段階があります。(一ヶ月?数ヶ月:段階的に悪くなる=悪くなる兆しは外的ストレスが多い)(※幻覚が現れたりするなどはかなり重くなっている可能性あり)


なお、自分の考えでは精神疾患を公に公表することはしないほうが良いと思います。
何故か?不利益を被ることがあるからです。これは精神疾患に限らず、他の病気でも同じだと感じます。人はそれぞれ考え方が違います。理解力のあるひともいれば、正しくないことを正しいと認識している人もいるからです。よって、公表する場合は、いろいろな人がいる事を認識しそう言った人にも耐えうる人なら公表するべきです。
自分は公表することをオススメはしません。尚、統合失調症というのは統合と書かれている通り、他の疾患もあります。強いストレスにより統合失調症は発症すると言われています。そういう事も有り鬱傾向などが現れたりする場合があります。他にも、統合失調症でかつ発達障害が見られるケースやいろいろなケースがあります。なので、世の中の人達が正しい認識を持つまでは公表するべきことではないと思います。誰も自分の代わりなってくれる人はいないからです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, 30, 70, こちら, こと, これ, ストレス, ひと, ひとり, , 今回, 先日, , , 公表, 内容, 再発, 割合, 場合, , 失調, 幻聴, 慢性, 文面, , 残念, 段階, 状態, 疾患, 発症, 発見, 知識, 研究, 社会生活, 精神, 統合, 自分, , 行動, 被害妄想, 言動, 言葉, 記事, 通常, ,

体調不良げほ。

2015.11.24

Logging

体調不良のため、日曜日、月曜日と
風邪のため寝たり起きたりの
休暇を過ごしていました。
そんな訳で今週ようの記事は予約投稿ではない
記事が多そうです。
風邪をひいて思うことは
元気が一番だなということですね。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

予約投稿, 休暇, 体調不良げ, 日曜日, 月曜日, 記事, , 風邪,

パソコンが固まる・・・。

2015.11.12

Logging


パソコンがこの頃、固まって困る。
そういうわけで、この頃、更新が遅いわけでもなく
単なるネタがない。
ということで?今日は記事をお休み。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お休み, ネタ, パソコン, 更新, 記事, 遅いわけ,

1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。

2015.11.10

Logging


1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。
ありんど高知さんが書かれているイケダハヤトの倒し方(http://kochi-arindo.com/etc/2015/11/09/8452)を読んでみてふと思ったことは何か変だなと思った。1万PVあるのにRT率が少ないとかいいねの数が少ないとか・・・。
何か変だなと感じるようになったのです。イケダハヤト氏のブログは約1万PVある
のに・・・そんなに共感はされていない。むしろ炎上でもっている。
炎上記事を読むより、ありんど高知さんが書かれている記事を読むほうが
高知県を再発見できて面白い。特にお店の紹介やイベントものの記事が
充実しているので良い感じです。良い感じなんだけど
PV数は断然、イケダハヤト氏の方が断然多い。
そういう現状を見てしまうと何だかなぁと思ってしまう。
これが差というものなのかなぁと
感じるものの、ありんど高知さんには頑張って欲しいです。
ちなみに、高知県にはありんど高知さんと高知のWEBメディアZEYO
(旧:土佐メディア)二分しているのですが、今のところ、高知新聞にも
紹介されたありんど高知さんに軍配が上がっている模様です。
どちらも食レポとイベントレポが主なのです。
あとはオリジナリティのある記事のカテゴリを掲載すれば
当たれば伸びると思いますが、今のところ独自路線てきな要素が
無いのが、アクセス数が伸び悩んでいるひとつの問題かと思います。
まさに自分のアクセス数を棚に上げて 記事を書いているのですが・・・・。
追記:紙媒体で代表するメディアはほっとこうちさんなんでしょうね。これがWEBにシフトすれば
あっという間に食われてしまいそうです。
何だか、その兆しがあるような気がします。
ちなみに、もうひとつ紙媒体があります。
とさぶしです。こちらはWEBやアプリまで作っています。
こちらも強そうです。無料媒体なのでこちらも注目です。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

09, , 11, 2015, 8452, com, etc, http, kochi-arindo, PV, rt, ありん, イケダハヤト, イベント, お店, こと, これ, ブロガー, ブログ, もの, , , 充実, 共感, 地方, , , 感じ, , , 炎上, , 現状, 発見, 納得, 紹介, 記事, 高知, 高知県,

10月のアクセス数公表(月例)です。

2015.11.01

Logging

10月のアクセス数公表(月例)です。
400人に届くぐらいのアクセス数に一度はなりましたが
伸びはその後・・・。
今月から基本情報技術者の試験問題を掲載していくつもりで
いましたが、どうもIPAの許可無くては駄目みたいだったので
解説はできません。試験の方は受けに行きます。
話戻りまして、今月のアクセス数もマァマァ(((ノ´ー`)ノ止まりです。
もっとアクセス数を伸ばしたいというよりは、リピーター率を
高めたい気がします・・・・。
リピーター率を高めるには
読んでもらえる記事を増やせばよいのですが
そこまで、頭をフル回転して記事を書いていません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10月, 400人, IPA, アクセス数公表, マァマァ, リピーター率, 一度, 伸び, 基本情報技術者, 月例, 止まり, , 解説, 記事, 許可, 試験, 試験問題, ,

IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。

2015.09.28

Logging


IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。
http://wired.jp/innovationinsights/post/analytics-cloud/w/cocreation_with_ai/?user=normal
新しい物に
人は否定的だということ。
これは今に始まったことではないらしくて
昔からそんな感じだった。
それは日本だけではないみたい。
例えばスマホ
当時はスマホなんてものは日本では流行るはずがない
とか、否定的な記事が多かったらしい。
今では日本の人口の半分以上のひとは
スマホを使用しているのが現状です。
そんな感じで人工知能もいつの間にか
世の中に浸透していくものになると自分は
思っています。
ちなみにこれは昨日読んだ本に書いていた
事の受け売りです( ゚д゚ )
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, IBM, スマホ, ひと, 世の中, 人口, 人工知能, 半分以上, 感じ, 新しい物, 日本, , 現状, 記事,

このサイトも3年目突入です。

2015.08.29

Logging


このサイトも3年目突入です、一年前ぐらい前のデータ(記事)しか残っていないのですが早いもので3年目になります。以前の会社に4年、派遣として在籍していたわけです、その頃にFacebookからこのサイトがバレてしまって色々なチャチャなどがありました。いろいろあったけど消さなかったわけは消す理由が思い当たらないから、。ということで、今後とも宜しくお願いします{長々書いていましたが省略しました。}。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3年目, 4年, Facebook, サイト, チャチャ, データ, バレ, 一年前, 会社, 早いもの, 派遣, 理由, 記事,

6月度のアクセス数です。この頃、右肩下がりですが(´Д`)←この嘘つきバービー!!

2015.07.13

Logging


 
 
6月度のアクセス数です。この頃、右肩下がりですが今月からアクセス数を掲載していきます。直帰率を見ていただければ分かるように記事が面白く無いのでほぼ一見さんばかりだということです((´∀`)なんて)。一時期、300人超えをした時もあったのですがアレから急激なアクセスがあるとすごく変動したりするので今のところ、こんな感じです。広告収入で生活できるレベルまでは全然程遠いかんじですね。広告収入で生活できるレベルは1万超えしなければ無理です。日に1000件のアクセス数があったらお小遣い程度の収益は見込めますが、生活できるレベルには達することは不可能です。まず、今年の目標は長期的にアクセス数を伸ばすことにあります。記事が面白く無いのか読みにくいのか・・・すぐにページを離れる傾向にあります。なので、滞在時間を増やして記事を読んでもらえるように専念したいと思います。ちなみにページビュー数は下記の表のとおりです。

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

6月度, アクセス数, アレ, お小遣い程度, とおり, ところ, ページビュー数, 一時期, 一見, 下記, 傾向, 収益, 右肩下がり, 嘘つきバービー, 広告収入, 滞在時間, 目標, 直帰率, , 記事,

BOT辞めました{BOTやめるとアクセス減ることは無い?。}

2015.06.22

Logging


BOT辞めました{BOTやめるとアクセス減ることは無い?。}。BOT辞めるとアクセス数は多少減りますが、今後のSEO対策のためにも辞めることにしました。検索会社(googleやyahooなどなど)は、人工知能を検索へ投入する段階へ進んでいます。明らかにボットはSEOからはじかれる存在になります。来年辺りには確実に投入しているじゃないのかな・・・なので辞めます。地道に記事を毎日更新してグーグルに記事を拾われるのを待つことにしました。確かにSNSで発信してボットをつくり、過去記事を再度、SNSへ配信すると人に目にとまる機会は増えますが、やはり何度も同じ記事を目にするということは飽きもきますし、それを見てストレスを感じる人も中に入ると思います。
理由は結構ありますが、ニュース記事でもないので、ボット配信は辞めることに。
追記、撤回、BOTの出現率を調整する事にします( ̄^ ̄)ゞ。 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BOT, Google, nbsp, SEO, SNS, Yahoo, アクセス, グーグル, こと, ストレス, それ, ため, ニュース, ボット, , , , 人工, 今後, 何度, 再度, 出現, 地道, 存在, 対策, 投入, 撤回, 更新, 来年, 検索, 機会, 段階, 毎日, 理由, 発信, , 知能, 記事, 調整, 追記, 過去, 配信,

グーグル日本語入力、便利だけど誤字が多い。

2015.06.02

Logging


グーグル日本語入力、便利だけど誤字が多い。見返しをしないと誤字のまま記事の投稿ということになります。よく自分がやるパターンです・・・・。話し変わりまして、昨日から新しい職場で働くことになりました。いままで四年間ぐらいの仕事とは、全然分野が違って結構、一日目は疲労感どっぷりでした。ここ四年間は運用業務とかおこなっていたので仕事ペースがぜんぜん違うなという印象です。昔、プログラマーとして働いていた頃の勘をはやく取り戻したいです。
ちなみに今、スランプ中です。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

グーグル日本語入力, スランプ中, パターン, プログラマー, 一日目, 仕事ペース, 分野, , 印象, 四年間, 投稿, 新しい職場, , 疲労感, 見返し, 記事, 誤字, 運用業務,

日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が来ると思うです。

2015.05.29

Logging

日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が流行ると思うです。流行っている兆しはまだないのですが、Twitterの人気ユーザーは高確率でこのサービスを使っています。Periscope(ペリスコープ)ってツイキャスと似たようなものでリアルタイムの配信が可能なものです。違いといえば、Twitter社が買収した企業なのでTwitterとの連携したサービスがあります。詳しくはこちらを参照してください。http://japanese.engadget.com/2015/03/27/twitter-periscope/
ちなみに、このアプリは日本語対応していないので英語が理解できる人は使用可能かとおもいますが、そうでもない人には若干、拒絶反応がおきそうです。日本人ユーザーが増えていくと日本語対応を行うと思います。
Vineが日本でも流行すると記事に書いてから半年後ぐらいに人気が出てきました。今回のPeriscope(ペリスコープ)もおそらく日本でも流行すると思っています。

?追記:

Periscopeについてのよくある質問

Periscopeアプリは、2021年3月31日をもってサービスの提供を終了します。

こちらでもお知らせしていたとおり、PeriscopeのiOSアプリとAndroidアプリは、2021年3月31日をもってサービスの提供を終了いたしました。Periscopeウェブサイト(periscope.tv)は、公開ライブ放送の閲覧限定アーカイブとして今後も利用できますが、新しいアカウントの作成、ライブ放送の配信、コインの購入はできません。これまでPeriscopeコミュニティーに活気をもたらしてくださった皆様には、改めて感謝申し上げるとともに、今後Twitterの会話に参加してくださるのを楽しみにしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

03, 2015, 27, com, engadget, http, japanese, Periscope, Twitter, twitter-periscope, Vine, アプリ, こちら, サービス, ツイキャス, ペリスコープ, もの, ユーザー, リアルタイム, , 人気, 企業, 使用可能, 半年, 参照, 反応, 可能, 対応, 拒絶, 日本, 日本人, 日本語, 流行, 理解, 確率, , 若干, 英語, 記事, 買収, 連携, 違い, 配信,