お気をつけて。

2021.02.28

Logging

zip358で検索するとzip358.comが終了しましたというサイトが何件か表示されますが、それをクリックするとweb attackでブラウザの脆弱性よりパソコンに侵入しようとしますのでお気をつけてください。なので、zip358.comとアドレスバー(URLバー)に入力することを強くオススメします。

ちなみにzip358.comが閉鎖するとか考えていないし、アメーバブログとかに移行するつもりもないです。グーグルやyahoo検索でも普通のサイトが標的になるということがあるので、必ずパソコンにはウィルススキャンのソフトを導入することをおすすめします。例えばノートンというソフトやウィルスバスターとかですかね。自分が思うにノートンは結構優秀なソフトだと思います。

たまに自分の作ったexeソフトもウィルスと間違って削除されることもありますが・・・。

という事で、くれぐれもお気をつけてください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

358, attack, com, exe, url, web, Yahoo, zip, アドレス, アメーバ, ウィルス, ウィルスバスター, おすすめ, お気, グーグル, クリック, くれぐれ, こと, サイト, スキャン, ソフト, それ, たま, つもり, ノートン, バー, パソコン, ブラウザ, ブログ, , 何件, 侵入, 優秀, 入力, 削除, 導入, 普通, 検索, 標的, 移行, 終了, 脆弱性, 自分, 表示, 閉鎖,

VirtualBoxで共有フォルダ設定とApacheが表示されるまで。

2020.11.29

Logging

前処理としてこのコマンドを打つ。

yum -y groupinstall "Development Tools"
yum -y update kernel
yum -y install kernel-devel kernel-headers gcc gcc-c++

起動したらメニューから[デバイス]-[Guest Additions CDイメージの挿入]

mount /dev/cdrom /mnt
cd /mnt
./VBoxLinuxAdditions.run

reboot
cd /var/www/
ln -s マウント先 sf_html
gpasswd -a oreore vboxsf
gpasswd -a apache vboxsf

mount -t vboxsf -o dmode=0755,fmode=0755 (共有名) (マウント先)

reboot

Apacheのconfig設定ではリンク先はシンボルリンクを参照させとこう、これでリブートさせて完了やねん。さてこれで理解できたら、あなたは凄いです。これは単なるメモ書き記載なので、わからないと思います。

なので、参考にしたサイトのリンクを貼っときます。
http://itemy.net/?p=1355
https://www.codelab.jp/blog/?p=2587

これらでおそらく大体の人が理解できたと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-o, -s, -t, -y, 0755, A`, Additions, Apache, cd, cdrom, dev, Development, dmode, fmode, gcc, gcc-c, gpasswd, groupinstall, Guest, html, install, kernel, kernel-devel, kernel-headers, ln, mnt, mount, oreore, quot, reboot, run, SF, Tools, UPDATE, var, VBoxLinuxAdditions, vboxsf, virtualBOX, www, yum, イメージ, コマンド, デバイス, フォルダ, マウント, メニュー, 共有, 前処理, 挿入, 表示, 設定, 起動,

WPのカレンダーや予約投稿の日付がズレてしまう件:WP5.3以降:?

2020.11.15

Logging

WPのカレンダーや予約投稿の日付がズレてしまう件:WP5.3以降に起きるらしい。ワードプレスが大幅なアップグレードしたことが影響しているみたいです。この原因を突き止めるのに結構時間がかかりました。頭の良い人はすごいなと関心、、、。原因ですが簡単に言うとテンプレートやプラグインに下記の関数を使用していたら何やら、日付がズレてしまうというなんとも言えない事象が起きる可能性があります。例えば、テンプレートのFunctions.phpの中にそういう記述があると表示される時にカレンダーがズレてしまうとかそういう現象が発生します。

date_default_timezone_set("Asia/Tokyo");

因みに自分はこの原因を突き止めるのに結構時間を割きました、共通してくれると有り難いです。参考にしたサイトを貼っときます。
https://blog.medical-design.co.jp/archives/2569

元リンクは下記のツイッターのリンクを参照ください。

https://twitter.com/zip358com/status/1327770010404601857

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5.3, Asia, blog, co, date, default, functions, https, jp, medical-design, php, quot, set, timezone, Tokyo, wp, アップ, カレンダー, グレード, こと, サイト, ズレ, テンプレート, なん, プラグイン, プレス, ワード, 下記, , 予約, 事象, , , 使用, 共通, 原因, 参考, 可能性, 大幅, 影響, 投稿, 日付, , 時間, 現象, 発生, 簡単, 自分, 表示, 記述, 関心, 関数, ,

INVESTORS:インベスターズ、バチバチしてませんか?

2020.10.31

Logging

今日の朝…インベスターズというNewsPicksの番組を視聴したのですけど、何だか女性陣がバチバチしている気がするな。そうではないかもしれないけれど見ていてバチバチしているような感じがしました。何だか仲良しこよしではないというのが伝わってきます。

でも、その方がこの番組、面白いかもなとも。バーチャルだけど投資して競うという番組だからこれぐらいのバチバチ感があっても良いじゃないでしょうか。因みにNewsPicksの番組、視聴率で表示順位が変わるみたいですね、人気のない番組は干されていくみたいです、テレビよりシビアに視聴率がわかるし、ユーザーの意見もダイレクトに取れる。

ネット媒体は見る分に楽しいけど伝える側は大変だな感じました。その分、お給料などは良いだろうけれども…。

https://twitter.com/zip358com/status/1322017066048577542

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

INVESTORS, newspicks, インベスターズ, お給料, これぐらい, シビア, ダイレクト, テレビ, ネット, バーチャル, ユーザー, 人気, 今日, 仲良しこよし, , , 大変, 女性陣, 媒体, 意見, , 投資, , , , 番組, 表示, 視聴, 視聴率, 順位,

ヤフオクに商品を出品しました?

2020.10.27

Logging

https://twitter.com/zip358com/status/1320897798707924992

上記の商品をお買い物を相殺するため、ヤフオクに未開封のグーグルホームミニを出品しました?。上位に表示させるには費用がかかるみたいなので自分はブログで宣伝させていただきます。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m444553675 [そろそろ〆]

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n468400482 [あと一週間で〆]

入札が決まらなかったら売れるまで出品します。要するに絶対に相殺するつもりでいます、最低金額で落札されたら相殺することは出来ないのですけど・・・、2つの商品が最低金額で売れたら5000円です。まぁ1000円弱の金額は良しということで最低金額2500円に設定、その値段からオークションが始まります。因みに何故、未開封なのかというとG会員の特典でもらったものなのだからです。会員のひとはそれぐらい毎月、サブスクで支払っているからね、ということでユーザーの皆様、オークション頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1000, 2, 2500, 444553675, 468400482, 5000, auction, auctions, co, https, jp, page, Yahoo, オークション, お買い物, グーグル, こと, , それぐらい, ため, つもり, ひと, ブログ, ホーム, ミニ, もの, ヤフオク, , 上位, 上記, 会員, 値段, 入札, 出品, 商品, 宣伝, 最低, 毎月, 特典, 相殺, 絶対, 自分, 落札, 表示, 設定, 費用, 金額, 開封,

ipadをさぶでぃすぷれいに変えるやつとか出来ないし。

2020.10.17

Logging

うちのMacはCatalinaには対応しているものの、サブディスプレイ表示には対応していない機種です。それぐらい古いMacなのです。この古いMacにもSidecarPatcherというパッチを当ててあげれば出来るらしいが怖くて出来ない。どうもMacの心臓部(コアファイル)を編集するらしくて、もし間違えてこれてしまったらヤダから自分入れないままにしときます。

因みにSidecarPatcherを簡単に入れるアプリ、free Sidecarという物も存在していますが、自分はいれません。

やり方を動画で解説しているひとがいますので、興味が在る方はご視聴くださいませ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

8, amp, Catalina, com, free, https, IDaXb, iPad, Mac, Sidecar, SidecarPatcher, tFw, watch, www, youtube, アプリ, うち, コア, サブ, それ, ディスプレイ, バッチ, ひと, ファイル, プレイ, まま, やつ, やり方, 動画, 存在, 対応, 心臓, , 機種, , 簡単, 編集, 自分, 興味, 表示, 視聴, 解説,

いまごろ、グーグルレンズの凄さを知る。

2020.10.09

Logging

https://lens.google.com/intl/ja/

グーグルレンズの何が凄いかと言えば、物体認識やテキスト翻訳、商品紹介などがすべてグーグルレンズを通して出来ることです。これって凄くないとくに海外に行ったときにグーグルレンズは重宝しそうです。

街角の看板に何を書いているのか、知らない食べ物や植物、花、果物などもグーグルレンズを通して調べることが可能なのですからね。それもレンズ通してその商品を買うことも可能なのですよ。

これっておそらく驚異ではないかなと思います。

この頃、思うのですがこれからネット鎖国にならなければ、世の中すごい便利な時代になると思います。いまでも便利なのですが、これからはもっと便利になると思っています。例えば無償で勉強をすることが出来たり、わからないことは検索することにより表示されることが、今まで以上に正確な情報にアクセスできるようなると思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

com, Google, https, intl, ja, lens, アクセス, いま, グーグル, くに, こと, これ, すべて, それ, テキスト, とき, ネット, レンズ, , , 以上, , 便利, 勉強, 可能, 商品, 情報, 時代, 果物, 植物, 検索, 正確, 海外, 無償, 物体, 看板, 紹介, 翻訳, , 街角, 表示, 認識, 重宝, 鎖国, , 食べ物, 驚異,

カラーコード表をjson形式で取り込み背景をランダム表示。

2020.10.04

Logging

カラーコード表をjson形式で取り込み背景をランダム表示する、あまり使用しないかもしれない、プログラムコードを書きました?。
実際、必要とするのはオブジェクトで出来ているカラーコード表かなと思っています。ウェブの初心者だったとき、ジャバスクリプトで背景の色が変わったりすることが、新鮮で楽しかったのですが今はそういう感覚が昔より抜け落ちているなと感じます。プログラムを書くことが楽しいという感覚がここ数年、抜け落ちていて、休日はコードを前より書くことが少なくなっています。

何年もコードを書くと飽きるのかもしれないなというのは仕方がないことなのかもしれません。でもそこでモチベーションを下げずに要られるひとは更に上への技術が身につくのかもなと思っています。

飽きるというのは言い換えれば、上達が止まったことを指すそうです。

var h = {
	color: [
		{ name: "black" }
		, { name: "aliceblue" }
		, { name: "darkcyan" }
		, { name: "lightyellow" }
		, { name: "coral" }
		, { name: "dimgray" }
		, { name: "lavender" }
		, { name: "teal" }
		, { name: "lightgoldenrodyellow" }
		, { name: "tomato" }
		, { name: "gray" }
		, { name: "lightsteelblue" }
		, { name: "darkslategray" }
		, { name: "lemonchiffon" }
		, { name: "orangered" }
		, { name: "darkgray" }
		, { name: "lightslategray" }
		, { name: "darkgreen" }
		, { name: "wheat" }
		, { name: "red" }
		, { name: "silver" }
		, { name: "slategray" }
		, { name: "green" }
		, { name: "burlywood" }
		, { name: "crimson" }
		, { name: "lightgray" }
		, { name: "steelblue" }
		, { name: "forestgreen" }
		, { name: "tan" }
		, { name: "mediumvioletred" }
		, { name: "gainsboro" }
		, { name: "royalblue" }
		, { name: "seagreen" }
		, { name: "khaki" }
		, { name: "deeppink" }
		, { name: "whitesmoke" }
		, { name: "midnightblue" }
		, { name: "mediumseagreen" }
		, { name: "yellow" }
		, { name: "hotpink" }
		, { name: "white" }
		, { name: "navy" }
		, { name: "mediumaquamarine" }
		, { name: "gold" }
		, { name: "palevioletred" }
		, { name: "snow" }
		, { name: "darkblue" }
		, { name: "darkseagreen" }
		, { name: "orange" }
		, { name: "pink" }
		, { name: "ghostwhite" }
		, { name: "mediumblue" }
		, { name: "aquamarine" }
		, { name: "sandybrown" }
		, { name: "lightpink" }
		, { name: "floralwhite" }
		, { name: "blue" }
		, { name: "palegreen" }
		, { name: "darkorange" }
		, { name: "thistle" }
		, { name: "linen" }
		, { name: "dodgerblue" }
		, { name: "lightgreen" }
		, { name: "goldenrod" }
		, { name: "magenta" }
		, { name: "antiquewhite" }
		, { name: "cornflowerblue" }
		, { name: "springgreen" }
		, { name: "peru" }
		, { name: "fuchsia" }
		, { name: "papayawhip" }
		, { name: "deepskyblue" }
		, { name: "mediumspringgreen" }
		, { name: "darkgoldenrod" }
		, { name: "violet" }
		, { name: "blanchedalmond" }
		, { name: "lightskyblue" }
		, { name: "lawngreen" }
		, { name: "chocolate" }
		, { name: "plum" }
		, { name: "bisque" }
		, { name: "skyblue" }
		, { name: "chartreuse" }
		, { name: "sienna" }
		, { name: "orchid" }
		, { name: "moccasin" }
		, { name: "lightblue" }
		, { name: "greenyellow" }
		, { name: "saddlebrown" }
		, { name: "mediumorchid" }
		, { name: "navajowhite" }
		, { name: "powderblue" }
		, { name: "lime" }
		, { name: "maroon" }
		, { name: "darkorchid" }
		, { name: "peachpuff" }
		, { name: "paleturquoise" }
		, { name: "limegreen" }
		, { name: "darkred" }
		, { name: "darkviolet" }
		, { name: "mistyrose" }
		, { name: "lightcyan" }
		, { name: "yellowgreen" }
		, { name: "brown" }
		, { name: "darkmagenta" }
		, { name: "blush" }
		, { name: "cyan" }
		, { name: "darkolivegreen" }
		, { name: "firebrick" }
		, { name: "purple" }
		, { name: "seashell" }
		, { name: "aqua" }
		, { name: "olivedrab" }
		, { name: "indianred" }
		, { name: "indigo" }
		, { name: "oldlace" }
		, { name: "turquoise" }
		, { name: "olive" }
		, { name: "rosybrown" }
		, { name: "darkslateblue" }
		, { name: "ivory" }
		, { name: "mediumturquoise" }
		, { name: "darkkhaki" }
		, { name: "darksalmon" }
		, { name: "blueviolet" }
		, { name: "honeydew" }
		, { name: "darkturquoise" }
		, { name: "palegoldenrod" }
		, { name: "lightcoral" }
		, { name: "mediumpurple" }
		, { name: "mintcream" }
		, { name: "lightseagreen" }
		, { name: "cornsilk" }
		, { name: "salmon" }
		, { name: "slateblue" }
		, { name: "azure" }
		, { name: "cadetblue" }
		, { name: "beige" }
		, { name: "lightsalmon" }
		, { name: "mediumslateblue" }
	]
};
document.body.style.backgroundColor = h.color[getRandomInt(h.color.length)].name;
function getRandomInt(max) {
	return Math.floor(Math.random() * Math.floor(max));
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Black, color, json, name, quot, var, ウェブ, オブジェクト, カラー, コード, ここ, こと, ジャバ, スクリプト, そこ, とき, ひと, プログラム, モチベーション, ランダム, , 上達, , 休日, 何年, 使用, 初心者, , 実際, 形式, 必要, 感覚, 技術, , 新鮮, , 背景, , 表示, ,

paypayの現金チャージがしたい、方法書いているじゃんか!

2020.09.28

Logging

paypayの現金チャージがしたい方、公式サイトにチャージの方法が記載されています。セブン銀行ATMを使えば現金チャージが出来ます。

ここでそれって口座開設しないといけないじゃと勝手に思い込んでいましたが、口座開設の必要はなくチャージ出来るとのことです。
そうなんだ、ここ数日、チャージが出来なくて残高が1000円まで落ち込んでいたので、これは良かったなと思いました。

テキスト解説はこちらに記載されています。公式なので安心して参照ができるかと思います。

https://paypay.ne.jp/help/c0087/ 【セブン銀行の方法を参照ください】

動画で手順を解説している人がいますのでそちらも貼っときます。

尚、初回に銀行チャージなどを選択している方はセブン銀行とは表示されていないかと思います。チャージを選択して次にセブン銀行を選択するという手順で同じようにペイペイに現金チャージが出来るようになりますのでお試しください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0087, 1000, ATM, help, https, jp, ne, Paypay, ここ, こちら, こと, これ, サイト, セブン銀行, そちら, それ, チャージ, テキスト, ペイペ, , 公式, 初回, 動画, 勝手, 参照, 口座, 安心, 必要, 手順, 数日, , 方法, 残高, 現金, 表示, 解説, 記載, 選択, 銀行, 開設,

手前味噌な機械学習!?。

2020.09.01

Logging

分類分けで機械学習教師ありのモデルを作り、新たなデータで推測するという一連の過程をやってみたよーーー?
ちなみに分類分けとしてはあまり機能していないだけどね・・・。
何が難しかったか・・・Pythonをサーバで動かすようにするところと・・・何故かすんなり動いてくれなかった。そして機械学習させるデータを作るのがやはり面倒だった、途中から分類分けって感じじゃなく1分類という感覚で重み付けしました。

尚、サンプルとして表示しているのは、機械学習させてモデルを保存させるやつです。この他にもいろいろなファイルがあるのだけど、例えばデータを生成させたりする処理ファイルや保存したモデルから推測させる処理ファイルなどいろいろなファイルがあるのだけど、全て解説するのはちょっと面倒なので今回はこれだけです。

あと質問箱と連携するのは今後の質問によって決めようと思います。いちおう、ほぼその部分も完成しています。コードを手直してそれぞれをファイル連携してゴニョゴニョするという作業が残っています。

追記:きっちり分類分けしてそのデータをansの中に正解解答としていれてあげて学習させるとまぁまぁ良い感じです。

from sklearn.linear_model import LinearRegression
model = LinearRegression()
import pandas as pd
from sklearn.tree import DecisionTreeClassifier
import pickle
X = pd.read_csv("Question.csv", header=None).values.tolist()
ans = []
val = 0
for num1 in range(len(X)):
	for num2 in range(len(X[num1])):
		if float(X[num1][num2])>=0.5:
			val = val + 1
	val = float(float(val) / float(len(X)) * 100)
	ans.append(str(val))
	val = 0
model = DecisionTreeClassifier(max_depth=999)
model.fit(X,ans)
print(ans,"<==>",model.predict(X))
# モデルを保存する
filename = 'Q_model.sav'
pickle.dump(model, open(filename, 'wb'))

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, Python, あと, いろいろ, コード, これだけ, サーバ, サンプル, それぞれ, データ, ところ, ファイル, モデル, やつ, 一連, 今回, 今後, , , 保存, 全て, 処理, 分け, 分類, 学習, 完成, 感覚, 手前味噌, 手直, 推測, 教師, 機械, 機能, 生成, 表示, 解説, 質問, 途中, 連携, 過程, 部分, 重み, 面倒,

ノーコードって知ってますか?

2020.08.25

Logging

ノーコードって知ってますか?ITエンジニアだったら一度は聞いたことがあるとは思いますが、ノーコードってのはプログラムを書かずにUI(ユーザーインターフェース)上でウェブサイトやアプリが制作することが可能になるというものです。これって中小企業や零細企業にはかなり痛い話です。

こういうサービスを使えば簡単にアプリやウェブサイトが作れてしまいます。それも無料で作れるのです、広告表示が気にならないなら無料で広告表示を退けたい場合は月1000円ぐらい払えば退けてくれるので本当に便利なんです。

じぶんはノーコードをお勧めします、10万円のお金を払うなら自分たちで作ったほうが良いかなと特にアプリは企業に依頼すると高額な請求になるので簡単な仕様ならばノーコードのサービスを使用して自分たちで作ることをお勧めします。

ちなみにノーコードってこんなだよって話をしている動画がユーチューブで検索するといろいろな人が解説しているので見てみてください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 1000, IT, UI, アプリ, いろいろ, インターフェース, ウェブ, エンジニア, お勧め, お金, かなり, コード, こと, これ, サービス, サイト, じぶん, それ, ノー, プログラム, もの, ユーザー, ユーチューブ, 一度, , , 中小企業, , 仕様, 企業, 使用, 依頼, 便利, 制作, 動画, 可能, 場合, 広告, , 本当, 検索, , 無料, 簡単, 自分, 表示, 解説, , 請求, 零細, 高額,

言いにくいbluetooth[ブルートゥース]が音飛びするよ。

2020.07.06

Logging

言いにくいbluetooth[ブルートゥース]が音飛びするよ。最初に解決方法を教えます。緩衝しているであろう電波の遮断とブルートゥースを再接続することで解決するということです。ぐぐるとその情報が上位に表示されるので間違いでしょう。あのSONYのサイトでも同じ解決方法ですからね。

確かにそれは解決方法として間違っていないようにも思うのだけど、PCとヘッドホンをミリ秒単位?でブルートゥースは通信を行っていると思うです、大体、音飛びする時の音って情報量が多い音源のような気がします。シンセサイザーみたいな音源だと比較的に音飛びが発生する確率が上昇するような気がするのですが、皆さんどうでしょうか?

ブルートゥースで音楽聞かないひとには分からないかもしれないけれど、ノイズや音飛びは結構、イラってする事があります。特にそれが頻発したらヘッドホンを買い換えようと考えるぐらい思うのですから、本当に音を気にする人は有線ヘッドホンを使っていると思うのですが…。

パソコンで作業をしながらって人は有線は結構邪魔な存在です。因みに少し前までは有線で頑張っていましたが無線(ブルートゥース)に切り替えました。ブルートゥースヘッドホンは充電式なので就寝前に充電すれば問題なく一日使えます。そろそろ1万円代のブルートゥースヘッドホンに変えようかなとか思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

bluetooth, PC, SONY, イラ, こと, サイト, シンセサイザー, それ, ノイズ, ひと, ブルートゥース, ヘッド, ヘッドホン, ミリ, 上位, 上昇, , , 単位, 大体, 情報, 接続, 方法, , 最初, 有線, 本当, , 発生, 皆さん, 確率, , 緩衝, 表示, 解決, 通信, 遮断, 電波, , 音楽, 音源, 音飛び, 頻発,

夜な夜なサーバー移行。

2020.06.27

Logging

夜な夜なサーバー移行。ほぼ徹夜してサーバー移行を行いました。ちょっとは表示速度が早くなったかな?、どうだろうか。よくわからないけど・・・。当分、このサーバーを使用していこうと思います。何故かわからないけどブログが表示されるまで結構な悪戦苦闘をしました?、全部自分でこんなんだったら、立ち上げたほうが良かったかなとか、途中から思い出しました。

因みにまだ完璧に終えたわけではなくて半分ぐらい終わったかなという感じです。正直な所、つらいつらい寝たいと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

サーバー, ちょっと, ブログ, わけ, 使用, 全部, 半分, 完璧, 徹夜, 悪戦苦闘, 感じ, , 正直, 移行, 結構, 自分, 表示, 途中, 速度,

ちょっとしたツール。

2020.05.11

Logging

サイト内の検索をするためのURLを生成してくれるツールを作りました。
ドメインを入力するとあらかじめ登録しているURLの候補が表示されます。
なお、プログラムでドキュメント検索する場合などに最適かなと思います、URLもプログラム関係のサイト(ドメイン)を登録しています。

因みにこれを作った経緯は単なる自分が使用するために作りました、そのお裾分けですので機能追加などは自分の判断で追加いたします(問い合わせなどは受け付けておりません)。

最後にリンクを貼っときます。
https://zip358.com/tool/site_search/ (サイト内検索URL生成)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

358, com, https, search, site, tool, url, zip, お裾分け, これ, サイト, ため, ツール, ドキュメント, ドメイン, プログラム, リンク, 使用, 候補, 入力, 判断, 問い合わせ, 場合, 最後, 最適, 検索, 機能, 生成, 登録, 経緯, 自分, 表示, 追加, 関係,

PHP7でTwigを使う。

2020.05.10

Logging

Twigとは小枝であり、PHPのテンプレートエンジンであります。テンプレートエンジンが何なのかはぐぐってください。ここでは割愛します。

Twig3.x(3系)、Dumpの表示の仕方が書かれていないのでそれを記載します。記載方法は下記になります。特に記載方法が変わったのはデバッグの時の記述方法です、最初、デバッグ方法をググっていたのですが、全然上手くいかずエラーばかりはいていました。※Twig2系の情報が結構ヒットします。

require_once '/vendor/autoload.php';
$loader = new \Twig\Loader\FilesystemLoader('テンプレートの階層を指定');
$twig = new \Twig\Environment($loader,['debug' => true]);
$twig->addExtension(new \Twig\Extension\DebugExtension());//?ここの記述を忘れずに!!
echo $twig->render('index.html(レンダーするテンプレートファイル)', ['items'=>$this->top_view()]);

結局、公式ページのドキュメントにデバッグ方法が書かれていたのですが、それにたどり着くまで、小一時間ぐらいWEBの荒野をさまよっていました。最初からドキュメントを見ろよという教訓を得たのですが、結構ググる方を優先してしまう自分がいます。実際はドキュメントの中で検索するのが一番なのかもなと。皆さんが使用するようなエンジンはドキュメントを見るほうが良いと今回、痛感しました。これからはドキュメントを見るようにします。

https://twig.symfony.com/doc/3.x/functions/dump.html

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 39, 7, addExtension, autoload, debug, dump, Environment, FilesystemLoader, gt, loader, new, once, php, require, true, Twig, vendor, エラー, エンジン, ここ, それ, デバッグ, テンプレート, ヒット, 下記, 仕方, , 割愛, 小枝, 情報, 指定, 方法, , 最初, 表示, 記載, 記述, 階層,

お部屋の温度と湿度を表示しています。密かに?

2020.04.26

Logging

お部屋の温度と湿度を表示しています、その情報を残すようにコードを書きました、スマホなどでは表示できないけれどPCでは表示可能です。自分が引き篭もりってあの時は寒かったなぁとかあの日は暑かったなぁという事を思い出すために作りました。因みにMY-ROOMのソースコードを見ると大体どんな仕様かわかると思います。

基本的に暑い日でも昼間はあまり冷房をつけないようにしていましたが、ここ数年、じぶんの暑さの限度を超えている日があり、そういう日はエアコンをつけてます。暑さは我慢できないのだけど、高知県ということもあり寒さにはある程度、我慢できて足温器だけで何とか生きていけます。今年はそれほど寒い日もなく暖冬かなと思います。ただ今年はとても暑くなりそうな気がします。

温暖化防止したいだけど・・・かなり暑いだよね。フロンは出していないのですが、それでも温暖化に影響有るだろうなぁと思いつつ。エアコンをつけてます。

ごめんなさい。

最後にMY-ROOMはこちら
https://zip358.com/my-room/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

MY-ROOM, PC, エアコン, お部屋, かなり, コード, ここ, こと, じぶん, スマホ, ソース, ため, フロン, , 今年, 仕様, 冷房, 可能, 影響, 情報, 我慢, , , 昼間, , 暖冬, , 温度, 温暖化, 湿度, 自分, 表示, 足温器, 防止, 限度, 高知県,

Gさんのリアルタイム検索トレンドを抽出するPHPライブラリ

2020.04.15

Logging

Composerをインストールしていること前提条件として書いていきます。まずはライブラリーを入れます。

こんな感じに

composer require x-fran/g-trends

そして次にこんな感じのPHPコードを書きます、これだけでGさん(グーグルさん)のリアルタイム検索トレンドが表示することが可能となります。ちなみにJSONで返す処理として書いています。ライブラリーがしっかりしているので、あとはメソッドを呼び出すだけで簡単に検索のリアルタイムのトレンドが表示できてしまう。

ライブラリーコードは下記から参照できます。
https://github.com/x-fran/g-trends

<?php
include_once "../../vendor/autoload.php";
use XFran\GTrends\GTrends;
$options = [
    'hl' => 'ja-JP',
    'tz' => -540,
    'geo' => 'JP',
];
if((int)$_POST["p"]==1234){
    $gt =  new GTrends($options);
    $ret = $gt->getRealTimeSearchTrends();
    if(is_array($ret["storySummaries"]["trendingStories"])){
        $jsn = json_encode($ret["storySummaries"]["trendingStories"]);
        print $jsn;
    }
}

尚、ajaxで表示している部分は割愛します。
https://zip358.com/tool/demo14/ demo14を検証ください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

autoload, com, Composer, g-trends, github, GTrends, https, include, json, lt, once, options, php, quot, require, use, vendor, x-fran, XFran, あと, インストール, グーグル, コード, こと, これだけ, トレンド, メソッド, ライブラリ, ライブラリー, リアルタイム, 下記, 処理, 前提, 参照, 可能, 感じ, 抽出, 条件, 検索, 簡単, 表示,

NPO法人検索サービスを作りましたよ。

2020.04.05

Logging

全国各地のNPO法人を検索できるサービスです。閉鎖されているサービスも検索にヒットするのがたまに傷ですが・・・。非表示にすることも可能ですがあえて表示させています。

NPO法人を使用されたい方、NPOで活動されたい方は是非、下記のURLより御活用くださいませ。
https://zip358.com/tool/NPO/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

NPO, url, こと, サービス, たま, ヒット, 下記, 使用, , 全国, 可能, 各地, 御活用, , 検索, 法人, 活動, 表示, 閉鎖,

ブラウザのプッシュ通知が簡単にできちゃうFirebase

2020.03.20

Logging

ブラウザのプッシュ通知が簡単にできちゃうFirebaseのでやり方を簡略的に記載します。

  1. Firebaseにプロジェクトを作成する(グーグルのアカウントが必要)。
  2. firebase cliというパッケージソフトをOSにダウンロードしそのソフトを任意のフォルダの中に移動させて起動させる。Node.jsはインストール済みとする(※手順)。
  3. 試しにホスティングしてみる。ホスティングはプロジェクトの左側の項目よりホスティングをクリックすると手順の説明通り行うと出来ます。
  4. URLより確認し表示されているか確認する。
  5. Cloud Messagingの設定よりFCM でウェブ認証情報を設定するからメッセージング オブジェクトを取得するまでをブラウザで操作し設定を行う。
  6. ローカルに下記のURLよりファイルをダウンロードする。ダウンロードするファイルはfirebase-messaging-sw.js, firebase-logo.png, index.html, main.cssになります。動かない場合は再設定が必要。
    https://github.com/firebase/quickstart-js/tree/f76b14ca00cca48dbfca5c787c0a4ca73eb9857d/messaging
  7. ダウンロードしたファイルはpublicか自分が決めたフォルダに入れる。
  8. index.htmlソースの中に ‘<YOUR_PUBLIC_VAPID_KEY_HERE>’ と記載している部分があるので変更する。
  9. firebase cli より『 firebase deploy』する。
  10. ページを再読み込みして通知を許可する。
  11. Cloud Messagingから送信してみる。
  12. 通知が届くことを確認する。
    ※今回はブラウザのプッシュ通知なのでアプリを追加する際はWEB(</>)を選んでください。

ではでは?健闘を祈る?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

cli, Cloud, FCM, Firebase, firebase-logo, firebase-messaging-sw, index, JS, Messaging, node, OS, png, url, アカウント, インストール, ウェブ, オブジェクト, グーグル, クリック, ソフト, ダウンロード, パッケージ, ファイル, フォルダ, プッシュ, ブラウザ, プロジェクト, ホスティング, メッセージング, やり方, ローカル, 下記, , 任意, 作成, 取得, 左側, 必要, 情報, 手順, 操作, 確認, 移動, 簡単, 簡略, 表示, 記載, 設定, 認証, 説明, 起動, 通知, 項目,

月の満ち欠けPHPライブラリを書きました。ちょっと適当なアイコンで表示。

2020.02.22

Logging

月の満ち欠けPHPライブラリを書きました、ご自由にお使いください。

ちょっと適当なアイコンで表示。
もっと正確なアイコンを取り入れたい方はご自身でご自由に変更ください。
月の満ち欠けの計算方法はネットから見つけてきました。
情報を記載していただいた先人の知恵を借りPHPライブラリが出来ました。
ありがとうございます。

<?php
//date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
class moon{
    static public $icon = array(
        "0"=>'?',//朔
        "1"=>'?',//朔
        "2"=>'?',//朔
        "3"=>'?',//三日月
        "4"=>'?',//三日月
        "5"=>'?',//三日月
        "6"=>'?',//三日月
        "7"=>'?',//上弦の月',
        "8"=>'?',//上弦の月',
        "9"=>'?',//上弦の月',
        "10"=>'?',//上弦の月',
        "11"=>'?',//上弦の月',
        "12"=>'?',//十三夜月
        "13"=>'?',//十三夜月
        "14"=>'?',//十三夜月
        "15"=>"?",//望月
        "16"=>"?",//望月
        "17"=>"?",//望月
        "18"=>"?",//望月
        "19"=>"?",//寝待月
        "20"=>"?",//寝待月
        "21"=>"?",//寝待月
        "22"=>"?",//寝待月
        "23"=>'?',//下弦の月
        "24"=>'?',//下弦の月
        "25"=>'?',//下弦の月
        "26"=>"?",//二十六夜月
        "27"=>"?",//二十六夜月
        "28"=>"?",//二十六夜月
        "29"=>"?"//二十六夜月
    );
    static public $res = "0";
    static public $moon_gregorian = array(0,2,0,2,2,4,5,6,7,8,9,10);
    public function main($year=2012,$mon=12,$day=12)
    {
        static::$res = ((($year-11)%19)*11 + static::$moon_gregorian[$mon-1]+$day)%30;
    }
    public function icon(){
        return static::$icon[static::$res];
    }
}

呼び出しはこんな感じで。

<?php
    moon::main($year,$mon,$day);
    $chg = moon::icon();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , 2, , 39, array, Asia, class, date, default, gt, icon, lt, moon, php, public, quot, set, static, timezone, Tokyo, アイコン, ご自身, ネット, ライブラリ, 先人, 変更, 情報, , 方法, , , 正確, 満ち欠け, 知恵, 表示, 計算, 記載, 適当,

YOUTUBE登録者数を購入するべきか?答えはNGですか?

2020.02.06

Logging

YOUTUBE登録者数を購入するべきか?自分が考える所、YOUTUBEの登録者数を過度に増やすべきではないが購入は否定しない。数年前はYOUTUBEチャンネルをBAN(バン)される事もなく登録者を増やすことが出来た、いまは非常にBANされる可能性が高くなってきているのであまりお勧めはしない。もう一つの理由は怪しげなサイトも有り、そんなサイトでYOUTUBEの登録者を購入した時点であなたの個人情報などを勝手に悪用される可能性が高い、なので地道に登録者数を増やすか、正規販売店?から少しの登録者数を購入するのがベスト。

YOUTUBE登録者数が増えても再生回数を水回ししても最終的に見るのは人なので、その人達が良い評価をしてくれない限り意味がない。ちなみに『YOUTUBE 登録者 購入』などでググると上位に表示される広告があるが、そんなサイトには怪しいものが多いので気をつけたほうが良い。

ちなみにYOUTUBEの登録者数や再生回数を購入することが出来る有名サイトに Multiflave株式会社(マルチフレーブ)のSNSマーケティングストアというサイトがある。
https://www.snsmarket.jp/

自分は購入することは考えていませんが、但しいろいろ調べていく内に、コレも無きにしもあらずなサービスかなと思えてきた。グレーゾーンな所ですけどね。

※なお、くれぐれも自己責任で!!バンされる可能性もあります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BAN, NG, youtube, あなた, いま, お勧め, こと, サイト, チャンネル, パン, ベスト, もう一つ, もの, 上位, , , 個人, 再生, 勝手, 可能性, 否定, 回数, 地道, 少し, 広告, 悪用, 情報, 意味, , , 時点, 正規, , 水回, 理由, 登録者, 答え, 自分, 表示, 評価, 販売店, 購入, 限り,

パンくずリストの構造化を変えない人がいるよ。

2020.01.29

Logging

Gさんから、data-vocabulary.org schema deprecated のお叱り(警告)が出た方はschema.orgの形式の構造体に変更しなくてはなりません。パンくずリストって何って方はまずググってみてください。以前勤めていた会社はこのパンくずリストを対応しているサイトは見かけませんでした。長いものにはまかれろな会社になっていたので誰も言いたいことが言えなかっただけなのかもしれません。

ちなみにこれを変更することによりGさんの検索サイトに表示される時に表示を目立たさせる効果があります。ちょっとした事ですがクリック率はかなり上がります。対応していないとしているでは雲泥の差があります。

タグコードはこんな感じです。

  <ol itemscope itemtype="http://schema.org/BreadcrumbList">
    <li itemscope itemprop="itemListElement" itemtype="http://schema.org/ListItem">
      <a itemprop="item" href="https://zip358.com">
        <span itemprop="name">home</span>
      </a>
      <meta itemprop="position" content="1" />
    </li>
    <li itemscope itemprop="itemListElement" itemtype="http://schema.org/ListItem">
      <a itemprop="item" href="https://zip358.com/PHP">
        <span itemprop="name">php入門</span>
      </a>
      <meta itemprop="position" content="2" />
    </li>
  </ol>

SEOは必要ないとは言いません。昔のサイトはコードも古いデザインも古いけど上位表示されているサイトがありますよね。それには理由があります、アクセス数と競合会社がいない、ドメインが古いという事から上位表示されているだけで、SEO対策を行ったサイトが出てきたらそちらが上位表示される恐れがあります。そして一番怖いのは古いサイトは下手にデザイン等や構造を変えると上位表示から転落しますので、ご注意ください!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BreadcrumbList, data-vocabulary, deprecated, gt, http, itemscope, itemtype, li, lt, ol, org, quot, schema, お叱り, かなり, クス, クリック, コード, こと, これ, サイト, タグ, パン, もの, リスト, , , 以前, 会社, , 効果, 変更, 対応, , 形式, 感じ, , , 検索, 構造, 構造体, 表示, , 警告, 雲泥,

ブログとYOUTUBERの厳しい現状。

2020.01.28

Logging

月1万PV(表示)でも収益はそれほどの額ではない。今日、ブログのPVの割合とYOUTUBERの登録者数の割合を調べてみた結果、ブログに力を入れるよりYOUTUBEに力を入れる方がまだ合理的だと感じた。上位3%の人がまぁそれなりの生活が出来ているという感じですね。なんだかこれってブログが始まった当初のような感じです。結局、ブルーオーシャンのときに初めていたひとが良いという感じ。

唯、ブログやYOUTUBEで収入を得るより地道に何でも良いから働いたほうが幸せなのかもしれない。事情があって働けない人は力を注いでも良いかもしれないが、そうではない場合は当たれば良いなぐらいの感覚で毎日のようにUPしていく方が良いと思います。ちなみに自分はブログやYOUTUBEはその感覚でいます。

ブログのPVと収益対比表はこちらです。
https://ebloger.net/bloger-ranking/

世の中甘い話はないなと感じます。例えば高知の代表的なYOUTUBERに「ちゃがまらん」というYOUTUBERがいます。いま1.5万人の登録者数がいるのだけどこれだけでは食っていけそうにない。一人なら大丈夫だと思うのだけど複数人でやっているから、これだけでは厳しいじゃないかと思う。唯、伸びていっているので何とかなるかもしれないが…。
ちゃまがらんのチャンネル登録はこちらです。
10万人登録者数になれば彼らは生きやすくなると思います。
https://www.youtube.com/channel/UC-L-MfqOsxHu3CdqWfiy4Aw

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, , bloger-ranking, ebloger, net, PV, UP, youtube, YOUTUBER, オーシャン, こちら, これ, それなり, とき, ひと, ブルー, ブログ, , 上位, , , 事情, , 今日, 割合, , 収入, 収益, , 地道, 場合, 対比, 幸せ, 当初, 感じ, 感覚, , , 毎日, 現状, 生活, 登録者, 結果, 自分, 表示, , ,

スマホの次は複合現実(mixed reality)ですね。

2020.01.28

Logging

複合現実とは何か、現実と仮想との融合だと思ってもらえれば良いかと思います。下記の動画を見ていただけると分かりやすいかも。HoloLens2(ホローレンズ2)というメガネのようなもの装着すると現実と仮想の映像が合わさって表示されるというもの、いまは結構大きな機器を装着しているけれど、最終的にメガネぐらいに軽量になるのではと思っています。

これで何が変わるかといえば、動画に流れているように仕事のアシスタントなどの補助が出来たりする。自分はMR(複合現実:mixed reality)が普及するとエンターテイメントな事に使われたり、新たな広告市場になるのではないかと思っています。スマホの次は間違いなく複合現実なんだと思うけど、これが普及するまではもう少し時間がかかるのではないかと思っています。

先に流行るのはスマートグラスかなという考え、スマートグラスが認知されて来る頃にはホローレンズもかなり改良されているだろうなと感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=SzYx0GS9Vfg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 8, 90, com, e-n, HoloLens, mixed, Mr, reality, xrVXh, youtube, アシスタント, いま, エンターテイメント, くら, これ, スマート, スマホ, ホロー, メガネ, もの, レンズ, 下記, , 仕事, 仮想, , 動画, 市場, 広告, 映像, 時間, 普及, 機器, , 現実, 自分, 融合, 表示, 装着, 補助, 複合, 軽量,

WEB担当者様各位、サジェスト機能(予測変換)を意識している?

2020.01.24

Logging

サジェスト機能(予測変換)を意識しているブロガーやアファリエターの方は結構多いと思いますが、自分はそれを全然意識はしていませんし、調査して文章を書いていません。本当は意識した方が良いだろうけれど、例えば人工知能でサジェスト機能を使用すると下記のような候補が表示されます。

動画を再生してみてください:サジェスト機能の動画

サジェスト機能で候補が現れる単語(キーワード)の単語を散りばめて記事を書いても上位表示は難しいでしょう。候補が現れるという事は激戦区状態です、そんな内容で記事を書くと殆どはGさんは拾ってくれません。それよりかこれから検索されそうなキーワードを散りばめて記事を書くことをオススメします。

前から自分のブログに書いているように好きな事を書くことのほうが大事です。そして有益な情報をオープンに公開している記事はいづれ検索サーチが進化すると拾ってくれます。三年後には人工知能が記事の意味を理解できるところまで技術は進化すると思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

web, アファ, おすすめ, キーワード, こと, これ, サーチ, サジェスト, それ, たー, ブロガー, ブログ, リエ, , 上位, 下記, 予測, , 人工, 使用, 候補, 公開, 内容, 再生, 動画, 単語, 各位, 変換, 大事, 情報, 意味, 意識, 担当者, 文章, , 有益, 本当, 検索, 機能, 殆ど, 激戦区, 状態, 理解, 知能, 自分, 表示, 記事, 調査, 進化,