@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
ファンが生きてるのに[cpu fan error please check]な場合の対処法.
2024.08.18
おはようございます.ファンが生きていてCPUの温度も上がってないのに[cpu fan error please check]な場合はほぼファンが原因ではなくてBIOSのファームウェアが古いのが原因ですので、BIOSのファームウェアのアップデートを行ってください.それでも解決しない場合は専門的な人のサポートを受けるべしです.
因みにBIOSのファームウェアアップデートが恐ろしくて行えない場合は専門的な人に対応して貰ったほうが良いです.BIOSなので間違ったらパソコンが起動しなくなる可能性を秘めているので、かなり注意が必要になります.
手順は各マザーボードによって違う可能性があるので、各製品の公式サイトのマニュアルを参考にしてみてください.
自分はじぶんで恐る恐るBIOSのファームウェアアップデートを行いファンのエラーが消えました.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
BIOS, CPU, cpu fan error, please check, アップデート, エラー, サポート, じぶん, パソコン, ファームウェア, ファームウェアアップデート, ファン, マニュアル, 原因, 参考, 古い, 各マザーボード, 各製品, 手順, 温度,
ドラマ、シャイロックの子供たちをコンプリートしましたので.
2024.08.17
おはようございます.ドラマ、シャイロックの子供たちをコンプリートしましたので感想を残しときます.本当ならドラマを観て映画だと思いますが、wowowを加入していなかったので最近ネトフリで視聴しました、視聴方法は毎度のことながらウォーキング中に3日間に分けて観ました.
観て思ったのが、映画とはオチは違うですけどドラマはドラマの良さがあるなって思いました、このオチも嫌いじゃないし、映画のようなオチも嫌いじゃないです.
自分としてのオススメで言うとドラマを観て、映画のシャイロックの子供たちを観ると楽しめるじゃないのかなと思います.ドラマと映画とは作り方が違うのでアレですが、映画のほうがエンタメ作品になっていると思います.なので、ドラマを観て映画を観るのが良いと思います.
尚、当サイトではシャイロックの子供たちの映画の感想も残しているので参考にしてみてください.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3日間, WOWOW, ウォーキング中, エンタメ作品, おすすめ, オチ, シャイロック, ドラマ, ネトフリ, 作り方, 参考, 子供たち, 当サイト, 感想, 映画, 毎度, 自分, 視聴, 視聴方法,
記事音声読み上げ機能追加しました.Chromeブラウザで読み上げ可能
2024.08.01
おはようございます.記事音声読み上げ機能追加しました.Chromeブラウザで読み上げ可能です、その他のブラウザでも比較的に簡単に導入できます.たまに読み上げが変なときがあるけれど、大体の読み上げは正確に読み上げが出来ていると思います.
音声読み上げはブラウザに標準搭載されているAPIになるのかな、それを呼び出して使っているだけです.誰でも原理を知っていれば使用できます、駆け出しのプログラマーでも作れるぐらい簡単です.
クラスを呼び出してそこに読み上げてほしいテキストデータを渡してあげればよいだけなんですから.具体的にはSpeechSynthesisUtteranceというものを呼び出すだけです.使用方法はQiitaなどに記載しているのを参考にしてみてください.
自分でも音声読み上げを使ってみたのだけど結構良いなという印象です.ながら作業しながら記事の読み返し行うことも可能です.ただ、音声が合成音声なのが若干聞き取りにくいかもしれないですね、そこはこれからAIなどが補っていく事になりそうだなって思います.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, API, chromeブラウザ, qiita, SpeechSynthesisUtterance, クラス, その他, ブラウザ, プログラマー, ほしいテキストデータ, 使用方法, 印象, 原理, 参考, 合成音声, 標準, 自分, 若干聞き取り, 記事音声, 音声,
首掛け送風機のレビューを少し残しときます.#夏
2024.07.27
おはようございます.先日、首掛け送風機を購入したのでそのレビューを書いていきます.値段は2000円を越さない値段で購入しました、俗に言う安物買いになります😅、安い価格だから涼しくなくても仕方がないと思っていたのだけど、案外送風が外気温より少し冷たいです.そこが凄く意外でびっくりしました.
送風音に関しては安い価格なので、それなりにファンの音がします.これが嫌だと思う方は買わない方が良いかもですが、ファンの音を気にしないという方は良いじゃないかな?
朝散歩する時や夕方にウォーキングする方には熱中症対策になると思いますが、まだ炎天下の下での使用はしていません.使用はしていない理由はリチウム電池が熱暴走して何かあったら恐いのでまだ試していません.そのうち試してみようとは思ってます.
使用した場合はX.comでポストしているのでそちらを参考にしてみてください.この投稿があってから一週間以内に試すつもりです.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
X.com, うち, ファン, リチウム電池, レビュー, 値段, 参考, 夕方, 外気温, 安い価格, 安物買い, 朝, 炎天下, 熱, 熱中症対策, 理由, 送風, 送風音, 音, 首掛け送風機,
laravelのchunkとchunkByIdどっちが速い論争?
2024.06.08
おはようございます.laravelのchunkとchunkByIdどっちが速い論争があります.自分の肌感覚ではどっちもどっちだったのですが、chunkByIdの方が速くて良いという記事が多いです.因みに自分は何万件もあるテーブルを呼び出してデータをダウンロードさせるのにchunkを使用しました.
こうしないとメモリ不足でプロセスが落ちてしまうので、何万件も処理を行う場合はchunkを使用は必須みたいですね.使用してみたら確かに良いなって思いましたが、chunkとchunkByIdどちらも同じ時間でダウンロードが完了したので、万単位ではあまり差が広がらない感じでしたね.
Laravelのchunkを使用するのに参考にしたサイトはこちらになります.参考にしただけでそのまま使用はしていません.因みに例ソースコードを書こうと思いましたが自分の解説より下記のサイトが役に立つので今回は割愛します😌.
以上技術共有でした.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
chunk, chunkById, chunkByIdどちらも同じ時間, chunkByIdどっち, Laravel, ダウンロード, テーブル, プロセス, メモリ不足, 例ソースコード, 処理, 参考, 差, 役, 必須, 技術共有, 肌感覚, 解説, 論争,
L11にUpdate
2024.04.07
おはようございます、Laravel9からLaravel11にやらLaravel10からLaravel11にUpdateを行いました.これによって処理速度が若干速くなった気がしています.そのまま使うかなと思っていたのですが、時代の流れに適応しおうと思って...ではなく、サポートが切れることもあり直前になってUpdateするより時間に余裕のある今にUpdate対応を行いました.
Laravel11にUpdateするに当たって、参考にしたサイトはこちらです.こちらのサイトを参考に10、11と言うように段階的にUpdateを行いました.ちなみに有料になりますが、Laravel Shiftというサービスが存在します.
これを使用すればLaravel6からLaravel11へなどのUpdateが上手く行くそうですが、コケる場合も当然ありますので、必ずバックアップかブランチ切って作業する必要があります.会社ではこちらを使用するほうが安全かつコストダウンになる可能性があります.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Laravel Shift, Laravel10, Laravel11, Laravel6, Laravel9, UPDATE, Update対応, コストダウン, サービス, サポート, バックアップかブランチ, 会社, 余裕, 処理速度, 参考, 可能性, 時代, 有料, 直前, 若干,
Laravelがまぁまぁ身についてきいる。
2024.01.10
おはようございます、Laravelがまぁまぁ身についてきいるのですが今年はもっと磨きをかけたいなって思っています。非同期処理とかキューとかは一通り理解できた感じですが、DDDが未だまだ感が強いのでそこを慣れていきたいなって思っています。
スケジュールでJobを実行する場合、withoutOverlappingをお忘れなく。無いと重い処理とかでコケちゃう部分が出てくるのでこれは必須だと思います。Qiitaに有ると無いとでの処理の時系列を解説されている方がいるので、そちらを参考にしてみてください。
$schedule->command($command)->everyMinute()->withoutOverlapping();
明日へ続く。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-Command, $schedule->, DDD, everyMinute, gt, job, Laravel, qiita, withoutOverlapping, キュー, コケちゃう部分, スケジュール, 一通り, 処理, 参考, 必須, 時系列, 身, 非同期処理,
今月は怪物とインディーの二本だけですね。 #映画館
2023.06.18
おはようございます、今月は怪物とインディーぐらいしか映画館に足を運ばないと思います。渇水や水は海に向かって流れるは見ようかなと思ったものの、凄くみたいなとは思わなかったので保留にしました。ネットで観れるようになれば見る可能性はあるけど今は見ない。
7月から9月と観たい映画があるので映画館に足を運ぶ回数は多くなると思います。映画の感想は逐次UPしていくので参考にしてみてください。
なお、今週のブログ記事は時系列に並んでいません。多少読みにくいかもしれませんがよろしくお願い致します。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
7月, 9月, インディー, ネット, ブログ記事, 今月, 保留, 参考, 可能性, 回数, 多少読み, 怪物, 感想, 映画, 映画館, 時系列, 水, 海, 渇水, 足,
laravelの次はvue.jsとTypeScript。 #Vue
2022.12.28
おはようございます、予約投稿を忘れていま書いています😅。
先日までLaravel入門書で再学習をしていましたが、昨日の夕方からvue.jsとTypeScriptなどのお勉強をしています。参考にしている本は「これからはじめる人のJavaScript/Vue.jsの教科書」という本です。
昨日、ペラペラと本を読みつつ進めていたのですが、JavaScriptの基本的な部分は自分は大丈夫ぽっいので、今日からTypeScriptの学習へ入り数日でVue.jsへ進めそうな気がします。
年末年始なので、時間配分が難しいので、正月はお酒を飲みつつ学習するとかあるかもですが、基本的な入門書をサクサクっと進めていきたいと思います。
尚、学習している内容はGithubにアップしていってます😄。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
github, javascript, Laravel入門書, TypeScript, vue.js, お酒, 予約投稿, 入門書, 内容, 再学習, 参考, 夕方, 学習, 年末年始, 教科書, 時間配分, 本, 正月, 部分,
staticかdynamicか、php-fpmの話。#php #apache
2022.11.01
おはようございます、メモリが肥大化して落ちました🤮。
先週の朝、メモリが肥大化して落ちてしまいました。今まではphp-fpmを1時間置きに再起動していましたが、それを変更した途端。メモリを食ってしまい落ちたわけです。
php-fpmの対応はこちらのサイトを参考にしました、尚、対応方法はそちらの記事を参照ください。その記事を読んでいて思ったことはやはりサーバーを増強したいということです。
でもVPSレンタルサーバーはサクサク表示させるには、結構お金がかかってしまいます、だったら固定IPを引いて自宅サーバーで運用した方が良いのかもしれないなってこの頃、思っています。
そうすればメモリはかなり詰めるし処理もそれなりに早くなります。恐らく瞬速で表示されるようになりますが、震災などが起きると忽ちダウンしてしまいますよね。
そう考えると・・・微妙ですね。
やはりVPSサーバーをもう一つ借りて調整するか、VPSサーバーと自宅サーバーを同期して運用するかだと…。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, Apache, dynamic, IP, php, php-fpm, static, VPS, お金, かなり, こちら, こと, サーバー, サイト, そちら, それ, それなり, ダウン, はり, メモリ, もう一つ, レンタル, わけ, 借, 先週, 再起動, 処理, 参照, 参考, 固定, 増強, 変更, 対応, 微妙, 方, 方法, 朝, 瞬速, 自宅, 表示, 記事, 話, 途端, 運用, 震災, 頃,
1万件のCSVを読み込みテーブルに保存する雛形コード #PHPCode
2022.09.08
おはようございます、徐々に秋ぽっい日差しになってきましたね(まだ暑いけども😌)。
今日は、1万件のCSVを読み込みテーブルに保存する雛形コードを昨日、ちょちょっと書きましたので記載します。ファイルをダウンロードして使いたい方はGithubのリンクを下に貼っときますので、ご使用頂けたらと思います。尚、テーブルなどはCSVを参考にご自身で構えてください。
※動作環境はPHP8系です、なのでPHP7系では一部エラーが出ます。fgetcsv…nullを0へ変更。
Githubのリンクはこちら
Qiitaの方に記載しようかどうしようか、迷ったのですが第一弾目がアクセス数がそこそこ伸びたのでこれ以上、注目されるのは嫌なのでブログの方に記載しました。1万件のCSVを簡単に読み込ませる方法はPHPコードを書くのではなく、SQLのコマンドで実行した方が実は早いですけど・・・。
早いですけど、その場合、CSVがちゃんとしたファイルではないと上手くテーブルに保存されない場合や、そもそもコマンドラインで操作出来ない場合もあったりしてPHPコードなどで制御しないと駄目な事もあります。そんな時に、このコードをサンプルとして使って頂ければ良いなと思い作りました。
そんなにコードを書かなくてもまぁ動くんですよ。ちなみにソースコードには、あまりコメントを書いていないですが、プログラマーなら大体の人が理解できるレベルかと思います。
<?php
//ini_set("display_errors","On");
session_start();
require "db_config.php";
//読み込みCSVファイル名セット
class csv
{
/**
* @param string $filename
* @param int $cnt
* @return Object
*/
public function ini_csv($filename = "", $cnt = 0)
{
return new csv_read($filename, $cnt);
}
}
//CSVデータを読み込ます
class csv_read
{
var $max = 10000;
var $cnt = 0;
var $handle = null;
/**
* @param string $filename
* @param int $cnt
*/
public function __construct($filename = "", $cnt = 0)
{
$this->cnt = $cnt;
$this->handle = fopen($filename, "r");
$_SESSION["offset"] ? fseek($this->handle, $_SESSION["offset"]) : $this->handle;
}
/**
* @param int $header_skip
* @return Object
*/
public function reader($header_skip = 0)
{
if ($this->handle !== FALSE) {
$response = null;
$data = fgetcsv($this->handle, null, ",");
if (!$header_skip || $_SESSION["offset"]) {
if ($data !== FALSE) {
$_SESSION["offset"] = ftell($this->handle);
$response["data"] = $data;
$response["cnt"] = $this->cnt > $this->max ? 0 : ($this->cnt + 1);
$flag = true;
} else {
$_SESSION["offset"] = null;
$flag = false;
}
} else {
$_SESSION["offset"] = ftell($this->handle);
$response["cnt"] = $this->cnt > $this->max ? 0 : ($this->cnt + 1);
$flag = false;
}
} else {
$_SESSION["offset"] = null;
$flag = false;
}
return new table_save($flag, $response);
}
}
//tableにCSVデータを保存
class table_save
{
var $flag = false;
var $result = null;
/**
* @param boolean $flag
* @param array $response
* @return void
*/
public function __construct($flag, $response)
{
$this->flag = $flag;
$this->result = $response;
$this->column_name = "name,,...";
}
/**
* @param string $column_name
* @return void
*/
public function tbl_save($column_name = "")
{
if ($this->flag) {
$column = $column_name ? $column_name : $this->column_name;
$is_column = explode(",", $column);
foreach ($is_column as $key => $val) {
$is_value[$val] = $this->result["data"][$key];
}
try {
$pdo = new PDO(DSN, USERNAME, PASSWORD);
$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
$sql = (function ($is_column) {
$INSERTFIRST = null;
$INSERTLAST = null;
foreach ($is_column as $key => $val) {
$INSERTFIRST[] = "$val";
$INSERTLAST[] = ":$val";
}
$INSERTSQL = "(" . implode(",", $INSERTFIRST) . ")values(" . implode(",", $INSERTLAST) . ")";
$UPDATESQL = null;
foreach ($is_column as $key => $val) {
$UPDATESQL[] = "$val = :$val";
}
return "INSERT INTO " . TABLENAME . $INSERTSQL . " ON DUPLICATE KEY UPDATE " . implode(",", $UPDATESQL) . ";";
})($is_column);
$stmt = $pdo->prepare($sql);
foreach ($is_value as $key => &$value) {
$is_type = ($key === "test3" || $key === "test13") ? PDO::PARAM_INT : PDO::PARAM_STR;
$stmt->bindValue(":$key", $value, $is_type);
}
$this->result["sql"] = $stmt->execute();
} catch (\Throwable $th) {
//throw $th;
$this->result = null;
print $th->getMessage();
}
}
print json_encode($this->result);
}
}
//RUN...POST DATA
if (isset($_POST["csrf_token"]) && d_xss($_POST["csrf_token"]) === $_SESSION['csrf_token']) {
$_SESSION["offset"] = (int)d_xss($_POST["reset_flag"]) === 1 ? null : d_xss($_SESSION["offset"]);
$filename = d_xss($_POST["filename"]);
$cnt = (int)d_xss($_POST["cnt"]);
$column_name = "test1,test2,test3,test4,test5,test6,test7,test8,test9,test10,test11,test12,test13,test14,test15";
$header_skip = 1;
$csv = new csv();
$csv->ini_csv($filename, $cnt)->reader($header_skip)->tbl_save($column_name);
$csv = null;
} else {
print "";
}
function d_xss($data){
$data = strip_tags($data);
$data = htmlspecialchars($data,ENT_QUOTES);
return $data;
}
<?php
// ログインした状態と同等にするためセッションを開始します
session_start();
// 暗号学的的に安全なランダムなバイナリを生成し、それを16進数に変換することでASCII文字列に変換します
$toke_byte = openssl_random_pseudo_bytes(16);
$csrf_token = bin2hex($toke_byte);
// 生成したトークンをセッションに保存します
$_SESSION['csrf_token'] = $csrf_token;
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
<title>CSV</title>
</head>
<body>
<input type="hidden" name="csrf_token" value="<?=$csrf_token?>">
<span class="h3" id="cnt"></span><br><br>
<span class="h4" id="read_csv"></span><br><br>
<span class="h4" id="debug"></span><br><br>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script>
window.onload = function(){
read_csv(0,1);
};
function read_csv(cnt,reset_flag){
try{
$.ajax({
type: "post",
url: "./assets/php/class_csv.php",
async: false,
data: {csrf_token:document.getElementsByName("csrf_token")[0].value,reset_flag:reset_flag,filename:"dummy.csv",cnt:cnt},
dataType: "json",
success: function (response) {
if(response){
cnt = response.cnt;
document.getElementById("cnt").innerText = cnt;
if(response.data){
document.getElementById("read_csv").innerText = response.data[0] + response.sql;
document.getElementById("debug").innerText = cnt ===21?response.data:document.getElementById("debug").innerText;
}
setTimeout(function(){read_csv(cnt)},0);
}
}
});
}catch(e){
console.warn(e);
read_csv(cnt);
}
}
</script>
</body>
</html>
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, 7, 8, CSV, fgetcsv, github, null, php, PHPCODE, qiita, SQL, アクセス, エラー, コード, こちら, コマンド, これ, ご使用, ご自身, ダウンロード, ちょ, テーブル, ファイル, ブログ, リンク, 一, 一部, 万, 下, 今日, 保存, 動作, 参考, 変更, 実行, 方, 方法, 日差し, 昨日, 有言実行, 注目, 環境, 秋, 簡単, 記載, 雛形,
退職日まで日数を求める・JSでカウントダウンコードを構築してみた😆
2022.07.02
おはようございます。ちょっと退職後の事を思うと不安が過りますが、何とかなる何とかします😆。
さて、退職日まで後何日あるかを確認出来る物を作りました、土日はカウントしない場合も考慮しています。このコードは人様のコードを拝借して再構築したものになります。
参考にしたサイトはこちらです。土曜日、日曜日は除くように新たに無名関数を入れ込んでいます。土日はカウントせず月曜日のカウントになります。JavaScriptのコードは下記になります。HTMLコードに敢えて記載しません、ご自由に書き換えて試してくださいませ。
var showDiffDate = function( tYear, tMonth, tDay) {
var nowDate = new Date();
var dnumNow = nowDate.getTime();
var targetDate = new Date( tYear, tMonth-1, tDay );
var dnumTarget = targetDate.getTime();
var diffMSec = dnumTarget - dnumNow;
var diffDays = diffMSec / ( 1000 * 60 * 60 * 24 );
var showDays = Math.ceil( diffDays );
var Msg;
if( showDays >= 0 ) {
Msg = "" + showDays + " days(" + function(){
var is_days = parseInt(parseInt(showDays) - Math.floor(showDays / 7) * 2);
is_days = (nowDate.getDay() === 0)?is_days -2:is_days;
is_days = (nowDate.getDay() === 6)?is_days -3:is_days;
return is_days;
}() +")";
}
else {
Msg = "" + (showDays * -1) + "";
}
return Msg;
};
document.getElementById("days").innerText = showDiffDate(2022,7,15);
尚、このコードはそれほど難しいことはなく難易度で言えば最も簡単なコードだと思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
date, dnumNow, function, getTime, html, javascript, JS, new, nowDate, showDiffDate, targetDate, tDay, tMonth, tY, tYear, var, カウント, カウントダウン, コード, こちら, サイト, もの, 下記, 不安, 事, 人様, 何日, 参考, 土日, 土曜日, 場合, 後, 拝借, 日数, 日曜日, 月曜日, 構築, 無名, 物, 確認, 考慮, 記載, 退職, 関数,
お店のホームページ(サイト)の作り方その壱
2022.03.01
オハヨウゴザイマス。
片言の日本語しか使えない日本人です😌、高知県はあいにくの雨になるそうですね。
昨日のうちにお店のホームページ(サイト)の雛形作りをしておりました。デザインの参考にしたサイトはこちらになります。こちらのサイトデザインを元に自分が少しデザインを改良した感じです。
https://zip358.com/tool/sample.com/
こちらの画像や文言を変更することにより貴方が作成したいホームページが簡単にできてしまいます。解説はテキストで記載していきます。前手順としてVisualStudio codeとfilezillaソフトをWindowsやMacにインストールしてください。インストールの仕方はYOUTUBEで検索するといろいろな人が解説していますので、そちらを参考にしてください。
今回はお店のホームページ(サイト)の雛形をダウンロードして頂いてindex.phpというファイルをVisualStudio codeで開いてみてください。そうすると英字で記載している所が何箇所かあると思いますが英字は英字のままで何も変更しないでください、変更するのは日本語で記述されたところを貴方の店舗に合わして説明文を変更してみて保存してください。
画像を変えたい場合はimagesの中にある画像をそれぞれサンプルサイトを照らし合わせながら、貴方の店舗の画像に上書きしてください(画像名は変えないでください)。
次回は予約サイトの設定とGoogleMapの設定になります。
雛形はこちらからダウンロード:https://zip358.com/tool/sample.com.zip
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Code, filezilla, index, Mac, php, VisualStudio, Windows, youtube, あいにく, いろいろ, インストール, うち, オハ, お店, こちら, こと, サイト, そちら, ソフト, ダウンロード, テキスト, デザイン, ファイル, ホームページ, よう, 人, 今回, 仕方, 作り方, 作成, 元, 参考, 壱, 変更, 少し, 感じ, 手順, 改良, 文言, 日本人, 日本語, 昨日, 検索, 片言, 画像, 簡単, 自分, 英字, 解説, 記載, 貴方, 雛形, 雨, 高知県,
Yahooが配信しているRED Chair[レッドチェアー]プラスの対談が結構良い感じですよ!!
2021.09.04
朝から雷がなっています。また停電でもするのではないかとビクビクしながらブログの記事を書いています。
さて、Yahooが配信しているRED Chair[レッドチェアー]プラスの対談が結構良いものがあります。自分のおすすめははじめしゃちょーさんと佐藤二朗さんが対談している回ですね。
佐藤二朗さんは自分も好きな役者さんです、これまで挫折や苦労をされているからこそ、言葉に説得力があります。なので、悩んでいる若者たちには、とても大切なお話(対談)かと思います。人生、一度きりなので大成するかどうかは置いといて自分の赴くまま決断していくとよいかと思います。
はじめしゃちょーさんと佐藤二朗さんの対談の他にもいろいろなトップランナーの対談や話が聞けるので何かに悩んでいる方は「あぁー」こんな考え方があるだなと参考にしてみてはどうかなと思い、今回、記事としてアップしました。
尚、YOUTUBEチャンネルはコチラになります、YOUTUBEの動画、一部しか見えないのでフル視聴したい方はYahooの配信リンクを参照ください。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Chair, red, Yahoo, アップ, いろいろ, おすすめ, お話, これまで, チェアー, ドップ, はじめしゃちょー, プラス, ブログ, まま, もの, ランナー, レッド, 一度, 人生, 今回, 他, 佐藤二朗, 停電, 参考, 回, 大切, 大成, 対談, 役者, 感じ, 挫折, 方, 朝, 決断, 考え方, 自分, 若者, 苦労, 言葉, 記事, 話, 説得力, 配信, 雷,
androidアプリをはじめて申請しました。リリースされるかは?
2021.07.21
高知県も梅雨明け宣言したころだと思います、そんな事を考えながら雷の音を聞きながらこの記事を書いています。
この記事が公開された時にはandroidアプリがリリースされている頃だと思います。
この記事はアンドロイドアプリ(Flutterアプリ)を作ったときに戸惑ったところなどを本人しかわからない形で箇条書きにしたものです。他人が見てもわかるようには書いていません。
尚、参考にしたサイトはこちらになります。
https://passe-de-mode.uedasoft.com/ja/tips/software/device/flutter/flutter04.htm
flutter_icons:
android: true
ios: true
image_path: "lib/assets/icon.png.webp"
flutter pub get
flutter pub run flutter_launcher_icons:main
keytool -genkey -v -keystore C:\android\jks\key.jks -storetype JKS -keyalg RSA -keysize 2048 -validity 10000 -alias key
signingConfigs {
release {
storeFile file("C:\\android\\jks\\key.jks")
storePassword "Password"
keyAlias "key"
keyPassword "Password"
}
}
buildTypes {
release {
// TODO: Add your own signing config for the release build.
// Signing with the debug keys for now, so `flutter run --release` works.
signingConfig signingConfigs.release
}
}
flutter build appbundle
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
04, Android, assets, com, device, fl, flutter, GET, htm, https, icon, icons, image, iOS, ja, lib, passe-de-mode, path, png, pub, quot, run, software, tips, true, uedasoft, アプリ, アンドロイド, こちら, ころ, サイト, とき, ところ, もの, リリース, 事, 他人, 公開, 参考, 宣言, 形, 時, 本人, 梅雨明け, 申請, 箇条書き, 記事, 雷, 音, 頃, 高知県,
Huawei p30 liteのバッテリー交換をしてみました。
2021.06.22
Huawei p30 liteのバッテリー交換をしてみました参考にした動画は下記になります。YOUTUBEで日本語でバッテリー交換などのキーワードで検索しても全然。p30 lite型のバッテリー交換動画が出てこないので英語でググってみました、するとヒット。因みに動画は下記の動画以外にもありますので、もし動画消えて見えない方は、英語で検索してみてください。
例えば”Huawei p30 lite Battery change”というようなキーワードで検索するとバッテリー交換動画が出てきますので試してみてください。
※あと当然のことですがバッテリー交換は自己責任になりますので、トラブルが起きた場合やスマホ端末が動かなくなっても何も言えないという覚悟の上でスマホを分解しバッテリー交換してみてくださいね。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
30, Battery, change, huawei, LITE, youtube, キーワード, こと, スマホ, トラブル, バッテリー, ヒット, 上, 下記, 交換, 何, 分解, 動画, 参考, 型, 場合, 当然, 方, 日本語, 検索, 端末, 自己, 英語, 覚悟, 責任,
簡易的なメールフォームとメール送信のプログラムを書くのにかかる時間は?
2021.05.28
簡易的なメールフォームとメール送信のプログラムを書くのにかかる時間は?大体10分?15分ぐらいかと思います。本当はエラーチェックなどの機能をちゃんとした物に置き換える必要があるけど、ざっくり考え方はこれだけで良いじゃないかなと思っています。下記のコードを制作するのに参考にしたサイトのリンクを貼っときますね。
https://techplay.jp/column/550、https://techacademy.jp/magazine/19300
上記のコードを拝借してコードを書き、簡易的な二重送信防止対策と簡易的なエラーチェックをプログラミングしていますが、ここにreCAPTCHAなどの機能を入れてあげるとボット対策にもなるので良いかもしれません。ソースコードを見て後から気づいたのですが、ポストしているnameのデータを受け取っていない事があとから気づきました。因みにPOSTの生データが欲しいと言うときはこのように書くと取得することが可能ですよ。
<?php
$data = file_get_contents('php://input');
?>
<?php
session_start();
$toke_byte = openssl_random_pseudo_bytes(16);
$csrf_token = bin2hex($toke_byte);
$_SESSION['csrf_token'] = $csrf_token;
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.2/css/all.min.css">
<link rel="stylesheet" href="assets/css/style.css">
<title>sendmail</title>
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-12">
<form method="post" action="./sendmail.php">
name<input class="form-control" type="text" name="name">
email<input class="form-control" type="text" name="email">
<div class="form-group">
<label for="my-textarea">Text</label>
<textarea id="my-textarea" class="form-control" name="text" rows="3"></textarea>
</div>
<input type="hidden" name="csrf_token" value="<?=$_SESSION['csrf_token']?>">
<?=$_SESSION["sendmail"]!=="ok"?'<button class="btn btn-primary" type="submit">submit</button>':"NG"?>
</form>
</div>
</div>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
</body>
</html>
<?php
session_start();
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here" />
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.2/css/all.min.css">
<link rel="stylesheet" href="assets/css/style.css">
<title>sendmail</title>
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-12">
<?= EmailSend() ?>
</div>
</div>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
</body>
</html>
<?php
function EmailSend()
{
$check = function ($val = "") {
return isset($val) ? $val : false;
};
mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("UTF-8");
$to = $_POST['email'];
$title = "test-mail";
$message = $_POST['text'];
$headers = "From: from@example.com";
if (
isset($_POST["csrf_token"])
&& $_POST["csrf_token"] === $_SESSION['csrf_token']
) {
if (($check($to) && $check($title) && $check($message)) && mb_send_mail($to, $title, $message, $headers)) {
$_SESSION["sendmail"] = "ok";
return "メール送信成功です";
} else {
$_SESSION["sendmail"] = "ng";
return "メール送信失敗です";
}
} else {
return "不正なリクエストです";
}
return false;
}
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 15, 2, 550, 8, cHW, column, com, https, jp, name, POST, reCAPTCHA, techplay, watch, www, xqg-zp, youtube, あと, エラー, コード, ここ, これだけ, サイト, ソース, チェック, デー, データ, フォーム, プログラミング, プログラム, ポスト, ボット, メール, リンク, 上記, 下記, 事, 二, 制作, 参考, 大体, 対策, 後, 必要, 拝借, 時間, 本当, 機能, 物, 生, 簡易的, 考え方, 送信, 防止,
Proofreading(校正)というリクルートが開発したAPIを使って。
2021.04.27
Proofreading(校正)というリクルートが開発したAPIを使って、今まで投稿した記事に誤字がないかを判別してもらった。因みに1000文字を超える文章は対象にならないのでワードプレスで取得した記事を900文字程度で切って判断してもらうことにしています。誤字があった場合、1を最大値として値が渡されるので、その平均値を取ればその文章の誤字率が判定できる。今回は平均値を取らず、最大値を判断材料として文章をスコア化しました。一応、判断した値をCSVで出力するプログラムをちょこちょこと制作したので参考にして頂ければ幸いです。正直なところ、ProofreadingのAPIが制度が良いのか疑わしいものがあるがAPIを取り扱うのが始めてという人は勉強になると思います?。
ソースコードはこちらになります。
<?php
require "../../wp-load.php";
global $wpdb;
$proofreading = function($text=""){
$url = "https://api.a3rt.recruit-tech.co.jp/proofreading/v2/typo";
$params = [
'apikey' => '取得したAPIKEY',
'sentence'=>"$text",
'sensitivity'=>"high"
];
$curl = curl_init($url);
curl_setopt($curl, CURLOPT_POST, TRUE);
curl_setopt($curl, CURLOPT_POSTFIELDS, $params);
curl_setopt($curl, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
curl_setopt($curl, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
$response = curl_exec($curl);
curl_close($curl);
$obj = (object)json_decode($response);
$score = 100;
if($obj->alerts){
$max = 0;
foreach($obj->alerts as $key=>$val){
$max = $max<$val->score?$val->score:$max;
}
$score = 100 - ($max * 100);
}
return $score;
};
if($argv[0]){
file_put_contents("blogscore.csv","");
$query = "SELECT * FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' and post_type = 'post'";
$results = $wpdb->get_results( $wpdb->prepare($query));
foreach($results as $row) {
$id = $row->ID;
$title = $row->post_title;
$score = $proofreading(mb_strimwidth(preg_replace("/[\r|\n]/","",strip_tags($row->post_content)),0,900,"…"));
$str = "'$id'".",'".$title."',"."'$score'";
print $str.PHP_EOL;
file_put_contents("blogscore.csv",mb_convert_encoding($str."\n","SJIS","UTF-8"),FILE_APPEND);
}
}
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 1000, 900, API, CSV, lt, php, Proofreading, quot, require, wp-load, コード, こちら, こと, スコア, ソース, ところ, プレス, プログラム, もの, リクルート, ワード, 人, 今回, 値, 出力, 判別, 判定, 判断, 制作, 制度, 勉強, 参考, 取得, 場合, 対象, 平均, 投稿, 文章, 最大, 材料, 校正, 正直, 記事, 誤字, 開発,
今読まれてますというWPプラグインの作り方
2021.04.19
今読まれてますというWP(ワードプレス)プラグインの作り方はこれだけです。ボット対策の部分はお見せできませんがこんなソースコードで動いています、なお、自分が閲覧してもツイートすることはないようにしています。因みに昨日もボットみたいなのが何度も来たのでその対応を行いました。尚、TwitterOAuthというライブラリを導入してautoload.phpを使用しuseで呼び出し使用しています(※autoloadを置いている任意の場所に変更してください)。
ワードプレスのプラグインの作り方の動画を貼っときます。英語ですが理解できるかと思います。動画で分かりづらかった方は『自作、WordPress、プラグイン、PHP』という様な検索すると先人たちが方法をネットに公開しているのでそちらを参考にしてください。
プラグインを作るにあたってソースコードに書かれているコメント部分は必須なのだけど、プラグインを配布しない人はプラグイン名だけ記載しプラグインと同じフォルダを構えるだけでプラグインとして認識します。
<?php
/*
Plugin Name: article-live-tw
Plugin URI:
Description: 今、ユーザーが読んでいる記事をツイートする
Version: 1.0.0
Author: @zip358com
Author URI: https://zip358.com
*/
session_start();
require "/vendor/autoload.php";
use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;
add_action("wp_head","article_live_tw");
function article_live_tw(){
define("CONSUMER_KEY", "CONSUMER_KEY");
define("CONSUMER_SECRET", "CONSUMER_SECRET");
define("ACCESS_TOKEN", "ACCESS_TOKEN");
define("ACCESS_TOKEN_SECRET", "ACCESS_TOKEN_SECRET");
global $post;
$flg1 = is_bot();
$flg2 = empty($_SESSION["reading-zip358-".$post->ID.$_SERVER['REMOTE_ADDR']]);
$flg3 = ip_check("reading-zip358-".$post->ID.$_SERVER['REMOTE_ADDR']);
if(!$flg1 && $flg2 && !$flg3 && $post->ID){
$_SESSION["reading-zip358-".$post->ID] = 1;
$tw_title = get_post($post->ID)->post_title;
$tw_link = get_permalink($post->ID);
$kigolist = ["?","?","?","?","?","?"];
$kigo = $kigolist[floor(rand(0,5))];
if(!current_user_can('administrator')){
$connection = new TwitterOAuth(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET, ACCESS_TOKEN, ACCESS_TOKEN_SECRET);
$connection->post("statuses/update", array("status" => "#今読まれてます $kigo ??? \n".$tw_title . " \n" . $tw_link . " \n #ブログ zip358.com \n" . date_i18n('Y/m/d H:i')));
//$ua = print_r($_SERVER,true);
//@file_put_contents("./log/".date('Y-m-d-H-i').".log",$ua);
}
}
}
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 7, autoload, com, https, php, QfH-s-, TwitterOAuth, use, watch, WordPress, wp, www, youtube, お見せ, コード, こと, これだけ, ソ, ソース, そちら, ツイート, ネット, プラグイン, プレス, ボット, ライブラリ, ワード, 今, 任意, 何度, 作り方, 使用, 先人, 公開, 動画, 参考, 場所, 変更, 対応, 対策, 導入, 方, 方法, 昨日, 検索, 理解, 自作, 自分, 英語, 部分, 閲覧,
Twitterのツイートアクティビティ(アナリティクス)って知っている人も多いと思うけど。
2021.04.14
Twitterのツイートアクティビティ(アナリティクス)って知っている人も多いと思うけど、Gさんのアクセス解析ツールみたいなのがTwitterにもあります。自分の知る所、どこの県からアクセスが有ったとかいう機能はないけれど。つぶやいた事にたいして、どれぐらいの人が呟きを見ているのか?そのつぶやきに反応した人はどれぐらいいるのかなどは確認できるようになっている。
アクセス解析を見るとどんなことにみんなが興味を持っているかや、どんなつぶやきをすると反応を得ることが出来るかなどがわかりとても勉強になります。ツイッター社もエモーション(感情:ライク)を増やすことを検討中らしいのでアクセス解析とエモーションの反応数を比較するともっとわかりやすくなるかと思います。ちなみに、自分はいいねの数は少ないので、つぶやきの閲覧人数と反応した人数などを参考にしています。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Twitter, アクセス, アクティビティ, アナリティクス, エモーション, こと, ツール, ツイート, ツイッター, どこ, どれぐらい, みんな, ライク, 事, 人, 人数, 勉強, 参考, 反応, 感情, 所, 数, 検討, 機能, 比較, 県, 確認, 自分, 興味, 解析, 閲覧,
Laravelは作って覚えようということで。
2021.03.20
チームラボがフレームワークの解説をしているサイトに出会いました。こちらを参考にLaravelを勉強中です。フリーランスの仕事はLaravel(ララベル)案件かRuby on Rails(ルビオンレイルズ)の案件が多いです。WEB系はそんな感じで未経験者はフレームワークのポートフォリオサイトでも作ってアピールしないと仕事もらえれない感じですね。因みにLaravelの難易度はそれ程高くないのではないかと思っています。MVCの感覚さえ覚えればそんなに覚えるのには時間がかからないのではないかなと思います。
チームラボのLaravel(ララベル)解説サイトはこちらです。
https://team-lab.github.io/skillup/step2/01-framework.html
尚、チームラボを知らない方のためにチームラボがどんな事をしているかを軽く説明するとインタラクティブな創作?活動をしている会社(チーム)です、テクノロジーと芸術の融合している集団ですがクリエイティブなWEBサイトなどからアプリなど多岐にわたる開発をしています。チームラボを率いる取締役社長は猪子寿之さんです。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
01, 2, Framework, github, html, https, io, Laravel, MVC, ON, Rails, Ruby, skillup, step, team-lab, web, アピール, インタラクティブ, オン, こちら, こと, サイト, ため, チーム, チームラボ, テクノロジ, フリー, フレームワーク, ポートフォリオ, ララベル, ランス, ルビ, レイルズ, 事, 仕事, 会社, 創作, 勉強, 参考, 感じ, 感覚, 方, 時間, 案件, 活動, 系, 経験者, 解説, 説明, 難易,
WPのカレンダーや予約投稿の日付がズレてしまう件:WP5.3以降:?
2020.11.15
WPのカレンダーや予約投稿の日付がズレてしまう件:WP5.3以降に起きるらしい。ワードプレスが大幅なアップグレードしたことが影響しているみたいです。この原因を突き止めるのに結構時間がかかりました。頭の良い人はすごいなと関心、、、。原因ですが簡単に言うとテンプレートやプラグインに下記の関数を使用していたら何やら、日付がズレてしまうというなんとも言えない事象が起きる可能性があります。例えば、テンプレートのFunctions.phpの中にそういう記述があると表示される時にカレンダーがズレてしまうとかそういう現象が発生します。
date_default_timezone_set("Asia/Tokyo");
因みに自分はこの原因を突き止めるのに結構時間を割きました、共通してくれると有り難いです。参考にしたサイトを貼っときます。
https://blog.medical-design.co.jp/archives/2569
元リンクは下記のツイッターのリンクを参照ください。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5.3, Asia, blog, co, date, default, functions, https, jp, medical-design, php, quot, set, timezone, Tokyo, wp, アップ, カレンダー, グレード, こと, サイト, ズレ, テンプレート, なん, プラグイン, プレス, ワード, 下記, 中, 予約, 事象, 人, 件, 使用, 共通, 原因, 参考, 可能性, 大幅, 影響, 投稿, 日付, 時, 時間, 現象, 発生, 簡単, 自分, 表示, 記述, 関心, 関数, 頭,
ECサイトのBASEショップを独自ドメインに!
2020.09.21
ECサイトのBASEショップを独自ドメインにする方法を書いていきます。まずはお名前ドットコムでドメインを取得します。下記の動画で解説していますのでそちらを参照ください。もし動画のリンクが切れていた場合、YOUTUBEで『お名前.com ドメイン取得』などとググってみてください。ドメインの購入方法が説明されている動画があると思います。
次にドメインが所得したあと、DNSの設定よりサブドメイン、『wwwか任意の名(shopなど)』ドメインのサーバ住所(在処)をBASEショップのサーバ住所に変更しなくてはならない為、ブルダウンメニューからCNAMEレコードを選択し『cname.thebase.in』と入力する必要があります。また左端の入力部分にはサブドメイン名を入力してください。
下記の画像を参照してください、手順を参考にしてサブドメインとCNAMEの値を設定し設定ボタンを押してください。(設定する値はwwwか任意のサブドメイン名となり、CNAMEの値はcname.thebase.inになります。)
最後にBASEサイトにログインし上記で設定したサブドメイン(wwwか任意の名(shopなど))を下記の動画を見本に申請してみてください。申請後、数時間で独自ドメインがECサイトで表示されている事が確認できると思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
base, CNAME, com, DNS, EC, in, shop, thebase, www, youtube, あと, サーバ, サイト, サブ, サブド, ショップ, そちら, ダウン, ドットコム, ドメイン, ドメイン名, プル, ボタン, メニュー, リンク, レコード, 下記, 任意, 住所, 値, 入力, 動画, 参照, 参考, 取得, 名, 名前, 在処, 場合, 変更, 左端, 必要, 所得, 手順, 方法, 為, 画像, 解説, 設定, 説明, 購入, 選択, 部分,
鳴子を機械学習で認識させる事が出来たよ!
2020.09.02
高知県なのでよさこい、よさこいと言えば鳴子を持って踊るがルール。
鳴子を持っているかを判断する機械学習を作ってみようという事で今回の考えが思いつき、早朝から機械学習で鳴子認識させる事に取り組んでみました。
難易度はかなり低いのでそこらへんのITエンジニアなら出来ると思います、出来なければITエンジニアなのかな?と思ってしまうぐらいの難易度かと思います。
大変だったことは教師あり学習なので認識させるのが面倒だった。
鳴子の写真を30枚ぐらい機械学習で認識させました、、、。
今回、使用した機械学習のライブラリはDlib(ディーリブ)というものです、
ググるとインストール方法からプログラム方法まで参考サイトが結構あります。
自分のサイトでは機械学習させた後、静止画を認識させるコードを掲載しときます。
import cv2
import dlib
detector = dlib.simple_object_detector("yosakoi.svm")
image = cv2.imread("yosakoi.jpg.webp")
naruko =detector(image)
for f in naruko:
print("left, top, Right, bottom : ", f.left(), f.top(), f.right(), f.bottom())
cv2.rectangle(image, (f.left(), f.top()), (f.right(), f.bottom()), (255,0,0), 2)
print("{} naruko".format(len(naruko)))
photo = dlib.image_window()
photo.set_image(image)
photo.add_overlay(naruko)
cv2.imwrite("yosakoi-naruko.jpg.webp",image)
因みに動画も認識させてみようと思ったのですが、こちらは上手く認識できなかったです・・・。
鳴子の機械学習モデルを置いときますのでご自由に使用ください。
学習したモデルを読み込んで上記のソースコードで試してみてください、尚、リナックス環境で動作します!!?
鳴子機械学習モデル?ダウンロード?
https://zip358.com/ML/YOSAKOI/yosakoi_Model.zip
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 30, cv, detector, Dlib, import, IT, object, qu, simple, インストール, エンジニア, かなり, コード, こと, サイト, そこら, ティー, プログラム, べん, もの, よさこい, ライブラリ, リブ, ルール, 事, 今回, 使用, 写真, 判断, 参考, 大変, 学習, 後, 掲載, 教師, 方法, 早朝, 機械, 自分, 認識, 難易, 静止画, 面倒, 高知県, 鳴子,
YOUTUBER、さっさん!
2020.05.22
元々、ブロガーさんだった人がブロガー兼YOUTUBERとして活躍されている方です。このひと、じわじわ伸びていきそうなYOUTUBERさんなので紹介します。底辺YOUTUBEと語っているが、そこらへんのサラリーマンの収入は軽く超えていますよ、収益発表とかを聞いているとわかりますが・・・。
YOUTUBEの内容はガジェット系のレビューを主に行っています。自分もガジェット購入の時に参考にしました、YOUTUBEで大事なのは信頼できる情報が発信されているか、どうかだと思います。特に商品を扱うレビュー系の動画はそれが一番大事になるかと思います。
伸びそうなYOUTUBERって徐々に分かってきました。親しみやすさと信頼できる人が大事なのだと後は共感できる人かどうかなどが大切になるのだなと思います。これらの事は巷でも結構、言われていますがやはりこれ大切だと!
最後にYOUTUBEチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/makop9
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, YOUTUBER, ガジェット, こちら, これ, これら, サラリーマン, そこら, それ, チャンネル, ひと, ブロガー, べん, レビュー, 事, 人, 信頼, 元々, 共感, 兼, 内容, 動画, 参考, 収入, 収益, 商品, 大事, 大切, 巷, 底辺, 後, 情報, 方, 時, 最後, 活躍, 発信, 発表, 登録, 紹介, 自分, 親しみやすさ, 購入,