文字の置き換えはコマンドラインから

2017.09.19

Logging


文字の置き換えは「sed」というコマンドを使うことで
文字の置き換えは可能ですが、文字の置き換えを行なった後、
ファイルの保存もしくは上書き保存を行わないと意味が無いので
注意が必要になります。
例えばリナックス系のサーバで文字を置きたい場合、このような感じに
記述すると文字の置き換えが可能となります。

sed -i -e "s/utf8mb4/utf8/g" mysql.sql

結構、大きめサイズのテキスト形式のファイルも難なく
置き換えが可能です、ちなみにWindowsでも同じようにコマンドから
文字の置き換えすることは可能ですが少々面倒なので、リナックスでの
置き換えを自分は推奨します。
ちなみに文字コードがUTF8ではない場合は
文字コードをiconvでUTF8に置き換え後、文字列の置き換えを
すれば良いのでとても楽です。


ちなみにこちらの動画は悪い例↑
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-i, 4, 8, e-, iconv, mb, MYSQL, quot, sed, SQL, UTF-, Windows, コード, こちら, こと, コマンド, サーバ, サイズ, テキスト, ファイル, ライン, リナックス, 上書き, , 保存, 動画, 可能, 場合, 大きめ, 形式, , 必要, 意味, 推奨, 文字, 文字列, 注意, 自分, 記述, 面倒,

自動運転車のブレイクスルーは必ず起きる。

2017.09.07

Logging


自動運転車のブレイクスルーは必ず起きると自分が予言しても
あまり納得する人はいないかもしれないけれども、これは必ず起きる事です。
おそらく誰かが今の自動車を安価な方法で自動運転車に改造できる
マニュアルをオープンに提供することになるのではないだろうか、もしくは
グーグルが今までの技術をオープンで提供する可能性は無いとはいえない。
グーグルかテスラが完全自動運転を2025年までには実現できるのではないかと
思いますが、この技術をオープンで提供しない限り、急速に自動運転車が普及する事は
ないだろうから、アンドロイドの用にグーグルはオープンでベースの技術を提供するのでは
ないだろうかと思っています。
ちなみに自分のように自動運転車を待ちわびるひとは少ないらしい。
殆どのひとは自動運転車は恐いなどの印象を頂いているそうです、自動運転車になれば
安価な方法で遠出が可能になるということが自分にとっては、かなりお得感があり
今から自動運転車が待ち遠しい。皆が自動運転車に乗るような社会になれば
渋滞モノからは解消されるだろう。もしかしたら信号というものがなくなるかもしれない。
グーグルやテスラがブレイクスルーを起こさなくても
必ず誰かがブレイクスルーを起こすだろうと、その確率はかなり高いと
自分は思っています。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2025, アンドロイド, オープン, お得感, かなり, グーグル, こと, これ, スルー, テスラ, ひと, ひとは, ブレイク, ベース, マニュアル, 予言, , , , 印象, 可能, 可能性, 安価, 完全, 実現, 急速, 技術, 提供, 改造, 方法, 普及, 殆ど, , , 社会, 納得, 自分, 自動, 自動車, 誰か, 運転, 遠出, 限り,

超それ!機械学習、 TensorFlow!!

2017.09.02

Logging


機械学習でどんな事出来るの?
勝手に勉強してくれるお利口さんな機械学習もあるけれど
オープンソースで提供している機械学習ってのは大体、前もって
答えを与えておいて、そこから判別するものがある。
今回、某検索サイトが提供しているTensorFlowでどんな事が出来るのだろうと
思い、ネットサーフィンしていたら、面白い記事を見つけました。
なんと、Raspberry PiとTensorflowをつかってきゅうりの仕分けができるというシステムを
開発した人がいました。この記事を読んでまさに「超それ!」
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/08/tensorflow_5.html
自分が思い描いていた機械学習でできることだと!

いやホントに凄いな、機械学習っていうのは
これからの花形になっていく存在だとつくづく思ってしまいました。
これか先、AIを作る層、AIライブラリやAI、APIを使う層、そしてAIを使う層に
別れていくだろうと思います。じぶんみたいな凡人開発者はAIを作る層には入れないですが、
AIライブラリやAI、APIなどを活用できるようにしないと、
今後、この業界で生き残っていくのは難しいじゃないかなと思っています。
なぜ、そう痛感しているのかと言えば
機械学習で検索すると数年前まではあまりヒットしなかったのに
去年あたりからな。いろいろな人が技術をオープンで公開し始めています。
この動きは止まることはないのではないかと思うのが一番の理由です。
ちなみに自分はあるサーバでTensorflowをインストールして動かしています。
まだ、テストを動かして遊んでいるぐらいで、じぶんでゴニョゴニョ開発しているわけではないです。
開発する前にやらないといけない事があるので、そちらが終わってから
Tensorflowコードをパクりながら学習しようかなと考えています。
https://www.youtube.com/watch?v=4HCE1P-m1l8
ちなみにtensorflowの公開をしますとか、言っていてからもう一年ぐらい
経過しているのかもしれません。すみません、じぶんは阿呆なので
もう少し理解するまでお時間が必要です。噛み砕いて提供できるまでには
結構、時間が必要かもしれません。
じぶんを機械学習したいこの頃でした・・・(´・ω・`)。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

08, 2016, 5, AI, API, cloudplatform-jp, com, googleblog, html, https, Pi, Raspberry, tensorflow, オープン, お利口, きゅうり, けが, こと, これ, サーフィン, サイト, システム, ソース, そこ, それ, ネット, ホント, もの, ライブラリ, , , 今回, 仕分, , 判別, 勉強, 勝手, 大体, 存在, 学習, , 提供, 検索, 機械, 答え, 自分, 花形, 記事, 開発,

何かを辞める時。決断力。

2017.08.15

Logging


何かを辞める時。辞めてよかったと思うことが多い気がする。
会社などを辞めると次の仕事を探すのは難しい場合がある、
かと言って、辞めるなとは言わない。
じぶんは無職になり次の仕事を得るまで半年ほど仕事をしていない
時も有ったから、お金はなくなっていくけど何とか成るですよ。
無理に嫌々働いているとか、仕事に充実感を獲れないなど、何だかモヤモヤするのなら
長期休暇を取って「ぼけぇー」っとしていると自分がどうしたいのか見えてくる。
例えば夏季休暇とか冬期休暇などは
やはり退職率が高くなるらしく、それから一ヶ月後ぐらいに
希望の求人が出てきたりするから世の中うまくまわっている。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お金, こと, じぶん, それ, ぼけ, , , , 仕事, 休暇, 会社, 何か, 充実感, 冬期休暇, 半年, 場合, 夏季休暇, 希望, , , , 求人, 決断力, 無理, 無職, 自分, 退職, 長期,

高知のソフトウェア会社、デジトップが破産したで思うこと。

2017.08.14

Logging


高知のソフトウェア会社、デジトップが破産したで思うこと。
こういうの見て、いまの会社は大丈夫だろうか?
デジトップさんのソースコードを見たことがあるので
ソースコードはしっかりとしたコードを書いているし、いまの会社みたいな
突貫工事みたいなので運用していない。ちゃんと契約の流や制作の流れもある
のにもかかわらず倒産した。この契約の流や制作の流れ通り行えていて
自分たちの技量の上で動いていたならば、倒産することは無かったのではないだろうか?

デジトップ資料引用:

ただ、従業員数がここ数年見ていても変化がないというのは
それなりに問題があったのかもしれない。経営がうまくいっていない会社は
求人が絶えず出ているし、そして自分たちが希望している人が来ないと
却下している。それでは新しい風も入っては来ないしマンネリ気味になり
最終的に「なぁなぁ」の世界になることは間違いない。
経営がうまくいっている会社は、ハローワークにもう求人を出さなくなっている
リクルートや学内の求人などを見て学生さんが就職活動を行うように仕掛けている。
ハローワークで就職活動するというのは、この頃はないに等しい。
ハローワークへ行くと時間帯によるけれども、若い人がソフトウェアやWEB開発などの
求人を探している姿はないに等しい、有ったとしても別業種が多い。
話し戻して、倒産すると全責任は経営者に伸し掛かってくるのだから
経営は大事なんだということ・・・。
何だか・・・他人事ではない感じがします。
健全な仕事が出来ていなかったら、最終的に経営者に伸し掛かってくる。
何でもかんでも仕事を取ってきたらやはり信用はあっという間に崩れていきます。
信用が第一なんだと思います。
信用は評判を生むのだから、悪い評判はあっという間に広がります。

2021/03/31:追記
社長さんの顔をフェイスブックで見たけど良い人そうな感じの人だった。なんかやるせないなと…。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, コード, ここ, こと, ソース, ソフトウェア, それなり, デジ, ドップ, ハローワーク, マンネリ, リクルー, , 世界, , 会社, 倒産, 制作, 却下, 員数, 問題, 変化, 契約, 工事, 希望, 引用, 従業, 技量, , 求人, , 破産, 突貫, 経営, 自分, 資料, 運用, , 高知,

非公式土佐電つぶやきBOTが完成したが速攻ロックされた件。

2017.07.31

Logging


非公式土佐電つぶやきBOTが完成したが速攻ロックされた件だけど
正直な所、少し予想はしていました。
世の中、よく思わない人々がいることは確かなことです。
今回の非公式土佐電つぶやきBOTの制作経緯ですけど・・・
作ろうと構想をねってから5年ほど月日が流れていたモノなんですね。
何故、ここまで時間がかかったかというと土佐電交通の時刻表が簡単に
プログラムで抽出することが不可能なんです。
なので・・・。
当初は人力でデータを入れ込もうと考えていました。
これが一番、長引く原因になったわけです、データを登録しようと
何度も頑張ってみたのですが、情報量が多いので途中で挫折すること何度か。
結局これでは埒が明かないので、
他の方法を考えた結果、WEBストライピングするという事です。
要はサイトのデータ抽出することで解決したのですが、
公式ページはあんな感じなので、よくある電車検索サイトから
データ抽出してきました。
路面電車の時刻表を検索できるサイトを
探すのに手間がかかりましたが、抽出事態は、一日ぐらいで
コーディングする事で何とかなりました。
ちなみにある大手の検索できるサイトからデータを抽出しています。
今回、作って思ったことは
公式ページがPDFじゃなく電車の時刻表が検索でき時刻表が表示されるサイトを作ったら
良いのにと思いました。バスアプリは作っているのに・・・。
https://twitter.com/tosaden_net

{非公式}土佐電時刻表検索を始めました。
https://tosaden.net/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, BOT, web, ここ, こと, これ, サイト, ストライピング, データ, プログラム, ページ, もの, ロック, わけ, 不可能, , , 予想, , 交通, 人々, 人力, 今回, , , 何度, 何度か, 何故, 公式, 制作, 原因, 土佐, , 完成, 少し, 当初, 情報, 感じ, , 抽出, 挫折, 方法, 時刻表, 時間, 月日, 検索, 構想, 正直, 登録, 簡単, 経緯, 結果, , 解決, 途中, 速攻, , 電車,

何倍かの勉強をしているひと。

2017.07.26

Logging


ある人が土日、とある場所で毎週のように勉強しているのを自分は知っている。
じぶんもたまに、その場所で勉強することが在るから知っているだけど
ある人は、おそらく毎週、もしかしたら毎日のように勉強をしているのかもしれない。
そういう姿を見ていると勉強はしないと駄目だなと感じます。
30代を過ぎると勉強することを辞めてしまう人がいる、そういうひとは結構多いですね。
特に向上心というモノがなくなってしまう人が多いからそうなるだと。
これが普通なのかなと思いますが、
じぶんは未だに向上心は二十歳の頃と変わらないですね。
勉強したいし、もっと糧となる知識を吸収したいと感じます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30, こと, これ, じぶん, たま, ひと, もの, 二十歳, , 何倍, 勉強, 向上心, 吸収, 土日, 場所, 姿, 普通, 未だ, 毎日, 毎週, 知識, , 自分, , 駄目,

映画の損切りはしない。

2017.07.23

Logging


映画の損切りはしない。


余程、倫理的に駄目だという映画以外は自分は映画の損切りはしない。
漫画、インベスターZの中で損切りが出来るかという例えで、つまらない映画を最後まで見るのか、それとも途中で観やめるのかという事が例え話であった。最後まで観る人は当然、損切りが出来ない人と言えますというくくりでしたが、実際問題、陳腐な映画や倫理的に外れている映画を除けば映画の損切りはしないほうが良い。


何故ならば、価値観は変わるからに他ならなくて人生経験を積むことによって過去に見た映画の意味がわかるときが
来る場合があったりする。

なので特に実話ベースの映画やドキュメンタリーやシリアスな映画はその時、意味がわからずつまらない映画だと思っていてもあとから見直すことによって実はベストな映画になったりすることがあるので、損切りはしないほうが得策なのかなと感じます。


損切りしてよいのはお金(投機や投資)だけの話なのかなと感じますね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あと, インベスター, お金, こと, シリアス, とき, ドキュメンタリー, ベース, ベスト, , , , 人生, 何故, 例え話, 価値観, 問題, 場合, 実話, 実際, 得策, 意味, 投機, 投資, 損切り, 映画, , 最後, 漫画, 経験, 自分, , 途中, 過去, 陳腐, 駄目,

今頃、チーズはどこへ消えた?という本を読む。

2017.07.15

Logging

今頃になってチーズはどこへ消えた?という本を読む。
そして読んでよかったなと感じてしまう、自己啓発書なのかなと思う部分も
あるけれど全体を通して良い感じです。
要点はチーズの絵柄と一緒に書かれていたりしているけれど
物語は結構、読むべきことかなと。
例えば要点にはこういう文面がある。

変わらなければ破滅する。
古いチーズに早く見切りをつければそれだけ早く新しいチーズがみつかる。
従来どおりの考え方をしていては新しいチーズはみつからない。
早い時期に小さな変化に気づけばやがて訪れる大きな変化にうまく適応できる。
引用:チーズはどこへ消えた?より

実際これだけはやはり何を意味しているのかという事は掴みづらいひとも
いるかもしれないし、人によっては捉え方や解釈が違うので
やはり一度、物語を読むことをおすすめします。
そうすると何を意味しているのかという事が
理解できると感じます。
人によってチーズは何なのかというのは
違うとは思いますが、このチーズはどこへ消えた?という
本にかかれている事はチーズを見つけだすには
最短な道のりになるヒントになるのではないかなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おすすめ, こと, これだけ, チーズ, どこ, ひと, 一度, , , 今頃, , 全体, 啓発書, 変化, 実際, 引用, 従来, 意味, 感じ, 捉え方, 文面, 時期, , 物語, 理解, 破滅, 絵柄, 考え方, 自己, 要点, 解釈, 適応, 部分,

映画、実話:LION/ライオン 〜25年目のただいま〜を観てきました。 #映画レビュー

2017.04.09

Logging


映画、実話:LION/ライオン 〜25年目のただいま〜を観てきました。
この映画、真面目な映画なので自分には少し重たいと感じまし
インドの貧困問題や児童労働、孤児の問題が印象的な感じでしたね。
そして世界では人身売買などが未だに起きているという事実が
この映画を通してすごく生々しく伝わってきました。
こういう事が起きる原因の一つに
貧困という問題があると思います、それを解決しない限り
こういう問題は無くならないだろうと感じました。
感動するとかそういう映画ではなく
日本にいるとこういう貧困問題に現実味がない人の方が
多いと思いますが、この映画を観ると今まで知らなかった負の連鎖に
実感が持てるのではないかなと。
こういう映画を小学生や中学生時代に観ると
考え方は変わるじゃないのかな、そしてそういう国に
足を運ぶと確実に考え方は変わると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

LION, SB新書, インド, こと, ただいま, ライオン, 世界, 中学生時代, 人身売買, 児童労働, 大事, 始末, 孤児, 映画レビュー, 格差, 現実味, 考え方, 貧困問題, 連鎖,

金文書体を購入する前に

2017.04.05

Logging


金文書体を購入する前に、フリーでフォントがないのかぐぐってみたらこのような回答があった。
はがき作家には金文書体のフォントが入っているよという事。
ということで、はがき作家を購入してみた結果。金文書体の他にもいろいろな書体がはがき作家にはインストールされていてお得感があります。ということでAdobeでがっつりフォントを増やす方法でした。

ちなみにAdobeとグーグル社などが共同でフリーフォント、源ノ明朝 というフォントをオープンソースとして提供しています。リンクはこちらから:https://source.typekit.com/source-han-serif/jp/
尚、WEBフォントとしても使用可能です。

https://www.youtube.com/watch?v=KJebgqrQP2o

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Adobe, com, https, jp, source, source-han-serif, typekit, web, いろいろ, インストール, お得感, グーグル, こちら, こと, ソース, , はがき, フォント, フリー, リンク, , , 作家, 使用可能, 共同, , 回答, 提供, 方法, 明朝, 書体, , 結果, 購入, 金文,

世界にはまだまだ貧困で苦しんでいる人たちがいます。

2017.03.20

Logging


世界にはまだまだ貧困で苦しんでいる人たちがいます。
じぶんは「可哀想」とかそういう気持ちより「やるせない気持ち」の方が
強いので少ないですが2、3年間隔で何回か密かに寄付したりしています。
今回、こういうアプリが出来て
ホントに良いなと思います、もっと寄付がスムーズにできれば
もっと資金が集まる気がします。
ちなみに自分は少額ですが「420円」程度、寄付をさてもらいました。
お金を寄付するってどうなのって言う考えの方もあると思いますし
偽善だと考えの方もいると思いますが、はっきり言って
偽善じゃないと思います。
世界は繋がっていると思えば
これ他人事ではないと思えるはずです。
世界は繋がっていないようで実は繋がっているです、
何処かで紛争などが起きると分かりやすいと思います。
そうなる前に手立てを打つことが結構大事だと思っています。
巡り巡っている世の中だと。
https://sharethemeal.org/ja/
iPhoneアプリ
https://itunes.apple.com/us/app/sharethemeal/id977130010
アンドロイドアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.sharethemeal.app&referrer=utm_source%3Dstmwebsite%26utm_medium%3Dwebsite%26utm_campaign%3Dpermanent
アマゾンアプリhttps://www.amazon.de/gp/product/B00V6AOF72/ref=mas_pm_sharethemeal&referrer=utm_source%3Dstmwebsite%26utm_medium%3Dwebsite%26utm_campaign%3Dpermanent

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 420, ap, https, iPhone, iTunes, ja, org, sharethemeal, アプリ, お金, こと, これ, じぶん, スムーズ, パス, ホント, , 世界, , , 今回, 他人事, 何処か, 何回か, 偽善, , 可哀想, 大事, 寄付, 少額, 手立て, , , 気持ち, 程度, 紛争, 自分, 貧困, 資金, 間隔,

通称オレオレ認証の警告でハマる解決策。

2017.03.11

Logging

https://jp.globalsign.com/ 『SSL導入のことなら↑』
会社で必要になりオレオレ認証SSLを導入!!
通称オレオレ認証の警告でハマる解決策です。ググると簡単にコピペでローカルSSLの環境を作れると
思っていのですが、少しだけ甘かった。巷でググるとオレオレ認証のことが山のように出てくるのだけど、その記述では警告が出てしまいます。なぜ、警告が出てしまうか。
それはsha-1にしか、対応していないからです。なので警告表示が出ます。いまは各ブラウザ、sha-2=>sha256にしか対応していないオレオレ認証出来ません。
ということで?
下記の記述で大体のローカルサーバでSSL認証が可能になります。

openssl genrsa 2048 > oreore-server.key
openssl req -new -sha256 -key oreore-server.key > oreore-server.csr
Common Name (eg, YOUR name) []: oreore.com ←ここだけ合わせる。あとの入力欄はエンターでOK
openssl x509 -in -sha256 oreore-server.csr -days 777777 -req -signkey oreore-server.key > oreore-server.crt
cp oreore-server.crt /var/www
cp oreore-server.key /var/www
/etc/httpd/conf/httpd.conf
下記の記述などを追加。
<VirtualHost *:443>
    SSLEngine on
    SSLCertificateFile /var/www/oreore-server.crt
    SSLCertificateKeyFile /var/www/oreore-server.key
</VirtualHost>
systemctl restart httpd Apache再起動
一旦ブラウザを閉じオレオレ認証がうまく行ったか
確認を行う。
なお、ファイアウォールで見えない場合は443ポートを
開放するように!!
systemctl restart httpd Apache再起動
一旦ブラウザを閉じオレオレ認証がうまく行ったか確認を行う。
なお、ファイアウォールで見えない場合は443ポートを開放するように!!

※尚、出来上がったcrtファイルを個人分のパソコンにダウンロードして設定するように!!
設定方法はこちら
https://scratchpad.jp/ssl-self-certification/
追記:Chrome58以降、上記の方法ではうまく行かなくなりました。
https://qiita.com/ll_kuma_ll/items/13c962a6a74874af39c6

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, 2048, 256, com, csr, genrsa, globalsign, gt, https, jp, key, new, openssl, oreore-server, req, sha, SSL, いま, オレオレ, こと, コピペ, サーバ, それ, ブラウザ, ローカル, 下記, 会社, 可能, 大体, 対応, 導入, 少し, , , 必要, 環境, 簡単, 表示, 解決策, 記述, 認証, 警告, 通称,

何度も見ているじぃさんは賢い。

2017.03.02

Logging


この映画は何度も繰り返してみている。
この映画で一番、良いとこどりは主演の俳優でもなく。
爺さんです。全部奪っているじゃないかこの映画を。
映画の内容でも画てきなモノもすべて 爺さんが奪っている良いとこ取りの賢い爺さんだと
こういうの好きだなと感じます。
ちなみに、ちょっとドロってしてます。
映画ではカンブリア紀のことを例に出していますが これって社会に置き換えることもできますし
人生に置き換えてみることも出来ます。
この映画を見たとき結構いろいろあった時期なので 余計にいろいろ痛感したのかもしれません。
リミットレスという映画があります。
こちらストーリーが飛んじゃってますが 飛んじゃってるので面白かったです。
2つの映画は相反するところがありますが ひとつ共通するところがあります。
それは知恵=頭脳=経験が鍵になるところです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, いろいろ, カンブリア紀, こちら, こと, これ, ストーリー, すべて, それ, とき, どこ, ところ, どり, ドロ, ひとつ, もの, リミット, レス, 主演, 人生, 何度, 余計, , 俳優, 共通, 内容, 映画, 時期, 爺さん, , 痛感, 知恵, 社会, 経験, , 頭脳,

AIの事と雇用のことを語っているのだけど。

2017.01.15

Logging


AIの事と雇用のことを語っているのだけど
聞き取れるが理解できない単語が多く理解できない。
そんな時は!!
YOUTUBEに字幕機能があるので、それを表示させます。

次にYOUTUBEの設定ボタンから自動翻訳(日本語)を
選べば英語がわからなくとも日本語字幕を読めば
なんとなく理解できるのです。
英語の勉強にはあまりなりませんが、動画の言っていることが
わかりますので便利ですよ。

ただ、これでは映画の勉強にはならないので
何とか字幕無しで理解するにはどうすれば良いかと
勉強方法を模索しています。英語は嫌いではないので
あとは、どう勉強すれば記憶の中に英単単語が入ってくるのかを
いろいろなパターンで試しています。
一つだけわかったことは、聞く書く話すが大事で
特に聞いた後に書く、文法を書くなど反復の勉強法が
覚えやすいということです。
自分は話すということは、いまは必要ないので
聞くことと書くことが出来れば、それで卒業という
感じなのですが、何せ英語力がないので・・・。
何年か勉強しないと駄目だなと思っています。
ちなみに英語力は小学生レベルですね。
_(:3」∠)_

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, youtube, いま, いろいろ, こと, これ, それ, パターン, ボタン, 一つ, , , 何年, 便利, 勉強, 勉強法, 動画, 卒業, , 単語, 反復, 多く, 大事, 嫌い, 字幕, , 感じ, 文法, 方法, 日本語, 映画, , 模索, 機能, 理解, 翻訳, 自分, 自動, , 英語, 英語力, 表示, 記憶, 設定, 雇用,

明けましておめでとうございます。

2017.01.01

Logging


明けましておめでとうございます。
新年、そうそうちょっと暗めの年賀状が届いている方、
申し訳ございません。うまく色合いを調整することが出来ませんでした。
ちなみに年賀状を送ったのは
数人、片手で数えることが可能な人数でございます。
あとはデジタル送信でLINEやらに送信されていると思います。
この記事は自動投稿機能によりカウントダウン後、
日付が変わって数秒で投稿されているはずです。
ちなみにこの記事はクリスマス・イブの日に書き上げています。
正月用の記事はこの三連休に予約しときます。
(それ以外にも記事は投稿するとは思いますが未定。)
ということで
今年もよろしくお願いします。
皆様にとって良い年になるように祈ってますので、
祈り返してください:D
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

line, nbsp, あと, イブ, お願い, カウントダウン, クリスマス, こと, それ, デジタル, パス, 三連, 予約, 人数, 今年, , 可能, , 年賀状, 投稿, 数人, 数秒, 新年, , , 日付, 未定, 機能, 正月, 片手, 申し訳, 皆様, 自動, 色合い, 記事, 調整, 送信,

みんなが大好きなマリオが何やら酷評されている。

2016.12.18

Logging


みんなが大好きなマリオが何やら酷評されている。
12月15日にリリースされたスパーマリオランのアプリがかなり評価が悪いです。
実際、無料なのでプレイしてみた。
1?3までは無料で遊べるけれど、それ以降はお金を払ってくださいという・・・課金システム!!
※1?4は20秒間無料。
これは酷評を書かれても仕方がない、こんなのだったら最初から有料で売ったほうが良い気がします。
そして不満なのはジャンブ以外はオート操作ということです。
おそらくオートランがココまで叩かれるとは思っていなかった
と開発者は思うと思います。寝ずに開発した?オートランが正直なところ、マリオの楽しみを消している、おそらくスマホ世代はオートランではなくても操作可能だと思います。
オートラン機能を外して有料で売り出したらかなりヒットしたと思いますが、自分がプレイしてみた感想から
言えば、ポケモンGOみたいなヒットにはならないだろうと思います。知名度がかなりあるのでDL数は、そこそこ
ダウンロードされるとは思いますが、今のままではガッカリ度の方が強い気がします。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 12, 15, 20, , 4, DL, go, アプリ, オート, オラン, お金, かなり, ココ, こと, これ, システム, ジャンプ, スパー, スマホ, それ, ダウンロード, ところ, ヒット, プレイ, ポケモン, まり, マリオ, みんな, らん, リリース, 不満, 世代, 可能, 実際, 感想, 操作, , 最初, 有料, 楽しみ, 機能, 正直, , 無料, 知名, 自分, 評価, 課金, 酷評, 開発, 開発者,

SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。

2016.12.11

Logging

SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。
ソースコードは下記です、あくまでも触りなのでココからご自分で考えて作り変えてください。ちなみにSSH.NETのライブラリを入手するには拡張機能からNuGet Package Managerという拡張機能を追加するとツールのNuGetパッケージマネージャーが現れるので、ソリューションのNuGetパッケージ管理からSSH.NETと検索しインストールすることによりライブラリが使用できます。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
using System.IO;
using Renci.SshNet;
using Renci.SshNet.Common;
using Renci.SshNet.Sftp;
namespace ftp
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        String Host = "168.192.11.1";
        int Port = 22;
        String RemoteFileDIR = "/root/";
        String LocalDestinationDIR = "C:\\Users\\hoge\\Documents\\BACKUP\\";
        String Username = "admin";
        String Password = "hogehoge";
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }
        private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            ssh_cmd();
        }
        private void dl(string filename) {
            using (var sftp = new SftpClient(this.Host, this.Port, this.Username, this.Password))
            {
                sftp.Connect();
                using (var file = File.OpenWrite(this.LocalDestinationDIR + filename))
                {
                    sftp.DownloadFile(this.RemoteFileDIR + filename, file);
                }
                sftp.Disconnect();
            }
        }
        private void ssh_cmd() {
            SshClient ssh = new SshClient(this.Host, this.Username, this.Password);
            ssh.Connect();
            string command = "cd /root && ls";
            string[] str_result;
            string str_results;
            char ptn ='\n';
            int i =0;
            var result = ssh.RunCommand(command);
            //MessageBox.Show(result.Result);
            str_results = result.Result;
            str_result = str_results.Split(ptn);
            ssh.Disconnect();
            for ( i = 0; i < str_result.Length; i++) {
                //MessageBox.Show((str_result[i]));
                if (str_result[i] != "")
                {
                    dl(str_result[i]);
                }
            }
        }
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Collections, ComponentModel, data, Drawing, Generic, Linq, Manager, net, NuGet, Package, SFTP, SSH, System, Tasks, Text, Threading, using, インストール, コード, ココ, こと, ご自分, ソース, ソリューション, ツール, パッケージ, マネージャー, ライブラリ, 下記, 使用, 入手, 拡張, 接続, 検索, 機能, 確立, 管理, 追加, 過程,

画面キャプチャ動画を取るなら無料版のBandicamで十分かも。

2016.12.07

Logging


画面キャプチャ動画を取るなら無料版のBandicamで十分かもしれない。
特に仕事用途(共有)で使う場合は無料版のロゴ付きで十分過ぎると 自分は思っています。
操作を動画で説明したいときはこれで十分かなと思います。
大体、静止画のキャプチャで操作の説明は事が足りると思いますがどうしても説明が難しいことがあります。
こういう場合は、操作を動画で撮って送るという方法もありかなと 思っています。
ちなみに画面キャプチャ動画が撮れるソフトを作ろうと 考えています。考えただけで進んでいませんが
こういう方法で作れるじゃないかな?
Visual Studio2015の話ですが、画面キャプチャを動画にする 方法があります。aviに変換し保存するのにフリーのライブラリを使用して
ゴニョゴニョすれば出来るらしいです。例えば、AForge.NET Framework を 使用する方法やDirectShowを使う方法があります。
ちょっとググればGithubで公開していますので ソースを参考にして作ってみるのも良いかもしれないですね。
追記:2020/02/05
ちなみに今、YOUTUBEで投稿しているときに使っているのはこちら
https://zip358.com/?p=8707

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2015, AForge, avi, Bandicam, DirectShow, Framework, net, Studio, Visual, キャプチャ, こと, ゴニョゴニョ, これ, ソフト, とき, フリー, ライブラリ, ロゴ, , 仕事, 使用, 保存, 共有, 動画, 場合, 変換, 大体, 操作, 方法, 無料, 用途, 画面, 自分, , 説明, 静止画,

おはよう世界、おはおー_(:3」∠)_

2016.12.06

Logging


人生が変わる朝の言葉という本がある。
先日、その本を購入したんだけど予想に反して文字の量が多かった。
値段は安いのに文字の量が多かったのでこの本・・・利益が取れるのか心配している。
そんな本の一節にこんな言葉がある。

人間が変わる方法は3つしかない。
ひとつは時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
もっとも無意味なのは
「決意を新たにする」ことだ。
BY:大前研一(経営コンサルタント)
引用元:人生が変わる朝の言葉:著ひすい こたろう

この言葉の中で「はっ」としたのが、もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことという節。
確かにそうだな、大体、決意を新たにすることで人間変わっていけば良いだけど、人はそうは出来ていない。
変化できない人や目標が達成できない人にも上記の言葉が当てはまる言葉じゃないだろうか?と三日坊主の自分は感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , BY, こたろう, こと, コンサルタント, ひすい, ひとつ, 一節, 三日坊主, 上記, 世界, , 予想, , 人生, 人間, 値段, 先日, 利益, 場所, 変化, 大体, 大前研一, 引用, 心配, 文字, 方法, 時間, , , 決意, 無意味, 目標, , 経営, 自分, , 要素, 言葉, 購入, 達成, 配分, ,

FF15、人気なのか?アマゾンの評価は星3つだけど価格変動していない。

2016.12.01

Logging


FF15、人気なのか?アマゾンの評価は星3つだけど価格変動していない。むしろ、価格が少し上がっている。
先日、FF15を購入したのですがダウンロード版を購入したら良かったと若干後悔しているじぶんがいます。
PS4で、ディスクを読み込みする時に読み込み音が結構、ウルサイ音がPS4から聞こえてくる。
こんな事ならDL版を購入したら良かったと思うわけです。ディスクのメリットはあまりないかな・・・。
今後はディスク版の購入を極力やめてDL版に移行しようと感じました。
ちなみにFF15のレビューは、ツイッターにでも休日つぶやくことになると思いますw

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, , 4, DL, FF, PS, , アマゾン, ウル, こと, さい, じぶん, ダウンロード, ツイッター, ディスク, メリット, レビュー, , 人気, 今後, 休日, 価格, 先日, 変動, 少し, 後悔, , , , 移行, 若干, 評価, 購入,

チームラボ猪子寿之氏の事を凡人が語る。

2016.11.26

Logging


チームラボ猪子寿之氏の事を凡人が語る。
⇔凡人とはじぶんの事です_(:3」∠)_
自分がチームラボの作品を見た時、凄いなと思いましたし
映像美がほんとに綺麗で見ていてずっと見ていたい作品ばかりでした。

そんなチームラボを率いるひとを知った時の衝撃は
チームラボの作品を見た時以上の物でしたと言っても
実際に会ったわけでもないのですが、メディアで話されている時の
感じからすると、このまんま何だろうなという印象を受けます。
あまり自分を飾らない人なんだろうなという印象。
そして独特の喋りと間の取り方が自分は好きですね。
また、個よりチームで出来る力を信じて活動されている人だという印象も
受けましたし、チームを大事にしている方だという印象もあります。
言い換えればひとの輪を大事にしている方なんだなと言うことです。
物事がうまく進むのに大切な要素を知っている
人なのかもしれないなという感じですかね。
猪子寿之氏に限らず著名人の異端児の共通している点は
シンプルに物事を考えれてるような気がします。
ただ、頭が良いでは普通の大企業止まりなんだという事も
認識しましたね。そこに一つPlusしている人が世界的な有名なひとや企業に
なれるのではないかなという事を感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 7, 8, be, ppJN, WT, youtu, こと, じぶん, チーム, チームラボ, ひと, ほんと, まんま, メディア, わけ, , , , 作品, , 凡人, , 印象, 取り方, 大事, 大切, 実際, 感じ, , 映像美, , 活動, , 物事, 独特, 猪子寿之, 綺麗, 自分, 衝撃, 要素, , ,

映画、ファンタスティックビーストと魔法使いの旅の感想。 #映画レビュー

2016.11.23

Logging


映画、ファンタスティックビーストと魔法使いの旅の感想を残しときます。
ハリーポッターシリーズの新シリーズだということ、新書が出たことしか認識がなく、今までのハリーポッターシリーズを全部観ていたわけでもないので、全然わからないかもなとか思っていたのですけど、実際はそうでもなく。
意外にも楽しめた映画でした。
自分としてはもう少しクセのあるストーリー展開を望んでいたのですがそこらへんは有りませんでしたが、ラストの終わり方は結構良いなと感じました。
ちなみに10:30の字幕版を観に行ったのですが、9割席が埋まっていました。ハリーポッターシリーズは根強い人気なんだなぁと改めて実感しましたね。
そして今回のファンタスティックビーストのターゲット層はおそらく若者(女性層)かなと思いましたし、実際に女性層が多かったです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 30, , かな, クセ, こと, シリーズ, ストーリー, そこら, ターゲット, ハリーポッター, ビースト, ファンタスティック, べん, ラスト, レビュー, わけ, 人気, 今回, 女性層, 字幕, 実感, 実際, 展開, , , 感想, 新書, , 映画, 自分, 若者, 認識, 魔法使い,

クローラーするサービスの基礎。

2016.11.19

Logging

クローラーするサービスの基礎のソースを載せときます。殆どサイボウズ・ラボの人が書いたコードです。
このサンプルソースをそのまま貼り付けても一階層のリンクしか取得できません。
再帰処理の部分をコメントアウトしているからです。ちなみにコメントアウトを外してもメモリオーバーでおそらく
大体のサーバでエラーが出力されます。どうしたら良いのかといえば、DBに1階層目のリンクデータ、2階層目のリンクデータという様に保存する機能を施す。次にajaxで階層を受け渡しながら、再帰処理を行う。
再帰処理が終わる要素はそれ以上、下階層がないことを判断する。そのためには保存したデータを検索することが重要になる。=(イコール)
新規にデータを登録しているうちは、再帰処理を終わらせないようにすることが大事になる。
これの機能を加えることで巡回する事が可能になる。ここで注意しないといけないのが、外部リンクを保存しないことです。外部リンクまで保存していると巡回は永遠に終わらないでしょう・・・。
トイウコトデ
ほぼ??コピペソースを貼っときます。

<?php
echo json_encode($obj);
exit;
function get_linkarray($link)
{
	$context = stream_context_create(array("http" => array("method" => "GET", "header" => "User-Agent: simplecrawler.library.php 0.0.1")));
	$resultR = array();
	$resultS = simplecrawler($context, $link, $link, parse_url($link));
	foreach ($resultS as $k => $v) {
		$resultR[] = $v;
	}
	return $resultR;
}
function simplecrawler($context, $link, $burl, $base, $linkArrayDat = array())
{
	$linkArrayPre = crawler_link(crawler_page($link, $burl, $base, $context), $link, parse_url($link));
	foreach ($linkArrayPre as $k => $v) {
		if (!isset($linkArrayDat[$v])) {
			$linkArrayDat[$v] = $v;
			//$linkArrayDat = array_merge($linkArrayDat, simplecrawler($context, $v, $burl, $base, $linkArrayDat));
		}
	}
	return $linkArrayDat;
}
function crawler_page($link, $burl, $base, $context)
{
	if (strpos($link, $burl) === 0) {
		$page = @file_get_contents($link, false, $context);
		return $page === FALSE ? null : $page;
	} else {
		return null;
	}
}
function crawler_link($page, $burl, $base)
{
	$linkArray = array();
	if ($page === null) {
		return $linkArray;
	}
	preg_match_all("/[\s\n\t]+href\s?=\s?”(.*?)”/i", $page, $href);
	for ($i = 0; $i < count($href[1]); $i++) {
		$link = $href[1][$i];
		if (preg_match("/^http(s)*\:\/\//", $link)) {
			$result = $link;
		} elseif (preg_match("/^\/.+$/", $link)) {
			$result = $base["scheme"] . "://" . $base["host"] . $link;
		} else {
			// echo $base["path"] . “\n”;
			$b = preg_split("/\//", dirname($base["path"]));
			$t = preg_split("/\//", $link);
			foreach ($t as $v) {
				$l = $v === "." ? true : ($v === ".." ? array_pop($b) : array_push($b, $v));
			}
			$result = $base["scheme"] . "://" . $base["host"] . join("/", $b);
		}
		$linkArray[$result] = $result;
	}
	return $linkArray;
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, ajax, db, アウト, イコール, うち, エラー, オーバー, クローラー, コード, ここ, こと, コメント, これ, サーバ, サービス, サイボウズ, サンプル, ソース, それ, ため, データ, トイウ, メモリ, ラボ, リンク, , , , , 保存, 再帰, 処理, 出力, 判断, 取得, 可能, 基礎, 外部, 大事, 大体, 巡回, 新規, 検索, 機能, 殆ど, 永遠, 注意, 登録, 要素, 部分, 重要, 階層,

ツイッターのリストの外し方。

2016.11.08

Logging


ツイッターのリストの外し方。
ツイッターでリストに追加された場合、
リストを外す方法があります・・・。
リストしている人をブロックすると自動的に
リストから外れます。

他人が作ったリストから自分を外すことってできる?
できます。そのリストを作成したユーザーをブロックして下さい。ブロックをしたタイミングで、リストからあなたが外れます。厳密には、そのユーザーが作った全てのリストから、あなたが外れます。その後は、そのユーザーへのブロックは、解除してもかまいません。
引用:https://syncer.jp/twitter-how-to-use-list

ということも知らなかったツイッターど素人さんです。
他にも裏ワザ的な方法があるのかもしれません。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

https, jp, nbsp, syncer, twitter-how-to-use-list, あなた, こと, タイミング, ツイッター, ブロック, ユーザー, リスト, , , 他人, 作成, 全て, 場合, 引用, , 方法, 素人, 自分, 裏ワザ, 解除, 追加,