Photo by Victor Dunn on Pexels.com

未来は不確定で予想がつかないけれどブレイクスルーは🤐

20220905

Logging

こんにちは、基本情報処理の動画を垂れ流しながらコードを書いています。

さて、今日は未来の話です。未来は不確定で予想がつかないけれどブレイクスルーは必ず起きる。これはどんな分野でもそうだと感じています。今、複雑なことは人でしか出来ないけれど、いづれ複雑な組み合わせも仕事も人工知能が出来るようになると思っています。

つい最近、アートの分野で自然言語(言葉)を入力するだけで絵を描いてくれる。優秀なAI(Midjourney(ミッドジャーニー))が登場して話題になりました。これから先、AI(人工知能)の民主化は続くと思います、人々はスマホをデジタルな道具として使うように人工知能のツールもツール(道具)して使うでしょう。

Googleが開発中のロボット

徐々に仕事は人工知能に奪われていくと思います、今、その転換期の始まりに立っていると自分は感じていて数十年後には一般の人にもそう感じる日が来ると思います。

これからは、人によって起こるブレイクスルーと人工知能によって起こるブレイクスルー。この2つの相乗効果によってブレイクスルーが頻繁に起きるようになると思います。そうなった時、古代人が見ると魔法の世界が広がっているかも知れません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, Google, Midjourney, アート, コード, こと, これ, ジャーニー, スマホ, スルー, ツール, つい, デジタル, ブレイク, ミッド, ロボット, 一般, 不確定, 予想, , 人々, 人工, , 今日, 仕事, 優秀, , 入力, 分野, 動画, 基本, 情報処理, 数十, , 最近, 未来, 民主化, 登場, 知能, 組み合わせ, , 自分, 自然, 複雑, 言葉, 言語, , 話題, 転換期, 道具, 開発,


Photo by Archie Binamira on Pexels.com

千里の道も一歩からとはよく言ったものですね。毎日の?🤔

20220904

Logging

おはようございます、台風が過ぎ去ったらまた暑い日なるのかな?

今日は動画を2本ほど朝視聴したので、その事を踏まえながらブログを記載していこうと思います。記事を読む前に動画を視聴してください、視聴したことを前提に記事は書いています。最初に見たのはウィリアム・マクレイブンさんの動画です。人々が笑っている所に何か大事なことが隠れているような気がします。毎日続けるという事は中々、出来ることではなくて大体の人が辞めてしまいます。おそらく9割の人は辞めてしまうのです。

変化は自分から起こす・ウィリアム・マクレイブン

次に茂木健一郎さんの”ネットで目立っている人にあこがれるなよ!”を見ました。これを見て日の目を見ない人にも凄い人はいるという事はよくわかりますし、何も得ることが出来ないという事も最もだと感じました。

ネットで目立っている人にあこがれるなよ!・茂木健一郎

自分のやりたいことがあるのならば、千里の道も一歩からという気持ちで毎日、担々とこなすことが大事になると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 2, , com, gMcaNQ, https, NEO, watch, www, youtube, ウィリアム, こと, これ, ネット, ブログ, ふん, マク, マクレイ, もの, レイブン, , 中々, , , 人々, 今日, , , 前提, 動画, 千里, 台風, 変化, 大事, 大体, , , 日の目, 最初, , 毎日, , 自分, 茂木健一郎, 視聴, 記事, 記載, ,


Picture-in-Pictureっていう拡張機能が良いです😍

20220903

Logging

こんにちは、収益化が出来ても収入が少なかったらやっぱ悩ましいものですね。

今日はPicture-in-Pictureっていうグーグル公式が開発したChromeの拡張(Edgeでも似たような物があります)。ピクチャー・イン・ピクチャー(拡張)はYOUTUBEの他にネットフリックス、アマゾン・プライムなどもピクチャ・イン・ピクチャに対応していてとても良いです。

映画を観ながら、ネットサーフィンは勿論のこと、プログラムコード(他のアプリ起動)もながら書くことが出来てしまいます。YOUTUBEは右クリック*2回でピクチャー・イン・ピクチャーになることは知っていましたが、この拡張を使用すると拡張のアイコン・ボタンを押すか、ALT+Pでその機能を使用することが出来ます。

今まで公式が出してきた拡張機能の中でダントツ良いですねぇ~。本当に快適です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, ALT, Chrome, com, edge, https, LxCw-vvmIiI, Picture-in-Picture, watch, www, youtube, アイコン, アプリ, アマゾン, いん, グーグル, クリック, コード, こと, サーフィン, ダント, ネット, ネットフリックス, ピクチャ, ピクチャー, プライム, プログラム, ボタン, もの, , 今日, , 使用, 公式, 収入, 収益, , 対応, 拡張, 映画, 機能, , 起動, 開発,


Photo by Jess Bailey Designs on Pexels.com

基本情報技術者試験を無料で勉強する方法を教えます🤔。

20220902

Logging

おはようございます、マスクをすると直ぐに肌に痒みを感じます💦。

前置きとして基本情報技術者試験は来年(2023年)からいつでも基本情報技術者試験が受けれるようになります。年二回の試験は今年で最後です、最後の試験も予約してCBT(Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング))で受ける形になります。CBTとは簡単に言えばパソコンを使用して回答するものになります、回答は選択式なので今までの筆記試験と変わりません。全問回答した後、直ぐに正答率が分かります。そこが筆記試験とは違う形になります😶。

さて、基本情報技術者試験を無料で勉強する方法を教えます。まずはYOUTUBEを使います。YOUTUBEで基本情報技術者などと検索すると基本情報の午前(A)問題や知識を解説しているYOUTUBERがいますので自分が分かりやすいなと思った人の動画を見ると良いでしょう。

次に動画解説を見た後に基本情報技術者の過去問を徹底に解くことが大事になります。因みに基本情報の午前は過去問題集を9割解けるようになれば確実に本試験でも7割は取れます。過去問題を解くのに最適なサイトで一夜漬け情報処理サイトがありますのでそちらを活用ください。

午前は大体、この方法で合格出来ますが、問題は午後(B)です。午後を解説しているサイトは少ない理由は午前は暗記問題ですが、午後は自分で考える力が大事になってきます。アルゴリズムの概念やデーターベースの概念、プログラムを読む力、また文章の読解力も必要になってきます。その為、まずは午後の問題をひたすら自分で解く事により解く力を身につけましょう。分からないことは自分で調べ、再度、問題を解くという反復学習により午後の試験を解く力が身につきます。尚、最初は時間制限を設けずに解くようにして、最後まで自分で解く力を養うようにしましょう。

このような事に気をつけながら勉強することで確実に合格に近づきます。後は毎日、勉強することですね。皆様、基本情報技術者試験頑張って下さい。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2023, Based, CBT, Computer, https, Testing, www, YO, youtube, YOUTUBER, いつ, コンピュータ, そこ, テスティング, パソコン, ペースト, マスク, もの, 予約, , , 今年, 使用, 全問, 前置き, 勉強, 動画, 午前, 問題, 回答, 基本, , , , 情報, 技術者, 方法, 最後, 来年, 検索, 正答, 無料, 知識, 筆記, 簡単, , 自分, 解説, 試験, 選択,


Excel(API)の関数WEBSERVICEの作り方と考え方。

20220901

Logging

おはようございます。昨日の雷はかなりヒヤヒヤドキドキものでした😭(パソコンが壊れるのではないかと)。

さて、本日は巷で流行っているExcel(API)の関数WEBSERVICEの作り方と考え方です。考え方はURLにパラメーター付きの値を渡して返却した値を受け取るという考え方です。多分、このサイトを訪れた方は返却処理を自作したいと考えている方だと思います。

返却処理を自作したい場合はローカルサーバーもしくは、レンタルサーバーが必要になります。

また、WEBサーバーでphpやPythonなどの言語が動作する環境が必要になります。尚、レンタルサーバーの場合、最安値のサーバーでもPHPは動作します。例えばさくらレンタルサーバーライト版でも動作します。そういう環境下でPHP言語やPython言語を動作出来るスキルがまず前提条件で必要です。

それが出来る方は下記のサンプルコードの意味が理解出来ると思います、APIと言っても簡単です。受け取ったパラメーター(GET値)を内部で処理しているだけです。クロスドメインエラーを回避する記述を先頭行に書き、その後はGET値からご自身が処理したいコードを記載し最後に結果をprintで出力しているだけです。

<?php
//すべてのドメインからのリクエストを許可
header("Access-Control-Allow-Origin: *");
$first =  strip_tags($_GET["first"]) ? strip_tags($_GET["first"]) : "";
$last = strip_tags($_GET["last"]) ? strip_tags($_GET["last"]) : "";
$word = $first . strip_tags($_GET["word"]) . $last;

print $word;

社内にシステムエンジニア(SE)部門がある方は、処理してほしい内容を依頼してみてはどうでしょうか。恐らく承諾してくれると思います。出来ないSEはいないと思います…🤔。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$last, Excel, FIRST, lt, php, print, Python, quot, quot;Access-Control-Allow-Origin, quot;first&quot, quot;last&quot, quot;word&quot, strip_tags, Word, クロスドメインエラー, パラメーター, レンタルサーバー, ローカルサーバー, 許可 header, 関数WEBSERVICE,


サイトが無くなるのは悲しいな。まるで一つの…😶。

20220831

Logging

こんにちは、2022年の8月は今日で最後です。

そんな日にスマホに撮り溜めた写真を初めて振り返って見ています、自分が撮った写真は大体、空か花ですがたまに旅先の写真なんか混ざっていたりして、そういうのを見ていると懐かしい気持ちになります。

そんな写真の中に駆け出しの芸術家の展覧会に見に行っていた時の写真を発見しました、その人の作品をぐぐってみるとFBページと商品ストアは発見したもののコロナ禍で何だか活動を辞めたみたいで、ホームページなどは見えなくなっていた。そういうサイトが消えるのをみると何か、悲しい気持ちになりますね。夢半ばで諦める人が多い、それも花が開きそうなそんな人達がなんか辞めていく、そういうのを見ると本当にもったいなって・・・。

売れっ子にならなくても良いので続けるべきです、とても大事なことや好きな事は売れっ子にならなくても、あなたの人生にとって大切なことになる、続けることと発信する事を辞めないことは人生を後から振り返った時、絶対あの時、諦めなくて良かったと思うときが決ます。なので好きなものは手放さない方が良い、人生は一度きりだから。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2022, 8, FB, あなた, こと, コロナ, サイト, ストア, スマホ, それ, たま, ページ, ホームページ, 一つ, , , , 人生, 今日, 作品, 写真, 半ば, 商品, 売れっ子, , 大事, 大体, 大切, 展覧会, 旅先, , , 最後, 本当, 気持ち, 活動, 発信, 発見, , , 自分, , 芸術家, 駆け出し,


Photo by Daniel Balarezo on Pexels.com

日頃の感謝を込めて招待メールがGさんから来た!999円か9999円かも??

20220830

Logging

こんにちは、若干、涼しくなりましたがまだ暑い気がします。

さて、Gさんから日頃の感謝を込めての招待メールが来ました。2022年の9月9日G創立の記念セールを行うことらしく、あのPixel 6 Proが破格のお値段で買えるかも知れません。記念セールに本当に破格の値段だったら買いですね。自分も破格の価格だったら買います。もし999円だったら即ポチですね😍。

いや~本当に記念セール、今から楽しみですね。即完売したらどうしよう、何とか頑張って商品を抑えたいと思いますので、9月9日にどうだったか当時にツイッターとブログにてお知らせします。因みにPixel6と6Proどちらも破格のお値段だったら注文します。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2022, 6, , 999, 9999, Pixel, Pro, お知らせ, こと, セール, ツイッター, どちら, ブログ, ぽち, メール, , 価格, 値段, 創立, 商品, 完売, 当時, 感謝, 招待, 日頃, 本当, 楽しみ, , 注文, 破格, 自分, 若干, 記念,


Photo by Martin Péchy on Pexels.com

集客できない人の共通点の話を聞きました、これはWEBも同じかと🤔。

20220829

Logging

おはようございます。この頃、ビットコイン価格が値下がり続けていて一時的な跳ね上がりを期待しています。

西野亮廣さんが集客できない人の共通点【Voicy】を話されていたので、なるほどなと思い聞いていました。これはWEBでも何でも同じだと思います。自分のSNSは宣伝がナンセンスですが、ブログやWEBサービスは集客が出来ているのは、Gさんというプラットフォームに乗っているからだからなのだと痛感しました。

集客できない人の共通点

西野亮廣さんの語りはあまり好きではないのですが、好きではない人の話を聞いたり、苦手な人との会話は「はっ」とする場面があります。そういう人達は結果的に考えることに繋がるので話しかけられたら、短い話で終わらせないようにしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, Voicy, web, こと, これ, サービス, ナンセンス, ビットコイン, プラットフォーム, ブログ, , 会話, 価格, 値下がり, 共通点, 場面, 宣伝, 期待, 痛感, 自分, 苦手, 西野亮廣, , 集客, ,


Photo by Craig Adderley on Pexels.com

いろいろ問題のあるテスラだけど凄いなと思う😶。

20220828

Logging

こんにちは、秋模様ですね、今日は一日こんな天気だと良いですけど昼から気温が上がりそうですね。

さて、いろいろ問題のあるテスラだけども自動運転技術はほぼ完全自動運転になりつつある。

ワンショット

またテスラの生産ラインもかなりオートメーション化が進んでいる模様です、このまま、自動化が進むと本当に人は何もしなくて良くなる時代が来るのかもしれない。それが良いことかどうかは分からないですけど、100年後に自発的に仕事をしたいと言うと変わってますね、なんて言われるかも知れません。

そんな感じで恐らく今世紀中には自動化により殆どの事がAIやロボットに取って変わることになると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 100, 4, 7, AI, CnXE, com, https, watch, www, youtube, yOx, いろいろ, オートメーション, かなり, こと, このまま, それ, テスラ, ライン, ロボット, ワンショット, , , , 今世, 今日, 仕事, , 問題, 天気, 完全, 感じ, 技術, , 時代, 本当, 模様, 殆ど, 気温, 生産, , 紀中, 自動, 運転,


Photo by Valeria Boltneva on Pexels.com

三柱さんちゅ三柱という経営者がいて。それが印象に残っている😌。

20220827

Logging

おはようございます、この頃、映画を見に行けていません😌。

最初のIT会社の社長さんが三柱に拘っていましたが、確かに三柱無いと大変かもしれないなと今でも自分も思っています。三柱とは何か?三つの収益を確保することが大事、Aジャンル、Bジャンル、Cジャンルの事業があれば一つの柱が崩れても、何とか2つのジャンル(事業)で支えることが出来るということです。

この柱が何本もある程、良いと思いますが、経営者ではないので実際どんな物かは分かりません。また、この柱のジャンル(事業)が似通っているより全然違うジャンルの方が強い柱になります。特に不況下でも強い柱があると良いと社長さんが話されていました。

イディアという曲

ちょっと風変わりな社長さんでしたが、経営の事を貪欲に勉強されていた印象が残っています。

今、自分が色々なサイトを立ち上げようとしている中でやはり似通っているジャンルは避けようとしているのは、そういう話を聞いた事があるからです。

自分も最低でも3つの収益を確保出来るサイトを作りたいなと思っていて、1つは微々たるものですが収益が出てきました。あと2つを作ろうとしていて一つはアイディアが出来ていてあとはそれを具現化するだけで良い段階です。もう一つは着手している段階ですが認知して貰うためには競合が多いのでSNSや広告をうちだします、その費用は他のサービスから充てがうのでリリースは遅くなります。

3つ以外にもアイディアはいろいろとあるので同時並行で具現化していきます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, IT, イディア, こと, サイト, ジャンル, それ, ちゅ, 一つ, , 三つ, 三柱, 不況, , , 事業, , 会社, , 何本, 勉強, 印象, 収益, 大事, 大変, 実際, , 映画, , 最初, , , 確保, 社長, , 経営, 経営者, 自分, 色々, 貪欲, , 風変わり,


さくらレンタルサーバーライト月額費用128円🤔

20220826

Logging

おはようございます。昨日、さくらレンタルサーバーライトと契約しましたのでその経緯を記載したいと思います。

さくらレンタルサーバーライトと契約😶(一括払いの一年契約をしました)。一括払いなので135円128円(※135円記載ミスです。)ではなくてもう少し安くなっています。このさくらレンタルサーバーライトで作られたサイトでは主に機能制限がある中でどれぐらいの事が出来るのだろうかという腕試しみたいなものでレンタルしました。

因みにまだ何をしようかと考えている最中で、アイディアが浮かぶまで浮上待ちの状態です。ですので一年間放置とかあり得る話なので、気長に待っててください。

尚、このネタだけでは文字数があまり稼げないので昨日ツイートしたnohupことを記載します、この事については2019年に簡略的に紹介はしてあります。説明するとターミナル画面(Tera Term等)を閉じてもプロセスがキルされなくて動作するというリナックスのコマンドです。使い方はこんな感じです。

nohup 任意のコマンド > /dev/null &

このコマンドを使用する人は恐らく直ぐには終わらない処理を実行したい方や常時プロセスを立ち上げようと考えている方だと思います。常時プロセスを立ち上げたい場合は何らかの原因でプロセスが落ちた時の為にプロセス監視処理も記載しないといけないので注意が必要です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

dev, gt, nohup, nohupこと, null, Tera Term, アイディア, コマンド, さくらレンタルサーバーライト, ターミナル画面, プロセス, プロセス監視処理, リナックス, 一括, 一括払い, 常時プロセス, 最中, 浮上, 経緯, 腕試し,


Photo by Timur Saglambilek on Pexels.com

WEBマーケティング?SEOの話。凄いコンサルの人が教えないと✕○になるよ。

20220825

Logging

こんばんわ。これを投稿するときは寝ていると思います👨🏼‍💻。

昔、某WEB会社に勤めていた時の話を織り交ぜながら、そして自分の教訓も織り交ぜて記載します。当時、自分は主にECシステムの導入から機能改善や保守などのシステムを担当していました。そんな中で自分とは別の担当者がWEBコンサルを担当していたのですが、この当時からコンサルという物がいかに胡散臭いのかと思いながら見ていたのです😶。{中にはそうではない人もいますが🙄}

綺麗な動画を挿絵として挟みつつ。

お客様にはこうすれば良いですよ等とアドバイスをする訳ですが、アドバイスする側が実際ECサイトを運営している訳でもなく、パフォーマンスのあるサイトを運用している訳でもないのにお客様にアドバイスをしているのを見て、何だかコレは自分が昔のある知人にアドバイスしていた光景に似ているなと感じました。

本当に凄いコンサルに頼まないと詐欺師にお金を渡しているのと同じだし、購買やアクセス数を上げるなんて殆ど再現性がないものです🤔。今では色々な人がコンサルをしているのを見ると何だか胡散臭く感じるのです。

よくよく考えてください。本当に儲けていたらコンサルするより、そのシステムを無数に作り運用しているはずです😌。そして何よりGさんの検索システムは人工知能技術を使用して動いています。その学習した中身はブラックボックス(3D可視化は出来るようになっています)で一般人は見えることさえ出来ない物です、それなのにこうしたら良いとアドバイスするのは陳腐な話を聞いているのと同じです。

色々な所に詐欺はあります。

また、ECサイトの運営でそこそこの収益化があるサイトはコンサルに頼らずにSNSなどを使用し試行錯誤しながら運営していく方が余程良いと思います。

ココまでで少しなんちゃってコンサルを見抜くアドバイスをします。

  • コンサル会社の運営しているアクセス数を教えてもらう。
  • コンサル会社のSNSアカウント数チェック(お金でユーザーを買っている場合があるので注意)。
  • SNSアカウントがないコンサル会社は論外。
  • アドバイスを実行しても然程変わらない場合。
  • コンサルが無料からはじまる場合。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ECシステム, WEBコンサル, ココ, コレ, コンサル, パフォーマンス, ブラックボックス, 中身, 人工知能技術, 保守, , 光景, 凄いコンサル, 挿絵, 教訓, 知人, , 詐欺, 詐欺師, 購買,


Photo by cottonbro on Pexels.com

映画、ケネディ家の身代金を途中まで見ましたが💰

20220824

Logging

こんにちは、今日は曇り空ですが何だか蒸し暑いですね😎。

さて、ネトフリで映画、ケネディ家の身代金を途中まで見ましたがネタバレサイトを少し見てしまいまして、途中で見るのを止めてしまっています。理由は耳をザクザクと斬るシーンがあるのだとか、それも生々しいらしく。これはちょっとヤダなという事で見るのを止めています…。

なお、このケネディ家の身代金は実話ベースに着色した内容なので実話とは展開は違うようですね。それでもそのシーンはあまり観たいものではない。結局、身代金をケネディは渡すのかどうか?孫は助かるのか、など結局、結末は知りたいので少しずつだけ進めながら観ていきます。

追記:ケネディ家の身代金の撮った監督さんはプロメテウスを撮った監督さん。あのリドリー・スコット監督です、それを聞くと何だか耳のシーンとかのリアリティーを追求するのはよく分かる気がします。でもそういう表現があるから何だかこの映画の意義を感じてしまいます。

※追記は投稿する前に付け加えました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ケネディ, これ, サイト, シーン, スコット, それ, ネトフリ, プロメテウス, ベース, もの, リアリティー, リドリー, , 今日, 内容, , 実話, 少し, 展開, 意義, 映画, 曇り空, , 理由, 監督, 着色, 結末, , 表現, 身代金, 追求, 追記, 途中,


わらわらわら(www)をのけました。キャッシュこワい🙄

20220823

Logging

こんにちは、今日は朝少しサーバーをイジって朝食後、外出しておりました。

まだ、不安定ですがwwwを除けてzip358.comに戻しました。除けた理由は気まぐれです、DNSのキャッシュが意地悪していて切り替えに時間を費やしてしまいましたが、一応無事に変更した形になります。

これが仕事だったら嫌だなって感じます、数ヶ月使用しているとキャッシュがDNSサーバーに蓄積されているので、その切替は各サーバー頼み。特に大企業じゃない限りDNSサーバーのキャッシュを削除してくれないでしょうね。

WEBサイトやWEBアプリを扱っている企業の担当者にとってサイト移行は胃が痛む仕事かと思います。お客様には見えないと言われたり上司からは早く見えるようにしてとか言われたりする場合もありますからね。因みに自分は徐々に移行する方法でサイト移行を済ませます。まずはDBを移行し、その後、ファイルなどを移行しホストを変えてみて上手く動作しているか確認後、IPアドレスを変更するという形です。

尚、メールサーバは大体、以前のサーバーを使用して頂けるならそうして貰います。

零細企業の場合、インフラからバックエンド、フロント全てに関わることもあるので良い経験になります。良い経験ですが大変です、言うがやすし行うは難しです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

358, com, db, DNS, web, www, zip, アプリ, いし, お客様, キャッシュ, これ, サーバー, サイト, ファイル, ホスト, , ワラ, 上司, 不安定, 今日, 仕事, 企業, 使用, 削除, 動作, 場合, 変更, 外出, 少し, , , 意地悪, 担当者, , 方法, 時間, , 朝食, 気まぐれ, 無事, 理由, 確認, 移行, , 自分, 蓄積, 限り,


Photo by ¶Project Atlas on Pexels.com

キャンプや個展は気兼ねなく行けるものなのかも?

20220822

Logging

おはようございます。月曜日の朝ですね、今日から一日のスケージュールを作って活動します。

さて、キャンプや個展などは、コロナ禍であっても気兼ねなく行ける場所なのかもしれないな。キャンプは外だし、個展は基本的に喋ることが無い空間ですからね。そういう意味で今、再過熱していそうです。秋には個展美術展示会など見に行きたいイベントがありますが、どれも県外なので難しいです😭。

話変わって、自分はいまWordPressの過去記事をブロック形式に一括変更できないのか、模索しています。一括変更できるプラグインは恐らく今の段階では作れそうにないです。何故なら公式が提供してくれている記事をブロック変換する物はJavaScriptで変換している。逆から言えば表示される前のデーターを変更するよりもJavaScriptで変換した方がベストと公式サイトのエンジニアが恐らく考えたという事なので、プラグインで作るのは至難の業なのかもしれない。

なので、今回考えたのはSeleniumを使用して解決する方法です。これならそれ程時間もかからず開発できるので、こちらで対応します。尚、出来上がったものを提供するかは今の段階では考えていません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

javascript, WordPress, イベント, いま, エンジニア, キャンプ, こと, コロナ, サイト, スケージュール, データー, どれ, プラグイン, ブロック, ベスト, もの, , 一括, , , 今日, 個展, 公式, , 場所, 変換, 変更, , 展示会, 形式, 意味, 提供, , 月曜日, , , 模索, 段階, 気兼ね, 活動, , 県外, , , 空間, 美術, 自分, 至難, 表示, 記事, , 過去, 過熱,


来月からのマイネオ20Gをドタキャンした話(見直し)。

20220821

Logging

おはようございます。朝つぶ、昼つぶ、夜つぶを流行らそうとしています(嘘()

来月からマイネオを20Gにしてみようと思っていたのですが、このコロナが落ち着くまで成るべく外出での作業は控えようと思っています。そういう事で20ギガ契約をドタキャンしましたmineoさん、ごめんなさい🙇。

こうやって収入が安定するまでは、いろいろと自分は見直しが必要です。サーバも極力安いサーバに変えたりと固定費は見直すことは結構大事。固定費を下げていくと必要最低限の収入でも生活していけるのかもしれません。因みに自分は今のままでは年金だけで生活できそうにありません…。

国民年金の老後の支払金額を見ると愕然とします。この金額だったら20代から投資信託や株式投資に廻しておけば良かったと大反省しています。20代のNISAの認知力は結構高いらしいです、それぐらい先が不安を感じているだろうなと。

でも、それよりか人生楽しんだ方がお得です。それが今の答えかな、お金を持っていても老後の心配がなくなるだけで活発的に動けるのは若いうちだけだと。そんなお金では変えない時間が大事ですね😌。

自分が老いて生きているかも分からないわけですから、ある程度の貯蓄は必要だと思いますが楽しみを我慢してまでの貯蓄、投資は禁物です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, mineo, NISA, いろいろ, こと, コロナ, サーバ, それ, それぐらい, つぶ, ドタキャン, ネオ, マイ, マイネオ, まま, 不安, , 人生, , 作業, 反省, 収入, , 固定, 国民年金, 外出, , 大事, 契約, 安定, 年金, 必要, 投資, 投資信託, 支払, , , 最低限, , 来月, 株式, 生活, 老後, 自分, , 認知, 金額,


Photo by Magda Ehlers on Pexels.com

土日祝はお休みを取っているそれ以外は無償開発?

20220820

Logging

おはようございます、お仕事となかなか自分がマッチしません。

今、自分の肩書はなんだろうか。名も無い開発エンジニアか?それとも単なる無職でお仕事お探し中の身、これはどちらとも言える。でも、自分としては無収入でも毎日コードを書いて、それが役に立ったり楽しんでもらえたりすると、それはそれで嬉しいことです。

少しずつだけど広告収入は上がっている事を付け加えときます。

一つのサービスを世に出しても自分の場合、まだ広告収益だけでは生活することは出来なくて金銭的には投資信託や株式投資、仮想通貨を頼らず終えないのが今の現状です。その頼みの綱も景気が悪化すればどうなるか分からない。その為にも安定した収益を得れることをしなくてはならない。

そういう理由で、転職活動しながら空いた時間はサービスの開発をしている。開発したサービスは完成すればポートフォリオに追加することが出来るので一石二鳥だと思っています。

今はクラウドワークスとかランナーズでお仕事をするのを辞めていて依頼だけ受け付けている状態です。その理由は今年、働いた収入が120万超えるかどうかぐらいの所なので、そういう関係もあって自らの進んで仕事を取りには行っていないのが現状ですね。

こんな現状だけど、土日祝はコードもあまり書くことはなく、外出したり映画観たりして休みを過ごしています。フリーランスの人で土日祝、関係なくずっと仕事をしているという方もいると思うけど、メンタル的に自分はこの方が効率が良いのでこの方法を取っています。これは人それぞれなので何方が良いかは分からないですが。

因みに土日祝の投稿は予約投稿が多いです😌。トイウコトデ、今後とも応援よろしくお願い致します🙇。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

エンジニア, お仕事, お休み, お探し, クラウド, コード, こと, これ, サービス, それ, どちら, なん, ポートフォリオ, マッチ, らん, ワークス, 一つ, 一石二鳥, , , 仮想, 収入, 収益, , 土日, 場合, 安定, 完成, 広告, , 悪化, 投資, 投資信託, 時間, 景気, 株式, 毎日, 活動, , 無償, 無職, 現状, 理由, 生活, , , 肩書, 自分, , 転職, 追加, 通貨, 開発,


一億円の配当金が入るXさんの利回りを調べてみました。

20220819

Logging

おはようございます、今日は偏頭痛もなく一日を過ごしたいです。

先日、株式デイトレーダーで生活している人、その界隈では有名なテスタさんが下記の呟きをしていたので、配当利回り率を調べてみました。

配当利回りを見ると殆どの銘柄で配当利回り5%超え。配当利回り率の高い銘柄では7%超えの物もありました、平均すると5%超えになります。データで見てみると意外に手堅いなと思う反面、結局、堅実派が勝つだなって印象を持ちました。

必勝法なんて無くて株が下がりだしたら売って、株が買値より高くなったら売る、その繰り返しで坦々と出来る人、そして復習と明日の策を考えられる人がトレーダーとして勝っていくだろうなって、そういう意味ではIT関係者はそういう素質を持っている人は結構多い気がします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, 7, IT, データ, デイトレーダー, テスタ, トレーダー, , 一億, 下記, , 今日, 偏頭痛, 先日, 利回り, 印象, 反面, 堅実, 平均, 復習, 必勝法, 意味, 明日, 有名, , 株式, 殆ど, , , 生活, 界隈, , 素質, 買値, 配当, 配当金, 銘柄, 関係者,


最高権限でも削除できないファイルが有る?

20220818

Logging

おはようございます。今日は生憎の雨☔ですね。

さて、先日の事ですがBluetoothが使用できなくなって悪戦苦闘のすえ、何とか復旧した話を記載します。最初はWindowsの設定画面にBluetoothがオフになっていますという文言が表示されていました。差し込んでいるのにも関わらず、このような文言が表示されていたのでデバイスマネージャーで確認するとなにやらエラーが出ていてデバイスが強制終了している模様でした。

ドライバーを削除して再度入れ直したら、上手く動作するだろうと思っていたのですが何度繰り返しても全然駄目。そんな回復しない状態が1時間続きました。これでは埒が明かないので考えを切り替えドライバーの原因ではなく、恐らくWindows側の問題だと思いレジストリを調べました。

これが結果的に正解でした。途中レジストリが削除出来ない問題などに直面しながら最終的に使用できるようになったのです。ここで一つ勉強になったのがアドミニストレータでも削除が出来ないレジストリがあるという事です。恐らくセキュリティの観点からマイクロソフトがそういう設定をしているのだと思いますが、これが結構厄介だなと感じました。

因みにWindows10、11はバグがありブルートゥースと接続した機器が削除出来ないという不具合があるのです。今回、それが間接的に悪さをしていたのですが直接原因はオフとオンのフラグが反転していたのが問題でそちらを修正して再起動をかけると認識したという結果になります。

今回の事象は特殊なので対応はご自身でググりながら解決をお願い致します。尚、レジストリを変更したり削除したりするとWindowsが動かなくなる恐れがあるので、素人にはオススメしません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, bluetooth, Windows, アドミ, エラー, オブ, ここ, これ, デバイス, ドライバー, ファイル, マネージャー, レジストリ, 一つ, , 今日, 何度, 使用, , 先日, 再度, 削除, 勉強, 動作, 原因, 問題, 回復, , 強制, 復旧, 悪戦苦闘, 文言, 最初, 最高, 模様, 権限, 正解, 状態, 生憎, 画面, 直面, 確認, 終了, 表示, 記載, 設定, , 途中, , 駄目,


アディアの倉庫とアイディアの具現化の二本立て。

20220817

Logging

おはようございます、お盆休み終わり今日から出社の人も多いかと思います。お疲れ様です😌。

AIはオープンソース化される流れが続いていますよね。これからの時代、アイディアとITリテラシー、そして自分でコードを書ける力が有る人は個人で何かしらサービスを作りだす事ができる様になってきている様に感じます🙄。

サービスを作るのに一番、必要なのは情熱。パッション無くして個人で開発は無理です。特に一年以上開発に時間をかけるサービスを開発する場合は情熱が大事になります。これは自分が体感した事なので分かるのですが、開発規模が大規模になれば成る程「本当に使ってくれる人がいるのだろうか」という不安な気持ちになり、その気持が増していくと開発が途中で止まってしまう事さえあります。

自分は作れる力はあるのに、その事で何度も開発を辞めた経緯があります。一つのサービスを個人で開発する場合、情熱がすごく大事になると痛感、折れない心(メンタル)大事です。なので、自分で自分に「大丈夫何とかなる」と暗示をかけるのも一つの手段なのかも知れません。

自分は3つのサービスのアイディアが浮かんでいます、1つ目のサービスは前から作ろうとして頓挫してしまったサービスです。後の2つは最近思い付いたサービスです。これらをLaravelを用いて開発を行います。出来れば今年中に一つのサービスはリリースしたい🔥🔥🔥。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, IT, アイディア, アディア, オープン, コード, これ, サービス, ソース, パッション, メンタル, リテラシー, , 一つ, 不安, , 二本立て, , 今日, 体感, 何度, 倉庫, 個人, 具現, 出社, , 場合, 大事, 大規模, , 必要, 情熱, 時代, 時間, 本当, 気持, 気持ち, 痛感, 盆休み, 経緯, 自分, 規模, 途中, 開発,


一部のサービスのアクセス数が極端に増えたことで思うこと。

20220816

Logging

おはようございます。今日は3時に起床してみました。たぶん二度寝することになりそうですが🙄。

さて、一部のサービスでアクセス数が極端に増えてたみたいです、昨日の話。基本的に自分は作るまでが楽しくて作ったものは自分では使用しません。バージョンアップやテスト投稿などはしますが、それ以外の書き込みなどは全くです。

極端にアクセス数が増えたりするというのは、大体、シェアや口コミからの流れが多いことがあります。

自分にとってはアクセス数よりも収益に繋がったのかや皆が楽しく使っているのかなどの方が重要です。今、あるサービスでは匿名での投稿が殆どです、投稿内容の質もイマイチです(似たような投稿ばかり)。このまま匿名投稿を継続させるのか、Twitterのアカウントなどソーシャルなアカウントと結び付けないと使えないようにするか考えています。

アクセス解析ツールで分かることは年代、男女の比率、何処からのアクセスなのかなどは分かります。そういう傾向を見ると何だか偏っている、そして何より自分の思惑とはかなり違った方向に行っている気がします。コレばかりは仕方がない事なのかも知れませんが悩みどころですね。

トイウコトデ、検討中です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, Twitter, アカウント, アクセス, アップ, いまいち, こと, このまま, サービス, シェア, ソーシャル, それ, ツール, テスト, バージョン, もの, 一部, , , 今日, 何処, 使用, 内容, 匿名, 収益, 口コミ, 大体, 年代, 投稿, , 昨日, 極端, 殆ど, 比率, 男女, , 継続, 自分, 解析, , , 起床, 重要,


Photo by Kevin Paster on Pexels.com

先日からNASを導入しました🍆。良かったことしかない。

20220815

Logging

こんにちは。音楽を聞きながらブログを書いています。

先日、NASを導入しました。これによって自宅で作業していた事を外出先でも出来るようになりました。まだ外出先から本当に作業できるかはわからないけど、ファイルのダウンロードしたりすることは出来るのでそれだけでも満足です。

自分の使い道としては共有フォルダ(NAS)にソースコードを入れて作業しています。共有フォルダはパスコードでロックしています、ゲストは入れないような感じにしています。その中にソースコードを入れてVScodeで開発作業をしているって感じですね。

今回のNASの導入はとっても良かったと思います。どこからでも使用できるのは快適です。本当はもっと良いNASを導入すれば良かったのですが、今のところこれが精一杯かな。いま収入もないのであまり出費は良くないなって。

そういう事もあってもなくてもですが…。安定した収入を得るため転職活動やフリーランスエンジニアで自分にあった案件があれば応募していきます。それと並行して開発も進めていくつもりです、ちょっとしたツールから半年以上かかりそうなWEBサービス開発までトライして行こうと。まぁ前と同じですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

NAS, VScode, いま, ゲスト, コード, こと, これ, スエ, ソース, それだけ, ダウンロード, ため, どこ, ところ, パスコード, ファイル, フォルダ, フリーラン, ブログ, ロック, , , , 今回, 作業, 使い道, 使用, 先日, 共有, 出費, 収入, 外出, 安定, 導入, 快適, 感じ, 本当, 活動, 精一杯, 自分, 自宅, 転職, 開発, 音楽,


NewsPicksの☓○☓○ONEを公式でイッキ見。

20220814

Logging

こんばんは、おはようございます?真夜中に更新しています。

NewsPicksのHORIE ONEを数カ月分をイッキ見したので感想とどの回が良かったのかを記載します。まずは、一番良かったのは投資信託の山崎元さんの回ですね。この人、42歳までに12回も転職を繰り返している方で、何となくこの人が言っている言葉は刺さりましたね。自分も結構転職を繰り返しているので、なんか分かる気がする。そしてお金を貯めるよりも頼れる関係を構築したほうが良いというホリエモンの意見も納得です。

次に納得したのがネット投票反対の選挙プランナー、三浦博史さん、何故反対意見なのかという意見に説得力がありました。これにはホリエモンも納得していました。

次に渋滞の事などを語っていた、東大教授の西成活裕さんです。渋滞の定義の語りなどはタメになりました、また、数学の話は面白かったです。こういう話はあまり日常的には聞かないから。

最後に自分にとっては神回の対談を貼っときます。

この頃はTVにも出たのである程度認知している人も多くなったのかもで。仮想空間(リアルメタ)を開発している佐藤航陽さん、この人の語り論理的で好きですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

12, 42, HORIE, newspicks, one, イッキ, お金, これ, ため, ネット, プランナー, ホリエモン, 三浦, , , 公式, 博史, 反対, , 定義, 山崎元, 意見, 感想, 投票, 投資信託, 教授, , 数学, , 更新, 東大, 構築, , , 渋滞, 真夜中, 納得, 自分, 西成活裕, 言葉, 記載, , 説得力, 転職, 選挙, 関係,


Photo by David Bartus on Pexels.com

言い切ると良い。思いますは戦後の教育の証。

20220813

Logging

おはようございます、今日も湿気多めの暑さになるのでしょうか、想像すると萎えます⤵。

さて、カリスマや指導者は思いますを使わない。そういう事は知っていたのだけど思いますという事を頻繁に使い出したのは戦後から、戦前は民主主義がそれほど色濃くなかったので、そういう言葉は使わなかった。戦後、戦争に負け民主主義の思想を植え付けられ、この日本は事なかれ主義へ進むにつれ、「思います」という言葉を使うようになった。

https://www.youtube.com/watch?v=hKD-n2bUiXQ

因みに言い切りは何故良いのか?、言い切るのは聞いている人、読んでいる人を洗脳出来る力を秘めている。特に境界線知能と言われている人には刺さる(洗脳出来る)ので、ファンやカリスマ性を持ちたいのならば「思います」という言葉を捨て言い切ることに注意がければもしかするとファンが増える事に繋がるかもですよ。

そう言えばYOUTUBERやブロガー、インフルエンサーにせよ。殆どの人は思いますを使っていないですよね。彼、彼女らは曖昧な表現をなくすことにより人を引き付けている。

トイウコトデ、いつも使っている曖昧な表現を捨て言い切り文章に変えてみました。
教育って凄いな・・・って実感しました。知らず知らずに自分も洗脳されているだなって。誰にも洗脳されていない人っていないとは思いますが、本当に自分の力で考えられている人って恐らくあまりにも少ないじゃないかなってね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, bUiXQ, com, hKD-n, https, watch, www, youtube, YOUTUBER, カリスマ, こと, ファン, ブロガー, 主義, , 事なかれ, , 今日, , 境界線, 多め, 思想, 想像, 戦争, 戦前, 戦後, 指導者, 教育, 日本, 民主主義, 注意, 洗脳, 湿気, 知能, 言葉, , 頻繁,


Photo by picjumbo.com on Pexels.com

パソコンで閲覧するというのはエンジニアだけなのかも知れない。

20220812

Logging

こんにちは、今日は耳鼻科へ朝行ってきました。

この頃、WEBサービスをいろいろとリリースしたり作ったりしていて、そのサービスの訪問者の8割がモバイルからの訪問者だったりして時代の流れを感じたりしています。因みにこのブログは基本的にモバイルよりパソコンからの訪問者が多かったりします。理由はどちらかと言えばエンジニア向きの記事が多いため、職場などでググると私のホームページが上位に表示される事があるからです。

一般的なサイト(技術ネタを扱っていないようなサイト)はスマホ用のサイトにかなり力を入れた方が良いです。殆どの訪問者はもうパソコンを使用していないです。特に若い世代になるとその傾向が高くなります。また、モバイルでの操作性が良いとリピーターが増えていきます、これが今の自分の課題です、一見さんが多いこと多いこと・・・💦。

これから一番自分がサイトやサービスを作る時に力を入れようと思っているのはデザインです、やはりデザインは人を引き付けたりしますからね。どんなに良いモノを展示していてもサイトがボロボロだったら、その商品は売れません。例えるとボロボロになった店に高級品を置いても誰も買わないのと同じ感覚です。

なので、デザインと操作性に力を入れようと思っています。自分が使って使用しづらい物は大体、誰が使っても使いにくい物だと思います。一番は誰もが直感的に使用できるサイトにする事とが大事になるだと思います。そういう事を考えてデザインをしてくれるデザイナーさんは重宝されます。そして、そういう事を理解しているデザイナーさんは大事です!😌

トイウコトデ、やらないといけない課題が山積みのようにあります。
頑張ろう💪。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Webサービス, エンジニア向き, デザイナーさん, トイウコトデ, パソコン, モバイル, リピーター, 一見さん, 上位, 傾向, 山積み, 感覚, 技術ネタ, , 殆ど, 耳鼻科, 職場, 若い世代, 課題, 高級品,