カラーコード表をjson形式で取り込み背景をランダム表示。

2020.10.04

Logging

カラーコード表をjson形式で取り込み背景をランダム表示する、あまり使用しないかもしれない、プログラムコードを書きました?。
実際、必要とするのはオブジェクトで出来ているカラーコード表かなと思っています。ウェブの初心者だったとき、ジャバスクリプトで背景の色が変わったりすることが、新鮮で楽しかったのですが今はそういう感覚が昔より抜け落ちているなと感じます。プログラムを書くことが楽しいという感覚がここ数年、抜け落ちていて、休日はコードを前より書くことが少なくなっています。

何年もコードを書くと飽きるのかもしれないなというのは仕方がないことなのかもしれません。でもそこでモチベーションを下げずに要られるひとは更に上への技術が身につくのかもなと思っています。

飽きるというのは言い換えれば、上達が止まったことを指すそうです。

var h = {
	color: [
		{ name: "black" }
		, { name: "aliceblue" }
		, { name: "darkcyan" }
		, { name: "lightyellow" }
		, { name: "coral" }
		, { name: "dimgray" }
		, { name: "lavender" }
		, { name: "teal" }
		, { name: "lightgoldenrodyellow" }
		, { name: "tomato" }
		, { name: "gray" }
		, { name: "lightsteelblue" }
		, { name: "darkslategray" }
		, { name: "lemonchiffon" }
		, { name: "orangered" }
		, { name: "darkgray" }
		, { name: "lightslategray" }
		, { name: "darkgreen" }
		, { name: "wheat" }
		, { name: "red" }
		, { name: "silver" }
		, { name: "slategray" }
		, { name: "green" }
		, { name: "burlywood" }
		, { name: "crimson" }
		, { name: "lightgray" }
		, { name: "steelblue" }
		, { name: "forestgreen" }
		, { name: "tan" }
		, { name: "mediumvioletred" }
		, { name: "gainsboro" }
		, { name: "royalblue" }
		, { name: "seagreen" }
		, { name: "khaki" }
		, { name: "deeppink" }
		, { name: "whitesmoke" }
		, { name: "midnightblue" }
		, { name: "mediumseagreen" }
		, { name: "yellow" }
		, { name: "hotpink" }
		, { name: "white" }
		, { name: "navy" }
		, { name: "mediumaquamarine" }
		, { name: "gold" }
		, { name: "palevioletred" }
		, { name: "snow" }
		, { name: "darkblue" }
		, { name: "darkseagreen" }
		, { name: "orange" }
		, { name: "pink" }
		, { name: "ghostwhite" }
		, { name: "mediumblue" }
		, { name: "aquamarine" }
		, { name: "sandybrown" }
		, { name: "lightpink" }
		, { name: "floralwhite" }
		, { name: "blue" }
		, { name: "palegreen" }
		, { name: "darkorange" }
		, { name: "thistle" }
		, { name: "linen" }
		, { name: "dodgerblue" }
		, { name: "lightgreen" }
		, { name: "goldenrod" }
		, { name: "magenta" }
		, { name: "antiquewhite" }
		, { name: "cornflowerblue" }
		, { name: "springgreen" }
		, { name: "peru" }
		, { name: "fuchsia" }
		, { name: "papayawhip" }
		, { name: "deepskyblue" }
		, { name: "mediumspringgreen" }
		, { name: "darkgoldenrod" }
		, { name: "violet" }
		, { name: "blanchedalmond" }
		, { name: "lightskyblue" }
		, { name: "lawngreen" }
		, { name: "chocolate" }
		, { name: "plum" }
		, { name: "bisque" }
		, { name: "skyblue" }
		, { name: "chartreuse" }
		, { name: "sienna" }
		, { name: "orchid" }
		, { name: "moccasin" }
		, { name: "lightblue" }
		, { name: "greenyellow" }
		, { name: "saddlebrown" }
		, { name: "mediumorchid" }
		, { name: "navajowhite" }
		, { name: "powderblue" }
		, { name: "lime" }
		, { name: "maroon" }
		, { name: "darkorchid" }
		, { name: "peachpuff" }
		, { name: "paleturquoise" }
		, { name: "limegreen" }
		, { name: "darkred" }
		, { name: "darkviolet" }
		, { name: "mistyrose" }
		, { name: "lightcyan" }
		, { name: "yellowgreen" }
		, { name: "brown" }
		, { name: "darkmagenta" }
		, { name: "blush" }
		, { name: "cyan" }
		, { name: "darkolivegreen" }
		, { name: "firebrick" }
		, { name: "purple" }
		, { name: "seashell" }
		, { name: "aqua" }
		, { name: "olivedrab" }
		, { name: "indianred" }
		, { name: "indigo" }
		, { name: "oldlace" }
		, { name: "turquoise" }
		, { name: "olive" }
		, { name: "rosybrown" }
		, { name: "darkslateblue" }
		, { name: "ivory" }
		, { name: "mediumturquoise" }
		, { name: "darkkhaki" }
		, { name: "darksalmon" }
		, { name: "blueviolet" }
		, { name: "honeydew" }
		, { name: "darkturquoise" }
		, { name: "palegoldenrod" }
		, { name: "lightcoral" }
		, { name: "mediumpurple" }
		, { name: "mintcream" }
		, { name: "lightseagreen" }
		, { name: "cornsilk" }
		, { name: "salmon" }
		, { name: "slateblue" }
		, { name: "azure" }
		, { name: "cadetblue" }
		, { name: "beige" }
		, { name: "lightsalmon" }
		, { name: "mediumslateblue" }
	]
};
document.body.style.backgroundColor = h.color[getRandomInt(h.color.length)].name;
function getRandomInt(max) {
	return Math.floor(Math.random() * Math.floor(max));
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Black, color, json, name, quot, var, ウェブ, オブジェクト, カラー, コード, ここ, こと, ジャバ, スクリプト, そこ, とき, ひと, プログラム, モチベーション, ランダム, , 上達, , 休日, 何年, 使用, 初心者, , 実際, 形式, 必要, 感覚, 技術, , 新鮮, , 背景, , 表示, ,

自動化の波。

2020.09.11

Logging

自動化の波がすぐそこまで来ているような気がする。ITエンジニアの驚異はノーコードアプリだと感じます。あれはかなり驚異です。カスタマイズが柔軟性をましていくと思います、その背景には人工知能技術による自動プログラム技術の進化が著しい。

自動化の話で言えばFF7Rでは人工知能がゲームをプレイしてバグを感知するそうです、こういうのは今までテストプレイする人がいて、その人達が人海戦術でこなしていたことですが、スクウェアエニックスではそれを自動化し24時間体制でバグ取りしています。この方法は他社のゲームメーカーも取り入れるでしょう。

人工知能が出来ることは何なのか、必ず正しい答えがある、ルールが存在する。この2つがある仕事は全て人工知能に自動化されることは間違いないでしょう。いまは置き換わっていなくとも徐々に人工知能に仕事は奪われていき、7割の人は解雇されるかと思います。あと30年後にはほとんどのホワイトカラーの仕事は何も規制を設けなければ人工知能に置き換わってしまうと思います。

最後に残されているのは労働の仕事やクリエイティブ、サービス業になりますが、クリエイティブな仕事も徐々に人工知能に置き換わってしまうと自分は思っています、なので最終的にロボットでは出来ない仕事だけ残ると思います。

ただ、それはまだまだ先の話でありますが、近いうちにITエンジニアの仕事は人工知能に置き換わってしまうとは思っています。それは今後、10年の間に起きると思います。なのでこの職業で働けるのもあと10年ぐらいだなと・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 24, 30, 7, FF, IT, アプリ, あれ, いま, エンジニア, カスタマイズ, かなり, ゲーム, ゲームメーカー, コード, こと, スクウェアエニックス, そこ, それ, テスト, ノー, バグ, プレイ, プログラム, ほとんど, ホワイトカラー, ルール, , 人工, 人海戦術, 仕事, 他社, 体制, , 全て, 存在, 感知, 技術, 方法, 柔軟性, , , 知能, 答え, 背景, 自動, 規制, 解雇, , 進化, 驚異,

そのままでそのままで。

2020.08.14

Logging

コンビニのお買い物でエコバッグを使わなくなる。あるコンビニのお客さんが「そのままで」と良いと言い、決済してそのまま持ち帰っていて、じぶんも真似してそのままの状態で持ち帰るようにした。

あるお客さんと同様にコンビニで買う商品は手で持ち帰るものなので、ほんとそのままで良いと思う。自転車のかごや車だったら車までの距離まで手で持って帰るだけなので、そのままで良いのだと。

https://twitter.com/zip358com/status/1293746503647809539

そのためにレジ袋を購入するのは正直な所無駄だと。

因みにコンビニ繋がりで、昨日ツイートした話ですがセブンイレブンのコンビニの店員さんがとても丁寧な接客で正直な所、そこまで丁寧な接客しなくて良いよと思いたくなります。スーパーやコンビニで丁寧な接客をしてくれる店員さんがたまにいるのだけど・・・。海外の人が見ると驚くだろうなぁと思います…。本当にいるのだなぁってね。

https://twitter.com/zip358com/status/1293722680667983872

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

エコ, お客さん, お買い物, かごや, コンビニ, じぶん, スーパー, セブンイレブン, そこ, そのまま, たま, ため, ツイート, バック, ほんと, もの, レジ袋, 丁寧, , 同様, 商品, 店員, , , 接客, 昨日, 本当, 正直, 決済, 海外, 無駄, 状態, 自転車, , 購入, 距離, ,

u-29のチャンネルが伸びしろかも。

2020.08.12

Logging

u-29というユーチューブチャンネルが伸びしろかもと思っています。29歳以下の人たちで今を頑張って生きている人々を紹介しているYOUTUBEチャンネルという認識です。概要欄にはそのような事は書いていないだけどね。

まだ登録者数は少ないけれど、更新頻度は高いからもしかすると伸びるかもしれないと思い紹介しました。

https://www.youtube.com/watch?v=DA0g1Y0DBRk

ただ、オンライン、インタビュー形式のためか、音質とか画はなどは若干悪いかな、こういうタイプのチャンネルは内容もそうだけど、最初の食いつきが大事なのでなんか編集するとかオープニングのなんか音楽や映像をいれないと行けない気がします。あとノン編集でいくならば、音質と画はかなり大事かなと思います。たぶん、そこを改善すると結構伸びるかもしれないです。

チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCpl46zaTRlEP4WSy2MS3iEQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

29, u', youtube, インタビュー, オープニング, オンライン, かなり, こちら, そこ, タイプ, ため, チャンネル, ユーチューブ, , , 人々, , 内容, 大事, 形式, 改善, 映像, 更新, 最初, 概要, , , , 登録, 登録者, 紹介, 編集, 若干, 認識, 音楽, 音質, 頻度,

最低記録更新!?

2020.07.23

Logging

某大手の運送会社で地方で、現場のチーフリーダーをしていました。一年ぐらい勤めて、前チーフリーダーが辞めることになり変わりに何かよく分からないけどチーフリーダーになりました。今、思うと遅刻ギリギリに出社ばかりしている自分がよくもまあチーフリーダーに抜擢して貰えたと思います。

自分がチーフリーダーしてた頃は年上の人から年下のヤンさんまでいろいろいました。基本的に自分は目上の人にも言うことは言うタイプだったので、そこが良かって抜擢されたのかもしれないです。そんな職場にある日、ヤンさんが入ってきたのですが、そのヤンさんは半日でお仕事を放棄し辞めるとも言わず辞めていきました。

後日、ヤンさんは半日分のお給料を取りに来ていましたが、某大手の運送会社はアレでもお給料を渡さないといけないだなぁという何とも言えない感情を抱きました。

そして自分の知るところ、彼が辞職最短、最低記録保持者です。因みに某大手の運送会社はどのような所かと言えばヤンさんあがりや夢を追いかけている人たちや専業主婦さんが某大手の運送会社の仕分けでは働いているわけです。そんな人達が循環している職場です、特に配達じゃなく現場の仕分けはそんな環境ですね。いまはどうか知らないけれど、、、昔はそうでした。

そんな仕事に帰るのも良いなぁと少し思っています?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アレ, お仕事, お給料, ギリギリ, こと, そこ, タイプ, チーフ, ところ, ヤン, リーダー, , , , , 保持者, 出社, 半日, 地方, , 大手, 年上, 年下, , 後日, 感情, , 抜擢, 放棄, 更新, 最低, 最短, 現場, 目上, 職場, 自分, 記録, 辞職, 遅刻, 運送, ,

どこか懐かしい絵を描くひと。

2020.06.26

Logging

同じアプリを使っていても同じ結果が生まれない。そこには上手い下手などがあるので。

Mateusz Urbanowiczさんが描く絵はどこか懐かしい絵を上手く切り取っている、でもこれって東京のどこかにポツンと存在している場所だったりします。この絵を見ていると何故か、その場所へ行ってみたいなという気持ちになるから、不思議ですね。

因みにアプリで描いている絵もあるけど、水彩画などで描いている絵がやっぱり良いです。あと、ひとつの建物だけを描いた作品が凄く良い。佇まいや建物の歴史やなんか言葉が見つからないけれど、味わい深い絵だと感じます。

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC8BjDleMFNvnikjAI6GdBPg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Mateusz, Urbanowicz, アプリ, こちら, これ, そこ, チャンネル, どこか, ひと, ひとつ, 下手, 不思議, 佇まい, 作品, 場所, 存在, 建物, 最後, 東京, 歴史, 気持ち, 水彩画, 登録, 結果, , 言葉,

広告収入で暮らせれば夢!?

2020.06.25

Logging

広告収入で暮らす事ができれば。これに真剣に挑んでいるひとはどれぐらいいるのかな?どうすればリピーターは増えるのかなどあれこれ考えても仕方がない。自分の出来ることを毎日一つはすることを心がけている。あのプロゲーマーのウメハラさんの『一日ひとつだけ強くなる』を読んでから、何か1日ひとつの小さな目標を立てて日々、達成している。昨日は記事に自動でA社の広告が入るようにワードプレスにオリジナルプラグインを作りました。

ユーザーも増えていっているので収益を得ているただ振り込まれる金額の上限に達してないのでそこからはお金が入っていない。
生活に困らないぐらいのお金が毎月、入るようになればと思っている。みんなユーチューバーを目指しているけど自分はそういうのではなく、自分のできる範囲のサービスやアプリ等で収益を得れればそれで満足かなと思っている。

いまの目標は1日、500人の訪問者が来てくれること。それをクリアすれば1000人と考えている。毎日安定して1000人の訪問者来ると夏目漱石さんが10人から数十人が月に銀行の中からひょっこり顔を出すそうだ・・・。そうなれば自分はそれで暮らすことを選択します。それが数ヶ月続けばの話だけど、きっとそうすると思います。

因みにブログのレベルはノービスクラスに当たるらしい。やっとブロガーとしての土俵入りしたぐらいのレベルらしいです。変な感覚だけど訪問者、1000人に増えると思っています。地道にその道を歩んでいけば何とかなるじゃないかなとか…。

SEO対策は自分はしていないと言えば嘘になるけど、しなくても中身のある記事を書けばアクセスは記事が増えていくごとに上がっていくのではないかなと思います。ちなみに自分は一見さんが結構多いのでまだまだですけどね。

文章力のあるひとはこれぐらいの大量の記事を書けばそれで生活することが可能なんじゃないかなと。いま、インディーズでも生活することが可能になってきていると思っています。

その話は明日の記事でまとめて書きますがそういう感じになってきている。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 1000, 500, アプリ, いま, ウメハラ, オリジナル, お金, クリア, ゲーマー, こと, これ, サービス, そこ, それ, だだ, どれぐらい, ひと, ひとつ, プラグイン, プレス, プロ, みんな, ユーザー, ユーチューバー, リピーター, ワード, , 一つ, 上限, , 収入, 収益, , 安定, 広告, 日々, 昨日, 毎日, 毎月, 生活, 目標, 真剣, , 範囲, 自分, 自動, 記事, 訪問者, 達成, 金額,

わざわざ対策した、これでも。

2020.06.18

Logging

非同期通信する部分にデータ投げてアクセスカウンターをわざわざ増やしてくれる人がいたので、わざわざ対策した、これでも抜けてくるようだと違法な領域かと思います。
わざわざ対策しないといけないというのが、自分としては変だなと思うところ。
何故、そこまでするのか・・・。
意味がわからないが…。

そもそもあんぽんたんな自分に関わっても意味がないのではと思っている。トイレで目が覚めてアレ、アクセスが増えていると思って・・・。

一時間ばかり、ぼーけーってして10分ぐらい、対策用のコードを書いてバグとりして、まぁネタになるので今、ブログを書いています。

話全然変わるけど、Twitterで音声投稿が可能になるだってさってのをタイムラインで見てすぐにRTしました。

実装されたら面白そうだけど、いろいろと問題も出てきそうだと思います。デジタルツールってそういう所がありますよね。

ちなみに話戻して、ページを切り替えるとアクセスカウンターは増えます。その対応は出来ますがしません。どうぞアクセスカウンターを増やしてください。SEO的にもとても有り難いことなので・・・。

アクセスカウンターが増えて得することはあるけど、損することはないじゃないかと思います。初めて訪問されるユーザーにとってはアクセス数が多いページは信頼されやすいです。仕様的にはアクセスカウンター増えやすい仕様にあえてしてますよ。

数字マジック、数の印象は大体あると思います。客が並んでいるお店はもしかしたら美味しいかもと思い込むのと同じです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, rt, Twitter, アクセス, アクセスカウンター, アレ, あんぽんたん, いろいろ, コード, これ, そこ, タイムライン, ツール, データ, デジタル, トイレ, ところ, ネタ, バグ, ブログ, ページ, わざわざ, , , , 可能, 同期, 問題, , 実装, 対策, 意味, , 投稿, , 自分, , 通信, 違法, 部分, 音声, 領域,

明日へ続く愚痴。

2020.05.28

Logging

この頃、体調不良です。睡眠は大切ですよと本当に思います・・・。
自分の場合、平均的に8時間睡眠が必要となり、3、4時間の睡眠を毎日続けていると食欲不振になります。また寝ることを我慢していると今度は眠りが浅くすぐ目覚めてしまうという悪循環になることがわかりました。なので、明日からは規則正しい生活習慣に戻します。

この頃、お空からお金が舞い込んでこないので、自分でなにか無料のシステムを作り上げてそこから広告収入を得ようかなと考えています。例えばアプリを大量生産してそれで生計を立てているひとも世の中にはいます。自分はアプリではなくWEBシステムで生計を立てようと思っています。その他にもクラウドからお仕事もやらないといけなくなるでしょう、それに付いては明日書きますね。

まぁこの頃、プログラミングを頑張ってレベル上げして毎日頑張っていろいろ取り組んできたのですが、少々、アクセルを踏みすぎた感があります。ちなみにプログラミングは好きなので、休み無くコードを書く癖があります。凄い集中というか、そういう生き物なのだけです。仕事をしていたときからそういう感じでした。真面目ではないですよ…暗いわけでもないですよ。集中するとそうなるだけなんですよね。

逆に電話がなると仕事を中断しないといけないし時間を使うので自分はテキストが非常に良いと感じます。ホリエモンほど極端ではないものの、やはり電話は仕事を奪うという感覚はあります。もし自分が会社の社長になったなら、プログラマーさんには電話には出なくて良いといいますし、打ち合わせにもリーダー以外出なくて良いといいます。生産性を上げるには最初の上流工程でちゃんと設計するという事が大事になります。それをせず口頭だけでやっといて丸投げするような会社は使えないシステムが生産されます。そういう会社は逃げたほうが良いです。責任だけを負わされるだけで何のメリットも生まれません。そんなわけでプログラマーの生産性を上げるには徹底した効率的な職場が必要かと思います。

明日に続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 4, 8, web, アクセル, アプリ, お仕事, お金, クラウド, コード, こと, システム, そこ, その他, それ, ひと, プログラミング, レベル, 不振, 不良, , , 今度, 休み, 体調, 収入, 場合, 大切, 大量, 少々, 広告, 循環, 必要, 愚痴, , 我慢, 明日, 本当, 毎日, 無料, 生活, 生産, 生計, , 睡眠, , 習慣, 自分, , 食欲,

昔といまの変わらないプログラマーさん。

2020.05.21

Logging

簡単なコードをむかしはいろいろ調べながらプログラムを書いていた、いまはその調べる時間が短くなって来ている、特によく使用している言語はそんなに時間がかからない、長くても1時間だと思います。それ以上はあまりない。。。『えっそんなにも』と驚く人もいると思うけれど、誰も聞く人がいない環境だとあたりまえに、そんな環境はあると思います。

学習方法は今も昔やあまり変わらない手を動かしてプログラミングして覚えるという事につきます。YOUTUBEなどの解説を聞いただけで覚える人も中にはいると思うけれど、普通の人は解説を聞き手を動かし、そこからプログラムを可変してやっと身につくことになると思います。

自分はそんな感じです?だから・・・
皆がおなじという考えではなく、中小企業で働くIT戦士を長年見てきて皆、そんな感じで経験を積み、中小企業のプログラマーになっていくという形が大半です。中には素質ありの方もいます、そういうひとは最初から大企業のプロパになります。>生きている道が違いますが皆、プログラマーです(´・ω・`)。

プログラマーにもランクがあります。SランクにはなれなくともAランクやBランクのプログラマーを目指して日々精進じましょう。

ひとつコードを記載します。さてこのJSのコードの無駄はなにか考えてみてください。分かっても一人ほくそ笑む事にしてください(*´?`*)

https://zip358.com/tool/demo16/

		let i = 0;
		const btn = document.getElementsByTagName("button");
		const evt = (e) => {
			const view = document.querySelector("#view");
			str = `
		<div class="alert alert-primary" name="pop" role="alert">
			Content ${i++}
		</div>
		`;
			view.innerHTML += str;
			const rm = (e) => {
				e.target.remove();
			};
			const pop = document.getElementsByName("pop");
			for (var x = 0; x < pop.length; x++) {
				pop[x].addEventListener("click", rm);
			}
		};
		btn[0].addEventListener("click", evt);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, IT, youtube, アタリマエ, いま, コード, こと, そこ, それ, ひと, プログラマー, プログラミング, プログラム, プロバ, むかし, , 中小企業, , , , 企業, 使用, 大半, 学習, , 感じ, 戦士, , , 方法, , 時間, 普通, 最初, 環境, , 簡単, 素質, 経験, 聞き手, 自分, 解説, 言語, , , 長年,

文学YouTuberベルさんを紹介(?´0`?)

2020.05.05

Logging

文学YouTuberベルさんを紹介します、紹介していたと思っていたけれどどうも紹介していなかったので紹介させて頂きます。

もっちゃんさんやヨビノリたくみさんのYOUTUBEチャンネルを知ることになったきっかけは、実は文学YouTuberベルさんだったりします。ベルさんはとても本を紹介するのが上手だなYOUTUBERさん。読んでみたくなるレビューしています、本LOVE感があるので、これから読書家のファンが増えていくと思っています。

去年(2019年)の海外旅行でアクシデントがあったけれど、それも乗り越えてYOUTUBERとして頑張っていらっしゃる姿を見て自分も頑張らないといけないなと感じました。前向きに考えるというのは結構簡単な事ではないだよね。特に落ち込んでいたりするとそこから立ち直すって結構難しいです。

そんなベルさん、かなりの努力家タイプの女性かなと思います。女性、男性ファンもどちらのファンも付いていきそうなYOUTUBERさんかと思います。

最後にYOUTUBEチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCL4QAojeGy6CJ9R2PwmlmJQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 2019, LOVE, youtube, YOUTUBER, アクシデント, かなり, きっかけ, こと, これ, そこ, それ, タイプ, たくみ, チャンネル, どちら, ファン, ベル, もっちゃん, ヨビノリ, レビュー, 上手, , 前向き, 努力家, 去年, 女性, 姿, , 文学, , 海外旅行, 男性, 簡単, 紹介, 自分, 読書家,

ローソンから発売されたグーボを食べてみた。

2020.04.09

Logging

ローソンから発売されたグーボを食べてみた。今回食べたのは明太子チーズ味とメキシカンチョリソー味です。今回は買いませんでしたがベーコンポテト味があります。

さて、お味の方は外はサクサクで、中の具はジューシーさがあります。今回、食べた中では明太子チーズ味が好きかなと、メキシコチョリソー味はちょっと辛さがありです。両方とも何だか癖になりそうな食べ物だなと感じました。グーボ、定番商品に何だかなりそうな気がします。ただ、ちょっとカロリー高そうだなと。そしてパッケージにカロリー明記がないあたりが、ダイエットしている人にとっては不親切だなと感じました。

https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1391264_4659.html

尚、グーボのお値段は130円とお手頃価格です。是非、ローソンの店頭で一度は食べてみてください。ちなみに好きな人は好きだと思いますが油で揚げているので嫌いな人は少なからずいるかなと思います。そこが注意するべきところかな。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

130, あたり, カロリー, グーボ, ジューシー, そこ, ダイエット, チーズ, チョリソー, ところ, パッケージ, ベーコン, ポテト, メキシカン, メキシコ, ローソン, 一度, 不親切, 両方, , , 今回, 価格, 値段, , , 商品, , 嫌い, 定番, 店頭, , 明太子, 明記, , , 注意, , 発売, 食べ物,

ペチパー会議:PHPerKaigi。YOUTUBEチャンネル登録お願いします?!(陰ながら応援)

2020.03.12

Logging

ペチパー会議:PHPerKaigi。YOUTUBEチャンネル登録お願いします?!(陰ながら応援)ペチパーとは何か、それはPHP言語を使っている人、これから使おうとしている人達のことをペチパーと呼ぶみたいですね。PHP言語を愛していてやまない方々と思って頂ければよいのかと。そんなペチパーの方々が年に一度、PHP会議を行っています。そこでは技術のいろいろな情報交換が行われているという。

ただ、PHPerKaigiがあまり知られていないのか、分かりませんがYOUTUBEチャンネル登録者数が少ないのです。PHPを使用している方は日本でもこれ以上の人達が日々使っているはずなのに…なぜか少ない。内容は結構良い感じなのでこれから増えていくとは思いますが、何だか少し寂しいのでここで陰ながら応援してます。

最後にチャンネル登録はこちらから。
https://www.youtube.com/channel/UCjRTsAj3qtcvnTj6IriRwgg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

co, https, php, PHPerKaigi, www, youtube, いろいろ, お願い, ここ, こちら, こと, これ, そこ, それ, チャンネル, バー, パス, ペチ, 一度, 交換, , 会議, 使用, 内容, 少し, , 応援, 情報, 感じ, 技術, , 方々, 日々, 日本, 最後, 登録, 登録者, 言語,

日本株が暴落しています、いつ終わるのか、教えてYOUTUBER?投資家さん。

2020.03.07

Logging

日本株の暴落しています。高橋ダンさんが語る金融のお話(YOUTUBE)が伸びているようです。自分も素人ですが暴落はまだ続くと思います、そのまま投資しているのはほっといてますが、普通の素人は上がることはないと思うのでマネーに変えた方が良いかなと思っています。

https://www.youtube.com/watch?v=kUK2p_6ZlZE

自分も日本株は長期的には下がると思うので、今からもし買うとしたらドルコスト平均法で買うのが素人は良いかなと。特にこれから投資を始める方はそうじゃないかなと思います。ちなみに自分はついにマイナスになりました…。たぶん、マイナス5000円か10000円ぐらい下がるのかなと思っていますが、たぶんコロナウィルスが終息するのは5月ぐらいかなと思っているので、そこから海外の市場は上がると思いますので投資信託をしている方は大丈夫かなと。ただ日本の経済はそうはいかないじゃないかなと。

今、市場の売買はプログラミング+機械学習によりニュース記事などの情報で売買を行おうとしている人が多いので、結構暴落するときは早いかなと…。世界がコロナウィルスに怖がらなくなったら上がるだろうと自分は楽観視しています(^o^)

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10000, 5, 5000, youtube, YOUTUBER, いつ, ウィルス, お話, コスト, こと, これ, コロナ, そこ, ダン, ドル, ニュース, プログラミング, マイナス, マネー, , 売買, 学習, 市場, 平均法, 投資, 投資信託, 投資家, , 日本, 日本株, 普通, 暴落, 機械, 海外, 素人, 終息, 経済, 自分, 記事, 金融, 高橋,

釣り人YOUTUBERはニッチ?

2020.02.24

Logging

釣り人YOUTUBERはニッチな分野かと言えば、そうではない。むしろ激戦区なのではないかと思います。そんな激戦区の中で戦っているYOUTUBERを紹介します。女性の釣り人YOUTUBERのさやかさん、釣りと旅をミックスした映像を撮っている方です、撮り方はあのYOUTUBER、 ヒロシちゃんねるに何処と無く通じるところがあります。

さやかさんも何かこれから続けていけば結構登録者数が増えそうな気がします。釣り人というジャンルに旅をミックスし、そこに女性という事でニッチ分野として確立していけそうな気がします。

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCetBfD1KL_lRFm_3NdCn2hw

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

com, https, IKmGyXASZ-w, watch, www, youtube, YOUTUBER, こちら, これ, さやか, ジャンル, そこ, チャンネル, ところ, ニッチ, ヒロシ, ミックス, , , 分野, 女性, , , 映像, 最後, , 激戦区, 登録, 登録者, 確立, 紹介, 釣り人,

漫画家もYOUTUBERしている。

2020.02.12

Logging

漫画家もYOUTUBERしている。下記の動画を観てプロフェッショナルってどういう事なのかが、ヒシヒシと伝わってきます。恐らくプロとアマの違いは妥協するハードルの設定が違う。要するに技術的なところが圧倒的に違うということ。そこがプロとアマの境目なんだろうと動画を観て思いました。

そして自分の動画やブログを読み返したり見返したりする事があるのですが、甘々なアマから抜け出せないのは、そこらへんのクオリティに拘るとかそういう所なのかもしれないなと思います。有名なひとはクオリティがあまり無くても視聴者はつきます、特に芸能人とかはそんな感じですね。

自分みたいな無名な素人はクオリティが無いと再生回数やブログのプレビュー数は跳ねないなとつくづく思います。いきなりクオリティが良くなるわけではないのでやはり日々、精進していくしかないと思います。ちなみに今日からYOUTUBE動画、実の声で配信することにしました。実の声は嫌いなのですが動画を見直すと少しうるさく感じるので変えてます。あとは解説をもっと上手にしたいのですが、コレばかりは慣れかなと思います。大量に解説すれば何れ上達すると思っています。無編集の状態でUPしているのですがなんか加工した方が良いのかなと思っていますが解説動画なので悩ましい限りです。

最後に漫画家さんのYOUTUBEチャンネルのリンクを貼っときます。 https://www.youtube.com/channel/UCeySBnV71dyC-gwqapq9NwQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, YOUTUBER, アマ, クオリティ, こと, そこ, そこら, ところ, ハードル, ひと, プレビュー, プロ, ブログ, プロフェッショナル, べん, わけ, 下記, , 今日, 再生, 動画, 回数, 境目, , 妥協, 嫌い, 少し, 感じ, , 日々, 有名, 漫画家, 無名, 甘々, 精進, 素人, 自分, 芸能人, 視聴者, 設定, 違い, 配信,

システムエンジニアの1日を撮ったvlog(one day)

2020.01.30

Logging

システムエンジニアの1日を撮ったvlogが海外では流行っていたのか、結構検索するとヒットする、大手のIT企業で働いている人もvlogを撮っているので興味のある方は視聴してみてはどうだろうかと。日本の場合、IT企業が宣伝目的で撮ったvlogは結構あるものの、個人が自分の1日を撮った動画はかなり少ない。これが日本と海外の差でもあるなと感じました。

見ていただけると分かる通り、やっていることはそこらにいるシステムエンジニアやプログラマーと変わりはあまり無い、ただ、そこに書かれているコード内容が違う、そして一番違うのは彼らの働いている環境がブラックIT企業とは、雲泥の差があるという事だ。彼らと同じような環境に近づけたいのならば、フリーランスのエンジニアとして働くのが一番理想に近くなる可能性が高いが、全責任は自分自身に降りかかるので、そこだけは注意したほうが良さげ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-brF, , 6, com, day, IT, one, SUXbns, Vlog, youtube, エンジニア, かなり, コード, こと, これ, システム, そこ, そこら, ヒット, ブラック, フリー, プログラマー, ランス, , , 企業, 個人, 内容, 動画, 可能性, 場合, 大手, 宣伝, , 彼ら, , 日本, 検索, 海外, 理想, 環境, 目的, 自分, 自身, 興味, 視聴, 責任, 通り, 雲泥,

テクノロジー見るだけノートを読み終えた。

2020.01.27

Logging

テクノロジー見るだけノートを読み終えたので感想を残しときます。最新テクノロジー好きなひとはこの本に書かれていることの大半は知っている気がします。ひとつ自分が知らなかった事が書かれていたサイボーグレンズ、これ眼球をサイボーグ化する試み。研究はグーグルさんがやっているそうだ。正直なところ、そこまでして、ARやMRを反映したくない。それに恐い。

あとは知っていたけど、これから発展しそうな分野で遺伝子組み換え作物だ。野菜なのにお肉の味がするなど、一度食べてみたいなと考えている。これを研究している機関はbeyondMeet(ビヨンドミート)という会社だそう。牛や鳥、魚などを殺生しなくても良いなんて素晴らしいと思う。

■最後に
このテクノロジー見るだけノートはあまり最新テクノロジーを知らない人向けですね、最新テクノロジーを噛み砕いて最新テクノロジーを解説している本ですので小学高学年でも理解できる内容になっています。大人が読むと1時間も有れば読了することが出来ると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ar, beyondMeet, Mr, あと, お肉, グーグル, こと, これ, サイボーグ, そこ, それ, テクノロジー, ところ, ノード, ひと, ひとつ, ビヨンド, ミート, レンズ, , , 会社, 作物, 内容, 分野, 反映, , 大半, 学年, 小学, 感想, 最後, 最新, , 機関, 正直, 殺生, , , 理解, 発展, 眼球, 研究, 自分, 解説, 遺伝子組み換え, 野菜, , ,

補助金のそこんトコロ知りたい。

2020.01.26

Logging

自分が知っている補助金といえばIT補助金なのだけど、これはIT関係のサービスを導入したいと思っている企業が国から費用を貰える制度なのだけど、これ国の税金を中小企業にばら撒いていると思う。日本は中小企業を大事にしているが倒産しそうな会社は倒産したほうが良いのではないかと思っていた最近まで。ただよくよく考えると自己破産した場合はお金が消えてなくなるわけだから難しいなと思えてきた。どちらの方が損失多いのだろうか?

もし自分が企業した場合は、このIT補助金というものを使用したいと考えるだろうか。実際、経営が困難になるとどうしても頼れるもの、使える制度は使うことになるだろうか?国は企業にあまり支援制度を設けない方が良いじゃないかと思います。支援制度は途中で辞めれないよね、日本銀行が日本株を買っているのと同じ感覚のような気がする。

『辞められない止まらない』状態だよね。黒田総裁、安倍首相が交代するまで日本企業の株を買い続けるつもりなのかな。首相が変わった途端に化けの皮が剥がれて暴落が起きるじゃないかと不安視しているのは自分だけでしょうか?

補助金にせよ、日本銀行にせよ。優しさが逆に国や企業をダメにするというパターンもあるじゃないのかと、たまに思う時がある。優しさって難しいですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, お金, こと, これ, サービス, そこ, つもり, トコロ, どちら, ばら, もの, わけ, 中小企業, 交代, 企業, 会社, 使用, 倒産, 制度, 困難, , 場合, , 大事, 安倍, 実際, 導入, 感覚, 損失, 支援, , 日本, 日本株, 日本銀行, 最近, , , 状態, 税金, 経営, 総裁, 自分, 自己破産, 補助金, 費用, 途中, 関係, 首相, 黒田,

この頃、自分が忘れていたものがそこにはあった。

2020.01.18

Logging

このCMにはこの頃、自分が忘れていたものがあった。
とても大事なものだと思います。

お金じゃないだよという気持ちを思い出すことが出来る、そんな内容のCMです。本当に良い内容の映像だと思います。日本だけではなく世界的にこれが薄れていっているけど、本当にこれが大事なんだと感じました。

だからこそこの映像を作ったひとは映像を作り伝えているのだろうと思います。
たぶんこのYOUTUBE動画2本とも同じ監督が撮ったものだと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, CM, youtube, お金, こと, これ, そこ, ひと, もの, 内容, 動画, 大事, 日本, 映像, 本当, 気持ち, 監督, 自分, ,

高知県では上映されないだろうなと思う映画。

2020.01.18

Logging

高知県では上映されないだろうなと思う映画だけどとても意義のあるそんな映画だと思います。その映画の題名は『ダンシングホームレス』というのだけど、映画予告を観る限りとてもインパクトのある映画だと感じましたし繰り返しになりますがセンセーショナル(sensational)な映画になっていると思います。

■ホームレスが無くなる世の中を望んで
職がなくなり住む所がなくなるとそこから再度、社会復帰するという事はとても大変な事なのだと思います。家があってもある年齢を超えると中々、お仕事に就けないという現状あります。たぶん、ホームレスというのはその究極の状態ではないかなと思います。そんな人達に焦点を当てた映画はとても観る価値がある映画だと感じます。

人生の底と言われる人々達にもそれぞれの人生があり今があるわけです。こうならないと思っていても、人生どうなるか本当にわからないです。明日は我が身と思って生きているひとはあまりいないでしょう。大震災などがあった時に気づくです。そうなった時に、たくましく生きているのはホームレスと言われる方々だと思います。その人達には教わることはいっぱいあるじゃないでしょうか?

https://thedancinghomeless.com/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

sensational, インパクト, お仕事, センセーショナル, そこ, それぞれ, ダンシング, ひと, ホームレス, 上映, , , 中々, 予告, , , 人々, 人生, , 価値, 再度, 大変, 大震災, , 年齢, , 復帰, 意義, 我が身, , 明日, 映画, 本当, 焦点, 状態, 現状, 社会, 究極, , 限り, 題名, 高知県,

僕らはSNSでものを買うを読み終えたのでレビューWEB担当者用。#ウェブ担

2020.01.16

Logging

『僕らはSNSでものを買う』を読み終えたのでレビューします。
この結構まとえたWEB集客のノウハウを書いた本だなと思っています。
良かった点は何と言ってもSNSを使ったSNS集客の原理法則が書かれていた事です。しかし例題のような物は書かれていなく、どちらかと言えばそこは適材適所なので自分たちで考えましょうというニュアンスが強いですね。

それもそのはず、SNSのアカウントって殆どひとが開設して個人が情報発信やシェアのために使う物なのです、なのでまずはニーズが合致したユーザーを集客することから始めないと意味がないわけです。そのため本には具体的な方法は書かれていません。そこはWEB担当者が考えないといけないところです。

UGC(ユーザー投稿コンテンツ)やULSSAS( SNS時代の行動購買プロセスのことです )についての解説はわかりやすく書かれていますので良いかなと感じました。ちなみにサイト離れ進んでおり2020年は5G(ファイブジィー)の流れもあることからSNSからの集客は必須かと思います。

なぜサイト離れが進んでいるかと言えば、Gさんなどからの検索よりも口コミやSNS口コミ、評判、シェア等によるサイトへの訪問が増えてきているそうです。ついついIT関係者はパソコンで作業することが多いのでその延長で自宅でもパソコンを使用している人が多いかもと考えがちですが・・・。時代は流れ殆どの人はパソコンではなくスマホやタブレットなどからのサイトを訪れる人が増えているため、TwitterやInstagramなどのアプリから検索を使用してという形が主流になっているそうですよ。

そういう観点からも 『僕らはSNSでものを買う』 はWEB担当者は読んでおいて損はない本だと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, UGC, ULSSAS, web, アカウント, ウェブ, こと, コンテンツ, サイト, シェア, そこ, それ, ため, ところ, どちらか, ニーズ, ニュアンス, ノウハウ, パス, ひと, プロセス, もの, ユーザー, レビュー, , 例題, 個人, 僕ら, 原理, 合致, 情報, 意味, 投稿, , 担当者, 方法, 時代, 本だな, 殆ど, 法則, , , 発信, 結構, 自分, 行動, 解説, 購買, 適材適所, 開設, 集客, 離れ,

高知県のダム貯水率をグラフ化してみた。

2019.09.21

Logging

高知県のダム貯水率をグラフ化してみた。
親戚にダムに勤めている人がいるのがきっかけで貯水率って
HPで表示させているのかなという事で調べてみました。
結果、かなり古いデザインサイトが現れた。
何とも懐かしい気持ちになりました。
そこでこの表からグラフ化してみたいなとか思って
ゴニョゴニョ作ってみた。
ちなみにソースコードが変わると
抜き取り出来なくなります。
追記:やはり変更されていました2へ続く
ソースコードを貼っときます。
ajaxとPHPを使用してます、XPathで貯水率だけ抜き取ってます。
サンプルサイト
https://zip358.com/tool/demo6/index.html

<?php
$html = file_get_contents("高知県のダム情報のURL");
$html = mb_convert_encoding($html,"UTF-8","SJIS");
$dom = new DOMDocument();
$html = mb_convert_encoding($html, "HTML-ENTITIES", 'UTF-8');
@$dom->loadHTML($html,LIBXML_HTML_NOIMPLIED | LIBXML_HTML_NODEFDTD);
$xpath = new DOMXPath($dom);
$ary=array(
    "nagase",
    "kamaidani",
    "kagami",
    "sameura",
    "kirimi",
    "sakamoto",
    "oodo",
    "nakasugawa",
    "iburigawa"
);
for($i=3;$i<=11;$i++){
    foreach ($xpath->query("/html/body/form/div[2]/table/tr/td/table/tr[$i]/td[7]") as $node) {
        $r[] = preg_replace("/x{00a0}/u","",$node->textContent);
    }
}
foreach ($r as $key => $value) {
    $obj[$ary[$key]] = $value;
}
print json_encode($obj);
$(function(){
    dam();
    //setInterval(dam,9999)
});
function dam(){
    $.ajax({
        url : './dam.php',
        dataType : 'json',
        success : function(obj){
            $("#nagase").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.nagase) +"%");
            $("#kamaidani").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.kamaidani) +"%");
            $("#kagami").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.kagami) +"%");
            $("#sameura").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.sameura) +"%");
            $("#kirimi").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.kirimi) +"%");
            $("#sakamoto").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.sakamoto) +"%");
            $("#oodo").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.oodo) +"%");
            $("#nakasugawa").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.nakasugawa) +"%");
            $("#iburigawa").attr( "style","width:"+ parseInt(obj.iburigawa) +"%");
            $("#nagase").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.nagase));
            $("#kamaidani").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.kamaidani));
            $("#kagami").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.kagami));
            $("#sameura").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.sameura));
            $("#kirimi").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.kirimi));
            $("#sakamoto").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.sakamoto));
            $("#oodo").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.oodo));
            $("#nakasugawa").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.nakasugawa));
            $("#iburigawa").attr( "aria-valuenow",parseInt(obj.iburigawa));
            $("#nagase").text(obj.nagase + "%");
            $("#kamaidani").text(obj.kamaidani + "%");
            $("#kagami").text(obj.kagami + "%");
            $("#sameura").text(obj.sameura + "%");
            $("#kirimi").text(obj.kirimi + "%");
            $("#sakamoto").text(obj.sakamoto + "%");
            $("#oodo").text(obj.oodo + "%");
            $("#nakasugawa").text(obj.nakasugawa + "%");
            $("#iburigawa").text(obj.iburigawa + "%");
        },
        error: function(obj){
            alert("error");
        }
    });
  }
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <title>高知県のダム貯水率</title>
    <script src="../jquery/jquery-3.4.1.js"></script>
    <link rel="stylesheet" href="../bootstrap/css/bootstrap.css">
    <script src="./js/dam.js"></script>
    <style>
        body{
            background-color: #3e4654;
            color: aliceblue;
        }
    </style>
</head>
<body class="d-flex flex-column h-100">
    <main role="main" class="flex-shrink-0">
        <div class="container">
            <table class="table table-dark">
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>永瀬ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress"  style="width:100%">
                            <div id="nagase" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>鎌井谷ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="kamaidani" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-warning" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>鏡ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="kagami" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-info" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>早明浦ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="sameura" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-secondary" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>桐見ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="kirimi" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-success" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>坂本ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="sakamoto" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-warning" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>大渡ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="oodo" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-danger" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>中筋川ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="nakasugawa" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-dark" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <td style="width:15%">
                        <p>以布利川ダム</p>
                    </td>
                    <td style="width:85%">
                        <div class="progress">
                            <div id="iburigawa" class="progress-bar progress-bar-striped progress-bar-animated bg-warning" role="progressbar" aria-valuenow="20"
                                aria-valuemin="0" aria-valuemax="100" style="width:20%"></div>
                        </div>
                    </td>
                </tr>
            </table>
        </div>
    </main>
    <footer class="footer mt-auto py-3">
        <div class="container">
            <span class="text-muted">©zip358.com</span>
        </div>
    </footer>
</body>
</html>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 358, 6, 8, ajax, com, contents, convert, demo, encoding, file, GET, HP, html, https, index, lt, mb, php, SJIS, tool, url, UTF-, XPath, zip, かなり, きっかけ, グラフ, コード, ゴニョゴニョ, サイト, サンプル, ソース, そこ, ダム, デザイン, , , , 使用, 変更, 情報, 気持ち, 結果, , 表示, 親戚, 貯水, 追記, 高知県,

tensorflowは簡単にインストールできるけど、そこから何やれば

2019.02.09

Logging

tensorflowは簡単にインストールできるけど、そこから何やれば
良いのか、よくわからない。
いま流行りの人工知能ですが、こういうこと出来るよってのは
知っている、例えば画像の仕分けとか。
そこからオリジナルに適応できないのだ。
若造なら画像収集とか考えそうです、、、えぇぇ。
10代なら若気の至りだろうけど、40代間近になると
さすがに無いなと思うわけです。
収集していたらグロ画像が釣れそうな気がしますし
怖くてできません。ちなみに
逃げるは恥だが役に立つグーグル画像検索ダウンロードコンソールアプリを
公開しているのですが、これ変更すればえぇまぁ出来そうですね。
■人工知能を仕事で活用するならば。
人工知能で出来ることで、人の顔にモザイクをかけることが出来るということ。
他には、画像の仕分けとか、本屋さんで小耳に挟んだことですが
工事現場とかでは結構写真を取らないといけないらしく
それを分別するのが面倒だとか、
こういうのには人工知能は大活躍しそうですね。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 40, tensorflow, アプリ, いま, インストール, オリジナル, グーグル, グロ, こと, これ, コンソール, さすが, そこ, ダウンロード, モザイク, , 人工, 仕事, , 公開, 写真, 収集, 変更, 小耳, 工事, , , 本屋, 検索, , 活用, 現場, 画像, 知能, 簡単, 若気, 若造, 適応, 間近, ,

変な夢を見た。

2019.01.07

Logging


変な夢を見た。
あの映画、マトリックスの世界とほぼ同じような夢を見た。
違いは人工知能があの映画では人間を摂取していたけれども、そこが宇宙人が
摂取していたという事に変わっていた。
人は永遠に仮想空間の中で生き続けるという話。
仮想空間の中で死んだ場合、脳内の記憶をリセットされ
新たな記憶を入れるだけで永遠に生きられるようになっている。
仮想空間から抜け出すことは不可能だ。
実際、AIはPCやネットワークの中から抜け出すことが不可能と原理は同じ。
となると人は仮想空間の中で生きているという説を
称える学者の言っていることも案外本当なのかもしれないと
思えた夢だった。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, nbsp, PC, こと, そこ, ネットワーク, マトリックス, リセット, 不可能, 世界, , , , 人工, 人間, 仮想, 原理, 場合, , , 学者, 宇宙人, 実際, 摂取, 映画, 本当, 永遠, 知能, 空間, 脳内, 記憶, , , 違い,